JPH07107260A - メモリ送信機能を備えたファクシミリ装置 - Google Patents
メモリ送信機能を備えたファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH07107260A JPH07107260A JP5244107A JP24410793A JPH07107260A JP H07107260 A JPH07107260 A JP H07107260A JP 5244107 A JP5244107 A JP 5244107A JP 24410793 A JP24410793 A JP 24410793A JP H07107260 A JPH07107260 A JP H07107260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- transmission
- facsimile
- image data
- plural
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ワンタッチダイヤルのみを連続操作すること
によって、複数の送信先を連続して指定できるファクシ
ミリ装置を提供する。 【構成】 原稿を読取走査し、画像データとして蓄積す
る画像メモリ1と、複数のワンタッチダイヤルキー2に
対応させて複数の送信先電話番号を記憶したダイヤル登
録メモリ3とを備え、複数のワンタッチダイヤルキー2
を連続操作するだけで、画像メモリ1に蓄積した画像デ
ータを読出して、指定された複数の送信先を順次自動的
に発呼してファクシミリ送信を行う構成となっている。
によって、複数の送信先を連続して指定できるファクシ
ミリ装置を提供する。 【構成】 原稿を読取走査し、画像データとして蓄積す
る画像メモリ1と、複数のワンタッチダイヤルキー2に
対応させて複数の送信先電話番号を記憶したダイヤル登
録メモリ3とを備え、複数のワンタッチダイヤルキー2
を連続操作するだけで、画像メモリ1に蓄積した画像デ
ータを読出して、指定された複数の送信先を順次自動的
に発呼してファクシミリ送信を行う構成となっている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数のワンタッチダ
イヤルキーを連続して操作するだけで、複数の送信先を
順次自動的に発呼してファクシミリ送信できるメモリ送
信機能を備えたファクシミリ装置の改良に関する。
イヤルキーを連続して操作するだけで、複数の送信先を
順次自動的に発呼してファクシミリ送信できるメモリ送
信機能を備えたファクシミリ装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】原稿を読取走査して読み取った画像デー
タを一旦画像メモリに蓄積した後、予め指定された複数
の送信先を順次自動的に発呼して、ファクシミリ送信を
行う、いわゆる順次同報機能を備えた従来のファクシミ
リ装置において、短縮番号やワンタッチダイヤルキーに
よる操作を混在して指定する場合、例えば、ワンタッチ
ダイヤルキーを操作して送信先を指定した後、短縮番号
を用いて、テンキーなどを操作して送信先を指定するよ
うな場合には、短縮番号を入力する毎に、短縮番号であ
ることを示す[#]キーを区切り記号として入力してか
ら、ワンタッチキーを押して次の送信先を指定する必要
があった。
タを一旦画像メモリに蓄積した後、予め指定された複数
の送信先を順次自動的に発呼して、ファクシミリ送信を
行う、いわゆる順次同報機能を備えた従来のファクシミ
リ装置において、短縮番号やワンタッチダイヤルキーに
よる操作を混在して指定する場合、例えば、ワンタッチ
ダイヤルキーを操作して送信先を指定した後、短縮番号
を用いて、テンキーなどを操作して送信先を指定するよ
うな場合には、短縮番号を入力する毎に、短縮番号であ
ることを示す[#]キーを区切り記号として入力してか
ら、ワンタッチキーを押して次の送信先を指定する必要
があった。
【0003】そのため、送信先を指定する毎に、区切り
記号の入力を必要とし、操作が面倒で操作時間が長くか
かり、不便であった。
記号の入力を必要とし、操作が面倒で操作時間が長くか
かり、不便であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、ワ
ンタッチダイヤルキーのみを連続操作するだけで、区切
り記号を入力することなく、複数の送信先を簡単に連続
して指定することができるファクシミリ装置を提供する
ことにある。
ンタッチダイヤルキーのみを連続操作するだけで、区切
り記号を入力することなく、複数の送信先を簡単に連続
して指定することができるファクシミリ装置を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案される本発明は、原稿を読取走査し、画像データ
として蓄積する画像メモリと、複数のワンタッチダイヤ
ルキーに対応させて複数の送信先電話番号を記憶したダ
イヤル登録メモリとを備え、複数のワンタッチダイヤル
を連続操作するだけで、画像メモリに蓄積した画像デー
タを読出して、指定された複数の送信先を順次自動的に
発呼してファクシミリ送信を行う構成となっている。
に提案される本発明は、原稿を読取走査し、画像データ
として蓄積する画像メモリと、複数のワンタッチダイヤ
ルキーに対応させて複数の送信先電話番号を記憶したダ
イヤル登録メモリとを備え、複数のワンタッチダイヤル
を連続操作するだけで、画像メモリに蓄積した画像デー
タを読出して、指定された複数の送信先を順次自動的に
発呼してファクシミリ送信を行う構成となっている。
【0006】
【作用】本発明のファクシミリ装置によれば、複数のワ
ンタッチダイヤルキーを連続操作するだけで、同報送信
時において複数の送信先指定を行うことができる。
ンタッチダイヤルキーを連続操作するだけで、同報送信
時において複数の送信先指定を行うことができる。
【0007】
【実施例】以下に、本発明に係るファクシミリ装置の実
施例を説明する。ファクシミリ装置Fは、図1に示すよ
うに、画像データ読取走査部7によって読取走査した原
稿を、画像データとして一時的に蓄積する画像メモリ1
と、ワンタッチダイヤルキー2と、このワンタッチダイ
ヤルキー2に対応させて複数の送信先電話番号を記憶し
たダイヤル登録メモリ3とを備えており、ファンクショ
ンスイッチ(不図示)などでメモリ同報送信モードを選
択してから、送信先に応じたワンタッチダイヤルキー2
を連続操作するだけで、原稿送信先の指定登録が出来
る。そして、同報送信の実行時には、信号処理部4は、
ダイヤル自動発呼手段5を作動し、ワンタッチダイヤル
キー2によって指定された送信先を順次自動的に発呼し
て、画像メモリ1に記憶させた画像データをファクシミ
リ送信できるようになっている。
施例を説明する。ファクシミリ装置Fは、図1に示すよ
うに、画像データ読取走査部7によって読取走査した原
稿を、画像データとして一時的に蓄積する画像メモリ1
と、ワンタッチダイヤルキー2と、このワンタッチダイ
ヤルキー2に対応させて複数の送信先電話番号を記憶し
たダイヤル登録メモリ3とを備えており、ファンクショ
ンスイッチ(不図示)などでメモリ同報送信モードを選
択してから、送信先に応じたワンタッチダイヤルキー2
を連続操作するだけで、原稿送信先の指定登録が出来
る。そして、同報送信の実行時には、信号処理部4は、
ダイヤル自動発呼手段5を作動し、ワンタッチダイヤル
キー2によって指定された送信先を順次自動的に発呼し
て、画像メモリ1に記憶させた画像データをファクシミ
リ送信できるようになっている。
【0008】画像メモリ1と複数のワンタッチダイヤル
キー2とダイヤル登録メモリ3とはCPUで構成された
信号処理部4に接続され、この信号処理部4は、ダイヤ
ル自動発呼手段5を介して電話回線Lに接続されてい
る。なお、メモリ6は、ファクシミリ装置Fの制御に必
要なデータを記憶保存するもので、RAMやROMから
なり、信号処理部4に接続されている。
キー2とダイヤル登録メモリ3とはCPUで構成された
信号処理部4に接続され、この信号処理部4は、ダイヤ
ル自動発呼手段5を介して電話回線Lに接続されてい
る。なお、メモリ6は、ファクシミリ装置Fの制御に必
要なデータを記憶保存するもので、RAMやROMから
なり、信号処理部4に接続されている。
【0009】このような本発明では、同報送信、時刻指
定送信が可能となり、図2は、同報送信、図3は時刻指
定送信を行う場合の操作手順を示している。すなわち、
同報送信モードでは、ファンクションスイッチなどでメ
モリ送信を選択し、ついで、送信先に応じたワンタッチ
ダイヤルキー[A],[B],[C],・・・[F]を
順次操作して送信先を指定してから、最後にスタートス
イッチを操作すると、画像データ読取走査部7にセット
された原稿は、画像データとなって一旦画像メモリ1に
蓄積された後、ファクシミリ送信される。
定送信が可能となり、図2は、同報送信、図3は時刻指
定送信を行う場合の操作手順を示している。すなわち、
同報送信モードでは、ファンクションスイッチなどでメ
モリ送信を選択し、ついで、送信先に応じたワンタッチ
ダイヤルキー[A],[B],[C],・・・[F]を
順次操作して送信先を指定してから、最後にスタートス
イッチを操作すると、画像データ読取走査部7にセット
された原稿は、画像データとなって一旦画像メモリ1に
蓄積された後、ファクシミリ送信される。
【0010】また、時刻指定送信では、ファンクション
スイッチなどでメモリ送信を選択し、ついで、送信先に
応じたワンタッチダイヤルキー[A],[B],
[C],・・・を順次操作して送信先を指定した後、更
に送信時刻指定を行ってから(操作キーの操作毎に表示
部に表れるメッセージに応じて、送信時刻を入力するな
どする)、最後にスタートスイッチを操作する。
スイッチなどでメモリ送信を選択し、ついで、送信先に
応じたワンタッチダイヤルキー[A],[B],
[C],・・・を順次操作して送信先を指定した後、更
に送信時刻指定を行ってから(操作キーの操作毎に表示
部に表れるメッセージに応じて、送信時刻を入力するな
どする)、最後にスタートスイッチを操作する。
【0011】図4のステップ100〜110に、本発明
のファクシミリ装置Fにおける同報送信の基本動作を示
す。ファンクションスイッチを操作するなどしてメモリ
同報送信が指定されると、信号処理部4は、操作された
ワンタッチダイヤルキー[A],[B],[C]・・・
に対応した送信先電話番号をダイヤル登録メモリ3に格
納する。ついで、スタートスイッチが操作されると、ダ
イヤル自動発呼手段5が作動され、ダイヤル登録メモリ
3に格納した送信先電話番号を発呼し、送信先が応答す
ると、通常のファクシミリ通信手順に従って、画像メモ
リ1に蓄積した画像データを送信する。送信先の発呼
と、ファクシミリ送信は、ダイヤル登録メモリ3に格納
したすべての送信先に対して順次行われ、指定したすべ
ての送信先へのファクシミリ送信が終了すれば、プログ
ラムは終了する。
のファクシミリ装置Fにおける同報送信の基本動作を示
す。ファンクションスイッチを操作するなどしてメモリ
同報送信が指定されると、信号処理部4は、操作された
ワンタッチダイヤルキー[A],[B],[C]・・・
に対応した送信先電話番号をダイヤル登録メモリ3に格
納する。ついで、スタートスイッチが操作されると、ダ
イヤル自動発呼手段5が作動され、ダイヤル登録メモリ
3に格納した送信先電話番号を発呼し、送信先が応答す
ると、通常のファクシミリ通信手順に従って、画像メモ
リ1に蓄積した画像データを送信する。送信先の発呼
と、ファクシミリ送信は、ダイヤル登録メモリ3に格納
したすべての送信先に対して順次行われ、指定したすべ
ての送信先へのファクシミリ送信が終了すれば、プログ
ラムは終了する。
【0012】
【発明の効果】本発明のファクシミリ装置によれば、従
来のように送信先電話番号を入力する毎に区切り記号を
入力する必要がなく、ワンタッチダイヤルキーを連続し
て操作するだけで、複数の送信先を指定できるので、同
報送信時の送信先指定が簡単に行え、頗る便利である。
来のように送信先電話番号を入力する毎に区切り記号を
入力する必要がなく、ワンタッチダイヤルキーを連続し
て操作するだけで、複数の送信先を指定できるので、同
報送信時の送信先指定が簡単に行え、頗る便利である。
【図1】本発明のファクシミリ装置の要部構成を示すブ
ロック図である。
ロック図である。
【図2】同報通信の基本操作手順を示す図である。
【図3】時刻指定送信の基本操作手順を示す図である。
【図4】メモリ同報送信の基本動作を示したフローチャ
ートである。
ートである。
F ファクシミリ装置 1 画像メモリ 2 ワンタッチダイヤルキー 3 ダイヤル登録メモリ 4 信号処理部 5 ダイヤル自動発呼手段 7 画像データ読取走査部
Claims (1)
- 【請求項1】原稿を読取走査し、画像データとして蓄積
する画像メモリと、複数のワンタッチダイヤルキーに対
応させて複数の送信先電話番号を記憶したダイヤル登録
メモリとを備え、複数のワンタッチダイヤルを連続操作
するだけで、画像メモリに蓄積した画像データを読出し
て、指定された複数の送信先を順次自動的に発呼してフ
ァクシミリ送信を行うようにしたメモリ送信機能を備え
たファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5244107A JPH07107260A (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | メモリ送信機能を備えたファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5244107A JPH07107260A (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | メモリ送信機能を備えたファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07107260A true JPH07107260A (ja) | 1995-04-21 |
Family
ID=17113863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5244107A Pending JPH07107260A (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | メモリ送信機能を備えたファクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07107260A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6710897B1 (en) | 1998-05-14 | 2004-03-23 | Nec Corporation | Facsimile device applying one-touch dialing operation for effecting automatic transmission by pre-registered destination facsimile numbers |
US7679789B2 (en) | 2003-02-20 | 2010-03-16 | Panasonic Corporation | Facsimile apparatus and multifunctional printer |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01177252A (ja) * | 1988-01-07 | 1989-07-13 | Canon Inc | 画像通信装置 |
-
1993
- 1993-09-30 JP JP5244107A patent/JPH07107260A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01177252A (ja) * | 1988-01-07 | 1989-07-13 | Canon Inc | 画像通信装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6710897B1 (en) | 1998-05-14 | 2004-03-23 | Nec Corporation | Facsimile device applying one-touch dialing operation for effecting automatic transmission by pre-registered destination facsimile numbers |
US7679789B2 (en) | 2003-02-20 | 2010-03-16 | Panasonic Corporation | Facsimile apparatus and multifunctional printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07107260A (ja) | メモリ送信機能を備えたファクシミリ装置 | |
JP2003032459A (ja) | 通信端末装置およびその制御方法 | |
JPH0198355A (ja) | 通信装置 | |
JPH0681239B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH075713Y2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3598667B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPS61276474A (ja) | 送信手順をプログラム可能なフアクシミリ装置 | |
JPH06291878A (ja) | ファクシミリの送信方法 | |
JPH06188967A (ja) | 通信装置 | |
JPH01218163A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6074770A (ja) | 分散システムにおけるダイヤル方式 | |
JPH0723154A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2002314669A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH03255752A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04288767A (ja) | ファクシミリ装置の発信動作設定方式 | |
JP2000156752A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH06188963A (ja) | 短縮ダイヤル機能を備えた通信端末装置 | |
JPH1023235A (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR980013236A (ko) | 팩시밀리의 단축다이얼링 방법 | |
JPH02205161A (ja) | 通信装置 | |
JPH11234497A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH08298580A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2003333296A (ja) | 通信装置 | |
JPH04280571A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH02203652A (ja) | ファクシミリ装置 |