JPH07112117A - 排ガスの処理方法 - Google Patents
排ガスの処理方法Info
- Publication number
- JPH07112117A JPH07112117A JP5260561A JP26056193A JPH07112117A JP H07112117 A JPH07112117 A JP H07112117A JP 5260561 A JP5260561 A JP 5260561A JP 26056193 A JP26056193 A JP 26056193A JP H07112117 A JPH07112117 A JP H07112117A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- waste gas
- gas
- desulfurization
- nox
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 title abstract 9
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 claims abstract description 45
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 8
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 8
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000006028 limestone Substances 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 16
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 239000002002 slurry Substances 0.000 abstract description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 abstract description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 abstract 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 abstract 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 9
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 6
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 150000002681 magnesium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 150000003388 sodium compounds Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
スの処理方法に関する。 【構成】 排ガス中のNOxを還元脱硝反応装置で
脱硝し、SO2 を石灰石を吸収剤とする湿式脱硫装置で
脱硫する排ガス処理方法において、排ガス中のNOxと
の反応当量以上のNH3 を前記還元脱硝反応装置の上流
の排ガスに添加して前記還元脱硝反応装置においてNO
xとNH3 を反応させ、次いで排ガス中に残存するNH
3 を含む排ガスを前記湿式脱硫装置へ導き、排ガス中の
SO2 を除去する排ガスの処理方法及び 湿式脱硫装
置の吸収液の一部を系外に排出する過程で、吸収液pH
を10以上に予め調整後加熱して吸収液よりNH3 をガ
スとして回収する工程と、回収したNH3 ガスを排ガス
中のNOxと反応させるために添加使用するNH3 ガス
の一部として供給する上記記載の排ガスの処理方法。
Description
燃焼排ガスの如きNOxとSO2 を含む排ガスの処理方
法に関する。
ス中にNH3 を添加し触媒上で反応させてN2 とH2 O
に分解する選択還元脱硝方法(SCR法)が火力発電用
ボイラ排ガスなどに広く適用されている。一方、SO2
の除去法としては石灰石(CaCO3 )を吸収剤として
排ガスのSO2 を吸収除去し、副生品として石膏を回収
する湿式石灰石膏法が広く実用化されている。
では脱硝率が80%程度のところで運用されてきたが、
最近の排ガス規制の強化に伴って、脱硝率90−100
%という高効率脱硝の要求がなされ、さらに脱硫におい
ても同様の高効率化のニーズがある。上記要求に応える
べく高効率な脱硝を行なうためには、次式で示す反応当
量以上のNH3 を添加する必要がある。 4NO+4NH3 +O2 → 4N2 +6H2 O NO+NO2 +2NH3 → 2N2 +3H2 O しかし、NH3 の添加量をNOxに対して反応当量以上
にすると、NOxと反応しない過剰のNH3 が煙突から
排出されることになり、環境上好ましくなく、過剰なN
H3 を還元脱硝反応器後流で除去する新たな装置を導入
する必要がある。
装置においても高効率な脱硫を行うためには次式で示す
反応当量以上に吸収剤であるCaCO3 を添加する必要
があり、一般式には過剰にCaCO3 を入れるほど脱硫
率は向上する。 SO2 +CaCO3 + 1/2O2 → CaSO4 +CO
2 しかし、脱硝と同様に過剰なCaCO3 は副生物である
石膏に混入し、石膏の純度を低下させる上、CaCO3
の消費増大を招く欠点があった。これを解決する目的で
湿式脱硫装置ではCaCO3 溶解速度を増加させ、これ
により脱硫率を向上させる各種脱硫助剤が提案されてい
る。
Na2 SO3 、NaOH、Na2 CO3 、NaHC
O3 、NaHSO3 などのナトリウム化合物を使用する
方法は特開昭60−84133号公報や特許第8947
25号明細書や特許第903276号明細書を初め、特
開昭53−129167号、特開昭55−124530
号、特開昭56−65615号及び特開昭51−975
97号各公報において開示されており、マグネシウム化
合物を脱硫助剤とする方法については特開昭53−17
565号公報により開示されている。しかしながら本発
明の重要な構成であるNH3 ガスを脱硫助剤として使用
する方法については上記公開資料によっても全く触れら
れていない。
過剰なNH3 が高効率の脱硝を可能とし、さらにNH3
が高効率な脱硫を可能とすることを見い出し、その結果
として還元脱硝反応器の後流のNH3 除去装置が不要で
あり、かつこの過剰NH3 を脱硫助剤として使用するこ
とができる高効率な脱硫を備えた排ガスの処理方法を提
供しようとするものである。さらに、本発明では脱硫吸
収液からNH3 を回収し、NH3 の有効利用も可能とす
る方法を提供しようとするものである。
SO2 を石灰石を吸収剤とする湿式脱硫装置で脱硫する
排ガス処理方法において、排ガス中のNOxとの反応当
量以上のNH3 を前記還元脱硝反応装置の上流の排ガス
に添加して前記還元脱硝反応装置においてNOxとNH
3 を反応させ、次いで排ガス中に残存するNH3 を含む
排ガスを前記湿式脱硫装置へ導き、排ガス中のSO2 を
除去することを特徴とする排ガスの処理方法。 (2)湿式脱硫装置の吸収液の一部を系外に排出する過
程で、吸収液pHを10以上に予め調整後加熱して吸収
液よりNH3 をガスとして回収する工程と、回収したN
H3 ガスを排ガス中のNOxと反応させるために添加使
用するNH3 ガスの一部として供給することを特徴とす
る上記(1)記載の排ガスの処理方法。である。
硝反応器の上流において排ガス中のNOxとの反応当量
以上のNH3 を排ガスに添加することによって、NOx
の還元脱硝反応器においては排ガス中のNOxが充分に
かつ、高効率に脱硝される。NOxの還元脱硝反応器を
出た排ガス中に残存するNH3 は湿式脱硫装置へ導か
れ、湿式脱硫装置の吸収液に吸収される。吸収液に吸収
されたNH3 はアンモニウム塩として吸収液中に溶解す
る。このアンモニウム塩が従来使用されていたナトリウ
ム塩やマグネシウム塩の脱硫助剤としての効果に比べて
著しく高い効果を示すことを新たに見い出した。
ム塩共存時のCaCO3 溶解作用の促進効果を図3をも
って説明する。図3は本発明の出願人と同一グループが
学会誌に発表{ J.Chem,Eng.Japan,26 , 112 (1993) }
して公知となっている方法により、吸収液中の塩濃度が
石灰石の溶解速度に及ぼす影響検討した結果である。す
なわち、各種塩を溶解した溶液中に一定濃度(0.1モ
ル/リットル)となるようCaCO3 の粉体を加え、こ
の溶液のpHが一定(5.2)となるよう硫酸を加えて
いったときの、硫酸添加速度からCaCO3 の溶解速度
を測定したものである。図3において、縦軸は塩を加え
ない場合に対する塩を加えた場合のCaCO3 の溶解速
度の比を示したものである。横軸は各種塩の濃度を示し
たものである。図3から明らかなようにアンモニウム塩
は従来知られているナトリウム塩やマグネシウム塩のよ
うな脱硫助剤と異なり、低濃度でも石灰石の溶解速度を
大幅に増大する作用のあることが明らかである。本発明
(1)は上記の事実に基づいてなされたものである。
(1)の作用に加えて、湿式脱硫装置の吸収液の一部を
系外に排出する過程で、吸収液pHを10以上に予め調
整後加熱することにより、吸収液に溶解していたアンモ
ニウム塩がNH3 ガスとなって放散する。これを回収
し、前記NOxの還元脱硝反応器の上流の排ガス中に供
給し、これによってNH3 が有効に利用される。
る。この実施例1は石炭焚き排ガスの処理方法に係わる
ものである。ボイラ1からの燃焼排ガスの流路にはアン
モニアタンク2から供給されるNH3 を排ガスに注入す
るNH3 注入部3が設置されている。NH3 が注入され
た排ガスは還元脱硝反応器4へ導かれ、ここで脱硝が行
われる。還元脱硝反応器4には還元触媒が充填されてお
り、この触媒としては酸化チタンを担体としたバナジウ
ム、モリブデン、タングステン系などの触媒を使用する
ことができる。還元脱硝反応器4の後流には、空気加熱
器5及び電気集塵器6が設置されているが、この2つの
機器は本発明が目的とする脱硝及び脱硫には関係なく、
各々ボイラへ供給する空気の加熱と排ガスからの集塵を
目的としており、本発明の構成要素ではない。
設置されている。ここでは、SO2の吸収剤であるCa
CO3 を含む懸濁液(スラリ)が循環しており、排ガス
との気液接触により排ガスからSO2 が吸収除去され
る。さらに、本発明では還元脱硝反応器4で過剰となっ
たNH3 が排ガスとともに湿式脱硫装置に到達し、SO
2 と同様にスラリ中へ吸収される。吸収されたNH3 は
スラリ中にアンモニウム塩として吸収剤であるCaCO
3 と共存する。
した前記実施例のパイロットプラントのテスト条件を示
す。 表1 パイロットプラントテスト条件 (1)排ガス条件 排ガス源 : 微粉炭燃焼排ガス 処理ガス流量 : 200Nm3 /h(ドライ
ベース) 排ガスのSO2 濃度 : 800ppm(ドライベー
ス) 排ガスのNOx濃度 : 250ppm(ドライベー
ス) (2)還元脱硝反応器条件 NH3 /NOxモル比 : 1.1 (3)湿式脱硫装置条件 吸収剤 : CaCO3 (325メッシ
ュ90%通過の粉体) 吸収塔液ガス比 : 17.5リットル/Nm3 スラリ設定pH : 6.3
率及び脱硫率は以下のとおりとなった。 脱硝率 : 95%以上 脱硫率 : 98.5%
NOxと反応当量以下のNH3 を添加する運転、すなわ
ち、NH3 /NOxモル比0.9の条件で、かつそれ以
外の運転条件は表1と同一とした場合、脱硝率及び脱硫
率は以下のとおりとなった。 脱硝率 : 82% 脱硫率 : 92.5%
に基づいて説明する。この実施例は実施例1の湿式脱硫
装置7の吸収液からNH3 ガスを回収する工程と回収し
たNH3 ガスを排ガスの添加に使用するNH3 ガスの一
部として供給する工程を付加したものであり、実施例1
と重複する説明は省略する。
ためCaCO3 を含む吸収液を使用しているが、脱硫に
よって次式のように石膏が生成するため吸収液の一部が
抜き出されている。 SO2 +CaCO3 + 1/2O2 → CaSO4 +CO
2 抜き出しライン9によって抜き出された吸収液は遠心分
離器などの固液分離器10で石膏11が分離される。一
方、分離ろ液の大部分は湿式脱硫装置7へ戻されるが、
その一部はpH調整槽12に供給され、ここで強アルカ
リによってpHが10以上に調整された後、加熱装置1
3に送液され、ここでろ液中のアンモニウム塩はNH3
ガスとして回収され、ライン14により還元脱硝反応器
4の上流に注入される。強アルカリとしてはCa(O
H)2 あるいはNaOHなどが使用可能でこの際の中和
反応と加熱によるNH3 ガスの回収は以下の反応式で表
せる。 〇中和反応 2NH4 X+Ca(OH)2 →2NH4 OH+CaX2 NH4 X+NaOH → NH4 OH+NaX Xはアニオンを示す。 〇NH3 ガス回収 NH4 OH → NH3 + H2 O 加熱装置からライン15を経て排出される液は、必要に
応じて排水処理を行った後、系外に排出される。
件で運転した結果、脱硝率及び脱硫率は実施例1と同様
で以下のとおりであった。 脱硝率 : 95%以上 脱硫率 : 98.5% さらに、実施例2では実施例1に比較し、以下に示すよ
うにNH3 使用量が低減できた。 NH3 使用量(実施例1) : 2.5モル/リットル NH3 使用量(実施例2) : 2.2モル/リットル
な効果に注目した本発明の方法を適用することにより、
従来方法に比較し、経済的に有利な方法で高効率な脱硝
と脱硫を同時に達成することが可能となった。さらに、
脱硫助剤であるNH3 ガスを湿式脱硫装置の吸収液から
回収し、循環利用することで、系外から供給するNH3
量を低減することが可能となった。
効果を示す図表。
Claims (2)
- 【請求項1】 排ガス中のNOxを還元脱硝反応装置で
脱硝し、SO2 を石灰石を吸収剤とする湿式脱硫装置で
脱硫する排ガス処理方法において、排ガス中のNOxと
の反応当量以上のNH3 を前記還元脱硝反応装置の上流
の排ガスに添加して前記還元脱硝反応装置においてNO
xとNH3 を反応させ、次いで排ガス中に残存するNH
3 を含む排ガスを前記湿式脱硫装置へ導き、排ガス中の
SO2を除去することを特徴とする排ガスの処理方法。 - 【請求項2】 湿式脱硫装置の吸収液の一部を系外に排
出する過程で、吸収液pHを10以上に予め調整後加熱
して吸収液よりNH3 をガスとして回収する工程と、回
収したNH3 ガスを排ガス中のNOxと反応させるため
に添加使用するNH3 ガスの一部として供給することを
特徴とする請求項1に記載の排ガスの処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26056193A JP3354660B2 (ja) | 1993-10-19 | 1993-10-19 | 排ガスの処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26056193A JP3354660B2 (ja) | 1993-10-19 | 1993-10-19 | 排ガスの処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07112117A true JPH07112117A (ja) | 1995-05-02 |
JP3354660B2 JP3354660B2 (ja) | 2002-12-09 |
Family
ID=17349670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26056193A Expired - Fee Related JP3354660B2 (ja) | 1993-10-19 | 1993-10-19 | 排ガスの処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3354660B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1095692A1 (fr) * | 1999-10-29 | 2001-05-02 | Travaux Du Sud-Ouest | Procédé et installation d'épuration des gaz d'échappement de moteurs thermiques |
US6250846B1 (en) | 1997-12-25 | 2001-06-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for soil purification and remediation method for contaminated soil |
US6863875B1 (en) | 1998-04-13 | 2005-03-08 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Flue gas treating system and process |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5385114B2 (ja) | 2009-12-14 | 2014-01-08 | バブコック日立株式会社 | 燃焼排ガスの水銀除去方法及び燃焼排ガス浄化装置。 |
-
1993
- 1993-10-19 JP JP26056193A patent/JP3354660B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6250846B1 (en) | 1997-12-25 | 2001-06-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for soil purification and remediation method for contaminated soil |
US6863875B1 (en) | 1998-04-13 | 2005-03-08 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Flue gas treating system and process |
EP1095692A1 (fr) * | 1999-10-29 | 2001-05-02 | Travaux Du Sud-Ouest | Procédé et installation d'épuration des gaz d'échappement de moteurs thermiques |
FR2800298A1 (fr) * | 1999-10-29 | 2001-05-04 | Sud Ouest Travaux | Procede d'epuration des gaz d'echappement de moteurs thermiques |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3354660B2 (ja) | 2002-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105854560B (zh) | 烟气脱硫脱硝的方法 | |
CN101352646B (zh) | 一种利用紫外光双重作用的烟气脱硝方法 | |
CN102247750A (zh) | 臭氧催化氧化法对烟气同时脱硫脱硝的装置和方法 | |
KR101937801B1 (ko) | 배기가스로부터 이산화탄소 및 황산화물을 제거하는 방법 및 제거 장치 | |
CN102847418A (zh) | 一种石灰石-石膏湿法烟气脱硫脱硝添加剂 | |
JPS58214322A (ja) | 酸化窒素を含む酸性成分を廃ガスから除去するための方法 | |
CN103585869A (zh) | 碱吸收液可循环利用的烟气净化方法 | |
CN110064293B (zh) | 一种烟气脱硫脱硝脱汞的方法 | |
JP3248956B2 (ja) | 排ガスの処理方法 | |
JP3354660B2 (ja) | 排ガスの処理方法 | |
CN102847430A (zh) | 一种烟气净化系统及其净化工艺 | |
CN109260919A (zh) | 臭氧结合尿素的一体化脱硫脱硝装置及其脱硫脱硝方法 | |
CN113251420A (zh) | 一种工业废弃物的处理方法和装置 | |
JP3358904B2 (ja) | 排ガスの処理方法 | |
JPH08955A (ja) | 排ガスの処理方法 | |
CN105080317A (zh) | 一种同时回收硫和硝的方法 | |
KR20080059958A (ko) | 오존 및 활성 코크스에 의한 배가스 동시 탈황 탈질 방법 | |
CN215863435U (zh) | 一种工业废弃物的处理装置 | |
CN111249894A (zh) | 一种用固体铵盐对烟气进行同时脱硫脱硝的方法 | |
CN111359398B (zh) | 一种烟气脱硝脱白的方法 | |
JP4169497B2 (ja) | 燃焼排ガスの処理方法及び処理装置 | |
CN202893177U (zh) | 一种烟气净化系统 | |
JPH05317646A (ja) | 排ガスの処理方法 | |
JP3411755B2 (ja) | 排煙脱硫装置 | |
JPH08257363A (ja) | 排ガスの処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020827 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |