[go: up one dir, main page]

JPH0710092Y2 - ケーブル式コントロール装置 - Google Patents

ケーブル式コントロール装置

Info

Publication number
JPH0710092Y2
JPH0710092Y2 JP994289U JP994289U JPH0710092Y2 JP H0710092 Y2 JPH0710092 Y2 JP H0710092Y2 JP 994289 U JP994289 U JP 994289U JP 994289 U JP994289 U JP 994289U JP H0710092 Y2 JPH0710092 Y2 JP H0710092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
control lever
tip
ring
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP994289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02102013U (ja
Inventor
義明 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP994289U priority Critical patent/JPH0710092Y2/ja
Publication of JPH02102013U publication Critical patent/JPH02102013U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0710092Y2 publication Critical patent/JPH0710092Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車用空調装置等の制御のためにケーブル
を接続したコントロールレバーを操作することで行なう
ケーブル式コントロール装置に関する。
(従来の技術) 自動車のインストルメントパネルには空調装置の操作用
のコントロール装置が取付けられることが多い。これら
はコントロールレバーと連動するケーブルによってな
り、空調装置の作動部に接続されている。
従来、第8図に示すように、ヒータコントロールおよび
通風コントロールのコントロールレバー1は、軸2を中
心に回動自在に基台3に隣接して取付けられている。コ
ントロールレバー1先端のつまみ4はパネル5のスリッ
ト6から突出しパネル5上を左右に移動可能に取付けら
れている。コントロールレバー1後端のケーブル7の接
続部は孔8が明けられケーブル7が挿入されているか、
または突起9が形成されてケーブルの先端に有するリン
グ10が掛けられている。ケーブル7は基台3に固定した
ガイド筒11で保護されている。これにより、つまみを操
作するとケーブルが作動する。また、実公昭62-12899号
公報にはケーブルのガイド筒を揺動させることが提案さ
れている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、第8図に示す従来の係合手段はコントロ
ールレバー1が回動するために、ケーブル7が揺動す
る。このため、第9図に示すように、コントロールレバ
ー1の操作時の両端位置Pと中央部位置Qではケーブル
7にかかる力が異なり、ガイド筒11に挿入される場合に
は座屈をする虞れがある。公報による従来例でもケーブ
ルが揺動するのに変わりなく、ガイド筒の剛性によるか
または硬化した場合には座屈しやすくなる。
本考案はガイド筒を固定し、ケーブルを直線状に動かす
ようにしたケーブル式コントロール装置を提供する。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記課題を解決するために、車体側の部材であ
る基台12に対してコントロールレバー14を回動自在に軸
着し、該コントロールレバー14の先端にケーブル18の先
端を接続して該ケーブルを動かすようにしたケーブル式
コントロール装置において、前記コントロールレバー14
の先端部(接続部15)の外周面形状をテーパ状(円錐台
の形状15a)に形成すると共に、前記ケーブル先端にリ
ング22を形成し、該コントロールレバー14のテーパ状の
先端部に前記リング22を遊嵌したことを特徴とする。
(作用) 本考案は上記のように構成したものであり、コントロー
ルレバー14を回動させてケーブル18を動かすときに、ケ
ーブル18を設置した軸線方向の張力等により、先端部
(接続部15)に遊嵌されたリング22がテーパ状面に沿っ
て摺動し、リングの位置がケーブル軸線上を移動する。
(実施例) つぎに、本考案の実施例を第1図ないし第5図に基づい
て説明する。
第1図において、12は車両に装備した空調装置等を作動
させるためのコントロール装置を設置する基台であり、
軸13を介して回動自在に設けたコントロールレバー14が
取付けられており、コントロールレバー14の端部には接
続部15が取付けられている。また、接続部15に向けてガ
イド筒16がバンド17で固定されケーブル18が内部に挿通
されている。接続部15は第4図、第5図に示すように、
円錐台の形状15aを示し、大径側をコントロールレバー1
4の取付け部19にかしめ20等で結合され、小径側は大径
の円板状の抜け止め部材21が締付けられている。この接
続部15にケーブル18の先端に形成したリング22が遊嵌さ
れている。
このように取付けられたコントロール装置は、コントロ
ールレバー14の位置が中央にあるときには第1図、第2
図に示すように、リング22は接続部15の大径側に寄って
おり、リング22と接続部15は密に接触している。また、
コントロールレバー14を回動すると第3図に示すよう
に、ケーブル18を設置した軸線方向の張力等により、リ
ング22が接続部15の先端の小径側に摺動し、リング22の
位置がケーブル軸線上を移動する。従って、ケーブル18
はケーブル軸線上にならって移動する。
なお、接続部を断面が同一の円になるように楕円状にし
てもよい。
第6図、第7図に他の実施例を示す。
ケーブル18は先端を輪状に形成し、コントロールレバー
14にかしめ20で取付けた接続部23は中心に切り込み24を
有し先端部にフランジ25を形成したものである。ガイド
筒16は基台12に設けた波板26で支持され、波板26に有す
る爪27で固定されるようになっている。この構成は上記
実施例と組合せてもよい。この装置では接続部23の先端
を閉じるように押さえてケーブル18を接続部23に嵌着す
る。
(考案の効果) 本考案は以上のように構成されたものであるから、コン
トロールレバーに嵌着したケーブルのリングは、コント
ロールレバーの回動でテーパ状の先端部を摺動する。こ
れにより、リングと先端部との当接位置はずれるが、ケ
ーブルの設置状態での張力等により、ケーブルがケーブ
ル軸線上にならって移動する。このため、ケーブルの座
屈が解消され損傷がなくなり、また、確実に力が伝達さ
れるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るコントロールレバーの接
続構造を示す要部説明図、第2図は第1図のコントロー
ルレバーの中央位置のリングとの断面図、第3図は第1
図のコントロールレバーの両端位置のリングとの断面
図、第4図は実施例のコントロールレバーの接合部の側
面図、第5図は第4図の平面図、第6図は他の実施例の
コントロール装置の分解した斜視図、第7図は第6図の
要部側面図、第8図は従来のケーブル式コントロール装
置の斜視図、第9図は、従来のコントロールレバーの作
動状態を示す説明図である。 12……基台 14……コントロールレバー 15……接続部 15a……円錐台の形状 18……ケーブル 22……リング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体側の部材である基台に対してコントロ
    ールレバーを回動自在に軸着し、該コントロールレバー
    の先端にケーブルの先端を接続して該ケーブルを動かす
    ようにしたケーブル式コントロール装置において、前記
    コントロールレバーの先端部の外周面形状をテーパ状に
    形成すると共に、前記ケーブル先端にリングを形成し、
    該コントロールレバーのテーパ状の先端部に前記リング
    を遊嵌したことを特徴とするケーブル式コントロール装
    置。
JP994289U 1989-01-31 1989-01-31 ケーブル式コントロール装置 Expired - Lifetime JPH0710092Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP994289U JPH0710092Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 ケーブル式コントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP994289U JPH0710092Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 ケーブル式コントロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102013U JPH02102013U (ja) 1990-08-14
JPH0710092Y2 true JPH0710092Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=31217133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP994289U Expired - Lifetime JPH0710092Y2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 ケーブル式コントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710092Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02102013U (ja) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5755526A (en) Ball and socket joint
JPH0313297U (ja)
JPH0646010B2 (ja) スロットル制御装置
US4936159A (en) Movement transmission system in the ventilation system of a vehicle
JPH10275668A (ja) 相対回転部材間継電装置
JPH0710092Y2 (ja) ケーブル式コントロール装置
JPS6410849B2 (ja)
JPS6316892Y2 (ja)
JPH0545886Y2 (ja)
JP2526732Y2 (ja) スロットルバルブ操作装置
KR100310732B1 (ko) 자동차의스티어링샤프트를지지하는부츠에설치된소음방지용베어링
JPH02283531A (ja) オートマチックトランスミッションのコントロール装置
JPH054016Y2 (ja)
JPS6322113Y2 (ja)
JPS642966B2 (ja)
JPH04151320A (ja) 駆動装置およびアクチュエータの固定方法
JPS635061Y2 (ja)
JPH0750569Y2 (ja) コントロールケーブルのクランプ装置
JPH0236741Y2 (ja)
JPH021610Y2 (ja)
JPS6242850Y2 (ja)
JPH0520890Y2 (ja)
JP3740723B2 (ja) ケーブル式コラムシフトレバー装置
JP3175242B2 (ja) リンク固定装置
JPH05422Y2 (ja)