[go: up one dir, main page]

JPH0710422A - 斜行エレベーター - Google Patents

斜行エレベーター

Info

Publication number
JPH0710422A
JPH0710422A JP15313793A JP15313793A JPH0710422A JP H0710422 A JPH0710422 A JP H0710422A JP 15313793 A JP15313793 A JP 15313793A JP 15313793 A JP15313793 A JP 15313793A JP H0710422 A JPH0710422 A JP H0710422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
car
hoistway
travelling cable
traveling cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15313793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ito
秀樹 伊藤
Shoji Hongo
昌治 本郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Priority to JP15313793A priority Critical patent/JPH0710422A/ja
Publication of JPH0710422A publication Critical patent/JPH0710422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 傾斜した昇降路2内を斜上下方向に移動する
かご1と、このかご1と前記昇降路2の上方側に配設さ
れた制御盤14とを接続するトラベリングケーブル15
と、このトラベリングケーブル15に滑りながら接する
ローラボー26と、このローラボー26を介して前記ト
ラベリングケーブル15を前記昇降路2における斜下方
向へ引っ張るケーブル案内台車16とを備えた。 【効果】 昇降路2の傾斜が緩やかであってもトラベリ
ングケーブル15に弛みが生じるようなことはなくな
り、その結果、絡まってしまうようなことはなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、傾斜面に建てられる建
物内に設置され、かごが斜めに走行する斜行エレベータ
ーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の斜行エレベーターとして、例えば
図7に示すようなものがある。同図において、傾斜した
昇降路101にはかご102が配設され、このかご10
2は昇降路101内に設けられたガイドレール103上
を走行する。また、昇降路101にはかご102と釣り
合いをとるためのカウンターウェイト104が配設さ
れ、このカウンターウェイト104ももう一つのガイド
レール105上を走行する。このカウンターウェイト1
04とかご102とはロープ106で連結され、このロ
ープ106を巻上機107によって牽引すると、かご1
02は斜上下方向に移動する。
【0003】昇降路101の上方側には制御盤108が
配設され、この制御盤108とかご102とはトラベリ
ングケーブル109によって接続されており、このトラ
ベリングケーブル109はかご102への送電とかご1
02からの制御信号を伝送するためのものである。
【0004】ここで、トラベリングケーブル109は絡
まないように、かご102のより下方に配設されたケー
ブル案内台車110に設けられたプーリ111に掛けら
れている。ケーブル案内台車110はガイドレール10
3上を走行可能であり、この自重によってトラベリング
ケーブル109を常時斜下方向に引っ張っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の斜行エレベ
ーターにあっては、トラベリングケーブル109はガイ
ドレール103上を自重によって走行するケーブル案内
台車110に常時引っ張られている。そこで、昇降路1
01の傾斜が緩やかだと、ケーブル案内台車110はガ
イドレール103上を走行しないことがある。そうする
と、トラベリングケーブル109は常時引っ張られるよ
うなことはなくなり(弛んでしまい)、ひいては、絡ま
ってしまう虞れがあるという問題点があった。
【0006】本発明は、トラベリングケーブルを常時引
っ張って弛まないようにした斜行エレベーターを提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にあっては、傾斜した昇降路内を斜上
下方向に移動するかごと、このかごと前記昇降路の上方
側に配設された制御盤とを接続するトラベリングケーブ
ルと、このトラベリングケーブルに滑りながら接する滑
接部材と、この滑接部材を介して前記トラベリングケー
ブルを前記昇降路における斜下方向へ引っ張る引張手段
とを備えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】トラベリングケーブルは滑接部材を介して引張
手段によって常時斜下方向に引っ張られているので、昇
降路の傾斜が緩やかであっても、これに弛みが生じるよ
うなことはない。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1ないし図5は本発明に係る斜行エレベーターの一実施
例を示す図である。
【0010】図1において、符号1は傾斜したエレベー
ターの昇降路2内に配設されたかごであり、このかご1
の下面側にはイコライザー部材3を介してガイドローラ
4が取り付けられている。イコライザー部材3は、かご
1の荷重をガイドローラ4に均等に分配するものであ
る。ガイドローラ4は昇降路2に配置されたかご用のガ
イドレール5に係合しており、かご1はこのガイドレー
ル5上を走行する。
【0011】また、昇降路2にはかご1と釣り合いをと
るためのカウンターウェイト6が配設され、このカウン
ターウェイト6の両側方にはガイドローラ7が取り付け
られ、このガイドローラ7はカウンターウェイト6用の
ガイドレール8と係合しているカウンターウェイト6と
かご1とはメインロープ9によって連結されており、こ
のメインロープ9はシーブ10,11および駆動シーブ
12に掛けられている。巻上機13によって駆動シーブ
12を回転させると、メインロープ9が牽引されて、か
ご1とカウンターウェイト6はガイドレール5,8上を
つるべ式に(交互に)移動する。
【0012】昇降路2の上方側の機械室2aには制御盤
14が配設され、この制御盤14とかご1とはトラベリ
ングケーブル15によって接続されている。トラベリン
グケーブル15は、かご1への送電とかご1からの制御
信号を伝送するためのものである。かご1に接続された
トラベリングケーブル15は、このかご1の移動によっ
て引きずられるが、このとき絡んでしまう虞れがある。
そこで、トラベリングケーブル15はかご1より下方に
配設されたケーブル案内台車16によって常時下方に引
っ張っており、このことにより絡んでしまうのを防止し
ている。
【0013】ケーブル案内台車16は、図2ないし図4
に示すように全体が略箱状の本体部16aを有してお
り、この本体部16aの上面側には支軸17を介してプ
ーリ18,19が回転自在に支持され、このプーリ1
8,19には第1,第2サブロープ20,21が掛けら
れている。また、本体部16aの両側には、支持片22
を介してガイドローラ23,24が上下二段に支持さ
れ、この間にはガイドローラ25が支持されている。ガ
イドローラ23,24,25は断面略T字型をしたガイ
ドレール5に接している。
【0014】また、本体部16aにはトラベリングケー
ブル15を挿通させて案内するローラボー26(滑接部
材)が取り付けられている。ローラボー26も断面略箱
型となっており、このローラボー26内には多数のピン
27が略円弧状にかつ二重に並べて取り付けられ、これ
らのピン27によって案内通路28が形成され、トラベ
リングケーブル15を案内する。
【0015】なお、ケーブル案内台車16、第1サブロ
ープ20およびカウンターウェイト6は全体として、こ
のケーブル案内台車16を斜下方(制御盤14と反対方
向)へ引っ張る引張手段を構成している。
【0016】ロープ9,20,21およびトラベリング
ケーブル15の掛け方について説明すると、まずメイン
ロープ9の一端は図5に示すようにかご1の上端側に止
着され、次にシーブ10、駆動シーブ12,シーブ11
と掛けられ、この他端はカウンターウェイト6の上端側
に止着されている。カウンターウェイト6の下端側には
第1サブロープ20の一端が止着され、次に昇降路2の
下端側に配設されたシーブ29からシーブ19へと掛け
られ、この他端は昇降路2の下端側に止着されている。
また、かご1の下端側には第2サブロープ2の一端が止
着され、次にシーブ18に掛けられ、この他端は昇降路
2の上端側に止着されている。
【0017】一方、制御盤14とかご1とを接続するト
ラベリングケーブル15はローラボー26に挿通されて
いる。
【0018】巻上機13によってメインロープ9を牽引
し、かご1を斜上方へ移動させると、このかご1によっ
て第2サブロープ21は引っ張られ、シーブ18を介し
てケーブル案内台車16も斜上方へ移動させられる。こ
のときカウンターウェイト6はかご1と反対方向の斜下
方へ移動させられるので、シーブ19に掛けられる第1
サブロープ20には余裕ができ、ケーブル案内台車16
は斜上方にスムーズに引っ張られることになる。
【0019】ここで、トラベリングケーブル15もかご
1によって引っ張られるが、このトラベリングケーブル
15はケーブル案内台車16によって斜下方向に引っ張
られているので、これに弛みが生じることがない。かご
1が昇降路2の上端側まで移動するとき、ケーブル案内
台車16は昇降路2の中程に位置している。
【0020】一方、かご1を斜下方へ移動させると、カ
ウンターウェイト6は斜上方へ移動させられる。そうす
ると、第1サブロープ20の一端がカウンターウェイト
6によって斜上方へ引っ張られ、シーブ19を介してケ
ーブル案内台車16は斜下方へ引っ張られる。このと
き、かご1は斜下方に移動するので、第2サブロープ2
1には余裕ができ、ケーブル案内台車16は斜下方へス
ムーズに移動することができる。
【0021】ここで、トラベリングケーブル15はかご
1が斜下方へ移動することによって緩むことになるが、
一方でケーブル案内台車16によって常時斜下方に引っ
張られるので、これに弛みが生じることがない。かご1
が昇降路2の下端側まで移動すると、ケーブル案内台車
16は同じく昇降路2の下端側に位置している。
【0022】ところで、ケーブル案内台車16は第1サ
ブロープ20によって常時斜下方向に引っ張られている
ので、昇降路2の傾斜が緩やかであっても、このケーブ
ル案内台車16には斜下方へ力がかかっていることにな
る。このため、トラベリングケーブル15に弛みが生じ
るようなことはない。
【0023】次に、本発明に係る斜行エレベーターの他
の実施例を図6に示す。同図において、ケーブル案内台
車16のシーブ19に掛けられた第1サブロープ20は
昇降路2の下端側のシーブ19に掛けられた後、昇降路
2の上端側のシーブ30に掛けられ、かご1の上端側に
止着されている。
【0024】この実施例にあっては、第1サブロープ2
0はカウンターウェイト6には止着されていないので、
カウンターウェイト6に止着されたメインロープ9がこ
のカウンターウェイト6やかご1の重さによって経年後
に伸びてしまった場合でも、この影響を受けるようなこ
とはない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
トラベリングケーブルを滑接部材を介して引張手段によ
って斜下方向に常時引っ張るようにしたので、昇降路の
傾斜が緩やかであってもトラベリングケーブルに弛みが
生じるようなことはなくなり、その結果、絡まってしま
うようなことはなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る斜行エレベーターの一実施例を示
す斜視図。
【図2】ケーブル案内台車の平面図。
【図3】図2中A−A線断面図。
【図4】図2中B−B線断面図。
【図5】ロープおよびトラベリングケーブルの掛け方を
示す斜視図。
【図6】この斜行エレベーターの他の実施例の斜視図。
【図7】従来の斜行エレベーターの実施例の斜視図。
【符号の説明】
1…かご 2…昇降路 14…制御盤 15…トラベリングケーブル 16…ケーブル案内台車 18,19…プーリ 20…第1サブロープ 21…第2サブロープ 26…ローラボー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本郷 昌治 神奈川県川崎市高津区坂戸3−2−1 日 本オーチス・エレベーター株式会社 オー チス技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傾斜した昇降路内を斜上下方向に移動す
    るかごと、このかごと前記昇降路の上方側に配設された
    制御盤とを接続するトラベリングケーブルと、このトラ
    ベリングケーブルに滑りながら接する滑接部材と、この
    滑接部材を介して前記トラベリングケーブルを前記昇降
    路における斜下方向へ引っ張る引張手段とを備えたこと
    を特徴とする斜行エレベーター。
JP15313793A 1993-06-24 1993-06-24 斜行エレベーター Pending JPH0710422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15313793A JPH0710422A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 斜行エレベーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15313793A JPH0710422A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 斜行エレベーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0710422A true JPH0710422A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15555820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15313793A Pending JPH0710422A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 斜行エレベーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710422A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2484005C1 (ru) * 2011-12-16 2013-06-10 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Российский государственный технический университет (Новочеркасский политехнический институт)" Наклонная подъемная установка
CN107785858A (zh) * 2017-11-27 2018-03-09 东南电梯股份有限公司 一种用于斜行电梯随行电缆的涨紧装置
CN115159299A (zh) * 2021-04-02 2022-10-11 杭州辛辰科技有限公司 一种电梯随行电缆的导向安装结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2484005C1 (ru) * 2011-12-16 2013-06-10 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Российский государственный технический университет (Новочеркасский политехнический институт)" Наклонная подъемная установка
CN107785858A (zh) * 2017-11-27 2018-03-09 东南电梯股份有限公司 一种用于斜行电梯随行电缆的涨紧装置
CN115159299A (zh) * 2021-04-02 2022-10-11 杭州辛辰科技有限公司 一种电梯随行电缆的导向安装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664619B2 (ja) 駆動綱車エレベータ
JP5873884B2 (ja) エレベータ
JP2006505471A (ja) カウンタウェイトを有さないトラクションシーブエレベータ
TW200306941A (en) Machineroomless elevator
JPWO2002038482A1 (ja) ダブルデッキエレベータのかご装置
JP2536816B2 (ja) 昇降装置
CN1882492B (zh) 电梯滑轮装置
US6305499B1 (en) Drum drive elevator using flat belt
WO2002022486A1 (fr) Dispositif d'ascenseur
JP4713494B2 (ja) エレベータと装置
JPH0710422A (ja) 斜行エレベーター
JP4292157B2 (ja) エレベータ装置
CN110894039A (zh) 电梯的行进电缆支撑装置
JP2005022863A (ja) 駐車場における昇降装置
JP4253394B2 (ja) 巻胴式エレベーター
JPH04209184A (ja) 斜行エレベータ
JP2747773B2 (ja) 斜行エレベーターの移動ケーブル装置
CN113291953A (zh) 高速电梯随行电缆及补偿链的防晃装置
JP2001247276A (ja) エレベータの主索重量補償索案内装置
KR100351276B1 (ko) 엘리베이터의 권부각도 조절장치
CN217808191U (zh) 一种轿厢自张紧的自爬升电梯系统
JP4757803B2 (ja) エレベータ装置
JPH0826629A (ja) 循環式エレベーター装置
JPH09156872A (ja) コンテナ吊具のケーブル自動巻取装置
CN119284694A (zh) 电梯柔性部件防晃保护装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021126