[go: up one dir, main page]

JPH0710761A - 腎性骨異栄養症における骨量減少抑制剤 - Google Patents

腎性骨異栄養症における骨量減少抑制剤

Info

Publication number
JPH0710761A
JPH0710761A JP5172032A JP17203293A JPH0710761A JP H0710761 A JPH0710761 A JP H0710761A JP 5172032 A JP5172032 A JP 5172032A JP 17203293 A JP17203293 A JP 17203293A JP H0710761 A JPH0710761 A JP H0710761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
renal
suppressor
bone weight
renal osteodystrophy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5172032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2684587B2 (ja
Inventor
Hisashi Murayama
寿 村山
Miki Kumagai
美樹 熊谷
Nobuyuki Taniguchi
伸幸 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP5172032A priority Critical patent/JP2684587B2/ja
Priority to EP94304450A priority patent/EP0629405A1/en
Publication of JPH0710761A publication Critical patent/JPH0710761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684587B2 publication Critical patent/JP2684587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 24,25−ジヒドロキシコレカルシフェロ
ールを有効成分として含有することを特徴とする腎性骨
異栄養症における骨質改善剤及び骨量減少抑制剤。 【効果】 この出願発明は、安全な24,25−ジヒド
ロキシコレカルシフェロールを有効成分とすることによ
り、腎性骨異栄養症における骨質改善及び骨量減少抑制
をすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願発明は、24,25−ジ
ヒドロキシコレカルシフェロール〔即ち、24,25−
(OH)2−D3又はこの出願発明の物質と略称すること
がある〕を含有することを特徴とする腎性骨異栄養症に
おける改善剤、とくに、骨量減少抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術】腎機能の低下は、カルシウム、リンの調
節やビタミンDの活性化に異常をきたし、腎性骨異栄養
症を引き起こす結果となる。腎性骨異栄養症はその成因
ならびに骨組織像により、線維性骨炎型、混在型、低代
謝回転型、軽度変化型等に分けられており、骨量が減少
する骨粗鬆症とは違い、骨質に変化をきたす疾患と考え
られていた。骨生検材料の観察からは、骨病変の程度に
差はあるとしても、腎不全患者のほとんどの症例に異常
があると考えられている。更に最近の単一波長の光子エ
ネルギーを用いる骨量測定技術の進歩により、骨量の定
量的な取り扱いが可能となった。この方法は、従来のX
線所見や骨組織所見と違い、骨全体の骨量を定量的に測
定することができるので、臨床上有用性の高いものであ
る。その結果、腎性骨異栄養症患者で骨量が減少するこ
とも明らかにされ、疾患の進行に伴い骨折の危険性が増
すことも判明してきた。しかし、その病態については、
上記血液中の無機、有機成分、あるいはホルモン類との
関連を含め、いまだ不明であり、今後の研究に解明を待
たねばならない。腎不全患者の骨障害に対する治療は、
食事摂取や透析による、血中リンのコントロールや血中
低カルシウムの予防を行うとともに、ビタミンDの投与
が行われてきた。特にビタミンD3あるいはその代謝物
は、腸管からのカルシウム吸収を高めることにより、血
中低カルシウムの予防に効果があり、又副甲状腺ホルモ
ン産生に対する抑制作用を有することから広く腎不全患
者、特に二次性副甲状腺線機能亢進症が見られる場合に
使用されてきた。しかし、これまで単独で、副作用がな
く骨質を改善したり、骨量減少抑制をする治療薬はな
く、腎性骨異栄養における安全性の高い、骨質改善とと
もに骨量減少を抑制する薬剤の開発が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、腎性骨
異栄養症における骨質の変化、骨量減少については、病
態の解明とともに、その治療法は未だに確立されていな
い。この出願発明者等は、腎不全に伴い骨質が変化し、
骨量減少を引き起こす動物モデルを用い、その減少を抑
制する治療剤を開発すべく鋭意検討したところ、健康な
ヒトの体内に存在し、安全性が証明されている物質であ
る、24,25−(OH)2−D3が、単独で、腎性骨異
栄養症における骨質を改善し、骨量減少を抑制すること
を見いだした。この出願発明はこのような知見に基づく
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って、この出願発明
は、24,25−ジヒドロキシコレカルシフェロール、
即ち、24,25−(OH)2−D3を有効成分として含
有することを特徴とする腎性骨異栄養症における改善
剤、とくに、骨質改善、骨量減少抑制剤に関する。
【0005】この出願発明の活性成分である24,25
−(OH)2−D3は、例えば、ファルマシア,10,3
19−322,(1974)に記載されている公知の化
合物であり、抗高カルシウム血症作用(特公昭62−2
1329号)、抗高リン作用(特公平2−1320
2)、Mg調節作用(特公昭62−21330号)、抗
骨粗鬆症作用(特公平1−32208号)、抗尿毒症作
用(特公平4−53847号)、疼痛軽減作用(特公平
4−72206号、平4−72207号)等の作用が知
られている。又、1α−(OH)−D3と併用すること
により腎性骨異栄養症患者の骨組織形態学的な骨質パラ
メーターを改善するとの報告があるが(特開昭64−3
1722号)、単独で骨質を改善し、骨量の減少抑制作
用は明かではない。
【0006】この出願発明で用いる24,25−(O
H)2−D3には、24R,25−(OH)2−D3と24
S,25−(OH)2−D3の異性体がある。この出願発
明では、24R,25−(OH)2−D3、24S,25
−(OH)2−D3又はラセミ体を用いることができる
が、特に、24R,25−(OH)2−D3が好ましい。
この出願発明の物質の急性毒性試験を調べた結果を示
す。この出願発明の物質〔24R,25−(OH)2
3〕をゴマ油(0.5%エタノールを含有)に混合
し、ICR系マウス(体重:雄29〜33g、雌22〜
29g)の4群(1群=5匹)の雌雄に経口投与した。
投与から2週間中毒症状を観察した。2週間までの死亡
発現率から求めたLD50は雄215mg/kg、雌253mg/
kgであり、これまで治療で用いられているビタミンD3
や、その代謝物、あるいは上記の1α(OH)23に比
べ、安全性が高いことがわかった。
【0007】この出願発明の物質の骨質、骨量に対する
作用は、腎不全モデルを用いて調べることができるが、
腎性骨異栄養症の骨病変を呈し、骨量が顕著に減少する
モデルは一般に知られていない。そこで、この出願発明
者等はラットを用い腎性骨異栄養症の骨病変を呈し、か
つ骨量減少を起こす病態モデルの作成を検討し、これら
の病態を示す動物を得ることを可能にした。即ち、7/
8腎結紮した後、腎機能低下が比較的緩和で長期間の飼
育に耐えられる動物を選択し、注意深く6か月間飼育す
ることにより腎性骨異栄養症の病状を呈し、かつ骨量が
減少したラットを得た。従ってこの出願発明の物質の腎
性骨異栄養症における骨質改善および骨量減少抑制作用
は、このようにして得られる病態モデルを用いて調べる
ことができる。即ち、腎不全動物では偽手術対照群に比
べ、骨病変を呈し、骨量減少を認めたが、この出願発明
の物質を0.1〜5μg/kgの量で投与すると、無投与群
と比べて、骨質が改善され、骨量が偽手術対照群と同程
度に維持され、骨量の低下が抑制された。
【0008】この出願発明の腎性骨異栄養症における骨
量減少抑制剤は、経口的経路で投与できるほか、皮下あ
るいは静注投与等非経口的に投与してもよい。この出願
発明の物質を有効成分とする製剤は、錠剤、散剤、顆粒
剤、座剤、カプセル剤、アルコール製剤、油性溶液剤、
水性懸濁液剤等の投与形態で用いることができる。又油
性溶媒としては、中級脂肪酸のトリグリセライドエステ
ル、コーン油、綿実油、落花生油、魚肝油、ゴマ油、油
状エステル等が用いられる。カカオ油、グリセリン等も
好ましい。その他の成分として乳糖、でんぷん、タル
ク、ステアリン酸マグネシウム、ソルビン酸、ソルビン
酸の塩、又はその誘導体、アルコール、生理食塩水、界
面活性剤、酸化防止剤等をこの出願発明の物質と併用す
ることができる。この出願発明の物質は、単位投与形態
の中に0.00002〜4重量%の量で含有させること
ができる。又、この出願発明の物質は成人に対し1日当
たり0.1〜100,000μg、好ましくは10〜6
0,000μgの量で投与することができる。
【0009】
【実施例】以下、実施例によってこの出願発明を具体的
に説明するが、これらはこの出願発明の範囲を限定する
ものではない。 実施例1 11週齢で7/8腎結紮した雄性SDラットを8週間飼
育後、24R,25−(OH)2−D3、24,25−
(OH)2−D3(24R体と24S体のラセミ体)を4
か月間経口投与した。溶媒としては0.5%エタノール
含有の局方ゴマ油を用いた。実験群としては、各群6〜
10匹からなる、以下のような5群を用いた。 I. 偽手術対照群(正常対照群、溶媒投与) n=8 II. 溶媒投与対照群 n=6 III.24R,25−(OH)2−D3 0.1μg/kg n=6 IV. 24R,25−(OH)2−D3 5.0μg/kg n=10 V. 24,25−(OH)2−D3 5.0μg/kg n=10 投与終了後、麻酔下で採血し、血清生化学分析を行っ
た。大腿骨は摘出した後、骨量定量装置(一重光子吸収
法;SPA法)により、大腿骨近位端の骨量を測定し
た。更に、骨組織を薄切後ビラヌーバ・ボーンステイン
法で染色した骨組織標本を、顕微鏡下で観察した。その
結果、7/8腎結紮を施すことによりラットの血中クレ
アチニン値は上昇し(偽手術群対溶媒対照群;0.44±0.
05 vs 1.02±0.38 mg/dl, p<0.001)、腎機能の低下が
明かであった。血中のリン値はやや上昇したが、カルシ
ウム値には変動がなかった。又、副甲状腺ホルモン値は
有意に上昇した。又、骨組織の観察では線維性骨炎が認
められ、腎性骨異栄養症における病態を再現することが
できた。更に骨量測定から骨量の減少が見られ(偽手術
群対溶媒対照群;0.284±0.023 vs 0.259±0.017 g/c
m2, p<0.05)、本モデルが従来知られている腎性骨異栄
養症の骨病変を示すのみならず、骨量を減少するモデル
であり、薬剤の作用を検討する上で有用であることが明
かであった。この出願発明の物質、即ち24,25−
(OH)2−D3 5μg/kg、あるいは24R,25−
(OH)2−D3 0.1μg/kg、又は5μg/kgを投与し
た群は骨量減少を抑制し(それぞれ順に0.282±0.025、
0.291±0.032、0.292±0.019* g/cm2、 *;p<0.01)、偽
手術群と同程度の骨量を維持していた。特に24R,2
5−(OH)2−D35μg/kg投与では溶媒対照群との間
に有意差をもって骨量が維持されていた。又、骨組織観
察からは線維性骨炎等の腎性骨異栄養症に見られる病変
は認められず、骨質が改善され、偽手術群に近い組織像
であった。
【0010】実施例2 24R,25−(OH)2−D3(200mg)をエタノー
ル(5ml)に溶解した後、ゴマ油(2kg)に加えて溶解
した。次に、ゴマ油溶液に高純度アルゴンガスをバブリ
ングし、溶存酸素を除いた。1カプセル中に24R,2
5−(OH)2−D3を10μgの量で含有するように、
軟カプセル製造機を用いて常法により軟カプセル剤を製
造した。 剤皮処方(最終形態に於ける重量部) ゼラチン 10 重量部 グリセリン 2 重量部 防腐剤(エチルパラペン) 0.05 重量部 チタンホワイト 0.2 重量部 水 0.2 重量部
【0011】
【発明の効果】この出願発明の腎性骨異栄養症における
骨量減少抑制剤は、安全な内因性24,25−(OH)
2−D3を有効成分とするものであって、腎性骨異栄養症
における骨質を改善し、骨量減少を抑制するのに有効で
ある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 24,25−ジヒドロキシコレカルシフ
    ェロールを有効成分として含有することを特徴とする腎
    性骨異栄養症における改善剤。
  2. 【請求項2】 改善剤が骨質改善剤であることを特徴と
    する請求項1に記載の腎性骨異栄養症における改善剤。
  3. 【請求項3】 改善剤が骨量改善剤であることを特徴と
    する請求項1に記載の腎性骨異栄養症における改善剤。
  4. 【請求項4】 改善剤が骨量減少抑制剤であることを特
    徴とする請求項1に記載の腎性骨異栄養症における改善
    剤。
  5. 【請求項5】 24,25−ジヒドロキシコレカルシフ
    ェロールが24R,25−ジヒドロキシコレカルシフェ
    ロールであることを特徴とする請求項4に記載の腎性骨
    異栄養症における改善剤。
JP5172032A 1993-06-21 1993-06-21 腎性骨異栄養症における骨量減少抑制剤 Expired - Fee Related JP2684587B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172032A JP2684587B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 腎性骨異栄養症における骨量減少抑制剤
EP94304450A EP0629405A1 (en) 1993-06-21 1994-06-20 Agent for inhibiting a decrease in bone mass in renal osteodystrophy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172032A JP2684587B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 腎性骨異栄養症における骨量減少抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710761A true JPH0710761A (ja) 1995-01-13
JP2684587B2 JP2684587B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=15934271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5172032A Expired - Fee Related JP2684587B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 腎性骨異栄養症における骨量減少抑制剤

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0629405A1 (ja)
JP (1) JP2684587B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107902A (ja) * 1986-05-19 1988-05-12 Takeda Chem Ind Ltd 農薬固形製剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1993559T1 (sl) 2006-02-03 2017-01-31 Opko Renal, Llc Zdravljenje nezadostnosti in pomanjkanja vitamina D s 25-hidroksivitaminon D2 in 25-hidroksivitaminom D3
EP3357496B1 (en) 2006-06-21 2020-02-19 Opko Ireland Global Holdings, Ltd. Therapy using vitamin d repletion agent and vitamin d hormone replacement agent
US20100144684A1 (en) 2007-04-25 2010-06-10 Proventiv Therapeutics, Inc. Method of Safely and Effectively Treating and Preventing Secondary Hyperparathyroidism in Chronic Kidney Disease
DK2148684T3 (da) 2007-04-25 2013-04-22 Cytochroma Inc Fremgangsmåde til behandling af vitamin D-insufficiens og -deficiens
SI2148661T1 (sl) 2007-04-25 2013-04-30 Cytochroma Inc. Nadzorovano oralno sproščanje sestavkov, ki vsebujejo spojino vitamina D in voskasti naosilec
KR101852042B1 (ko) 2008-04-02 2018-04-25 사이토크로마 인코포레이티드 비타민 d 결핍 및 관련 장애에 유용한 방법, 조성물, 용도 및 키트
HRP20200577T1 (hr) 2010-03-29 2020-09-18 Opko Ireland Global Holdings, Ltd. Postupci i kompozicije za snižavanje razine paratireoidnog hormona
KR101847947B1 (ko) 2013-03-15 2018-05-28 옵코 아이피 홀딩스 Ⅱ 인코포레이티드 안정화되고 변형된 비타민 d 방출 제형
US10220047B2 (en) 2014-08-07 2019-03-05 Opko Ireland Global Holdings, Ltd. Adjunctive therapy with 25-hydroxyvitamin D and articles therefor
EP3053598A1 (en) 2015-02-06 2016-08-10 Faes Farma, S.A. Calcifediol soft capsules
EA201892189A1 (ru) 2016-03-28 2019-03-29 Опко Айэлэнд Глобал Холдингз, Лимитед Способы лечения витамином d

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432208A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Sumitomo Electric Industries Reinforcing member for optical fiber fusion splicing part

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089422A (ja) * 1983-10-24 1985-05-20 Kureha Chem Ind Co Ltd 抗骨粗鬆症剤
US4997824A (en) * 1987-07-22 1991-03-05 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Combination of cholecalciferol derivatives for the treatment of renal bone disease

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432208A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Sumitomo Electric Industries Reinforcing member for optical fiber fusion splicing part

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107902A (ja) * 1986-05-19 1988-05-12 Takeda Chem Ind Ltd 農薬固形製剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0629405A1 (en) 1994-12-21
JP2684587B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0321128B1 (en) Fatty acid compositions
US3993775A (en) Immuno-suppressive agents
JP2684587B2 (ja) 腎性骨異栄養症における骨量減少抑制剤
EP0038674B1 (en) Medicinal composition for treatment of allergic diseases
JP2002249427A (ja) インスリン抵抗性糖尿病のための食事用補添物
JPH0692847A (ja) 骨粗鬆症治療剤
JP5908402B2 (ja) 腎疾患の予防方法およびその症状を処置する方法
WO2000035867A1 (fr) Nouveaux ligands d&#39;un recepteur nucleaire
DE69228813T2 (de) Verwendung von 2-(2-nitro-4-trifluormethylbenzoyl)-1,3-cyclohexandion zur behandlung von tyrosinämie sowie pharmazeutische zusammensetzungen
JP5018478B2 (ja) 尿毒症改善のための治療剤および処置方法
KR100304312B1 (ko) 아연이보충된전립선추출물
US9808437B2 (en) Monounsaturated fatty acid compositions and use for treating atherosclerosis
JPH0699310B2 (ja) アセトアルデヒド解毒剤
JPS60120812A (ja) 糖尿病性骨減少症治療剤
JPH0780773B2 (ja) 新規ビタミンd▲下3▼誘導体を有効成分とする医薬
FR2987264A1 (fr) Methodes et compositions pour le traitement des metastases cancereuses
JP2876547B2 (ja) 抗クル病剤
RU2742879C1 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения псориаза
JPS59175425A (ja) 脳卒中予防剤
JP2010513219A (ja) 腎臓の疾患、糖尿病性腎症及び脂質代謝異常の治療
JPH08208464A (ja) 高脂血症の治療及び予防薬
JPH08253415A (ja) 抗動脈硬化治療剤
WO2019225722A1 (ja) 代謝改善剤
JP2006225263A (ja) 腎疾患予防・治療剤
WO2025114474A1 (en) Compositions for use in preventing or treating renal failure and associated disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040427

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees