[go: up one dir, main page]

JPH07111583A - カラープリント作成装置および作成方法 - Google Patents

カラープリント作成装置および作成方法

Info

Publication number
JPH07111583A
JPH07111583A JP27750493A JP27750493A JPH07111583A JP H07111583 A JPH07111583 A JP H07111583A JP 27750493 A JP27750493 A JP 27750493A JP 27750493 A JP27750493 A JP 27750493A JP H07111583 A JPH07111583 A JP H07111583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image data
digital
digital image
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27750493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
▲寛▼ 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBAYASHI SHIYASHINKAN KK
Original Assignee
KOBAYASHI SHIYASHINKAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBAYASHI SHIYASHINKAN KK filed Critical KOBAYASHI SHIYASHINKAN KK
Priority to JP27750493A priority Critical patent/JPH07111583A/ja
Publication of JPH07111583A publication Critical patent/JPH07111583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熟練技能を必要とせず短時間にネガフィルム
から商品としてのカラープリントを作成できるようにす
る。 【構成】 ネガカラーフィルムを入力可能なカラースキ
ャナ1に映像処理によりデジタル画像データを修正可能
なコンピュータ2を接続し、コンピュータ2にデジタル
プリンタ6を接続する。そして、撮影したネガフィルム
10をカラースキャナ1にかけスキャニングを行ってネ
ガ画像をデジタル画像データに変換し、コンピュータ2
に入力してポジ画像に変換し、モニター3上で映像処理
によってデジタル画像データを修正し、修正処理済のデ
ジタル画像データをデジタルプリンタ6に入力してカラ
ープリントを出力させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はネガカラーフィルムから
のカラープリント作成システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の写真技法では、例えば結婚写真等
の撮影の場合に、ネガカラーフィルムからカラープリン
トを作成するには熟練技能者によるフィルムの修正およ
びプリントの修正が必要で、商品の仕上げにかなりの日
数がかかっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のカラープリント
作成方法は、修正作業に熟練に要し、日数もかかるた
め、労働効率が悪く、また、クイックサービスを求める
顧客ニーズに応えることができない。
【0004】本発明はこのような問題を解決するための
ものであって、熟練技能を必要とせず短時間にネガフィ
ルムから商品としてのカラープリントを作成することが
できるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、主として印刷
業界で製版用として用いるために開発された高品質のカ
ラースキャナと、主としてデザイン業界で活用されてい
る映像処理に適した高品位のコンピュータと、主として
印刷およびデザイン業界のために開発された高画質のカ
ラーデジタルプリンタに着目し、夫々の業界で単体で若
しくはいずれか2種類の機器を繋いで用いるのが普通で
あったこれらの機器、すなわちカラースキャナとコンピ
ュータとデジタルプリンタの3種類の機器を繋ぐことで
上記課題を解決することのできる画期的なカラープリン
ト作成システムを見いだしたものである。
【0006】すなわち、本発明に係るカラープリント作
成装置は、ネガカラーフィルムの画像をデジタル画像デ
ータに変換するカラースキャナと、該カラースキャナに
接続され、入力されたデジタル画像データをモニター上
での映像処理によって修正可能とするコンピュータと、
該コンピュータに接続され、修正処理済のデジタル画像
データを受けて受像シート上に画像を形成しカラープリ
ントを出力するデジタルプリンタとからなることを特徴
とする。
【0007】また、本発明に係るカラープリント作成方
法は、撮影したネガカラーフィルムをカラースキャナに
かけスキャニングを行ってネガ画像をデジタル画像デー
タに変換し、そのデジタル画像データをコンピュータに
入力してポジ画像に変換し、モニター上で所要の映像処
理を行うことによって前記デジタル画像データを修正
し、修正処理済のデジタル画像データをデジタルプリン
タに入力してカラープリント出力を得ることを特徴とす
る。
【0008】
【作用】本発明によれば、撮影したネガカラーフィルム
をカラースキャナにかけてスキャニングを行うことによ
り、ネガ画像がデジタル画像データに変換される。そし
て、そのデジタル画像データはコンピュータに入力され
ポジ画像に変換された後、モニター上でコピー機能,エ
アーブラシの機能,水滴の機能等を使った映像処理によ
って修正される。そして、修正処理済のデータ画像デー
タがデータプリンタに入力され、データプリンタにより
受像シート上に画像が形成されて、カラープリントとし
て出力される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0010】図1は本発明の一実施例のシステム図であ
る。図において、1はネガフィルムのスキャニングが可
能なカラースキャナ(例えば、大日本スクリーン製造株
式会社製、ジェナスキャン1030AI)である。ま
た、2は映像処理用のコンピュータ(例えば、アップル
コンピュータ株式会社製、マッキントッシュ・クワドラ
950)であり、3はそのモニター装置、4は磁気ディ
スク、5はメモリを示す。また、6はデジタル画像デー
タからカラープリントを出力可能なデジタルプリンタ
(例えば、富士写真フィルム株式会社製、ピクトログラ
フィー3000)である。この実施例では、図に示すよ
うにカラースキャナ1にコンピュータ2が接続され、コ
ンピュータ2にデジタルプリンタ6が接続されることに
よってカラープリント作成システムが構成されている。
図において、10は原稿としてカラースキャナ1にかけ
る撮影済みのネガカラーフィルムであり、20はデジタ
ルプリンタ6により出力されるカラープリントを示す。
つぎに、このシステムによるカラープリント作成の工
程を図2の工程図によって説明する。
【0011】ネガ撮影を行い、現像してネガフィルム
原稿を作成する。 撮影したネガフィルムをカラースキャナ1にかけてス
キャニングを行い、ネガ画像をデジタル画像データに変
換する。 カラースキャナ1の出力であるデジタル画像データを
コンピュータ2に入力しポジ画像に変換する。 コンピュータ2に入力したデジタル画像データに対し
モニター3上で後述のような映像処理を行うことによっ
てデジタル画像データを修正する。 修正処理済のデジタル画像データをデジタルプリンタ
6に入力する。 デジタルプリンタ6により受像シート上に画像を形成
しカラープリント出力を行う。
【0012】上記工程の映像処理の具体例をつぎに説
明する。
【0013】処理例1.モニター上に現れた図3(a)
の映像をつぎの手順で処理して(b)のように修正す
る。
【0014】1)コピーの機能を使って背景(ブルー)
101にある斑点(白)102を消す(写真技法でいう
スポッティング)。すなわち、まず、斑点102に来る
べき色の場所をカーソルにて指示し、次に斑点102の
部分にカーソルを合わせて、マウスをクリックし所要の
面積だけコピーする。この処理は、また、エアーブラシ
の機能を使って行うこともできる。すなわち、斑点10
2の部分に塗りたい色をカーソルによって画面上の色で
指示し、次に斑点102の部分にカーソルを合わせ、マ
ウスをクリックする。1回の塗布面積は自由に設定でき
る。
【0015】2)水滴の機能を使って皮膚を滑らかにす
る(写真技法でいうレタッチ)。水滴の機能とは、例え
ば水彩画の画面に水を落として周りの色をにじませるよ
うな機能であって、女性の皮膚感を出すため、修正を施
したい部分103にカーソルを合わせ、マウスでクルク
ル回すようにする。
【0016】3)服の色を変える。例えば向かって左側
の女性の服104の色を変えるため、変えたい部分をマ
ウスで領域指定し、画面上又は磁気ディスク4からの色
情報の中から任意の色を指定して、指示した領域を指定
色に変化させる。元のフォルムをどの程度生かすかも指
示できる。
【0017】処理例2.モニター上に現れた図4(a)
の映像をつぎの手順で処理して(b)のように修正す
る。なお、ここで使用するコピーの機能,エアーブラシ
の機能等は上記処理例1での説明のとおりである。
【0018】1)コピーの機能とエアーブラシの機能を
使用して電線105と電柱106を消す。
【0019】2)空107の色を青に変えるとか、建物
108の汚れ109を無くすとか、周りの建物110を
消すとか、道路111を緑の芝生にするなどの処理を行
う。
【0020】なお、本発明は上記実施例に限定されず従
来の写真技法によるあらゆる修正作業を映像処理によっ
て行うようにできるものである。しかも、例えば上記実
施例の場合、1箇月程度の研修で熟練技能者以上の技能
を発揮でき、かつ、処理件数は2〜4倍になる。また、
商品の仕上げにかかる日数は従来の5分の1程度に短縮
でき、労働効率が飛躍的に高まる。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、熟練技能を必要とせず短時間にネガフィルムから商
品としてのカラープリントを作成することができ、高品
質のカラープリントを短い納期で顧客に提供するように
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステム図
【図2】本発明の一実施例のカラープリント作成工程図
【図3】本発明の一実施例における映像処理の処理例1
を示す画面説明図
【図4】本発明の一実施例における映像処理の処理例2
を示す画面説明図
【符号の説明】
1 カラースキャナ 2 コンピュータ 3 モニター 6 デジタルコンピュータ 10 ネガカラーフィルム 20 カラープリント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 3/10 A G06T 5/00 H04N 1/40

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネガカラーフィルムの画像をデジタル画
    像データに変換するカラースキャナと、該カラースキャ
    ナに接続され、入力されたデジタル画像データをモニタ
    ー上での映像処理によって修正可能とするコンピュータ
    と、該コンピュータに接続され、修正処理済のデジタル
    画像データを受けて受像シート上に画像を形成しカラー
    プリントを出力するデジタルプリンタとからなることを
    特徴とするカラープリント作成装置。
  2. 【請求項2】 撮影したネガカラーフィルムをカラース
    キャナにかけスキャニングを行ってネガ画像をデジタル
    画像データに変換し、そのデジタル画像データをコンピ
    ュータに入力してポジ画像に変換し、モニター上で所要
    の映像処理を行うことによって前記デジタル画像データ
    を修正し、修正処理済のデジタル画像データをデジタル
    プリンタに入力してカラープリント出力を得ることを特
    徴とするカラープリント作成方法。
JP27750493A 1993-10-09 1993-10-09 カラープリント作成装置および作成方法 Pending JPH07111583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27750493A JPH07111583A (ja) 1993-10-09 1993-10-09 カラープリント作成装置および作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27750493A JPH07111583A (ja) 1993-10-09 1993-10-09 カラープリント作成装置および作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07111583A true JPH07111583A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17584522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27750493A Pending JPH07111583A (ja) 1993-10-09 1993-10-09 カラープリント作成装置および作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111583A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0866369A1 (en) * 1997-03-17 1998-09-23 Eastman Kodak Company Color photographic silver halide negative imaging material and process
KR20070013852A (ko) * 2005-07-27 2007-01-31 삼성전자주식회사 필름의 인쇄가 가능한 화상형성장치 및 그의 필름인쇄방법
US8045209B2 (en) 2006-02-15 2011-10-25 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus
US8159717B2 (en) 2006-02-13 2012-04-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271543A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Canon Inc デ−タ通信装置
JPS6331260A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Ricoh Co Ltd デジタル複写装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271543A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Canon Inc デ−タ通信装置
JPS6331260A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Ricoh Co Ltd デジタル複写装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0866369A1 (en) * 1997-03-17 1998-09-23 Eastman Kodak Company Color photographic silver halide negative imaging material and process
KR20070013852A (ko) * 2005-07-27 2007-01-31 삼성전자주식회사 필름의 인쇄가 가능한 화상형성장치 및 그의 필름인쇄방법
US8159717B2 (en) 2006-02-13 2012-04-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus
US8045209B2 (en) 2006-02-15 2011-10-25 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6282330B1 (en) Image processing apparatus and method
US4602294A (en) Image reproducing method having a retouching function and an apparatus embodying the same
US6369913B2 (en) Image processing system
JPH04501797A (ja) 電子式グラフィックアート用スクリーナ
US6940546B2 (en) Method for compensating a digital image for light falloff while minimizing light balance change
GB2120899A (en) A method of and apparatus for forming magnified reproduction image
JP2936085B2 (ja) 画像データ処理方法および装置
JPH07111583A (ja) カラープリント作成装置および作成方法
JPH1079023A (ja) 画像のディジタル表現を発生する方法、画像ディジタル化装置、ならびに画像のディジタル表現および入力プロファイルを編集する方法および装置
JPH1117890A (ja) 原稿画像を走査する為の方法及び装置
JPH08274981A (ja) カラープリント作成装置および作成方法
JPH0750761A (ja) 独立タイプの入・出力機で構成される画像処理システムの色再現法
JPH0457570A (ja) 画像処理装置
JPH11196258A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3584198B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3229314B2 (ja) 画像読取り装置
JPS60225280A (ja) 画像の修正方法
JPH0937096A (ja) 画像処理装置
JPH06103926B2 (ja) ディジタル画像の濃度均一化方法
JPS61285880A (ja) ビデオプリンタ装置
JPS6362735B2 (ja)
JPH077618A (ja) 色値処理方法および装置
JPH0810918B2 (ja) 画像表示出力装置
JPS6120949A (ja) コンピユ−タ−グラフイツクス画像処理方法
JPH02142278A (ja) 印刷製版用画像データのデイスプレイへの表示方法