[go: up one dir, main page]

JPH07104517A - 静電荷現像剤用トナー及び乾式現像剤 - Google Patents

静電荷現像剤用トナー及び乾式現像剤

Info

Publication number
JPH07104517A
JPH07104517A JP5245674A JP24567493A JPH07104517A JP H07104517 A JPH07104517 A JP H07104517A JP 5245674 A JP5245674 A JP 5245674A JP 24567493 A JP24567493 A JP 24567493A JP H07104517 A JPH07104517 A JP H07104517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
group
developer
electrostatic charge
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5245674A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Shimoda
昌克 下田
Katsuji Maruyama
勝次 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5245674A priority Critical patent/JPH07104517A/ja
Publication of JPH07104517A publication Critical patent/JPH07104517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂との相溶性が良好な特定な金属錯塩化合
物を用いることにより、経時安定性等が優れた静電荷像
現像剤用トナー及び乾式現像剤を提供することを目的と
する。 【構成】 樹脂及び着色剤を主成分とする静電荷現像剤
用トナーにおいて、下記一般式(I)で示されるニッケ
ルジチオラート錯体を含有することを特徴とする静電荷
現像剤用トナー。 【化1】 (式中、Rはベンゼン環、トロポロン環、複素環を表
し、R’は水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、置
換又は無置換のフェニル基、置換又は無置換の脂肪族
基、ニトロ基、ニトリル基、エステル基、アルコキシ
基、アミノ基、カルコゲナイト、ハロゲン原子を表し、
nは1〜4の整数を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法において形
成される静電荷像の現像に有用な静電荷現像剤用トナー
及び乾式現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法において、感光体を一様に帯
電させたあと、原図に基づいた光像を前記感光体に露光
し、光照射部分の電荷を消滅或いは減少させて感光体に
原図に対応する静電潜像を形成させ、その後にキャリア
粒子とトナー粒子からなる、所謂二成分系乾式現像剤に
より顕像化して複写物を得る方法は、従来から良く知ら
れている。この二成分系乾式現像剤は比較的大きなキャ
リア粒子表面上に微小なトナー粒子が、両粒子の摩擦に
より発生した電気力により保持されており、静電潜像に
近接すると、静電潜像が形成する電界によるトナー粒子
に体する潜像方向への吸引力が、トナー粒子とキャリア
粒子間の結合力に打ち勝って、トナー粒子は静電潜像上
に吸引付着されて静電潜像が可視化されるものである。
そしてこのトナーに要求される特性としては、帯電性、
吸湿性、経時安定性、流動性等があげられるが、これら
の特性のうち、帯電性、吸湿性、経時安定性はトナーに
含有される荷電制御剤によって大きく影響されるもので
ある。従来トナー用荷電制御剤としては、負荷電制御剤
として含Cr,Co錯体(特開昭61−217061号
公報、特開昭63−216061号公報)、ニトロフミ
ン酸類(特開昭50−133838号公報)、フタロシ
アニン顔料(特開昭60−258560号公報)等が、
正荷電制御剤としてはニグロシン系染料塩(特開昭56
−22441号公報)、各種四級アンモニウム塩(特開
昭59−136747号公報)イミダゾール誘導体(特
開平3−72373号公報)が知られているが、これら
の制御剤を用いたトナーは帯電性、吸湿性、経時安定性
が充分ではなく制御剤自身のバインダーとの相溶性も十
分とは言い難い。例えば正荷電制御剤として公知にニグ
ロシン染料を用いたトナーは、それ自体比較的高い帯電
力を有するが、基材に対する付着力が劣り、またそれ自
体は黒色であるため適用範囲が限定された色相のトナー
にしか使用出来ないといった欠点がある。また、四級ア
ンモニウム塩を用いたトナーは極めて吸湿性が大きく、
その結果経時安定性に欠け反復画像形成能が劣ると言っ
た欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点に
鑑みてなされたもので、静電荷像現像剤用トナーにおい
て、負荷電制御性を示し、樹脂との相溶性が良好な特定
な金属錯塩化合物を用いることにより、上記課題を解決
する静電荷像現像剤用トナー及び乾式現像剤を提供する
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は下記一般式
(I)で示されるニッケルジチオラート錯体を静電荷現
像用トナーに含有することを特徴とする静電荷現像材料
トナー及びそれを用いた静電荷像現像剤に関する。
【0005】
【化1】 (式中、Rはベンゼン環、トロポロン環、複素環を表
し、R’は水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、置
換又は無置換のフェニル基、置換又は無置換の脂肪族
基、ニトロ基、ニトリル基、エステル基、アルコキシ
基、アミノ基、カルコゲナイト、ハロゲン原子を表し、
nは1〜4の整数を表す。)
【0006】本発明のトナーに使用されるニッケルジチ
オラート錯体は下記一般式(II)で示されるジチオラ
ートナトリウム塩と硝酸ニッケルを有機溶媒中で加熱還
流して得られる結晶をカラムクロマトグラフ或いは再結
晶によって得ることが出来るものである。
【0007】
【化2】 (式中、R、R’は一般式(I)と同一である。)
【0008】一般式(I)における置換基Rの具体例と
してはメチル基、エチル基、ヘキシル基、n−プロピル
基、i−プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n
−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−オクチル基、n
−ドデシル基などのアルキル基、置換又は無置換のフェ
ニル基、ベンジル基、アルコシキ基およびニトロ基、ニ
トリル基、エステル基、メチルチオ基、フェニルチオ
基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子なら
びにこれらのアルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、シ
アノ基、ハロゲン原子の一置換体、二置換体、三置換体
があげられる。以下に本発明のニッケルジチオラート錯
体の具体例を示すが、これらに限定されるものではな
い。
【0009】
【表1−1】
【0010】
【表1−2】
【0011】
【表1−3】
【0012】
【表1−4】
【0013】本発明で用いることの出来る樹脂としては
ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、スチレン−メタアク
リル共重合体、エポキシ樹脂などがあげられる。また着
色剤としては例えばKayaset Yellow E
−2 R(日本化薬社製 C.I.Pigment Y
ellow 142),KayasetRed A−G
(同 C.I.Solvent Red 179),K
ayaset Blue FR(C.I.Solven
t Blue 105)及びカーボンブラック等があげ
られるが、これらに限定されるものではない。本発明の
前記一般式(I)の含有量は樹脂成分100部に対して
05.〜30部好ましくは1〜10部である。0.5部
以下では十分なオフセット防止効果の点で問題を生じや
すく、また30部以上ではゲル化することがあるので好
ましくはない。また、ポリプロピレン、ポリエチレン、
カルナバワックス等の定着性向上剤、疎水性シリカ、ア
ルミナ、硫化モリブデン、酸化チタン等の流動性向上
剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ラ
ウリン酸亜鉛等のクリーニング向上剤などの各種添加剤
を加えることが出来る。キャリアとしては鉄、ニッケ
ル、コバルト、フェライト等の磁性材料が好ましく用い
られる。
【0014】本発明のトナーは上記の樹脂、着色剤、荷
電制御剤等を加熱ニーダー、二本ロール等の加熱混合処
理可能な装置により溶融、混練後、冷却固化したものを
ジェットミル、ボールミル等の粉砕機により1から50
μmの粒径に粉砕することによりえることが出来る。他
の方法としては、樹脂を溶媒に溶解し、これに荷電制御
剤を添加し撹拌処理のあと、水に流し込み再沈殿させて
からろ別、乾燥してボールミルなどの粉砕機を使って1
〜50μmの粒径に粉砕することにより得ることもでき
る。
【0015】以下に実施例に基づいて本発明を具体的に
説明するが、これらに限定されるものではない。なお、
実施例中の部は重量部を示す。
【0016】 〔実施例1〕 トナーの製造 スチレン−メチルメタクリレート共重合体 100部 例示化合物No.3 5部 カーボンブラック 10部 〔実施例2〕 トナーの製造 ポリエステル樹脂 100部 例示化合物No.6 5部 カーボンブラック 10部 〔実施例3〕 トナーの製造 エポキシ樹脂 100部 例示化合物No.9 10部 カーボンブラック 10部 〔比較例1〕 トナーの製造 スチレン−メチルメタクリレート共重合体 100部 含金属モノアゾ染料 5部 (保土谷化学社製 スピロンブラックTOH) カーボンブラック 10部 上記の各処方のトナー成分を配合し、熱ロールで混練
後、粉砕、分級して平均粒径8.0μmの本発明及び比
較用のトナーを作成した。これらのトナーをEFV20
0〜300メッシュ鉄粉(日本鉄粉社製)と混合、撹拌
してトナー濃度7%の乾式現像剤をそれぞれ作成し、以
下の評価を行なった。
【0017】1.耐久性 耐久性については電子写真複写機(リコー社製 FT4
060)で連続20000枚複写を行ない、初期及び複
写後の現像剤のトナー帯電量(μC/gr)を測定し、
画像評価を行なった。 2.環境性試験 環境性についてはトナー及びキャリアーを高湿条件(3
0℃、湿度90%の雰囲気中に2時間)及び低湿条件
(10℃、湿度30%)で調湿後、上記と同様にトナー
とキャリアーを混合、撹拌してそれぞれについて現像剤
を作成し、現像剤のトナー帯電量(μC/gr)を測定
し、高湿時と低湿時の変動率で評価した。評価の結果を
表2に示す。
【0018】
【表2】 ※ 10000枚複写時点 ※※ 地汚れの発生が著しい。
【0019】
【効果】本発明のニッケルジチオラート錯体を含有した
静電荷像現像剤用トナーは環境による帯電特性の変動が
少なく、かつ繰返しの連続複写を行なっても画像品質が
低下しない。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂及び着色剤を主成分とする静電荷現像
    剤用トナーにおいて、下記一般式(I)で示されるニッ
    ケルジチオラート錯体を含有することを特徴とする静電
    荷現像剤用トナー。 【化1】 (式中、Rはベンゼン環、トロポロン環、複素環を表
    し、R’は水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、置
    換又は無置換のフェニル基、置換又は無置換の脂肪族
    基、ニトロ基、ニトリル基、エステル基、アルコキシ
    基、アミノ基、カルコゲナイト、ハロゲン原子を表し、
    nは1〜4の整数を表す。)
  2. 【請求項2】前記ニッケルジチオラート錯体を樹脂10
    0部に対し、1〜10部含有することを特徴とする請求
    項1記載の静電荷現像剤用トナー。
  3. 【請求項3】請求項1記載のトナーとキャリアを含有す
    る乾式現像剤。
JP5245674A 1993-09-30 1993-09-30 静電荷現像剤用トナー及び乾式現像剤 Pending JPH07104517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245674A JPH07104517A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 静電荷現像剤用トナー及び乾式現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245674A JPH07104517A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 静電荷現像剤用トナー及び乾式現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07104517A true JPH07104517A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17137130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5245674A Pending JPH07104517A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 静電荷現像剤用トナー及び乾式現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8480239B2 (en) 2010-04-22 2013-07-09 Sony Corporation Optical device and projection device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8480239B2 (en) 2010-04-22 2013-07-09 Sony Corporation Optical device and projection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0179642B1 (en) Toner, charge-imparting material and composition containing substituted guanidine compound
JPH037944B2 (ja)
JPH02201378A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0445822B2 (ja)
KR930006193B1 (ko) 4차 암모늄염 및 전자사진용 토너
JP3313871B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0154A (ja) 化合物及び該化合物を用いた電子写真用トナー
JPH04335649A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS62129358A (ja) 金属錯塩化合物および電子写真用トナ−
JPH07104517A (ja) 静電荷現像剤用トナー及び乾式現像剤
JPH07104518A (ja) 静電荷現像剤用トナー及び乾式現像剤
JPS61267059A (ja) 電子写真用トナ−
JPH0844114A (ja) 静電荷像現像用帯電制御剤、並びにそれを用いたトナー及び電荷付与剤
JP2869448B2 (ja) 乾式トナー
JP3286706B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよび静電荷像現像剤
JP3601804B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3053520B2 (ja) マゼンタ色系カラートナー用色素及び組成物
JP2716756B2 (ja) 一成分現像方法
JP2876877B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0815913A (ja) 静電荷像現像用トナーおよび静電荷像現像剤
JPH0815914A (ja) 静電荷像現像用トナーおよび静電荷像現像剤
JPH0815912A (ja) 静電荷像現像用トナーおよび静電荷像現像剤
JPH11102088A (ja) 荷電制御剤及び静電荷像現像用トナー
JPH032302B2 (ja)
JP3533905B2 (ja) 静電荷像現像用帯電制御剤およびそれを用いたトナー