[go: up one dir, main page]

JPH0711363A - 高強度・高導電性銅合金部材及びその製造方法 - Google Patents

高強度・高導電性銅合金部材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0711363A
JPH0711363A JP15838493A JP15838493A JPH0711363A JP H0711363 A JPH0711363 A JP H0711363A JP 15838493 A JP15838493 A JP 15838493A JP 15838493 A JP15838493 A JP 15838493A JP H0711363 A JPH0711363 A JP H0711363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
copper
matrix
conductivity
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15838493A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tejima
光一 手島
Shinichi Nakamura
新一 中村
Masayuki Fukuda
正幸 福田
Hirozo Sugai
普三 菅井
Nobuaki Nakajima
信昭 中島
Mitsumasa Hiroi
光正 廣井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15838493A priority Critical patent/JPH0711363A/ja
Publication of JPH0711363A publication Critical patent/JPH0711363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 銅が本来的に持っている優れた導電性(熱伝
導性)、冷間鍛造性、ろう付け性、はんだ付け性などを
失わずに、高い強度を持った電気・電子機器用の銅合金
部材を提供する。 【構成】 Cr,Zr,Tiからなる群より選択される
少なくとも1種の元素0.1〜1.5重量%を含み、残
部がCuからなる原料を、溶体化処理及び冷間加工を行
った後、二段以上の時効処理を行うことにより形成され
た、Cuマトリックス中に金属間化合物が析出した合金
であって、Cuマトリックスへの添加元素の固溶量が合
金全体への添加元素の添加量の1/2以下である高純度
のCuマトリックスを有する銅合金部材からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気・電子機器などに用
いられる鍛造性の良好な高強度・高導電性銅合金部材及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電気・電子機器用部材に関して
は、小型・軽量化及び低価格化がますます要求されてき
ている。この分野で用いられる銅合金部材に関しても、
銅が本来的に持っている優れた導電性(熱伝導性)、冷
間鍛造性、ろう付け性、はんだ付け性などを失わずに、
高い強度(硬さで代表される耐力)を与えるという要求
が非常に強くなってきている。
【0003】このような銅合金部材として、Cr銅、Z
r銅、Cr−Zr銅、Ti銅などの析出硬化型銅合金が
一般的に知られている。これらの銅合金部材は、溶体化
処理及び冷間加工を行った後、一段時効処理を行うこと
により製造されている。しかし、従来の銅合金部材で
は、高強度と高導電性とを同時に満たすことは困難であ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、銅が本来的
に持っている優れた導電性(熱伝導性)、冷間鍛造性、
ろう付け性、はんだ付け性などを失わずに、高い強度を
持った電気・電子機器用の銅合金部材を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段と作用】本発明の高強度・
高導電性銅合金部材は、Cr,Zr,Tiからなる群よ
り選択される少なくとも1種の元素0.1〜1.5重量
%を含み、残部がCuからなる組成を有し、Cuマトリ
ックス中に金属間化合物が析出した合金であって、前記
Cuマトリックスへの添加元素の固溶量が合金全体への
添加元素の添加量の1/2以下であることを特徴とする
ものである。
【0006】本発明の高強度・高導電性銅合金部材の製
造方法は、Cr,Zr,Tiからなる群より選択される
少なくとも1種の元素0.1〜1.5重量%を含み、残
部がCuからなる原料を、溶体化処理及び冷間加工を行
った後、二段以上の時効処理を行うことを特徴とするも
のである。
【0007】以下、本発明に係る高強度・高導電性銅合
金部材について、さらに詳細に説明する。本発明におい
て、Cr,Zr,Tiからなる群より選択される少なく
とも1種の元素の添加量については、0.1重量%未満
では強度が不足し、一方1.5重量%を超えると熱間加
工性が劣化する。これらの添加元素の添加量は、0.5
〜1.0重量%であることがより好ましい。
【0008】本発明に係る銅合金部材は、強度及び導電
性を調整するために、さらにSi,Ge,Fe,Co,
Yからなる群より選択される少なくとも1種の元素を
0.005〜0.8重量%含んでいてもよい。これらの
元素の添加量については、0.005重量%未満では添
加の効果が得られず、一方0.8重量%を超えると導電
率が低下する。本発明の銅合金部材には、以上の各元素
のほかに不可避の不純物も含まれる。
【0009】本発明において、溶体化処理の条件は90
0〜970℃であることが好ましい。温度が900℃未
満では、時効処理後の強度が不足する。一方、970℃
を超えると長時間の処理によって結晶粒界に添加元素が
凝縮するため、好ましくない。具体的には、930〜9
60℃で1時間加熱した後、水冷して急冷することがよ
り好ましい。
【0010】本発明において、冷間加工(冷間鍛造)の
加工率は20〜99%であることが好ましい。加工率が
20%未満では時効処理後の強度が不足し、一方99%
を超える冷間加工は困難である。加工率は40〜80%
であることがより好ましい。
【0011】本発明において、時効処理は、二段以上行
われる。第一段の時効処理は400〜500℃で行うこ
とが好ましい。また、第二段の時効処理を第一段の時効
処理より10〜100℃高い温度で行う。この温度差が
低すぎると強度及び導電率の向上が期待できない。一
方、温度差が高すぎると、導電率は向上するが、強度が
低下する。
【0012】本発明においては、第一段の時効処理と第
二段の時効処理との間に、冷間加工を行ってもよい。こ
のときの加工率は20〜98%であることが好ましい。
加工率が20%未満では時効処理後の強度が不足し、一
方98%を超える冷間加工は困難である。
【0013】以上のような方法によって得られる本発明
の銅合金部材は、Cuマトリックス中に金属間化合物が
析出した、いわゆる析出硬化型の合金である。そして、
Cuマトリックスへの添加元素の固溶量が合金全体への
添加元素の添加量の1/2以下となっている。この値
は、2/5以下であることがより好ましい。
【0014】このことは、本発明の銅合金部材は従来の
ものと比較して、Cuマトリックスの純度が非常に高い
ことを意味している。したがって、本発明の銅合金部材
は、銅が本来的に持っている優れた導電性などの特性を
失わずに、金属間化合物の析出に起因する高い強度を有
する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。表1及び
表2に示すような組成を有する40mm径のインゴット
を溶製した。各インゴットを800℃で熱間加工を行
い、3mm厚の板を作製した。得られた板を950℃で
1時間加熱して溶体化処理した後、水冷した。さらに、
表1及び表2に示すように、冷間加工及び時効処理を施
した。
【0016】得られた各試料について、合金全体への添
加元素の添加量に対するCuマトリックスへの添加元素
の固溶量の割合、ビッカース硬さHv、導電率(%IA
CS)、及びビッカース硬さHvと導電率(%IAC
S)とを掛け合わせたf値を調べた結果を併記する。
【0017】表1及び表2から明らかなように、本発明
に係る銅合金部材(試料6〜20)は従来のもの(試料
1〜6)と比較して、硬さ及び導電率がともに向上し、
f値が改善されている。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、銅
が本来的に持っている優れた導電性(熱伝導性)、冷間
鍛造性、ろう付け性、はんだ付け性などを失わずに、高
い強度を持った電気・電子機器用の銅合金部材を提供で
き、小型・軽量化及び低価格化を達成できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅井 普三 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 中島 信昭 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 廣井 光正 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Cr,Zr,Tiからなる群より選択さ
    れる少なくとも1種の元素0.1〜1.5重量%を含
    み、残部がCuからなる組成を有し、Cuマトリックス
    中に金属間化合物が析出した合金であって、前記Cuマ
    トリックスへの添加元素の固溶量が合金全体への添加元
    素の添加量の1/2以下であることを特徴とする高強度
    ・高導電性銅合金部材。
  2. 【請求項2】 Cr,Zr,Tiからなる群より選択さ
    れる少なくとも1種の元素0.1〜1.5重量%を含
    み、残部がCuからなる原料を、溶体化処理及び冷間加
    工を行った後、二段以上の時効処理を行うことを特徴と
    する高強度・高導電性銅合金部材の製造方法。
JP15838493A 1993-06-29 1993-06-29 高強度・高導電性銅合金部材及びその製造方法 Pending JPH0711363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15838493A JPH0711363A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 高強度・高導電性銅合金部材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15838493A JPH0711363A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 高強度・高導電性銅合金部材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0711363A true JPH0711363A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15670547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15838493A Pending JPH0711363A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 高強度・高導電性銅合金部材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711363A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1582602A2 (en) * 2004-03-29 2005-10-05 Ngk Insulators, Ltd. Copper alloy and copper alloy manufacturing method
KR100879210B1 (ko) * 2004-06-22 2009-01-16 현대중공업 주식회사 고온 내마모성이 우수한 크롬동 콘택트 팁의 제조방법
WO2012132765A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 Jx日鉱日石金属株式会社 電子材料用Cu-Si-Co系銅合金及びその製造方法
CN104137191A (zh) * 2011-12-28 2014-11-05 矢崎总业株式会社 超细导体材料、超细导体、超细导体的制造方法以及超细电线
US9476109B2 (en) 2010-03-31 2016-10-25 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cu—Ni—Si—Co copper alloy for electronic material and process for producing same
US9490039B2 (en) 2011-03-29 2016-11-08 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Strip of Cu—Co—Si-based copper alloy for electronic materials and the method for producing the same
CN111197127A (zh) * 2018-11-19 2020-05-26 财团法人工业技术研究院 铜锆合金散热元件及铜锆合金壳体的制造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1582602A2 (en) * 2004-03-29 2005-10-05 Ngk Insulators, Ltd. Copper alloy and copper alloy manufacturing method
EP1582602A3 (en) * 2004-03-29 2009-01-21 Ngk Insulators, Ltd. Copper alloy and copper alloy manufacturing method
US9777348B2 (en) 2004-03-29 2017-10-03 Akihisa Inoue Copper alloy and copper alloy manufacturing method
KR100879210B1 (ko) * 2004-06-22 2009-01-16 현대중공업 주식회사 고온 내마모성이 우수한 크롬동 콘택트 팁의 제조방법
US9476109B2 (en) 2010-03-31 2016-10-25 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cu—Ni—Si—Co copper alloy for electronic material and process for producing same
WO2012132765A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 Jx日鉱日石金属株式会社 電子材料用Cu-Si-Co系銅合金及びその製造方法
JP2012201977A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Jx Nippon Mining & Metals Corp 電子材料用Cu−Si−Co系銅合金及びその製造方法
US9478323B2 (en) 2011-03-28 2016-10-25 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cu—Si—Co-based copper alloy for electronic materials and method for producing the same
US9490039B2 (en) 2011-03-29 2016-11-08 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Strip of Cu—Co—Si-based copper alloy for electronic materials and the method for producing the same
CN104137191A (zh) * 2011-12-28 2014-11-05 矢崎总业株式会社 超细导体材料、超细导体、超细导体的制造方法以及超细电线
CN111197127A (zh) * 2018-11-19 2020-05-26 财团法人工业技术研究院 铜锆合金散热元件及铜锆合金壳体的制造方法
CN111197127B (zh) * 2018-11-19 2021-03-05 财团法人工业技术研究院 铜锆合金散热元件及铜锆合金壳体的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0625388B2 (ja) 高強度、高導電性銅基合金
JP2002266042A (ja) 曲げ加工性が優れた銅合金板
US4067750A (en) Method of processing copper base alloys
JP5297855B2 (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP3511648B2 (ja) 高強度Cu合金薄板条の製造方法
JPH0711363A (ja) 高強度・高導電性銅合金部材及びその製造方法
JP4166196B2 (ja) 曲げ加工性が優れたCu−Ni−Si系銅合金条
JP3516566B2 (ja) 冷間鍛造用アルミニウム合金とその製造方法
JP3049137B2 (ja) 曲げ加工性が優れた高力銅合金及びその製造方法
WO2019023818A1 (zh) 易于冷加工成型的变形锌合金材料及其制备方法和应用
JP2006016629A (ja) BadWayの曲げ加工性が優れたCu−Ni−Si系銅合金条
JPS62133050A (ja) 高力高導電性銅基合金の製造方法
JPH0788549B2 (ja) 半導体機器用銅合金とその製造法
JPS6338543A (ja) 電子機器用銅合金とその製造法
JPS6033328A (ja) リ−ドフレ−ム用銅基合金およびその製造法
JPS6376839A (ja) 電子機器用銅合金とその製造法
JPH09143597A (ja) リードフレーム用銅合金およびその製造法
JPS616244A (ja) 微細結晶粒高強度成形加工用合金とその製造法
JPS627836A (ja) 微細結晶粒組織を有するアルミニウム合金の製造法
JPS601377B2 (ja) メガネフレ−ム用Cu合金
JPH0285330A (ja) プレス折り曲げ性の良い銅合金およびその製造方法
JPS6141751A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金材の製造法
JPH0832935B2 (ja) 特性異方性の少ない高強度高靭性Cu合金
JPH0987793A (ja) 改良快削白色合金
JPS627826A (ja) 加工軟化性を有する冷間鍛造用アルミニウム合金