JPH07107629B2 - In-vehicle map display device - Google Patents
In-vehicle map display deviceInfo
- Publication number
- JPH07107629B2 JPH07107629B2 JP4055318A JP5531892A JPH07107629B2 JP H07107629 B2 JPH07107629 B2 JP H07107629B2 JP 4055318 A JP4055318 A JP 4055318A JP 5531892 A JP5531892 A JP 5531892A JP H07107629 B2 JPH07107629 B2 JP H07107629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- map
- scale
- displayed
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- IEXLMWZQCURUMB-UHFFFAOYSA-N 3-acetyl-1-(dimethylamino)-4,4a,6,7,11,12-hexahydroxy-11-methyl-1,11a,12,12a-tetrahydrotetracene-2,5-dione Chemical compound C1=CC=C2C(O)(C)C3C(O)C4C(N(C)C)C(=O)C(C(C)=O)=C(O)C4(O)C(=O)C3=C(O)C2=C1O IEXLMWZQCURUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 241000722731 Carex Species 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- XVCUGNWRDDNCRD-UHFFFAOYSA-M lithium;1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-heptadecafluorooctane-1-sulfonate Chemical compound [Li+].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F XVCUGNWRDDNCRD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現在地と目的地との関
係に基づいて地図表示を行う車載用地図表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置として、特開昭57−
169785号、特開昭58−10781号、特開昭5
7−186111号などに示す地図表示装置があり、表
示手段における表示と1対1に対応した地図表示デー
タ、すなわちいわゆるパターン(イメージ)データを用
いて地図表示を行うようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の地図表示装置においては、上記したイメージデータ
を用いて地図表示を行っているため、予め用意した地図
以外の地図表示を行うことができず、例えば目的地と現
在地の関係にあった適切な領域の地図表示を行おうとし
てもそれが予め用意されていなければ表示できず、地図
表示の自由度という点でかなりの制約があった。
【0004】本発明は、上記問題に鑑みたもので、上記
従来技術に示すようなイメージデータによる一義的な地
図表示ではなく、同一データの共通使用により地図表示
に対する自由度を増すようにすることを共通の第1の目
的とする。
【0005】また、目的地と現在地の距離に応じた縮尺
にて目的地と現在地を含む適切なる縮尺の地図表示が行
えるようにすることを第2の目的とする。さらに、現在
地が目的地に対して所定距離内に入った時に地図の拡大
表示が行えるようにすることを第3の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
ることを共通の目的とし、上記第2の目的、第3の目的
を達成するため、本願発明は以下の手段を採用する。
【0007】まず上記第2の目的を達成するため、特許
請求の範囲第1項に記載の発明においては、ルートを形
成するための複数の構成地点間を連結線表示してルート
表示を行い、そのルートの複数の組合せにより地図表示
を行うようにした車載用地図表示装置であって、地図を
表示する表示手段と、前記ルートを形成するための前記
複数の構成地点の各々を、絶対座標系の点として規定す
る地点座標を記憶した記憶手段と、車両の現在地を検出
する現在地検出手段と、目的地を設定する目的地設定手
段と、前記現在地検出手段にて検出した現在地と前記目
的地設定手段にて設定した目的地との間の距離に応じて
表示すべき地図の縮尺を決定する縮尺決定手段と、この
縮尺決定手段にて決定した縮尺、前記現在地検出手段に
て検出した現在地及び前記目的地設定手段にて設定した
目的地に基づき、前記現在地及び目的地を含んで前記表
示手段に表示する地図に相当する、前記絶対座標系の中
の特定領域を特定し、少なくともその特定領域内に含ま
れる複数の前記地図構成地点の地点座標を前記記憶手段
から抽出し、前記表示手段に対して定めた表示座標系と
前記特定領域との関係から、前記抽出した各地点座標を
前記表示座標系の表示座標に座標変換し、この座標変換
された表示座標にて規定される前記表示座標系上の複数
の表示地点間を、前記ルート毎に前記表示手段に連結線
表示して複数のルートを形成し、この複数のルートによ
り前記特定領域の地図を前記表示手段に表示させる地図
表示制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0008】また、上記第3の目的を達成するため、特
許請求の範囲第4項に記載の発明においては、ルートを
形成するための複数の構成地点間を連結線表示してルー
ト表示を行い、そのルートの複数の組合せにより地図表
示を行うようにした車載用地図表示装置であって、地図
を表示する表示手段と、前記ルートを形成するための前
記複数の構成地点の各々を、絶対座標系の点として規定
する地点座標を記憶した記憶手段と、車両の現在地を検
出する現在地検出手段と、前記現在地検出手段にて検出
した現在地が予め定めた目的地に対し所定距離内に入っ
た時に、表示すべき地図を拡大表示するための縮尺を決
定する縮尺決定手段と、この縮尺決定手段にて決定した
縮尺及び前記現在地検出手段にて検出した現在地に基づ
き、前記表示手段に拡大表示する地図に相当する、前記
絶対座標系の中の特定領域を特定し、少なくともその特
定領域内に含まれる複数の前記地図構成地点の地点座標
を前記記憶手段から抽出し、前記表示手段に対して定め
た表示座標系と前記特定領域との関係から、前記抽出し
た各地点座標を前記表示座標系の表示座標に座標変換
し、この座標変換された表示座標にて規定される前記表
示座標系上の複数の表示地点間を、前記ルート毎に前記
表示手段に連結線表示して複数のルートを形成し、この
複数のルートにより前記特定領域の地図を前記表示手段
に表示させる地図表示制御手段とを備えたことを特徴と
している。
【0009】
【作用】特許請求の範囲第1項に記載の発明において
は、車両の現在地が現在地検出手段にて検出され、目的
地が目的地設定手段により設定される。この車両の現在
地と目的地との間の距離に応じて表示すべき地図の縮尺
が縮尺決定手段にて決定される。地図表示制御手段は、
この縮尺及び上記現在地と目的地に基づき、現在地及び
目的地を含んだ地図を表示させるための特定領域を絶対
座標系において特定し、少なくともその特定領域内に含
まれる複数の地図構成地点の地点座標を記憶手段から抽
出し、さらにその抽出した各地点座標を表示座標系の表
示座標に座標変換する。この座標変換された表示座標に
て規定される表示座標系上の複数の表示地点間を、ルー
ト毎に表示手段に連結線表示して複数のルートを形成
し、この複数のルートにより特定領域の地図、すなわち
現在地及び目的地を含んだ地図を表示手段に表示させ
る。
【0010】特許請求の範囲第4項に記載の発明におい
ては、現在地検出手段にて検出された車両の現在地が予
め定めた目的地に対し所定距離内に入った時に、表示す
べき地図を拡大表示するための縮尺が縮尺決定手段によ
り決定される。地図表示制御手段は、この決定された縮
尺及び現在地検出手段にて検出した現在地に基づき、表
示手段に拡大表示する地図に相当する、絶対座標系の中
の特定領域を特定し、少なくともその特定領域内に含ま
れる複数の地図構成地点の地点座標を記憶手段から抽出
し、さらにその抽出した各地点座標を表示座標系の表示
座標に座標変換する。この座標変換された表示座標にて
規定される表示座標系上の複数の表示地点間を、ルート
毎に表示手段に連結線表示して複数のルートを形成し、
この複数のルートにより特定領域の地図、すなわち拡大
表示すべき地図を表示手段に表示させる。
【0011】
【実施例】以下に本発明を一実施例を挙げて図面と共に
説明する。図1は本実施例の全体構成を示すブロック図
である。図において、11は車両の進行方向を検出する
方位検出装置、12は車両の走行距離を検出する距離セ
ンサ、13は運転者等によって操作され少なくとも、車
両の現在地と目的地を設定することのできる指令装置、
14はCPU15,ROM16,RAM17,I/O回
路部18等からなる電子制御回路、19は電子制御回路
14からの信号を受け、ディスプレイ1に地図を表示さ
せる表示コントローラである。
【0012】ここで、方位検出装置11はリンク状のパ
ーマロイコア,励磁コイル及び互いに直交する2個のコ
イルを備え、この2つのコイルの出力電圧により車両進
行方向に応じた地磁気のX,Y成分を検出する方位セン
サと、方位センサより検出されたアナログ信号をデジタ
ル信号に変換するA/D変換器とを備え、車両進行方向
に応じた地磁気のX,Y成分のデジタル信号を出力する
ものである。
【0013】距離センサ12は、スピードメータケーブ
ルの回転、あるいはトランスミッションの出力軸の回転
を間接的にリードスイッチ,磁気感応素子、あるいは光
電変換素子等により車両の単位走行距離毎にパルス信号
を発生するものである。
【0014】地図データ記憶媒体2はROM(Read
Only Memory)パッケージからなる。地図
データ記憶媒体2に予め記憶された地図データのデータ
構成は、例えば図2に図示する如く、地方別地図データ
の識別信号であるヘッダー21と、主要な交差点等の地
点に関する地点情報列22と、国道等のルートに関する
ルート情報列23と、種々のサービスに関する記事情報
列24とからなる。
【0015】 地点情報列22は図3に示すように愛知
県についての愛知県地点情報列25など当該地方に属す
る県等の県地点情報列群を有し、県地点情報列群のうち
例えば愛知県地点情報列25は愛知県に属する名古屋市
についての名古屋市地点情報列26など当該県に属する
市等の市地点情報列群を有し、市地点情報列群のうち例
えば名古屋市地点情報列26は名古屋市に属する主要な
地点についての地点情報27−1,27−2,…からな
る地点情報群を有し、各地点情報27−1,27−2は
地点番号,地点レベル,地点種別,当該地点の地球座標
のX成分,Y成分の情報からなる。この地球座標は特定
地点(例えば東京)を原点とする絶対座標系の地点情報
を意味する。なお、絶対座標系とは、緯度、経度で表さ
れる地球座標系のみに限らず、後述する表示座標系とは
別に2次元的に表された座標系を意味する。また、地点
レベルの情報は、その地点レベル情報を有する地点を地
図表示に用いるかどうかの相対的重要度を定めたもの
で、後述する表3のレベル情報との関係で、そのレベル
情報に該当する地点レベル情報を有する地点を抽出し
て、ルート表示の形成に用いるために使用される。
【0016】 ルート情報列23は図4に示すように #
1ルート情報列28−1,# 2ルート情報列28−2,
…,# Nルート情報列28−Nと、これらルート情報列
28−1,28−2,…,28−Nに1対1に対応する
ポインタ29−1,29−2,…,29−Nからなり、
各ルート情報列28−1,28−2,…,28−Nはル
ート番号,ルートレベル,ルート種別,当該ルートを形
成する地点についての地点番号及びルート終了の情報か
らなる。なお、ルートレベルの情報は、そのルートレベ
ル情報を有するルートを地図表示に用いるかどうかの相
対的重要度を定めたもので、後述する表3のレベル情報
との関係で、そのレベル情報に該当するルートレベル情
報を有するルートを抽出して、ルート表示を行うために
使用される。
【0017】記事情報列24は図5に示すごとく交差点
名称情報列30−1,ルート名称情報列30−2,…,
目印名称情報列30−Mと、これら名称情報列30−
1,30−2,…,30−Mに1対1に対応するポイン
タ34−1,34−2,…,34−Mとからなり、交差
点名称情報列30−1は地点番号,名称レベル,交差点
名称の交差点情報31−1,31−2,…,からなる交
差点情報群を有し、ルート名称情報列30−2はルート
番号,名称レベル,ルート名称のルート情報32−1,
32−2,…からなるルート情報群を有し、また目印名
称情報列30−Mは地点番号,名称レベル,目印名称の
目印情報33−1,33−2,…からなる目印情報群を
有する。
【0018】 ここで、上記ルートとは道路等の地図表
示を構成する線を意味し、上記ルート種別とは国道,高
速道路,一般道路,鉄道,海岸線など当該ルートの種類
を表すものであり、上記地点種別とは、一般交差点,一
般道路の立体交差点,インターチェンジ,一般道路と高
速道路との交差点,一般道路と鉄道との交差点など当該
地点の種類を表すものである。
【0019】電子制御回路15は、地図データ記憶媒体
2からの地図データ,方位検出装置11からの方位信
号,距離センサ12からのパルス信号,指令装置13か
らの指令信号等を受け、後述する如き処理を行い表示コ
ントローラ19に制御信号を送る。
【0020】表示コントローラ19は、電子制御回路1
4からの制御信号に応じてディスプレイ1に対する表示
コントロールを行い、ビデオ信号をディスプレイ1に出
力する。
【0021】ディスプレイ1は、例えば、ブラウン管,
液晶、あるいはLED等からなり、表示コントローラ1
9からのビデオ信号により表示画面上に図に示す如く、
道路地図,車両の現在地P、及び目的地Qが表示され
る。
【0022】次に、車両の現在地と目的地を設定するた
めの、指令装置13の操作手順の一例を図6と共に説明
する。イグニッションスイッチをオン操作した後、図の
ナビキー41を押すとディスプレイ1に所定数の県名が
表示される。乗員は、ディスプレイ1画面上の県名メニ
ューを見つつカーソルキー42又は43を操作し、車両
の現在地が属する県例えば愛知県の名称が所定の枠内に
表示されるようにする。
【0023】次にカーソルキー44を操作すると愛知県
に属する複数の市等の名称がディスプレイ1画面上に表
示される。乗員は、この市等の名称を見つつカーソルキ
ー42又は43を操作し、車両の現在地が属する市等の
名称例えば刈谷市の名称が上記所定の枠内に表示される
ようにする。
【0024】次にカーソルキー44を操作すると刈谷市
に属する複数の町等の名称がディスプレイ1画面上に表
示される。乗員は、この町等の名称を見つつカーソルキ
ー42又は43を操作し、車両の現在地が属する町等の
名称例えば昭和町の名称が上記所定の枠内に表示される
ようにする。そしてセットキー46を操作すると昭和町
全体の地図がディスプレイ1画面上に表示される。
【0025】このように指令装置13を操作することに
より、ディスプレイ1画面上には車両の現在地が属する
地図が表示される。そして、現在地キー47を操作し、
その後表示された地図を見つつカーソルキー42ないし
45のいずれかを操作し、現在地マークPを上記地図に
セットする。
【0026】目的地の認定も上述した如く車両の現在地
の設定と同様に、まず目的地が属する地図をディスプレ
イ1画面上に表示し、次に目的地キー48を操作し、そ
の後、カーソルキー42ないし45のいずれを操作し、
目的地マークQを表示地図上にセットする。
【0027】尚、車両の現在地あるいは目的地を設定す
るための地図は、上述の如く、町単位の地図でなくても
よく、市あるいは県の地図でもよい。即ち運転者等が車
両の現在地あるいは目的地を設定したい地図でよい。ま
たカーソルキー45は、カーソルキー44の動作とは、
逆に町等の名称から市等の名称へ、市等の名称から県の
名称へと、ディスプレイに表示される地点名称を大きな
単位に切り替えることができる。
【0028】次に図7に示す制御プログラムを表わすフ
ローチャートに沿って、本実施例の処理を説明する。図
に示す制御プログラムは、イグニッションスイッチがオ
ン操作され前述の如き指令装置13の操作によって車両
現在地と目的地が設定された後に処理が開始され、一定
周期毎(例えば100msec毎)に処理されるルーチ
ン100を表わす。
【0029】本ルーチン100の処理が開始されるとま
でステップ101にて方位検出装置11からの方位信号
が読み込まれ、続くステップ102にて車両の地磁気方
向に対する方位が演算される。
【0030】次にステップ103においては、距離セン
サ12からの距離信号が検出され、続くステップ104
にては前記ステップ102にて求められた車両の方位と
ステップ103にて検出された距離信号に基づき車両の
現在地が演算される。
【0031】即ち、本ルーチンの処理が開始される前に
設定された車両現在地(出発点)から移動した距離と方
位を求めることによって、車両の現在地が求められるの
である。
【0032】続くステップ105においては、本ルーチ
ンの処理が開始される前に、既に設定されている目的地
と、前記ステップ104にて求められた車両の現在地と
の離隔距離が演算される。
【0033】その後、ステップ106に処理が移り、前
記ステップ105にて求められた離隔距離に応じてディ
スプレイ1に表示される地図の縮尺bを求める。続くス
テップ107にては、前記ステップ106にて求められ
た地図の縮尺bが現在実際にディスプレイ1に表示され
ている地図の縮尺bと等しいか否かが判定され、等しく
ないと判定された場合には続くステップ108の処理に
移り、ディスプレイ1に縮尺bの地図を表示し本ルーチ
ン100の処理を終える。
【0034】一方ステップ107にて、実際に表示され
ている地図の縮尺aと前記ステップ106にて求められ
た地図の縮尺bが等しいと判定された場合には、そのま
ま本ルーチン100の処理を終え、ディスプレイ1には
現在表示されている縮尺aの地図が表示され続ける。
【0035】次に本ルーチン100のステップ106に
て行なわれる車両の現在地と目的地との離隔距離に応じ
た縮尺を求める処理を、図8を参照しつつ詳細に説明す
る。図8に示すフローチャートは、図7のステップ10
6にて行なわれる詳細な処理を表わす制御プログラムで
あり、まずステップ111にて図7のステップ105に
て求められた離隔距離Lが前回(100msec.前)
求められた離隔距離L(−1)以下であるか否か、即
ち、車両が目的地に向かって移動しているのか否かが判
定される。
【0036】この時点では車両が目的地に向かって移動
しているものとし説明を続けると、ステップ111にて
離隔距離Lが前回求められた離隔距離L(−1)以下で
あると判定され、続くステップ112にて離隔距離Lが
5Km以上であるか否かが判定される。
【0037】ステップ112にて離隔距離Lが5Km以
上であると判定された場合には、ステップ113に移行
し、離隔距離Lが20Km以上であるか否かが判定され
る。一方ステップ112にて離隔距離Lが5Km未満で
あると判定された場合には、ステップ114にて地図の
縮尺bが1/2.5万に設定され、図7に示すステップ
107の処理に移行する。
【0038】またステップ113にて離隔距離Lが20
Km以上であると判定された場合には図示しないステッ
プにて離隔距離Lが50Km以上であるか否かが判定さ
れ、ステップ113にて離隔距離Lが20Km未満であ
ると判定された場合にはステップ115にて地図の縮尺
bが1/5万に設定され、図7に示すステップ107の
処理に移行する。
【0039】この様に図7のステップ106において、
車両が目的地に向かって移動している場合には、表1に
示す如く例えば離隔距離Lが0Km以上、5Km未満の
場合には縮尺bを1/2.5万に、離隔距離Lが5Km
以上,20Km未満の場合には縮尺bを1/5万に、と
いう様に離隔距離Lに応じた縮尺bが求められることと
なる。
【0040】
【表1】
【0041】次に車両が目的地より遠ざかる場合につい
て説明すると、ステップ111にて離隔距離Lが前回求
められた離隔距離L(−1)より大きいと判定され、ス
テップ116にて離隔距離Lが6Km以上であるか否か
が判定される。
【0042】ステップ116にて離隔距離Lが6Km未
満であると判定された場合にはステップ114にて地図
の縮尺bが1/2.5万にされ、ステップ116にて離
隔距離Lが6Km以上であると判定された場合にはステ
ップ117にて離隔距離Lが24Km以上であるか否か
が判定される。
【0043】ステップ117にて離隔距離Lが24Km
未満であると判定された場合にはステップ115にて地
図の縮尺bが1/5万に設定され、ステップ117にて
離隔距離Lが24Km以上であると判定された場合には
図示しないステップにて離隔距離Lが60Km以上であ
るか否かが判定される。
【0044】この様に図7のステップ106において、
車両が目的地より遠ざかる場合には、表2に示す如く、
例えば離隔距離Lが0Km以上、6Km未満の場合には
縮尺bを1/2.5万に、離隔距離Lが6Km以上、2
4Km未満の場合には縮尺bを1/5万に、という様に
離隔距離Lに応じた縮尺bが求められることとなる。
【0045】
【表2】
【0046】上述した如く、車両が目的地に向かって移
動している場合には、地図の縮尺bに対して表1に示す
如き離隔距離Lの範囲が予め設定されており、一方、車
両が目的地より遠ざかる場合には、地図の縮尺bに対し
て表2に示す如き離隔距離Lの範囲が予め設定されてい
る。これは車両が目的地に向かって移動している際に
は、離隔距離Lが表1に示す如き設定範囲の下限値(以
下、拡大設定値という)未満となった場合に地図を拡大
し、車両が目的地より遠ざかる際には離隔距離Lが表2
に示す如き設定範囲の上限値(以下、縮小設定値とい
う)以上となった場合に地図を縮小するということであ
る。
【0047】ここで、前記表1と表2を比較すると明ら
かな様に、拡大設定値と縮小設定値が異なる値に設定さ
れているのは、仮に拡大設定値と縮小設定値を同一の値
に設定したとすると、離隔距離Lがその設定値付近の値
となる道路を車両が走行する際に、離隔距離Lが設定値
未満となるまで目的地に近づいたり、設定値以上となる
まで目的地から離れたりすると、その度毎に地図が拡大
・縮小されることとなり、運転者等にとって非常に見づ
らい地図表示を行うこととなる為である。 また、表3
に示す如く、地図の縮尺bに対応して地図データ記憶媒
体2の地図データにおけるレベル情報も予め定められて
おり、例えば縮尺bが1/100万の場合には、レベル
情報は「0」、縮尺bが1/50万の場合にはレベル情
報は「0」及び「1」となっている。これは、ディスプ
レイ1に表示される地図をどの程度まで詳しく表示する
かを予め設定していることとなり、縮尺が1/100万
の地図を表示する場合には「0」レベルの地点及びルー
トのみを表示し、縮尺が1/50万の地図を表示する場
合には、「0」レベルの地点及びルートを表示すると共
に「1」レベルの地点及びルートをも表示するというこ
とである。
【0048】
【表3】
【0049】上述の如く地図の縮尺に対応したレベル情
報に基づきディスプレイ1に表示される地図は、図9乃
至図11に示す様な地図となる。図9は1/100万の
縮尺の地図が表示されているディスプレイの画像を表わ
し、「0」レベルの地点a1ないし地点a3とルートが
表示されている。また地点Qは目的地、地点P1は車両
の現在地を表わしている。
【0050】車両が地点P1から地点P2まで目的地に
向かって移動してきて、地点P2と目的地Qとの離隔距
離Lが500Km未満となると、前述した如く200K
m≦L<500Kmの場合には、地図の縮尺は1/50
万、レベル情報は「0」と「1」であるので、ディスプ
レイ1の画像は、図10に示す様な画像に切り換えられ
る。
【0051】図10の画像は、図9の地点P2と目的地
Qとの中点R1を中心としたAに示す部分が拡大された
ものである。また、地点a1は「0」レベルの地点を表
わし、地点b1ないし地点b2は「1」レベルの地点を
表わすと共に、表示されている道路も当然「0」レベル
と「1」レベルのルート情報によるものである。
【0052】次に車両が地点P2から地点P3まで移動
してきて、離隔距離Lが200Km未満となると、前記
同様に500Km≦L<200Kmの場合には地図の縮
尺は1/20万、レベル情報は「0」,「1」,「2」
であるので、ディスプレイ1の画像は、図11に示す様
な画像に切り換えられる。またこの場合も前記同様地点
P3と目的地Qとの中点R2を中心とした図10のBに
示す部分が拡大されるのである。
【0053】この様に、車両が目的地に近づくに従っ
て、ディスプレイ1に表示される地図は詳細に拡大され
るようになる。次に図7のステッフ108にて行われる
縮尺bの地図を表示する処理、即ち離隔距離に応じた縮
尺の地図をディスプレイ1に表示する処理を図12ない
し図14に示す制御プログラムを表わすフローチャート
に沿って詳しく説明する。
【0054】図12乃至図14に示すフローチャート
は、図7のステップ108の処理を詳細に表わした制御
プログラム(ルーチン200)であり、離隔距離Lに応
じた地図の縮尺bと現在、ディスプレイに表示されてい
る地図の縮尺aが異なる場合に処理が開始されるもので
ある。
【0055】本ルーチン200の処理が開始されると、
ステップ201にて地図データ記憶媒体2のルート情報
列23における先頭ポインタ29−1の内容が読み込ま
れ、続くステップ202にて全ポインタ29−1ないし
29−Nの内容が読み込まれたか否かが判定される。
【0056】この時点では、先頭ポインタ29−1の内
容が読み込まれた直後であるので「NO」と判定され、
ステップ203に移行する。ステップ203において
は、♯iポインタ(この時点では先頭ポインタ29−
1)が指示する♯iルート情報列(この時点では♯1ル
ート情報列28−1)のルートレベル情報が読み込ま
れ、続くステップ204にてこのルートレベル情報が縮
尺bに対して設定されたレベルであるか否かが判定され
る。即ちルートレベル情報が表3に示す如く縮尺bに対
する設定レベル情報であるか否かが判定される。
【0057】ステップ204にてルートレベル情報が設
定レベル情報でないと判定された場合、♯iルート(♯
1ルート)は地図表示する必要がないのでステップ20
5に移行し、ポインタの更新、即ち次のポインタ(♯2
ポインタ29−2)の内容が読み込まれ、ステップ20
2の処理に戻る。
【0058】一方、ルートレベル情報が設定レベル情報
であると判定された場合、♯iルート(♯1ルート)は
地図表示すべきルートとなり、ステップ206にて、♯
iルート情報列(♯1ルート情報列28−1)のルート
種別情報が読み込まれる。
【0059】次にステップ207においては、♯iルー
ト情報列(♯1ルート情報列28−1)の地点番号情報
(この時点では先頭の地点番号情報)が読み込まれ、続
くステップ208にて♯iルート情報列(♯1ルート情
報列28−1)のルート終了情報が読み込まれたか否か
が判定される。
【0060】この時点では先頭の地点番号情報が読み込
まれた直後であることから判定結果は「NO」となり、
図13のステップ209に移行する。ステップ209に
ては、ステップ207にて読み込まれた地点番号(先頭
地点番号)に与えられた地点レベル情報を読み出し、前
記ルートレベル情報と同様に、この地点レベル情報が縮
尺bに対して設定されたレベルであるか否かが判定され
る。
【0061】ステップ209にて地点レベル情報が設定
レベル情報でないと判定された場合、この地点は地図表
示する必要がないことから、ステップ207に戻り、♯
iルート情報列(♯1ルート情報列28−1)における
次の地点番号が読み込まれる。
【0062】一方、地点レベル情報が設定レベル情報で
あると判定された場合、この地点は地図表示すべき地点
となり、続くステップ210に移行し、この地点が♯i
ルート情報列(♯1ルート情報列28−1)において最
初に抽出された地点番号か否かが判定される。
【0063】この時点においては最初の地点番号である
ことから、ステップ210にて「YES」と判定され、
続くステップ211にてこの地点の地球座標X成分が読
み込まれ、ステップ212にて同じく地球座標のY成分
が読み込まれる。
【0064】次のステップ213にては、前記ステップ
211,ステップ212にて読み込まれた、この地点の
地球座標点(X,Y)がディスプレイ1の表示座標点
(X1,Y1)に変換され、続くステップ214にて、
表示座標点(X1,Y1)が属する領域Aが求められ
る。
【0065】前記ステップ213においては、まず図1
5に示すディスプレイ1の表示座標系における原点
(0,0)と1対1に対応する図16に示す地球座標系
の(MPOS,BPOS)で表わす地球座標点を求め、
次にその地球座標点(MPOS,BPOS)を基に今対
象となっている地点の地球座標点(LPOS,APO
S)を表示座標系の点(X1,Y1)に座標変換する処
理が行われており、地球座標点(MPOS,BPOS)
は次のようにして求められる。
【0066】まず、図17に示すディスプレイに表示さ
れる地図の中心を地球座標系における地球座標点(MA
PCENX,MAPCENY)として求める。これは前
述した様に車両現在地と目的地との中点の地球座標点を
求めることとなり、図18に示すように車両現在地Pの
地球座標点を(NPOS,CPOS)とし、目的地Qの
地球座標点を(OPOS,DPOS)とすると、中点R
の地球座標点(MAPCENX,MAPCENY)は次
式により求められる。
【0067】
MAPCENX=(NPOS+OPOS)/2
MAPCENY=(CPOS+DPOS)/2
次にこの座標情報MAPCENX,MAPCENYと、
図17に示すディスプレイ1の地図表示画面のドット数
x,yと、縮尺bに応じて定まる単位経度当りのドット
数LDOT,単位緯度当りのドット数ADOTとをパラ
メータとする式
MPOS=MAPCENX−y/LDOT
BPOS=MAPCENY+x/ADOT
により地球座標点(MPOS,BPOS)が求められ、
表示座標点(X1,Y1)は次の式
X1=(LPOS−MPOS)×LDOT
Y1=(BPOS−APOS)×ADOT
により求められる。
【0068】一方ステップ214による表示座標の属す
る領域Aは、上述した如き、ステップ213の座標変換
処理により求められた表示座標点(X1,Y1)が図1
9に示す如く分割された領域0ないしVIIIのうちい
ずれの領域に属するかを判断することにより行われる。
尚、この図19の斜線で表わされた領域IVは、図15
の斜線領域に対応しており、これはディスプレイ1に表
示される地図の領域を表わしている。
【0069】上述の如きステップ114にて表示座標点
(X1,Y1)が属する領域Aが求まると、次にステッ
プ207に戻り♯iルート情報列(♯1ルート情報列2
8−1)の次の地点番号が読み込まれ、ステップ208
にてルート終了か否かが判定され、ルート終了ではない
と判定されると、ステップ209にてこの地点番号が設
定レベルか否かが判定される。ステップ209にてこの
地点番号レベルが設定レベルではない場合には、ステッ
プ207に戻り、一方設定レベルであると判定された場
合には、続くステップ210にてこの地点番号が♯iル
ート情報列(♯1ルート情報列28−1)において最初
に抽出された地点番号であるか否かが判定される。
【0070】この時点においては、既に最初の地点番号
が抽出された後であることから、この判定結果は、「N
O」となり、続くステップ215ないしステップ218
の処理が順次実行される。
【0071】ここでステップ215ないしステップ21
8の処理は前記ステップ211ないしステップ214の
処理と同様な処理が行われ、この地点番号(♯j 地点番
号)の地球座標点(X,Y)を表示座標点(X2,Y
2)に変換すると共に、表示座標点(X2,Y2)が属
する領域Bを求める。
【0072】次にステップ219においては、既に求め
られている表示座標点(X1,Y1)と、今求められた
表示座標点(X2,Y2)との連結表示を行うべきか否
か、即ち表示座標点(X1,Y1)の属する領域Aと、
表示座標点(X2,Y2)の属する領域Bとが特定の関
係を有するか否かが判断される。
【0073】ここでこの判断処理は、図19及び図20
に示す如く、例えば表示座標点(X1,Y1)が第0領
域に属し、かつ他の表示座標点(X2,Y2)が第0,
I,II,III,VI領域のいずれかに属している場
合には特定の関係を有していない(図20に示す×印)
ものと判断され、表示座標点(X1,Y1)が第0領域
に属し、かつ他の表示座標点(X2,Y2)が第IV,
V,VI,VII領域のいずれかに属している場合に
は、特定の関係を有している(図20に示す〇印)もの
と判断される。その他の組み合わせについては図20に
示す通りである。
【0074】次にステップ219において領域Aと、領
域Bが特定の関係を有していないと判断された場合に
は、ステップ220に移行し、領域Aを領域Bとする領
域の更新を行う処理がなされ、続くステップ221にて
表示座標点(X2,Y2)を表示座標点(X1,Y1)
とする座標の更新を行う処理がなされ、ステップ207
に戻る。
【0075】一方ステップ219において領域Aと領域
Bが特定の関係を有すると判定された場合にはステップ
222に移行し、表示座標点(X1,Y1)と、他の表
示座標点(X2,Y2)との連結線をルート種別に応じ
表示画面上に表示する処理が行われる。即ち、例えば♯
iルート(♯1ルート)が国道である場合には、他のル
ートに比べ輝度を高めてルート表示を行うようにする。
そして続くステップ220及びステップ221にて領域
更新処理及び座標更新処理が行われ、ステップ207に
移行する。
【0076】以後、♯iルート(♯1ルート)のルート
終了が読み出されるまで、ステップ207,208,2
09からなるルート、又はステップ207,208,2
09とステップ210,215ないし222(場合によ
っては222を除く。)とからなるルートのいずれかが
選択実行され、♯iルート(♯1ルート)についてのル
ート表示が行われてゆく。
【0077】そして♯iルート(♯1ルート)のルート
終了が読み出されると、ステップ208の判定結果が
「YES」に反転することから次にステップ205が実
行され、ポインタの更新処理が行われ、次のルート(♯
2ルート)についての処理が上記♯1ルートの処理と同
様に行われる。
【0078】以後各ルート情報列について上記と同様の
処理が順次実行され、♯Nルート情報列28−Nについ
ての処理が終了すると、ステップ202により全ポイン
タの内容が読み出されたことが判断され、本ルーチン2
00の処理、即ち図7のステップ108の処理が完了す
ることとなる。
【0079】以上の如く、本実施例の図7,図8,図1
2ないし図14に示す制御プログラムは、まず運転者等
が指令装置を操作し、出発点となる車両の現在地と目的
地を設定することにより処理が開始され、方位検出装置
11と距離センサ12からの信号に基づき車両の走行に
応じて変化する車両の現在地が演算され、その車両の現
在地と目的地との離隔距離に基づき予め設定されている
地図の縮尺bが求められ、縮尺bと現在実際にディスプ
レイ1に表示されている地図の縮尺aとが異なる場合に
は、ディスプレイ1に表示される地図を縮尺bの地図に
変更する処理を行うこととなる。またこの縮尺bの地図
の表示は、地図データ記憶媒体2の各ルート情報列のう
ちから縮尺bに対応した設定レベルを有するルートであ
り、そのルートのうち設定レベルを有する地点を抽出
し、その地点についての座標変換を行い隣接する2つの
地点が特定の関係を有する場合には、ルート種別に応じ
た輝度で2地点間の連結表示を行うことによって行われ
る。
【0080】上述の如く本実施例においては、車両の現
在地と目的地の離隔距離に応じて地図の拡大,縮小が自
動的に行われるため、車両の現在地と目的地との位置関
係がわかり易く、運転者等にとって利用し易い車両走行
案内となる。
【0081】上記実施例において地図データ記憶媒体2
はROMパッケージからなるものとしたが、CD−RO
M、フロッピーディスク,磁気テープあるいはパンチカ
ード等を使用してもよい。尚、この場合には地図データ
を読み取るための読み取り装置が必要となる。
【0082】また車両の現在地及び目的地を指定するた
めの指令方法としては、地点名称あるいは地点番号を指
定する方法としてもよい。更に上述の実施例において
は、車両の現在地と目的地の中点をディスプレイに表示
される地図の中心として表示地図の変更を行っている
が、地図の中心としては車両の現在地と目的地とを結ぶ
線上のどの地点でもよく、車両の現在地を中心としても
よい。またその場合に、車両の現在地と目的地が遠く離
れており、比較的広範囲な地図を表示する場合には、目
的地を含まない地図を表示し、目的地に近づき例えば1
/5万の縮尺となった際に目的地を含む地図を表示する
ようにしてもよい。
【0083】次に車両の現在地を表紙地図の中心とし、
車両が目的地に近づくまでは目的地を含まない地図とす
る場合のディスプレイに表示される地図を図21,図2
2を用いて説明する。図21は離隔距離Lに対する縮尺
が1/20万で、目的地を含まない地図を表わしてい
る。図においてP´1は車両の現在地を表わし、Qは目
的地を表わしているが、目的地Qは表示地図には含まれ
ないため、ディスプレイの画面の端部に表示され目的地
の方位がわかることとなる。そして車両が目的地に向か
ってP´2まで移動し、1/5万の縮尺の地図が表示さ
れると、図22に示す如き地図となり、目的地Qを含む
地図が表示されることとなる。この場合にも前述実施例
と同様の効果を得ることができる。
【0084】なお、上記実施例において、特許請求の範
囲に記載した構成とを対比して説明すると、ディスプレ
イ1が地図を表示する表示手段に相当し、地図データ記
憶媒体2が記憶手段に相当する。また、方位検出装置1
1、距離センサ12及び図7のステップ104の演算処
理が現在地検出手段に相当し、指令装置13による目的
地設定が目的地設定手段に相当する。また、図5のステ
ップ105、106が縮尺決定手段に相当し、図12な
いし図13に示す演算処置が地図表示制御手段に相当す
る。
【0085】
【発明の効果】本願発明においては、地図を構成する構
成地点を絶対座標系の中の点として規定し、その絶対座
標系の中の特定領域を特定してその領域内に含まれる構
成地点に基づき表示座標に変換して所望の地図表示をす
るようにしているから、地図を構成する構成地点の地点
座標を所望の地図表示に対して共通使用することができ
るという優れた効果がある。
【0086】さらに、特許請求の範囲第1項に記載の発
明においては、目的地と現在地の距離に応じた縮尺にて
目的地と現在地を含む適切なる縮尺の地図表示を行うこ
とができるという優れた効果がある。
【0087】さらに、特許請求の範囲第4項に記載の発
明においては、現在地が目的地に対して所定距離内に入
った時に地図の拡大表示を行うことができるという優れ
た効果がある。Detailed Description of the Invention
[0001]
The present invention relates to the relationship between the present location and the destination.
In-vehicle map display device that displays maps based on staff
It
[0002]
2. Description of the Related Art A conventional device of this type is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No.
169785, JP-A-58-10781, JP-A-5
There is a map display device such as 7-186111
Map display data corresponding to the display on the display means
Data, that is, so-called pattern (image) data
I am trying to display the map.
[0003]
[Problems to be Solved by the Invention]
In conventional map display devices, the above image data
Since the map is displayed using, the map prepared in advance
It is not possible to display a map other than
Attempt to display a map of the appropriate area that is related to the location
However, if it is not prepared in advance, it cannot be displayed and the map
There were considerable restrictions in terms of display freedom.
The present invention has been made in view of the above problems.
Unique land with image data as shown in the prior art
Map display by common use of the same data instead of diagram display
The common first thing to try to increase the freedom to
Target
Also, the scale according to the distance between the destination and the present location
Will display a map at an appropriate scale including the destination and the current location.
The second purpose is to obtain the information. In addition, now
Enlarge the map when the place is within a predetermined distance from the destination
The third purpose is to enable display.
[0006]
[Means for Solving the Problems] The above first object is achieved.
Common purpose, the second and third purposes above
In order to achieve the above, the present invention employs the following means.
First, in order to achieve the second object,
In the invention described in claim 1, the route is formed.
Routes by displaying connecting lines between multiple constituent points
Display and map display by combining multiple routes
It is a vehicle-mounted map display device designed to perform
Display means for displaying and said means for forming said route
Specify each of the multiple constituent points as a point in the absolute coordinate system
Detects the current location of the vehicle and the storage means that stores the coordinates of the point
Current location detection means and destination setting procedure for setting the destination
The step, the current location detected by the current location detection means, and the eye
Depending on the distance to the destination set by the destination setting means
Scale determining means for determining the scale of the map to be displayed, and
The scale determined by the scale determination means, the current location detection means
Set by the destination setting means and the present location detected by
Based on the destination, the table including the current location and destination
In the absolute coordinate system corresponding to the map displayed on the display means
A specific area of and contained within at least that specific area
The storage means stores the position coordinates of the plurality of map constituent points.
And a display coordinate system defined for the display means.
From the relationship with the specific area, the extracted point coordinates
Coordinate conversion to the display coordinates of the display coordinate system, and this coordinate conversion
On the display coordinate system specified by the specified display coordinates
A connecting line between the display points of
View and form multiple routes,
A map for displaying a map of the specific area on the display means
And a display control means.
Further, in order to achieve the third object,
In the invention described in claim 4, the route is
A connecting line is displayed between multiple constituent points to form
The map is displayed with multiple combinations of routes.
An on-vehicle map display device adapted to display
Display means for displaying and before forming the route
Each of the multiple constituent points is specified as a point in the absolute coordinate system
The storage means that stores the point coordinates to
Current location detection means to be output and detection by the current location detection means
The current location is within a predetermined distance to the predetermined destination
Determine the scale for enlarging the map to be displayed when
The scale determining means to be determined and this scale determining means
Based on the scale and the current location detected by the current location detection means.
Corresponding to the map to be enlarged and displayed on the display means,
Specify a specific area in the absolute coordinate system and
Point coordinates of a plurality of map constituent points included in a fixed area
From the storage means and set for the display means
From the relationship between the display coordinate system and the specific area,
Coordinate conversion of each point coordinate to the display coordinate of the display coordinate system
Then, the table specified by the display coordinates after this coordinate conversion.
Between the multiple display points on the coordinate system,
Displaying connecting lines on the display means to form multiple routes,
The display means for displaying the map of the specific area by a plurality of routes
And a map display control means for displaying on
are doing.
[0009]
In the invention described in claim 1,
Indicates that the current location of the vehicle is detected by the current location detection means, and
The destination is set by the destination setting means. Present of this vehicle
Map scale to be displayed according to the distance between the destination and the destination
Is determined by the scale determining means. The map display control means,
Based on this scale and the current location and destination, the current location and
Absolutely a specific area for displaying the map including the destination
Specify in the coordinate system and include at least within the specified area.
Extract the coordinates of multiple map constituent points from the storage means.
Then, the coordinates of each extracted point are displayed in the display coordinate system table.
Convert the coordinates to the indicated coordinates. In this coordinate converted display coordinates
Between display points on the display coordinate system defined by
Multiple routes are displayed by displaying connecting lines on the display means for each
However, a map of a specific area,
Display a map containing the current location and destination on the display means.
It
According to the invention described in claim 4,
The current location of the vehicle detected by the current location detection means
Displayed when you are within a predetermined distance from the specified destination
The scale for enlarging and displaying the power map is determined by the scale determination means.
Will be decided. The map display control means is based on this determined reduction.
Based on the scale and the current location detected by the current location detection means, the table
In the absolute coordinate system, which corresponds to the map to be enlarged and displayed on the display means
A specific area of and contained within at least that specific area
Extract the point coordinates of multiple map constituent points from the storage means
Then, the coordinates of each extracted point are displayed. Display of the coordinate system
Convert coordinates to coordinates. With this coordinate-converted display coordinate
Route between multiple display points on the specified display coordinate system
Connecting lines are displayed for each display to form multiple routes,
A map of a specific area, that is, enlargement
The map to be displayed is displayed on the display means.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be given below with reference to the drawings.
explain. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of this embodiment.
Is. In the figure, 11 detects the traveling direction of the vehicle.
The azimuth detecting device, 12 is a distance sensor for detecting the traveling distance of the vehicle.
Sensor 13 is operated by a driver or the like, and at least the vehicle
A command device that can set the current location and destination of both
14 is CPU15, ROM16, RAM17, I / O times
An electronic control circuit including a road portion 18 and the like, 19 is an electronic control circuit
Display the map on Display 1 in response to the signal from 14.
It is a display controller.
Here, the azimuth detecting device 11 is a link-shaped power supply.
-Malloy core, exciting coil and two coils orthogonal to each other
Equipped with a coil, the output voltage of these two coils
A direction sensor that detects the X and Y components of the geomagnetism according to the row direction
And the analog signal detected by the direction sensor
With an A / D converter that converts the
Outputs digital signals of X and Y components of geomagnetism according to
It is a thing.
The distance sensor 12 is a speedometer cable.
Or rotation of the transmission output shaft
Indirectly through a reed switch, magnetic sensitive element, or optical
Pulse signal for each unit traveled distance of vehicle by electric conversion element
Is generated.
The map data storage medium 2 is a ROM (Read
Only Memory) package. map
Data of map data previously stored in the data storage medium 2
The structure is, for example, as shown in FIG.
Header 21 which is the identification signal of the
Point information column 22 about points and routes such as national roads
Route information column 23 and article information about various services
And columns 24.
As shown in FIG. 3, the location information sequence 22 is Aichi
Belonging to the area, such as the Aichi Prefecture Point Information Sequence 25 for prefectures
It has a prefecture point information sequence group such as
For example, the Aichi prefecture location information column 25 is Nagoya city belonging to Aichi prefecture.
Belongs to the prefecture, such as Nagoya city spot information column 26
It has a city point information sequence group such as a city, and is an example of the city point information sequence group
For example, the Nagoya city location information column 26 is
From point information 27-1, 27-2, ...
Each of the spot information 27-1 and 27-2 has a spot information group
Point number, point level, point type, earth coordinates of the point
Of the X component and the Y component. This earth coordinate is specific
Point information in the absolute coordinate system with the point (eg Tokyo) as the origin
Means The absolute coordinate system is expressed in latitude and longitude.
Not only the earth coordinate system, but also the display coordinate system described later
Separately, it means a two-dimensionally represented coordinate system.Also, the point
Level information is based on the location that has the level information.
What determines the relative importance of whether or not to use it for a figure display
Then, in relation to the level information in Table 3 described later, that level
Extract the points that have the level information corresponding to the information
And used to form the route display.
As shown in FIG. 4, the route information sequence 23 is #
1 route information sequence 28-1, # 2 route information sequence 28-2,
..., #N route information sequence 28-N and these route information sequences
One-to-one correspondence with 28-1, 28-2, ..., 28-N
Pointers 29-1, 29-2, ..., 29-N,
Each route information sequence 28-1, 28-2, ..., 28-N is
Route number, route level, route type, shape the route
Point number and the end of the routeInformationOr
Consists ofNote that the root level information is the root level.
Whether or not to use a route with route information for map display
It defines the relative importance, and the level information in Table 3 described later.
The root level information corresponding to the level information
To extract a route that has information and display the route
used.
The article information sequence 24 is an intersection as shown in FIG.
Name information sequence 30-1, route name information sequence 30-2, ...
Mark name information sequence 30-M and these name information sequence 30-
Point corresponding to 1, 30-2, ..., 30-M on a one-to-one basis
, 34-M, and 34-M, and intersect
The point name information column 30-1 is the point number, name level, and intersection
Intersection consisting of name intersection information 31-1, 31-2, ...
It has a difference point information group, and the route name information column 30-2 is the route
Number, name level, route information 32-1 of route name,
It has a route information group consisting of 32-2, ...
The name information sequence 30-M includes the spot number, name level, and mark name.
A mark information group including mark information 33-1, 33-2, ...
Have.
WhereThe above route is a map of roads, etc.
Means the lines that make up theThe above route types are National Road and High
Type of the route, such as expressway, general road, railway, coastline
The above-mentioned point types mean general intersections,
Highways over grades, interchanges, highways and highways
Intersection with highway, intersection with general road and railroad
It represents the type of point.
The electronic control circuit 15 is a map data storage medium.
Map data from 2, direction information from direction detection device 11
No., pulse signal from the distance sensor 12, command device 13
In response to the command signals from the
A control signal is sent to the controller 19.
The display controller 19 is an electronic control circuit 1.
Display on display 1 according to control signal from 4
Control and output video signal to display 1.
Force
The display 1 is, for example, a cathode ray tube,
Display controller 1 consisting of liquid crystal or LED
As shown in the figure by the video signal from 9,
The road map, the current location P of the vehicle, and the destination Q are displayed.
It
Next, the current location and destination of the vehicle are set.
An example of the operation procedure of the command device 13 for
To do. After turning on the ignition switch,
When you press the navigation key 41, a predetermined number of prefecture names are displayed on the display 1.
Is displayed. The occupant is the prefecture name menu on the display 1 screen.
Operate the cursor keys 42 or 43 while watching the vehicle
The prefecture to which the present location belongs, for example, the name of Aichi prefecture, is
To be displayed.
Next, when the cursor key 44 is operated, Aichi prefecture
Names of multiple cities belonging to are displayed on the display 1 screen.
Shown. Crew members can see the names of the cities, etc.
-Operate 42 or 43 to select the city to which the current vehicle location belongs.
Name For example, the name of Kariya city is displayed in the above specified frame
To do so.
Next, when the cursor key 44 is operated, Kariya city
Names of multiple towns belonging to are displayed on the display 1 screen.
Shown. Crew members can see the names of the towns, etc.
-Operate 42 or 43 to select the town to which the current vehicle location belongs.
Name For example, the name of Showa-cho is displayed in the above specified frame
To do so. Then, when you operate the set key 46, Showa Town
The entire map is displayed on the display 1 screen.
In order to operate the command device 13 in this way
Therefore, the current location of the vehicle belongs to the display 1 screen.
A map is displayed. Then, operate the current position key 47,
After that, while looking at the displayed map, use the cursor keys 42 or
Operate any one of 45 to display the current position mark P on the map
set.
As described above, the destination is recognized as the current location of the vehicle.
Similar to the setting of, first display the map to which the destination belongs.
B Display on one screen, then operate the destination key 48 to
After that, operate any of the cursor keys 42 to 45,
Set the destination mark Q on the displayed map.
The current location or destination of the vehicle is set.
As mentioned above, the map used for storing is not limited to town-based maps.
Well, it may be a map of the city or prefecture. That is, the driver is a car
It can be a map where you want to set the current location or destination of both. Well
What is the operation of the cursor key 44?
Conversely, from the name of a town to the name of a city, from the name of a city to the
The name of the spot displayed on the display
You can switch to units.
Next, a flow chart showing the control program shown in FIG.
The processing of this embodiment will be described along the row chart. Figure
In the control program shown in, the ignition switch is turned on.
The vehicle is operated by operating the command device 13 as described above.
After the current location and the destination are set, the processing is started and fixed.
Rouch that is processed every cycle (for example, every 100 msec)
Represents 100.
When the processing of this routine 100 is started,
At step 101, the direction signal from the direction detection device 11
Is read, and in the following step 102, the geomagnetic direction of the vehicle
The direction with respect to the direction is calculated.
Next, in step 103, the distance
The distance signal from sensor 12 is detected and the following step 104
Is the direction of the vehicle obtained in step 102 and
Based on the distance signal detected in step 103,
The current location is calculated.
That is, before the processing of this routine is started
Distance and direction from the set vehicle current position (starting point)
By determining the position, the current position of the vehicle can be determined
Is.
In the following step 105, the main routine is
Destinations that have already been set before the
And the current location of the vehicle obtained in step 104
The separation distance of is calculated.
Thereafter, the process proceeds to step 106, where
Depending on the separation distance obtained in step 105,
The scale b of the map displayed on the spray 1 is calculated. Continued
At step 107, it is obtained at step 106.
The scale b of the map is actually displayed on the display 1.
It is judged whether it is equal to the scale b of the map that is
If it is determined that there is not, the process of the following step 108
The map of reduced scale b is displayed on the display 1 and this
Then, the processing of step 100 is completed.
On the other hand, in step 107, it is actually displayed.
The scale a of the existing map and the value obtained in step 106
If it is determined that the map scales b are equal,
After the processing of the main routine 100 is completed, the display 1
The map of the scale a currently displayed is continuously displayed.
Next, in step 106 of this routine 100,
Depending on the distance between the current location of the vehicle and the destination
The process of obtaining the reduced scale will be described in detail with reference to FIG.
It The flowchart shown in FIG. 8 is step 10 in FIG.
A control program that represents the detailed processing performed in 6.
Yes, first in step 111, go to step 105 in FIG.
The separation distance L obtained from the previous time is (100 msec. Before)
Whether the distance is less than or equal to the obtained separation distance L (-1), immediately
Then, determine whether the vehicle is moving toward the destination.
Is determined.
At this point the vehicle is moving towards the destination
Continuing with the explanation that it is done, in step 111
The separation distance L is less than or equal to the separation distance L (-1) obtained last time.
It is determined that there is, and the separation distance L is
It is determined whether it is 5 km or more.
In step 112, the separation distance L is 5 km or more.
If it is determined to be above, move to step 113
However, it is determined whether the separation distance L is 20 km or more.
It On the other hand, if the separation distance L is less than 5 km in step 112,
If it is determined that there is a map in step 114
The scale b is set to 1 / 25,000, and the steps shown in FIG.
The processing moves to 107.
In step 113, the separation distance L is set to 20.
If it is determined that the value is equal to or more than Km, the step (not shown)
It is determined whether the separation distance L is 50 km or more.
In step 113, the separation distance L is less than 20 km.
If it is determined that the map scale is reduced in step 115.
b is set to 1 / 50,000, and in step 107 shown in FIG.
Move to processing.
Thus, in step 106 of FIG. 7,
If the vehicle is moving towards its destination, see Table 1.
As shown, for example, the separation distance L is 0 km or more and less than 5 km.
In this case, the scale b is 1 / 25,000 and the separation distance L is 5 km.
If the above is less than 20 km, the scale b is reduced to 1 / 50,000.
That is, the scale b corresponding to the separation distance L is required.
Become.
[0040]
[Table 1]
Next, when the vehicle moves away from the destination
In step 111, the separation distance L is calculated last time.
It is determined that the distance is larger than the calculated separation distance L (-1),
Whether the separation distance L is 6 km or more at step 116
Is determined.
In step 116, the separation distance L is 6 km or less.
If it is determined that the map is full, in step 114 the map
The scale b of is reduced to 1 / 25,000 and released in step 116.
If it is determined that the distance L is 6 km or more, the
Whether or not the separation distance L is 24 km or more in step 117
Is determined.
In step 117, the separation distance L is 24 km.
If it is determined to be less than
The scale b in the figure is set to 1 / 50,000, and in step 117
When it is determined that the separation distance L is 24 km or more,
The separation distance L is 60 km or more in a step not shown.
Is determined.
Thus, in step 106 of FIG. 7,
When the vehicle moves away from the destination, as shown in Table 2,
For example, when the separation distance L is 0 km or more and less than 6 km,
Reduced scale b to 1 / 25,000 and separation distance L is 6 km or more, 2
If it is less than 4 km, the scale b is reduced to 1 / 50,000.
The scale b corresponding to the separation distance L is obtained.
[0045]
[Table 2]
As described above, the vehicle moves toward the destination.
When moving, it is shown in Table 1 for the scale b of the map.
Such a range of the separation distance L is preset, while
If the two move away from the destination, use the map scale b.
The range of the separation distance L as shown in Table 2 is set in advance.
It This is when the vehicle is moving towards its destination
Is the lower limit value of the setting range of the separation distance L as shown in Table 1 (below
The map is enlarged when it is less than the (below, enlargement setting value)
However, when the vehicle moves away from the destination, the separation distance L is shown in Table 2.
The upper limit value of the setting range as shown in
U) It means to reduce the map when the above
It
Here, it is clear from a comparison between Tables 1 and 2 above.
As you can see, the enlargement setting value and the reduction setting value are set to different values.
It is supposed that the enlargement setting value and the reduction setting value are the same value.
, The separation distance L is a value near the set value.
When the vehicle travels on the road that becomes
It approaches the destination or becomes the set value or more until it becomes less than
The map expands every time you move away from your destination
・ It will be reduced in size, and it will be very
This is because the lei map will be displayed. Also, Table 3
As shown in, the map data storage medium corresponding to the map scale b.
Level information in the map data of body 2 is also predetermined
If, for example, the scale b is 1 / 1,000,000,
The information is "0", and if the scale b is 1 / 500,000, the level information is
The reports are "0" and "1". This is the display
How detailed is the map displayed on Ray 1
Since it is set in advance, the scale is 1/1 million.
When displaying the map of "0" level point and route
To display only the map and a map with a scale of 1 / 500,000
In that case, display the point and route of "0" level.
The point and route of "1" level are also displayed in
And.
[0048]
[Table 3]
As described above, the level information corresponding to the scale of the map is
The map displayed on the display 1 based on the report is
The map is as shown in FIG. Figure 9 is 1 / 1,000,000
Represents a display image showing a map of reduced scale.
However, the route from the point a1 to the point a3 at the "0" level
It is displayed. Point Q is the destination and point P1 is the vehicle
Represents the current location of.
The vehicle is the destination from point P1 to point P2
The distance between the point P2 and the destination Q
If the separation L is less than 500 Km, 200 K as described above.
When m ≦ L <500Km, the map scale is 1/50
Because the level information is "0" and "1",
The image of ray 1 is switched to the image shown in Fig. 10.
It
The image in FIG. 10 shows the point P2 and the destination in FIG.
The part indicated by A centering on the midpoint R1 with Q has been enlarged.
It is a thing. In addition, the point a1 represents the point of "0" level.
On the other hand, the points b1 and b2 are the "1" level points.
The roads displayed and displayed are naturally at level "0".
And "1" level route information.
Next, the vehicle moves from the point P2 to the point P3.
When the separation distance L becomes less than 200 km,
Similarly, if 500 Km ≤ L <200 Km, the map will be reduced.
Scale is 1 / 200,000, and level information is "0", "1", "2"
Therefore, the image on the display 1 is as shown in FIG.
You can switch to a different image. Also in this case, the same point as above
In B of FIG. 10 centering on the midpoint R2 between P3 and the destination Q
The part shown is enlarged.
In this way, as the vehicle approaches the destination,
The map displayed on display 1 is enlarged in detail.
Become so. Next, at step 108 of FIG.
The process of displaying the map of the scale b, that is, the reduction according to the separation distance.
The process of displaying the scale map on the display 1 is not shown in FIG.
14 is a flowchart showing the control program shown in FIG.
It will be described in detail along with.
Flowcharts shown in FIGS. 12 to 14
Is a control detailing the process of step 108 in FIG.
It is a program (routine 200) that responds to the separation distance L.
The scale b of the same map and the one currently displayed on the display
The processing is started when the scale a of the map is different.
is there.
When the processing of this routine 200 is started,
Route information of the map data storage medium 2 in step 201
The content of the head pointer 29-1 in the column 23 is read
Then, in subsequent step 202, all pointers 29-1 to 29-1
It is determined whether the contents of 29-N have been read.
At this point, of the top pointer 29-1
Since it is just after the content is read, it is judged as "NO",
Control goes to step 203. In step 203
Is the #i pointer (the head pointer 29-
1) indicates the #i route information string (at this point,
Root level information of the gateway information column 28-1) is read.
In step 204, the root level information is reduced.
It is determined whether or not the level is set for the scale b.
It That is, the root level information corresponds to the scale b as shown in Table 3.
It is determined whether or not the setting level information is to be set.
In step 204, root level information is set.
If it is determined that the information is not constant level information, the #i route (#
It is not necessary to display a map for 1 route), so step 20
5, the pointer is updated, that is, the next pointer (# 2
The content of the pointer 29-2) is read, and step 20
Return to processing of 2.
On the other hand, the root level information is the set level information.
If it is determined that the #i route (# 1 route) is
The route should be displayed on the map.
Route of i route information sequence (# 1 route information sequence 28-1)
Type information is read.
Next, at step 207, the #i loop
Point number information in the route information sequence (# 1 route information sequence 28-1)
(At this point, the top point number information) is read and
In step 208, the #i route information sequence (# 1 route information
Whether or not the route end information in report column 28-1) has been read
Is determined.
At this point, the top spot number information is read
Immediately after being caught, the judgment result is "NO",
The process moves to step 209 in FIG. To step 209
The location number read in step 207 (start
The point level information given to the point number) is read
As with the route level information, this point level information is
It is determined whether or not the level is set for the scale b.
It
Point level information is set in step 209.
If it is determined that it is not level information, this point is a map chart
Since it is not necessary to indicate it, the process returns to step 207 and
In the i route information sequence (# 1 route information sequence 28-1)
The next point number is read.
On the other hand, the point level information is the set level information.
If determined to be present, this point is the point to be displayed on the map
Then, the process proceeds to the following step 210, and this point is #i.
The highest in the route information sequence (# 1 route information sequence 28-1)
It is determined whether or not it is the first extracted spot number.
At this point, it is the first point number
Therefore, it is determined to be “YES” in step 210,
In the following step 211, the earth coordinate X component of this point is read.
The Y component of the earth coordinates is also included in step 212.
Is read.
At the next step 213, the step
211, at this point, read in step 212
The earth coordinate point (X, Y) is the display coordinate point of display 1.
Is converted to (X1, Y1), and in the following step 214,
The area A to which the display coordinate point (X1, Y1) belongs is determined.
It
In step 213, first, referring to FIG.
Origin in the display coordinate system of display 1 shown in 5
The earth coordinate system shown in FIG. 16 corresponding to (0, 0) on a one-to-one basis.
Find the earth coordinate point represented by (MPOS, BPOS)
Next, based on the earth coordinate points (MPOS, BPOS)
Earth coordinate points (LPOS, APO)
A process for converting S) into a point (X1, Y1) in the display coordinate system.
Is being processed, and earth coordinate points (MPOS, BPOS)
Is calculated as follows.
First, the screen shown in FIG. 17 is displayed.
The center of the map is the earth coordinate point (MA
PCENX, MAPCENY). This is before
As mentioned above, the earth coordinate point of the midpoint between the vehicle present position and the destination is
As shown in FIG. 18, the vehicle present position P
The earth coordinate point is (NPOS, CPOS), and the destination Q
If the earth coordinate point is (OPOS, DPOS), the midpoint R
Earth coordinate points (MAPCENX, MAPCENY) are
Calculated by the formula.
[0067]
MAPCENX = (NPOS + OPS) / 2
MAPCENY = (CPOS + DPOS) / 2
Next, with this coordinate information MAPCENX, MAPCENY,
Number of dots on the map display screen of display 1 shown in FIG.
Dots per unit longitude determined according to x, y and scale b
Number LDOT, number of dots per unit latitude ADOT
Expression to be a meter
MPOS = MAPCENX-y / LDOT
BPOS = MAPCENY + x / ADOT
The earth coordinate point (MPOS, BPOS) is calculated by
The display coordinate point (X1, Y1) is the following formula
X1 = (LPOS-MPOS) × LDOT
Y1 = (BPOS-APOS) × ADOT
Required by.
On the other hand, the display coordinates belonging to step 214 belong to
The area A to be converted is the coordinate conversion in step 213 as described above.
The display coordinate points (X1, Y1) obtained by the processing are shown in FIG.
Of areas 0 to VIII divided as shown in FIG.
It is performed by determining whether or not it belongs to the shift area.
It should be noted that the hatched area IV in FIG.
Corresponds to the shaded area of the
It represents the area of the map shown.
At step 114 as described above, the display coordinate point is displayed.
When the area A to which (X1, Y1) belongs is obtained, the next step
Returning to step 207, #i route information sequence (# 1 route information sequence 2
The point number next to 8-1) is read and step 208
It is judged whether or not the route has ended, and it is not the end of the route.
If it is determined that this point number is set in step 209.
It is determined whether the level is constant. This in step 209
If the point number level is not the set level,
Return to page 207, and if it is determined that the level is the set level,
If this is the case, this step number is #i
First in the route information sequence (# 1 route information sequence 28-1)
It is determined whether or not it is the point number extracted in.
At this point, the first point number is already
Since it has been extracted, the determination result is “N
“O”, and the following steps 215 to 218
The processes of are sequentially executed.
Here, steps 215 to 21.
The process of 8 is the same as that of steps 211 to 214.
The same processing as the processing is performed, and this point number (#j point number
No.) earth coordinate point (X, Y) is displayed coordinate point (X2, Y)
2) and the display coordinate points (X2, Y2) belong to
Area B to be obtained is obtained.
Next, in step 219, the already calculated
Display coordinate points (X1, Y1) that have been set
Whether or not display should be linked to the display coordinate points (X2, Y2)
That is, the area A to which the display coordinate point (X1, Y1) belongs,
The area B to which the display coordinate points (X2, Y2) belong has a specific relationship.
It is determined whether or not the person is in charge.
Here, this judgment processing is performed by referring to FIGS.
As shown in, for example, the display coordinate point (X1, Y1) is the 0th area.
Belongs to the area, and the other display coordinate points (X2, Y2) are the 0th,
If it belongs to any of I, II, III and VI regions
Have no specific relationship with each other (marked with X in FIG. 20)
It is determined that the display coordinate point (X1, Y1) is the 0th area.
And other display coordinate points (X2, Y2) belong to IV,
If it belongs to either V, VI or VII region
Have a specific relationship (marked with a circle in Fig. 20)
Is judged. For other combinations, see Fig. 20.
As shown.
Next, in step 219, the area A and the area are
When it is determined that Zone B does not have a specific relationship
Moves to step 220 and sets area A as area B.
The processing for updating the area is performed, and in the subsequent step 221
Display coordinate point (X2, Y2) Display coordinate point (X1, Y1)
Processing for updating the coordinates to be performed is performed, and step 207
Return to.
On the other hand, in step 219, the areas A and
Step if B is determined to have a particular relationship
Move to 222, display coordinate point (X1, Y1) and other table
Connect the connecting line with the indicated coordinate points (X2, Y2) according to the route type
Processing for displaying on the display screen is performed. That is, for example, #
If the i route (# 1 route) is a national road,
The route is displayed with higher brightness than that of the projector.
Then, in the subsequent steps 220 and 221, the area
The update process and the coordinate update process are performed, and step 207 is performed.
Transition.
After that, the route of the #i route (# 1 route)
Until the end is read, steps 207, 208, 2
09, or steps 207, 208, 2
09 and steps 210, 215 to 222 (in some cases
Therefore, 222 is excluded. ) And any of the routes consisting of
Select and execute the route for #i route (# 1 route)
The display will start.
The route of #i route (# 1 route)
When the end is read, the determination result of step 208 is
Since it is inverted to “YES”, step 205 is actually executed next.
The pointer is updated, and the next route (#
The processing for route 2) is the same as the processing for route # 1 above.
Is done.
Thereafter, the same as above for each route information string
The processing is sequentially executed, and the #N route information sequence 28-N is
When all the processing is completed, all points are
It is determined that the contents of the
00, that is, the processing of step 108 in FIG. 7 is completed.
The Rukoto.
As described above, FIG. 7, FIG. 8 and FIG.
The control program shown in FIGS.
Operates the command device, and the current location and purpose of the starting vehicle
The process is started by setting the ground, and the direction detection device
11 Based on the signals from 11 and the distance sensor 12,
The vehicle's current location, which changes accordingly, is calculated and the vehicle's current location is calculated.
Preset based on the distance between the location and the destination
The scale b of the map is calculated, and the scale b and the actual display
When the scale a of the map displayed on Ray 1 is different
Changes the map displayed on the display 1 to the map of scale b.
The process of changing will be performed. Also a map of this scale b
Is displayed according to the route information sequence of the map data storage medium 2.
It is a route that has a set level corresponding to the scale b.
And extract points with a set level from that route
Then, the coordinate conversion for that point is performed and the two adjacent
Depending on the route type, if the points have a specific relationship
It is carried out by displaying the connection between the two points with the brightness
It
As described above, in the present embodiment, the current state of the vehicle is
The map can be enlarged or reduced depending on the distance between the location and the destination.
Since it is done dynamically, the relationship between the vehicle's current location and its destination is
Vehicles that are easy to understand and easy for drivers to use
It will be a guide.
In the above embodiment, the map data storage medium 2
Is a ROM package, but CD-RO
M, floppy disk, magnetic tape or punch
You may use a card. In this case, map data
A reading device for reading
It is also possible to specify the current location and destination of the vehicle.
The command method is to specify the spot name or spot number.
It may be a method of determining. Further in the above embodiment
Displays the midpoint of the vehicle's current location and destination on the display
The map displayed is changed as the center of the displayed map.
However, the center of the map connects the vehicle's current location and destination.
It can be anywhere on the line, centered on the vehicle's current location
Good. In that case, the current location of the vehicle and the destination are far away.
If you are displaying a relatively wide area map,
Display a map that does not include the target location and approach the destination, for example, 1
Display a map including the destination when the scale is reduced to 50,000
You may do it.
Next, with the current location of the vehicle as the center of the cover map,
The map does not include the destination until the vehicle approaches the destination.
21 and 2 show the map displayed on the display when
2 is used for the explanation. FIG. 21 shows the scale for the separation distance L.
Is 1 / 200,000 and represents a map that does not include the destination.
It In the figure, P'1 represents the current position of the vehicle, and Q is the eye.
It represents the target location, but the destination Q is not included in the displayed map.
Not displayed at the end of the screen of the display
You will know the direction of. And the vehicle heads for the destination
I moved to P'2 and a map with a scale of 1 / 50,000 was displayed.
Then, the map will be as shown in FIG. 22, including the destination Q.
A map will be displayed. Also in this case, the above-mentioned embodiment
The same effect as can be obtained.
In the above embodiment, the scope of claims is
In comparison with the configuration shown in the box,
A1 corresponds to the display means for displaying the map, and the map data entry
The storage medium 2 corresponds to the storage means. In addition, the direction detection device 1
1, the distance sensor 12, and the calculation process of step 104 of FIG.
The reason corresponds to the present location detection means, and the purpose by the command device 13 is
The place setting corresponds to the destination setting means. In addition, the
Up and down 105 and 106 correspond to the scale determining means, and are shown in FIG.
The calculation procedure shown in FIG. 13 corresponds to the map display control means.
It
[0085]
INDUSTRIAL APPLICABILITY In the present invention, the structure of a map is constructed.
The origin is defined as a point in the absolute coordinate system and the absolute coordinate
A specific area in the standard system is specified and the structure included in that area is specified.
Convert to display coordinates based on the finish point and display the desired map
The points of the constituent points that make up the map
Coordinates can be commonly used for desired map displays
It has the excellent effect of
Furthermore, the invention described in claim 1
In Ming, at a scale according to the distance between the destination and the current location
Display the map at an appropriate scale including the destination and the current location.
It has the excellent effect of being able to
Further, according to the fourth aspect of the invention,
In Ming, your current location is within a certain distance from your destination.
It is excellent that you can enlarge the map when you get it
There is an effect.
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成を表すブロック図
である。
【図2】地図データ記憶媒体2に格納されたデータ構成
を表す構成図である。
【図3】図2における地点情報列22のデータ構成を表
す構成図である。
【図4】図2におけるルート情報列23のデータ構成を
表す構成図である。
【図5】図2における記事情報列24のデータ構成を表
す構成図である。
【図6】指令装置13の主要なキーの配列図である。
【図7】電子制御回路における全体の制御プログラムを
示すフローチャートである。
【図8】図5におけるステップ106の詳細演算処理を
示すフローチャートである。
【図9】ディスプレイに表示される表示パターンー図で
ある。
【図10】ディスプレイに表示される表示パターンー図
である。
【図11】ディスプレイに表示される表示パターンー図
である。
【図12】図5におけるステップ108の演算処理を示
すフローチャートである。
【図13】図5におけるステップ108の演算処理を示
すフローチャートである。
【図14】図5におけるステップ108の演算処理を示
すフローチャートである。
【図15】表示座標系を説明する説明図である。
【図16】地球座標系を説明する説明図である。
【図17】表示座標系と地球座標系の関係を説明する説
明図である。
【図18】表示すべき領域の中点を説明するための説明
図である。
【図19】表示座標の属する領域をを説明する説明図で
ある。
【図20】連結線が表示すべきものに該当するか否かを
判断するための関係図である。
【図21】他の実施例によりディスプレイにより表示さ
れる表示パターン図である。
【図22】他の実施例によりディスプレイにより表示さ
れる表示パターン図である。
【符号の説明】
1 ディスプレイ
2 地図データ記憶媒体
11 方位検出装置
12 距離センサ
13 指令装置
14 電子制御回路BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a configuration diagram showing a data configuration stored in a map data storage medium 2. 3 is a configuration diagram showing a data configuration of a spot information string 22 in FIG. 4 is a configuration diagram showing a data configuration of a route information sequence 23 in FIG. 5 is a configuration diagram showing a data configuration of an article information sequence 24 in FIG. 6 is an arrangement diagram of main keys of the command device 13. FIG. FIG. 7 is a flowchart showing an entire control program in the electronic control circuit. 8 is a flowchart showing a detailed calculation process of step 106 in FIG. FIG. 9 is a display pattern diagram displayed on the display. FIG. 10 is a display pattern diagram displayed on the display. FIG. 11 is a display pattern diagram displayed on the display. 12 is a flowchart showing the arithmetic processing of step 108 in FIG. 13 is a flowchart showing a calculation process of step 108 in FIG. 14 is a flowchart showing a calculation process of step 108 in FIG. FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating a display coordinate system. FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating an earth coordinate system. FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating the relationship between the display coordinate system and the earth coordinate system. FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating a midpoint of a region to be displayed. FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating a region to which display coordinates belong. FIG. 20 is a relationship diagram for determining whether or not a connecting line corresponds to what should be displayed. FIG. 21 is a display pattern diagram displayed on a display according to another embodiment. FIG. 22 is a display pattern diagram displayed on a display according to another embodiment. [Explanation of Codes] 1 Display 2 Map Data Storage Medium 11 Direction Detection Device 12 Distance Sensor 13 Command Device 14 Electronic Control Circuit
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09B 29/00 A C ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display location G09B 29/00 AC
Claims (1)
結線表示してルート表示を行い、そのルートの複数の組
合せにより地図表示を行うようにした車載用地図表示装
置であって、 地図を表示する表示手段と、 前記ルートを形成するための前記複数の構成地点の各々
を、絶対座標系の点として規定する地点座標を記憶した
記憶手段と、 車両の現在地を検出する現在地検出手段と、 目的地を設定する目的地設定手段と、 前記現在地検出手段にて検出した現在地と前記目的地設
定手段にて設定した目的地との間の距離に応じて表示す
べき地図の縮尺を決定する縮尺決定手段と、 この縮尺決定手段にて決定した縮尺、前記現在地検出手
段にて検出した現在地及び前記目的地設定手段にて設定
した目的地に基づき、前記現在地及び目的地を含んで前
記表示手段に表示する地図に相当する、前記絶対座標系
の中の特定領域を特定し、少なくともその特定領域内に
含まれる複数の前記地図構成地点の地点座標を前記記憶
手段から抽出し、前記表示手段に対して定めた表示座標
系と前記特定領域との関係から、前記抽出した各地点座
標を前記表示座標系の表示座標に座標変換し、この座標
変換された表示座標にて規定される前記表示座標系上の
複数の表示地点間を、前記ルート毎に前記表示手段に連
結線表示して複数のルートを形成し、この複数のルート
により前記特定領域の地図を前記表示手段に表示させる
地図表示制御手段とを備えた車載用地図表示装置。 (2) 前記記憶手段は、前記構成地点の各々に対し、
その構成地点を地図表示に用いるかどうかの相対的重要
度を定めた地点レベルを有し、 前記地図表示制御手段は、前記縮尺決定手段にて決定さ
れた縮尺に関連し、その縮尺に対して表示すべき重要度
を有する構成地点の地点座標を前記記憶手段から抽出
し、この抽出した地点座標に基づき前記特定領域の地図
を表示させることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
記載の車載用地図表示装置。 (3) 前記地図表示制御手段は、前記現在地と前記目
的地の中点を前記特定領域の中心に定めることを特徴と
する特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の車載用地
図表示装置。 (4) ルートを形成するための複数の構成地点間を連
結線表示してルート表示を行い、そのルートの複数の組
合せにより地図表示を行うようにした車載用地図表示装
置であって、 地図を表示する表示手段と、 前記ルートを形成するための前記複数の構成地点の各々
を、絶対座標系の点として規定する地点座標を記憶した
記憶手段と、 車両の現在地を検出する現在地検出手段と、 前記現在地検出手段にて検出した現在地が予め定めた目
的地に対し所定距離内に入った時に、表示すべき地図を
拡大表示するための縮尺を決定する縮尺決定手段と、 この縮尺決定手段にて決定した縮尺及び前記現在地検出
手段にて検出した現在地に基づき、前記表示手段に拡大
表示する地図に相当する、前記絶対座標系の中の特定領
域を特定し、少なくともその特定領域内に含まれる複数
の前記地図構成地点の地点座標を前記記憶手段から抽出
し、前記表示手段に対して定めた表示座標系と前記特定
領域との関係から、前記抽出した各地点座標を前記表示
座標系の表示座標に座標変換し、この座標変換された表
示座標にて規定される前記表示座標系上の複数の表示地
点間を、前記ルート毎に前記表示手段に連結線表示して
複数のルートを形成し、この複数のルートにより前記特
定領域の地図を前記表示手段に表示させる地図表示制御
手段とを備えた車載用地図表示装置。 (5) 前記記憶手段は、前記構成地点の各々に対し、
その構成地点を地図表示に用いるかどうかの相対的重要
度を定めた地点レベルを有し、 前記地図表示制御手段は、前記縮尺決定手段にて決定さ
れた縮尺に関連し、その縮尺に対して表示すべき重要度
を有する構成地点の地点座標を前記記憶手段から抽出
し、この抽出した地点座標に基づき前記特定領域の地図
を表示させることを特徴とする特許請求の範囲第4項に
記載の車載用地図表示装置。 (6) 前記地図表示制御手段は、前記現在地と前記目
的地の中点を前記特定領域の中心に定めることを特徴と
する特許請求の範囲第4項又は第5項に記載の車載用地
図表示装置。(1) A vehicle-mounted map display device adapted to display a route by displaying a connecting line between a plurality of constituent points for forming a route and displaying a map by a plurality of combinations of the routes. A display means for displaying a map, a storage means for storing point coordinates defining each of the plurality of constituent points for forming the route as points in an absolute coordinate system, and a current position of the vehicle detected A current location detecting means, a destination setting means for setting a destination, and a map to be displayed according to the distance between the current location detected by the current location detecting means and the destination set by the destination setting means. Based on the scale determining means for determining the scale of, the scale determined by the scale determining means, the current location detected by the current location detecting means, and the destination set by the destination setting means, the current location And a destination, which corresponds to the map displayed on the display means, is specified in the absolute coordinate system, and at least the point coordinates of the plurality of map constituent points included in the specified area are stored in the memory. The coordinate of each extracted point is converted into the display coordinate of the display coordinate system based on the relationship between the display coordinate system defined for the display unit and the specific area, and the coordinate-converted display is displayed. Between the plurality of display points on the display coordinate system defined by the coordinates, connecting lines are displayed on the display means for each route to form a plurality of routes, and a map of the specific area is formed by the plurality of routes. An on-vehicle map display device comprising a map display control unit for displaying on the display unit. (2) The storage means, for each of the constituent points,
It has a point level that determines the relative importance of whether or not to use the constituent points for map display, the map display control means is related to the scale determined by the scale determination means, and with respect to that scale. The point coordinates of a constituent point having an importance to be displayed are extracted from the storage means, and the map of the specific area is displayed based on the extracted point coordinates. In-vehicle map display device. (3) The in-vehicle map display according to claim 1 or 2, wherein the map display control means sets the midpoint of the current location and the destination at the center of the specific area. apparatus. (4) An on-vehicle map display device configured to display a route by displaying connecting lines between a plurality of constituent points for forming a route and to display a map by a plurality of combinations of the routes. Display means for displaying, each of the plurality of constituent points for forming the route, storage means for storing point coordinates that define the points of the absolute coordinate system, current location detection means for detecting the current location of the vehicle, When the current position detected by the current position detecting unit is within a predetermined distance from a predetermined destination, a scale determining unit for determining a scale for enlarging and displaying the map to be displayed, and the scale determining unit. Based on the determined scale and the current location detected by the current location detection means, a specific area in the absolute coordinate system, which corresponds to the map to be enlarged and displayed on the display means, is specified, and at least that The point coordinates of the plurality of map constituent points included in the fixed area are extracted from the storage means, and the extracted point coordinates are extracted from the relationship between the display coordinate system defined for the display means and the specific area. Coordinates are converted to the display coordinates of the display coordinate system, and a plurality of display points on the display coordinate system defined by the coordinate-converted display coordinates are displayed on the display means by connecting lines for each route. A vehicle-mounted map display device comprising: a plurality of routes, and a map display control means for displaying a map of the specific area on the display means by the plurality of routes. (5) The storage means stores, for each of the constituent points,
It has a point level that determines the relative importance of whether or not to use the constituent points for map display, the map display control means is related to the scale determined by the scale determination means, and with respect to that scale. The point coordinates of constituent points having importance to be displayed are extracted from the storage means, and the map of the specific area is displayed based on the extracted point coordinates. In-vehicle map display device. (6) The vehicle-mounted map display according to claim 4 or 5, wherein the map display control means sets the midpoint of the current location and the destination at the center of the specific area. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4055318A JPH07107629B2 (en) | 1992-03-13 | 1992-03-13 | In-vehicle map display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4055318A JPH07107629B2 (en) | 1992-03-13 | 1992-03-13 | In-vehicle map display device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58082385A Division JPH0613973B2 (en) | 1983-03-09 | 1983-05-11 | In-vehicle map display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0588615A JPH0588615A (en) | 1993-04-09 |
JPH07107629B2 true JPH07107629B2 (en) | 1995-11-15 |
Family
ID=12995206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4055318A Expired - Lifetime JPH07107629B2 (en) | 1992-03-13 | 1992-03-13 | In-vehicle map display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07107629B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07182597A (en) * | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle navigation device |
JP3408645B2 (en) * | 1994-11-11 | 2003-05-19 | 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス | Road map display control method and road map display device |
JP2978088B2 (en) * | 1995-06-30 | 1999-11-15 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Target object display device and target object display method |
JPH0944086A (en) * | 1995-07-28 | 1997-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vehicle guide display device |
JP3600370B2 (en) * | 1996-04-30 | 2004-12-15 | 三菱電機株式会社 | Navigation device |
JP3428975B2 (en) * | 2001-11-14 | 2003-07-22 | 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス | Road map display control method and road map display control device |
JP6210629B2 (en) * | 2013-08-15 | 2017-10-11 | 株式会社ゼンリンデータコム | Navigation device, map display control method, and map display control program |
-
1992
- 1992-03-13 JP JP4055318A patent/JPH07107629B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0588615A (en) | 1993-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4675676A (en) | Map display system | |
JPH0545033B2 (en) | ||
JP3801322B2 (en) | Traffic information display device | |
JPH0627973B2 (en) | Map display | |
JPH0341834B2 (en) | ||
JP3196970B2 (en) | Vehicle navigation system | |
JPS61251889A (en) | Electronic map display unit | |
JPH0613973B2 (en) | In-vehicle map display device | |
JP3155394B2 (en) | Car navigation system | |
JPH0423794B2 (en) | ||
JPH07107629B2 (en) | In-vehicle map display device | |
JPH0246086B2 (en) | ||
JP3360398B2 (en) | Car navigation system | |
JPH09237037A (en) | Map display device | |
JP2000180194A (en) | Destination candidate display method of route searching system | |
JPH0727323B2 (en) | In-vehicle map display device | |
JPH06273184A (en) | Displaying method for route guiding apparatus of vehicle | |
JP2820077B2 (en) | Travel guide device for vehicles | |
JPS59220611A (en) | Map display apparatus mounted to car | |
JP2504332B2 (en) | Map display device | |
JPH0844292A (en) | Map display device | |
JP3015047B2 (en) | Navigation system | |
JP3448288B2 (en) | Navigation device | |
JPH06307884A (en) | Route guidance device | |
JP3172709B2 (en) | Navigation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19961022 |