JPH07104432A - 写真感光材料用包装体 - Google Patents
写真感光材料用包装体Info
- Publication number
- JPH07104432A JPH07104432A JP27125393A JP27125393A JPH07104432A JP H07104432 A JPH07104432 A JP H07104432A JP 27125393 A JP27125393 A JP 27125393A JP 27125393 A JP27125393 A JP 27125393A JP H07104432 A JPH07104432 A JP H07104432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photographic light
- paper
- package
- base material
- sensitive material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 238000012856 packing Methods 0.000 title abstract description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 22
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 238000003490 calendering Methods 0.000 abstract description 18
- -1 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 14
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 abstract description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 abstract description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 abstract description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 32
- 239000002585 base Substances 0.000 description 30
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 3
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229920006319 cationized starch Polymers 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Chemical class C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Chemical class O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N ethyl ethylene Natural products CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010446 mirabilite Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Chemical class OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 廃棄処理の容易な紙を使用して環境問題に対
応を図るとともに、高解像力の必要な写真感光材料を収
納するのに適したゴミの発生を抑えた写真感光材料用包
装体を提供する。 【構成】 写真感光材料用包装体10は、紙を基材とし
た写真感光材料を収納する包装体であって、基材の少な
くとも一面の発塵性が0〜60個/ft3の範囲であ
る。
応を図るとともに、高解像力の必要な写真感光材料を収
納するのに適したゴミの発生を抑えた写真感光材料用包
装体を提供する。 【構成】 写真感光材料用包装体10は、紙を基材とし
た写真感光材料を収納する包装体であって、基材の少な
くとも一面の発塵性が0〜60個/ft3の範囲であ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、広幅帯状又はシート
状の写真感光材料を収納する写真感光材料用包装体に関
し、特に高解像力を必要とする写真感光材料を収納する
包装体に関する。
状の写真感光材料を収納する写真感光材料用包装体に関
し、特に高解像力を必要とする写真感光材料を収納する
包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】写真感光材料は大きく分けると、広幅帯
状とシート状の形態に分類することができる。広幅帯状
の写真感光材料の包装方法としては、例えば特公平4−
45815号公報に記載されている如く、遮光性を維持
しつつ、写真感光材料をスリット口より引き出せる構造
のカートリッジに収納したり、広幅帯状の写真感光材料
を遮光防湿性の包装材料で包装する形態が取られてい
る。また、シート状の写真感光材料の場合には、遮光防
湿性の包装材料で包装した後、意匠を施した箱等の包装
体に収納しているのが一般的な包装方法である。このよ
うに写真感光材料を包装する際に、特に注意しなければ
ならない項目として、遮光性、防湿性の他にゴミや塵の
封入を防ぐ、又はゴミや塵の発生を防ぐといったことが
挙げられる。特に、包装される写真感光材料が高解像力
を必要とする場合は、写真感光材料へのゴミの付着は致
命的な欠陥となるために、かなりの注意を払って取り扱
わなければならない。
状とシート状の形態に分類することができる。広幅帯状
の写真感光材料の包装方法としては、例えば特公平4−
45815号公報に記載されている如く、遮光性を維持
しつつ、写真感光材料をスリット口より引き出せる構造
のカートリッジに収納したり、広幅帯状の写真感光材料
を遮光防湿性の包装材料で包装する形態が取られてい
る。また、シート状の写真感光材料の場合には、遮光防
湿性の包装材料で包装した後、意匠を施した箱等の包装
体に収納しているのが一般的な包装方法である。このよ
うに写真感光材料を包装する際に、特に注意しなければ
ならない項目として、遮光性、防湿性の他にゴミや塵の
封入を防ぐ、又はゴミや塵の発生を防ぐといったことが
挙げられる。特に、包装される写真感光材料が高解像力
を必要とする場合は、写真感光材料へのゴミの付着は致
命的な欠陥となるために、かなりの注意を払って取り扱
わなければならない。
【0003】特に、電子部品のマスク、テレビブラウン
管のシャドーマスク、リードフレーム等を作るのに使用
する解像力50〜500本/mmの写真感光材料を包装
する場合には、作業をクリーン度がクラス100以下の
環境下で行うことが要求されている。それ故に、作業場
に写真感光材料の包装体を持ち込む際、エアスプレーで
包装体の表面に付着しているゴミを除去した後に作業場
に持ち込んでいるのが実状である。そのため、高解像力
が必要な写真感光材料の包装体には1度ゴミの除去を行
えば、その後その包装体自身からはゴミの発生が少ない
プラスチック材料が使用されている。しかし、近年、環
境問題などから、廃棄処理に問題のあるプラスチックを
使用することは望ましくないといった問題が生じてきて
いる。
管のシャドーマスク、リードフレーム等を作るのに使用
する解像力50〜500本/mmの写真感光材料を包装
する場合には、作業をクリーン度がクラス100以下の
環境下で行うことが要求されている。それ故に、作業場
に写真感光材料の包装体を持ち込む際、エアスプレーで
包装体の表面に付着しているゴミを除去した後に作業場
に持ち込んでいるのが実状である。そのため、高解像力
が必要な写真感光材料の包装体には1度ゴミの除去を行
えば、その後その包装体自身からはゴミの発生が少ない
プラスチック材料が使用されている。しかし、近年、環
境問題などから、廃棄処理に問題のあるプラスチックを
使用することは望ましくないといった問題が生じてきて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、廃
棄処理の容易な紙を使用して環境問題に対応を図るとと
もに、高解像力の必要な写真感光材料を収納するのに適
したゴミの発生を抑えた写真感光材料用包装体を提供す
ることにある。更なるこの発明の目的は、軽量で取扱作
業が容易で、かつ安価な写真感光材料用包装体を提供す
ることにある。
棄処理の容易な紙を使用して環境問題に対応を図るとと
もに、高解像力の必要な写真感光材料を収納するのに適
したゴミの発生を抑えた写真感光材料用包装体を提供す
ることにある。更なるこの発明の目的は、軽量で取扱作
業が容易で、かつ安価な写真感光材料用包装体を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段として、この発明は、写真感光材料用包装体が、
(1)紙を基材とした写真感光材料を収納する包装体で
あって、前記基材の少なくとも一面の発塵性が0〜60
個/ft3の範囲であることを特徴としている。
の手段として、この発明は、写真感光材料用包装体が、
(1)紙を基材とした写真感光材料を収納する包装体で
あって、前記基材の少なくとも一面の発塵性が0〜60
個/ft3の範囲であることを特徴としている。
【0006】また、写真感光材料用包装体が、(2)紙
を基材とした写真感光材料を収納する包装体であって、
前記基材の少なくとも一面の平滑度が5sec以上であ
ることを特徴としている。
を基材とした写真感光材料を収納する包装体であって、
前記基材の少なくとも一面の平滑度が5sec以上であ
ることを特徴としている。
【0007】更に、好ましい実施態様としては、前記基
材の少なくとも一面が平滑処理されている、樹脂フ
ィルムでラミネートして形成されている、樹脂を塗工
して形成されている、樹脂を含浸させて形成されてい
る、のいずれかがなされた前記(1)又は(2)に記載
の写真感光材料用包装体であることを特徴としている。
材の少なくとも一面が平滑処理されている、樹脂フ
ィルムでラミネートして形成されている、樹脂を塗工
して形成されている、樹脂を含浸させて形成されてい
る、のいずれかがなされた前記(1)又は(2)に記載
の写真感光材料用包装体であることを特徴としている。
【0008】
【実施例】この発明の基材使用できる紙は、天然パルプ
である針葉樹、広葉樹、針葉樹と広葉樹との混合パルプ
が用いられる。これら紙の抄造は通常知られている丸網
抄造方式、長網抄造方式のいずれでも良いが、使用する
パルプは機械パルプ、化学パルプのうち写真感光材料の
安定性から化学パルプを使用することが好ましく、必要
に応じて機械パルプを使用する場合でも、その使用比率
は極力抑えて30%以下とすることが好ましい。
である針葉樹、広葉樹、針葉樹と広葉樹との混合パルプ
が用いられる。これら紙の抄造は通常知られている丸網
抄造方式、長網抄造方式のいずれでも良いが、使用する
パルプは機械パルプ、化学パルプのうち写真感光材料の
安定性から化学パルプを使用することが好ましく、必要
に応じて機械パルプを使用する場合でも、その使用比率
は極力抑えて30%以下とすることが好ましい。
【0009】また、この発明に使用できる紙は、ゴミの
発生を抑えることから各種の高分子化合物を含有させる
ことができる。例えば、乾燥紙力増強材としては、カチ
オン化澱粉、カチオン化ポリアクリルアミド、アニオン
化ポリアクリルアミド、カルボキン変性ポリビニルアル
コール(株式会社クラレ KM−118、KL−11
8、KL−318、KL−506等)、ゼラチン等が挙
げられる。
発生を抑えることから各種の高分子化合物を含有させる
ことができる。例えば、乾燥紙力増強材としては、カチ
オン化澱粉、カチオン化ポリアクリルアミド、アニオン
化ポリアクリルアミド、カルボキン変性ポリビニルアル
コール(株式会社クラレ KM−118、KL−11
8、KL−318、KL−506等)、ゼラチン等が挙
げられる。
【0010】サイズ材としては、脂肪酸塩、ロジン誘導
体、ジアルキルチチレダイマー乳化物、石油樹脂エマル
ジョン、スチレンー無水マレイン酸共重合体アルキルエ
ステル、エステルのアンモニウム塩等が挙げられる。
体、ジアルキルチチレダイマー乳化物、石油樹脂エマル
ジョン、スチレンー無水マレイン酸共重合体アルキルエ
ステル、エステルのアンモニウム塩等が挙げられる。
【0011】湿潤紙力増強材としては、メラミン樹脂、
尿素樹脂、エポキシ化ポリアミド樹脂等が挙げられる。
尿素樹脂、エポキシ化ポリアミド樹脂等が挙げられる。
【0012】定着材としては、硫酸アルミニウム、塩化
アルミニウム等の多価金属塩、カチオン化澱粉等のカチ
オン高性ポリマー等があり、pH調節材としては、苛性
ソーダ、炭酸ソーダ、塩酸等、更に無機電解質としては
食塩、芒硝等、また遮光性を付与するためカーボンを含
有させることができる。
アルミニウム等の多価金属塩、カチオン化澱粉等のカチ
オン高性ポリマー等があり、pH調節材としては、苛性
ソーダ、炭酸ソーダ、塩酸等、更に無機電解質としては
食塩、芒硝等、また遮光性を付与するためカーボンを含
有させることができる。
【0013】また、基材の少なくとも一面が平滑処理さ
れていることが好ましいが、平滑処理としては、「おも
しろい紙のはなし」小宮英俊著 日刊工業新聞社や「紙
加工使覧」紙業タイムス社等に記載のカレンダー処理、
スーパーカレンダー処理、キャストコーティング処理、
ヤンキードライヤー処理、ブラッシュ仕上げ処理等が挙
げられる。より好ましくはカレンダー処理であり、基材
の少なくとも一面がカレンダー処理されているとは、基
材の製造工程で基材自身、カレンダー処理しても、カレ
ンダー処理した紙を基材に張りつけて包装体を形成して
もよい。また、例えば基材が段ボールである時、段ボー
ルを作成する際にカレンダー処理した紙をライナーとし
て使用することが好ましい。カレンダー処理の条件とし
ては、最新抄紙技術「理論と実際」有限会社製紙科学研
究所 石黒久三郎著に記載してある如き一般条件で行う
ことが出来る。このようにして得られた材料の表面の平
滑度は5sec以上が好ましい。平滑度はJIS P
8119に従い測定した値である。この範囲の基材を用
いると、包装体の開閉等の時の基材のこすれによるゴミ
の発生が防止でき、しかも基材が紙であるため軽量で取
扱い作業が容易で、かつ安価で廃棄処理も容易な包装体
が提供できる。
れていることが好ましいが、平滑処理としては、「おも
しろい紙のはなし」小宮英俊著 日刊工業新聞社や「紙
加工使覧」紙業タイムス社等に記載のカレンダー処理、
スーパーカレンダー処理、キャストコーティング処理、
ヤンキードライヤー処理、ブラッシュ仕上げ処理等が挙
げられる。より好ましくはカレンダー処理であり、基材
の少なくとも一面がカレンダー処理されているとは、基
材の製造工程で基材自身、カレンダー処理しても、カレ
ンダー処理した紙を基材に張りつけて包装体を形成して
もよい。また、例えば基材が段ボールである時、段ボー
ルを作成する際にカレンダー処理した紙をライナーとし
て使用することが好ましい。カレンダー処理の条件とし
ては、最新抄紙技術「理論と実際」有限会社製紙科学研
究所 石黒久三郎著に記載してある如き一般条件で行う
ことが出来る。このようにして得られた材料の表面の平
滑度は5sec以上が好ましい。平滑度はJIS P
8119に従い測定した値である。この範囲の基材を用
いると、包装体の開閉等の時の基材のこすれによるゴミ
の発生が防止でき、しかも基材が紙であるため軽量で取
扱い作業が容易で、かつ安価で廃棄処理も容易な包装体
が提供できる。
【0014】樹脂を基材に含浸、塗工、或いはラミネー
ト処理することも好ましく、この際使用する樹脂として
は、特公昭51−49205号、特開昭48−2202
0号、同50−67644号、同55−140835
号、同58−17434号、同58−18744号、同
59−68238号、同60−35728号公報等に記
載の低密度、中密度、高密度、線状低密度の各種ポリエ
チレンやポリプロピレン等のポリオレフィン系、エチレ
ン酢酸ビニル等のポリベニル系、エチルアクリレートや
エチレンメチルアクリレース等のアクリル系、スチレン
ーブタジエン等のゴム系、アイオノマー等の単体、ブレ
ンド、重合体ポリアミド系、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリメチルペンテン、エチレンビニルアルコール共
重合体等の樹脂が挙げられる。
ト処理することも好ましく、この際使用する樹脂として
は、特公昭51−49205号、特開昭48−2202
0号、同50−67644号、同55−140835
号、同58−17434号、同58−18744号、同
59−68238号、同60−35728号公報等に記
載の低密度、中密度、高密度、線状低密度の各種ポリエ
チレンやポリプロピレン等のポリオレフィン系、エチレ
ン酢酸ビニル等のポリベニル系、エチルアクリレートや
エチレンメチルアクリレース等のアクリル系、スチレン
ーブタジエン等のゴム系、アイオノマー等の単体、ブレ
ンド、重合体ポリアミド系、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリメチルペンテン、エチレンビニルアルコール共
重合体等の樹脂が挙げられる。
【0015】樹脂を材料に含浸させる場合は、0.5〜
8g/m2が好ましく、より好ましくは1〜7g/m2で
ある。塗工する場合は、1〜10g/m2が好ましく
は、より好ましくは2〜8g/m2である。上記樹脂を
含浸又は塗工する場合は、上記樹脂の分散液または溶液
状で使用するが、例えば水性ポリエチレン分散液(固形
分40重量%)、水性ポリプロピレン分散液(固形分2
0重量%)、エチレン/酢酸ビニル共重合体の15重量
%トルエン溶液、非結晶性飽和ポリエステル溶液(東洋
紡株式会社製;バイロン♯500)、水性ポリ塩化ビニ
リデン分散液(旭化成工業株式会社製;サランラテック
スL−511)、水性ポリエステル分散液(イーストマ
ンケミカル社製;イーストWDサイズ)、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体樹脂(電気化学工業式会社製;デン
カビニル♯1000C)等が挙げられる。また、ラミネ
ートする場合は厚さ15〜40μが好ましく、より好ま
しくは20〜30μである。ラミネートする場合、接着
性を高めるためにアンカー材を使用してもよく、アンカ
ー材としては、有機チタン系、イソシアネート系、ポリ
エチレンイミン系、ポリブタジエン系等が挙げられる。
8g/m2が好ましく、より好ましくは1〜7g/m2で
ある。塗工する場合は、1〜10g/m2が好ましく
は、より好ましくは2〜8g/m2である。上記樹脂を
含浸又は塗工する場合は、上記樹脂の分散液または溶液
状で使用するが、例えば水性ポリエチレン分散液(固形
分40重量%)、水性ポリプロピレン分散液(固形分2
0重量%)、エチレン/酢酸ビニル共重合体の15重量
%トルエン溶液、非結晶性飽和ポリエステル溶液(東洋
紡株式会社製;バイロン♯500)、水性ポリ塩化ビニ
リデン分散液(旭化成工業株式会社製;サランラテック
スL−511)、水性ポリエステル分散液(イーストマ
ンケミカル社製;イーストWDサイズ)、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体樹脂(電気化学工業式会社製;デン
カビニル♯1000C)等が挙げられる。また、ラミネ
ートする場合は厚さ15〜40μが好ましく、より好ま
しくは20〜30μである。ラミネートする場合、接着
性を高めるためにアンカー材を使用してもよく、アンカ
ー材としては、有機チタン系、イソシアネート系、ポリ
エチレンイミン系、ポリブタジエン系等が挙げられる。
【0016】上記樹脂を加工する方法としては、リバー
スロール法、ブレード法、エアナイフ法、ロッド法、エ
クストルージョン法、グラビアロール法、ドライラミネ
ート法、ウェットラミネート法等が挙げられ、「紙加工
使覧」紙業タイム社編 加工準備篇129頁〜370頁
に記載されている一般的方法により加工することが出来
る。
スロール法、ブレード法、エアナイフ法、ロッド法、エ
クストルージョン法、グラビアロール法、ドライラミネ
ート法、ウェットラミネート法等が挙げられ、「紙加工
使覧」紙業タイム社編 加工準備篇129頁〜370頁
に記載されている一般的方法により加工することが出来
る。
【0017】また、必要に応じて包装体に遮光性を付与
するために、基材にカーボンブラックを使用することが
望ましく、使用できるカーボンブラックとしては、ファ
ーネス式、チャンネル式、アセチレン式、サーマル式等
いずれの製法によって作られたものでもよい。カーボン
ブラックの例としては、三菱化成工業株式会社製のMA
−600 ♯650B、♯40、♯3150、♯325
0、♯3750、♯3950、MA−100、CABO
T社製のカーボン、VuLCAN、XC−72R、BL
AC、Pear1s700、VuLCAN・P、ライオ
ン・アクゾ株式会社製ケッチェンブラックEC、旭カー
ボン株式会社製の旭HS−500等が挙げられる。これ
らカーボンブラックの使用量としては、基材に直接添加
する場合、基材の重量に対し3〜8%、樹脂中に混合さ
せる場合は樹脂組成物に対し3〜20重量%、ラテック
ス状液に混合させる場合は10〜40重量%の範囲であ
ることが好ましい。
するために、基材にカーボンブラックを使用することが
望ましく、使用できるカーボンブラックとしては、ファ
ーネス式、チャンネル式、アセチレン式、サーマル式等
いずれの製法によって作られたものでもよい。カーボン
ブラックの例としては、三菱化成工業株式会社製のMA
−600 ♯650B、♯40、♯3150、♯325
0、♯3750、♯3950、MA−100、CABO
T社製のカーボン、VuLCAN、XC−72R、BL
AC、Pear1s700、VuLCAN・P、ライオ
ン・アクゾ株式会社製ケッチェンブラックEC、旭カー
ボン株式会社製の旭HS−500等が挙げられる。これ
らカーボンブラックの使用量としては、基材に直接添加
する場合、基材の重量に対し3〜8%、樹脂中に混合さ
せる場合は樹脂組成物に対し3〜20重量%、ラテック
ス状液に混合させる場合は10〜40重量%の範囲であ
ることが好ましい。
【0018】以下に、この発明の写真感光材料用包装体
の更に具体的な実施例を示すが、勿論この発明はこれら
の実施例に限定されるものでないことは言うまでもな
い。
の更に具体的な実施例を示すが、勿論この発明はこれら
の実施例に限定されるものでないことは言うまでもな
い。
【0019】実施例1 ガラス基板写真感光材料を収納する写真感光材料用包装
体の形態として、図1のように三重箱からなる包装体を
準備した。図1は写真感光材料用包装体の断面図であ
る。写真感光材料用包装体10の外箱11の中に内箱1
2を置き、この内箱12には発泡ポリエチレン製のパッ
キン13が置かれており、このパッキン13の上にポリ
プロピレン製の一対のスペーサー14により保持された
ガラス基板写真感光材料15を収納し、このガラス基板
写真感光材料15上に発泡ポリエチレン製のパッキン1
6を載せて、中箱17を上方から外箱11と内箱12の
間に挿入して覆っている。
体の形態として、図1のように三重箱からなる包装体を
準備した。図1は写真感光材料用包装体の断面図であ
る。写真感光材料用包装体10の外箱11の中に内箱1
2を置き、この内箱12には発泡ポリエチレン製のパッ
キン13が置かれており、このパッキン13の上にポリ
プロピレン製の一対のスペーサー14により保持された
ガラス基板写真感光材料15を収納し、このガラス基板
写真感光材料15上に発泡ポリエチレン製のパッキン1
6を載せて、中箱17を上方から外箱11と内箱12の
間に挿入して覆っている。
【0020】この外箱11、内箱12及び中箱17は、
基材として段ボール紙(波数 6/インチ)から形成さ
れている。外箱11、内箱12及び中箱17のそれぞれ
の箱の少なくとも端面は、カレンダー処理した紙18を
貼り処理されている。また、外箱11、内箱12及び中
箱17の少なくとも端面に樹脂フィルムをラミネート、
又は樹脂を塗工含浸した場合も同じようにフィルムを貼
るか、カレンダー処理した紙を貼るか、基材の段ボール
紙自体カレンダー処理したものを用いることができる。
基材として段ボール紙(波数 6/インチ)から形成さ
れている。外箱11、内箱12及び中箱17のそれぞれ
の箱の少なくとも端面は、カレンダー処理した紙18を
貼り処理されている。また、外箱11、内箱12及び中
箱17の少なくとも端面に樹脂フィルムをラミネート、
又は樹脂を塗工含浸した場合も同じようにフィルムを貼
るか、カレンダー処理した紙を貼るか、基材の段ボール
紙自体カレンダー処理したものを用いることができる。
【0021】基材は、次の
【表1】に示す内箱・中箱・外箱の組み合わた包装体1
〜4を作成した。
〜4を作成した。
【0022】
【表1】 なお、○印は平滑処理としてカレンダー処理を行った紙
を使用していることを示す。○印がない部分はカレンダ
ー処理をしない紙を使用していることを示す。
を使用していることを示す。○印がない部分はカレンダ
ー処理をしない紙を使用していることを示す。
【0023】なお、試料を作るとき、各包装体の基材に
貼着する紙の発塵性を
貼着する紙の発塵性を
【表2】に示す値で作成した。
【0024】
【表2】 なお、このとき、貼着した紙の平滑度は70secを使
用した。また、発塵性の測定方法は、クリーン度がクラ
ス100以下に設計されたクリーンルーム内で、紙の表
面を発塵のないポリエチレンシートで擦った時の発塵量
をダストカウンターにて20.5mm以上のダストを測
定する(ハイアックロイコ製)。
用した。また、発塵性の測定方法は、クリーン度がクラ
ス100以下に設計されたクリーンルーム内で、紙の表
面を発塵のないポリエチレンシートで擦った時の発塵量
をダストカウンターにて20.5mm以上のダストを測
定する(ハイアックロイコ製)。
【0025】また、基材を抄紙する時に紙補強材とし
て、株式会社クラレ製 KL−118を使用した。
て、株式会社クラレ製 KL−118を使用した。
【0026】なお、
【表1】の各包装体は5号段両面段ボール(十条製紙株
式会社製)を使用して作成した。5号段両面段ボールの
具体的な使用材質は ライナー材質 坪量 263g/m2 フルート材質 坪量125g/m2である。
式会社製)を使用して作成した。5号段両面段ボールの
具体的な使用材質は ライナー材質 坪量 263g/m2 フルート材質 坪量125g/m2である。
【0027】基材に貼着されたカレンダー処理した紙は
薄手クラフト紙 坪量75g/m2を使用した。
薄手クラフト紙 坪量75g/m2を使用した。
【0028】カレンダー処理条件としては 温度 50〜60℃ ニップ圧 80kg/cm2 ニップ数 3 スピード 64m/sec また、包装体をエアースプレーで付着異物を除去した
後、クリーン度がクラス100のクリーンルーム内で、
ガラス基板を有する高解像力の写真感光材料を図1の如
く収納した後、振動試験機にて5時間振動させた後、同
様のクリーンルーム内で開封し、写真感光材料を取出
し、3万ルックスのスポット光を当て、写真感光材料の
表面に付着している異物を目視カウントした結果を
後、クリーン度がクラス100のクリーンルーム内で、
ガラス基板を有する高解像力の写真感光材料を図1の如
く収納した後、振動試験機にて5時間振動させた後、同
様のクリーンルーム内で開封し、写真感光材料を取出
し、3万ルックスのスポット光を当て、写真感光材料の
表面に付着している異物を目視カウントした結果を
【表3】に示す。このとき、クリーン度とはクリーンエ
アシステムに関して広く使用されている米国連邦規格
(U.S.Fedral Standard 209
b)の規格に基づき測定した値である。
アシステムに関して広く使用されている米国連邦規格
(U.S.Fedral Standard 209
b)の規格に基づき測定した値である。
【0029】
【表3】 なお、付着異物個数が25ケ/900cm2 以内は実用
上問題ないレベルであり、50〜55ケ/900cm2
使用状況にもよるが、許容限界のレベルであり、60ケ
/900cm2 以上は使用不可のレベルである。
上問題ないレベルであり、50〜55ケ/900cm2
使用状況にもよるが、許容限界のレベルであり、60ケ
/900cm2 以上は使用不可のレベルである。
【0030】写真感光材料を収納する箱の内側をこの発
明範囲内の発塵性の紙を貼着することで、発塵が抑えら
れ、異物付着が実用上問題のないレベルまで減少させる
ことが可能であることが判る。
明範囲内の発塵性の紙を貼着することで、発塵が抑えら
れ、異物付着が実用上問題のないレベルまで減少させる
ことが可能であることが判る。
【0031】実施例2 実施例1の各包装体を作るとき、各包装体の基材に
【表4】に示すような平滑度の異なる紙を貼着し、作成
した。
した。
【0032】
【表4】 なお、各包装体は以下に示す材質より構成した5号段両
面段ボールを用い作成した。
面段ボールを用い作成した。
【0033】ライナー材質 坪量 263g/m2 フルート材質 坪量 125g/m2 基材に貼着されたカレンダー処理した紙は薄手クラフト
紙坪量75g/m2を使用した。また、紙を抄紙すると
きに紙力補強材として、株式会社クラレ製KL−118
を使用した。
紙坪量75g/m2を使用した。また、紙を抄紙すると
きに紙力補強材として、株式会社クラレ製KL−118
を使用した。
【0034】なお、平滑度の異なる紙はカレンダー処理
条件を変更させることにより作成した。
条件を変更させることにより作成した。
【0035】写真感光材料の表面に付着している異物の
実施例1と同様の方法により目視した結果を
実施例1と同様の方法により目視した結果を
【表5】に示す。評価についても実施例1と同様であ
る。
る。
【0036】
【表5】 また、段ボールを作るとき、カレンダー処理を行なった
ライナーを使用した場合も、全く同様の結果を得た。
ライナーを使用した場合も、全く同様の結果を得た。
【0037】同様に坪量1300g/m2の板紙を使用
した場合及びカレンダー処理した板紙を使用した場合も
同じ結果を得た。 実施例3 上記各種基材の組み合わせにより以下の箱を作った。
した場合及びカレンダー処理した板紙を使用した場合も
同じ結果を得た。 実施例3 上記各種基材の組み合わせにより以下の箱を作った。
【0038】上記箱に写真感光材料を入れ、実施例1と
同様の試験を行ない付着異物個数を測定し以下の結果を
得た。
同様の試験を行ない付着異物個数を測定し以下の結果を
得た。
【0039】なお、比較は全てカレンダー処理なし及び
カレンダー処理した紙を貼着しないで作った箱である。
カレンダー処理した紙を貼着しないで作った箱である。
【0040】実施例4図1で示される写真感光材料用包
装体を以下に示す組み合わせで作成した。
装体を以下に示す組み合わせで作成した。
【0041】○印はポリエチレン 旭化成工業株式会社
製 M−2004 20μでラミネート処理した状態を
しており、○印がないところはラミネート処理をしてい
ないことを示す。
製 M−2004 20μでラミネート処理した状態を
しており、○印がないところはラミネート処理をしてい
ないことを示す。
【0042】なお、ラミネートに使用するポリエチレン
には、導電性カーボンブラック 三菱化成株式会社製
ファーネス型ブラック♯950を樹脂量に対して5%を
添加した。
には、導電性カーボンブラック 三菱化成株式会社製
ファーネス型ブラック♯950を樹脂量に対して5%を
添加した。
【0043】これらの試料を実施例1と同じ試験を行
い、下記の
い、下記の
【表6】の如く良好な結果が得られた。
【0044】
【表6】 実施例5 帯状の写真感光材料を収納するカートリッジとして、図
2に示す如き写真感光材料用包装体を作成した。図2は
写真感光材料用包装体の断面図である。写真感光材料用
包装体20のカートリッジの内部には支持部材21に巻
かれた帯状の写真感光材料22が収納され、この写真感
光材料22はカートリッジの内部に設けられたガイド2
3で案内されて出口24から取り出される。この写真感
光材料用包装体20のカートリッジは、その基材をカレ
ンダー処理し、平滑度50secにした面を内側にして
作成した。
2に示す如き写真感光材料用包装体を作成した。図2は
写真感光材料用包装体の断面図である。写真感光材料用
包装体20のカートリッジの内部には支持部材21に巻
かれた帯状の写真感光材料22が収納され、この写真感
光材料22はカートリッジの内部に設けられたガイド2
3で案内されて出口24から取り出される。この写真感
光材料用包装体20のカートリッジは、その基材をカレ
ンダー処理し、平滑度50secにした面を内側にして
作成した。
【0045】前記カートリッジを使用した場合と、カレ
ンダー処理していない基材で作成したカートリッジを使
用し、同一条件にて連続にプリント撮影し、処理後プリ
ント上のゴミ(実際のプリントでは白く抜ける)の数を
目視にて観察した結果を以下の
ンダー処理していない基材で作成したカートリッジを使
用し、同一条件にて連続にプリント撮影し、処理後プリ
ント上のゴミ(実際のプリントでは白く抜ける)の数を
目視にて観察した結果を以下の
【表7】に示す。
【0046】
【表7】
【0047】
【発明の効果】前記したように、紙を基材とした写真感
光材料用包装体が、基材の少なくとも一面の発塵性が0
〜60個/ft2の範囲、また基材の少なくとも一面の
平滑度が5sec以上の範囲であるから、包装体自身か
らゴミが発生することが防止でき、しかも軽量で取り扱
い作業が容易で、かつ安価で廃棄処理も容易である。
光材料用包装体が、基材の少なくとも一面の発塵性が0
〜60個/ft2の範囲、また基材の少なくとも一面の
平滑度が5sec以上の範囲であるから、包装体自身か
らゴミが発生することが防止でき、しかも軽量で取り扱
い作業が容易で、かつ安価で廃棄処理も容易である。
【図1】写真感光材料用包装体の断面図である。
【図2】写真感光材料用包装体の断面図である。
10 写真感光材料用包装体
Claims (6)
- 【請求項1】 紙を基材とした写真感光材料を収納する
包装体であって、前記基材の少なくとも一面の発塵性が
0〜60個/ft3の範囲であることを特徴とする写真
感光材料用包装体。 - 【請求項2】 紙を基材とした写真感光材料を収納する
包装体であって、前記基材の少なくとも一面の平滑度が
5sec以上であることを特徴とする写真感光材料用包
装体。 - 【請求項3】 前記基材の少なくとも一面が平滑処理さ
れていることを特徴とする請求項1又は2に記載の写真
感光材料用包装体。 - 【請求項4】 前記基材の少なくとも一面が樹脂フィル
ムをラミネートして形成されていること特徴とする請求
項1又は2に記載の写真感光材料用包装体。 - 【請求項5】 前記基材の少なくとも一面が樹脂を塗工
させて形成されていることを特徴する請求項1又は2に
記載の写真感光材料用包装体。 - 【請求項6】 前記基材の少なくとも一面が樹脂を含浸
させて形成されていることを特徴とする請求項1又は2
に記載の写真感光材料用包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27125393A JPH07104432A (ja) | 1993-10-04 | 1993-10-04 | 写真感光材料用包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27125393A JPH07104432A (ja) | 1993-10-04 | 1993-10-04 | 写真感光材料用包装体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07104432A true JPH07104432A (ja) | 1995-04-21 |
Family
ID=17497499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27125393A Pending JPH07104432A (ja) | 1993-10-04 | 1993-10-04 | 写真感光材料用包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07104432A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07319127A (ja) * | 1994-05-23 | 1995-12-08 | Tomoegawa Paper Co Ltd | フィルム一体型カメラのケース及びその製造方法 |
JP2005077878A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | シート状記録材料用包装材料および包装体 |
EP1628156A1 (en) | 2004-08-12 | 2006-02-22 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Method of manufacture of photosensitive material packaging body and photosensitive material packaging body |
-
1993
- 1993-10-04 JP JP27125393A patent/JPH07104432A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07319127A (ja) * | 1994-05-23 | 1995-12-08 | Tomoegawa Paper Co Ltd | フィルム一体型カメラのケース及びその製造方法 |
JP2005077878A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | シート状記録材料用包装材料および包装体 |
EP1628156A1 (en) | 2004-08-12 | 2006-02-22 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Method of manufacture of photosensitive material packaging body and photosensitive material packaging body |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070098932A1 (en) | Anticorrosive paper or paperboard material | |
JP4368111B2 (ja) | 長期保管能を有する紙製品 | |
US4705746A (en) | Photographic polyolefin coated paper | |
JPH07104432A (ja) | 写真感光材料用包装体 | |
JPH09170198A (ja) | ガラス用合紙 | |
JP2004170759A (ja) | トレー形状の保護部材およびこれを用いたシート状の熱現像感光材料用包装体 | |
JP2836543B2 (ja) | 鮮度保持保冷段ボール容器 | |
JPS6228465B2 (ja) | ||
JPH07189182A (ja) | 紙製エアーマット緩衝材用シート及びその製造方法 | |
JP5352098B2 (ja) | 電子写真用コート紙 | |
JP4720272B2 (ja) | シート状画像記録材料用トレー、シート状画像記録材料包装体 | |
JPH09292713A (ja) | 感光性材料 | |
US20030215741A1 (en) | Package structure of planographic printing plates and interleaf paper for packaging the same | |
JPS60167996A (ja) | 無塵紙 | |
JP4063481B2 (ja) | 再生セルロースフィルム積層体 | |
JPH06207400A (ja) | 印刷用加工紙およびその製造方法 | |
JP3271674B2 (ja) | 写真感光材料の段ボールよりなる包装材の製造方法 | |
JP2004151235A (ja) | 電子写真用エンボス紙 | |
JP4626267B2 (ja) | シート状画像記録材料用トレー、シート状画像記録材料包装体 | |
JP3291936B2 (ja) | フィルム用合紙の製造方法 | |
JPH10102017A (ja) | 粘着シートとその製造方法 | |
JPH08334867A (ja) | 感光材料用包装材料及びそれを用いた感光材料用包装箱 | |
JPH06122469A (ja) | 平版印刷版用包装材料 | |
JPH03279963A (ja) | レーザープリンター用フイルム粘着シート | |
JPH03160436A (ja) | 保護シート及び感光性シート包装体 |