JPH07100369A - 脱酸素剤 - Google Patents
脱酸素剤Info
- Publication number
- JPH07100369A JPH07100369A JP5271189A JP27118993A JPH07100369A JP H07100369 A JPH07100369 A JP H07100369A JP 5271189 A JP5271189 A JP 5271189A JP 27118993 A JP27118993 A JP 27118993A JP H07100369 A JPH07100369 A JP H07100369A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mordenite
- water
- parts
- iron powder
- granular material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 20
- 229940123973 Oxygen scavenger Drugs 0.000 claims description 19
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 19
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 9
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 6
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910000789 Aluminium-silicon alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- UNYSKUBLZGJSLV-UHFFFAOYSA-L calcium;1,3,5,2,4,6$l^{2}-trioxadisilaluminane 2,4-dioxide;dihydroxide;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[OH-].[OH-].[Ca+2].O=[Si]1O[Al]O[Si](=O)O1.O=[Si]1O[Al]O[Si](=O)O1 UNYSKUBLZGJSLV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052676 chabazite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- JEWHCPOELGJVCB-UHFFFAOYSA-N aluminum;calcium;oxido-[oxido(oxo)silyl]oxy-oxosilane;potassium;sodium;tridecahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na].[Al].[K].[Ca].[O-][Si](=O)O[Si]([O-])=O JEWHCPOELGJVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYIBXUUINYLWLR-UHFFFAOYSA-N aluminum;calcium;potassium;silicon;sodium;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Na].[Al].[Si].[K].[Ca] JYIBXUUINYLWLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052908 analcime Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910001603 clinoptilolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006392 deoxygenation reaction Methods 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000000887 hydrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001711 laumontite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229910001743 phillipsite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】(a)鉄粉、(b)ハロゲン化金属、(c)
水、及び(d)多孔性粒状物を含有する脱酸素剤におい
て、多孔性粒状物としてモルデン沸石を使用したことを
特徴とする脱酸素剤 【効果】本発明の脱酸素剤成分は機械充填性が良好で、
得られた脱酸素剤のサビの滲みが軽減され、また、本発
明の脱酸素剤を用いれば、脱酸素能力に優れた性能を有
するため、クリノプチル沸石を使用した場合よりも内容
物量を減少させることが出来、その結果小さい包材での
充填が可能となり、脱酸素剤の小型化が可能である。ま
た、活性炭を使用することにより脱酸素反応時に発生す
る異臭も防止される。
水、及び(d)多孔性粒状物を含有する脱酸素剤におい
て、多孔性粒状物としてモルデン沸石を使用したことを
特徴とする脱酸素剤 【効果】本発明の脱酸素剤成分は機械充填性が良好で、
得られた脱酸素剤のサビの滲みが軽減され、また、本発
明の脱酸素剤を用いれば、脱酸素能力に優れた性能を有
するため、クリノプチル沸石を使用した場合よりも内容
物量を減少させることが出来、その結果小さい包材での
充填が可能となり、脱酸素剤の小型化が可能である。ま
た、活性炭を使用することにより脱酸素反応時に発生す
る異臭も防止される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、品質の改良された脱酸
素剤に関するものである。
素剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】食品の保存方法として、食品を酸素不透
過性フィルムで包装し、その中の酸素を除去することで
カビの発生や酸化を防ぐ方法は広く知られるところであ
る。また、この技術を応用し、食品以外の分野、毛皮の
防虫、半導体の保護等にも広く用いられている。酸素吸
収方法として、鉄粉の酸化を利用したものやカテコール
やアスコルビン酸等の有機物の酸化を利用したものが知
られているが、価格や安全性の面から鉄系脱酸素剤が主
流となっている。鉄粉の酸化による酸素の除去の際に水
は不可欠である。包装される食品を始めとする目的物が
高水分である場合は、鉄粉、ハロゲン化金属を混合した
ものを通気性の良い包材に充填したものを目的物と同時
に酸素不透過性フィルムへ封入すると食品由来の水分と
反応し、容易に鉄粉の酸化反応が開始され、包装内はス
ムースに脱酸素される。しかしながら、保存したい目的
物が低水分(RH=80%以下)である場合、また高水
分であっても個包装されているため、目的物に由来する
水分を容易に利用出来ない場合には通常、多孔性粒状物
に水を含ませたものを鉄粉、ハロゲン化金属とともに充
填する方法が取られている。この方法は、包材内に脱酸
素反応に必要な水分を予め持たせてあるため環境湿度の
影響をほとんど受けずに脱酸素は確実に行なわれる。こ
の脱酸素剤用の多孔性粒状物として、ケイソウ土、パー
ライト、セルロース、活性白土、木粉、活性炭、ベント
ナイト、カオリン、アスベスト、ゼオライト、バーミキ
ュライト等多くのものが提案されている(特開昭56−
111042号)。また、ゼオライトには、例えばモル
デン沸石(mordenite)(Ca、K2 、N
a2 )〔AlSi5 O12〕2 ・7H2 O、クリノプチル
沸石(clinoptilolite)(Ca、N
a2 、K2 )〔A122 Si7 O18〕・6H2 O、濁沸石
(laumontite)Ca〔AlSi2 O6 〕2 ・
4H2 O、菱沸石(chabazite)(Ca、Na
2 )〔Al2 Si4 O12〕・6H2 O、湯ケ原沸石(y
ugawaralite)Ca〔Al2 Si5 O14〕・
3H2 O、十字沸石(phillipsite)KCa
〔Al3 Si5 O16〕・6H2 O、方沸石(analc
ime)Na〔AlSi2 O6 〕・H2 O、ワイラカイ
ト(wairakite)Ca〔AlSi2 O6 〕2 ・
2H2 Oなどが知られている。
過性フィルムで包装し、その中の酸素を除去することで
カビの発生や酸化を防ぐ方法は広く知られるところであ
る。また、この技術を応用し、食品以外の分野、毛皮の
防虫、半導体の保護等にも広く用いられている。酸素吸
収方法として、鉄粉の酸化を利用したものやカテコール
やアスコルビン酸等の有機物の酸化を利用したものが知
られているが、価格や安全性の面から鉄系脱酸素剤が主
流となっている。鉄粉の酸化による酸素の除去の際に水
は不可欠である。包装される食品を始めとする目的物が
高水分である場合は、鉄粉、ハロゲン化金属を混合した
ものを通気性の良い包材に充填したものを目的物と同時
に酸素不透過性フィルムへ封入すると食品由来の水分と
反応し、容易に鉄粉の酸化反応が開始され、包装内はス
ムースに脱酸素される。しかしながら、保存したい目的
物が低水分(RH=80%以下)である場合、また高水
分であっても個包装されているため、目的物に由来する
水分を容易に利用出来ない場合には通常、多孔性粒状物
に水を含ませたものを鉄粉、ハロゲン化金属とともに充
填する方法が取られている。この方法は、包材内に脱酸
素反応に必要な水分を予め持たせてあるため環境湿度の
影響をほとんど受けずに脱酸素は確実に行なわれる。こ
の脱酸素剤用の多孔性粒状物として、ケイソウ土、パー
ライト、セルロース、活性白土、木粉、活性炭、ベント
ナイト、カオリン、アスベスト、ゼオライト、バーミキ
ュライト等多くのものが提案されている(特開昭56−
111042号)。また、ゼオライトには、例えばモル
デン沸石(mordenite)(Ca、K2 、N
a2 )〔AlSi5 O12〕2 ・7H2 O、クリノプチル
沸石(clinoptilolite)(Ca、N
a2 、K2 )〔A122 Si7 O18〕・6H2 O、濁沸石
(laumontite)Ca〔AlSi2 O6 〕2 ・
4H2 O、菱沸石(chabazite)(Ca、Na
2 )〔Al2 Si4 O12〕・6H2 O、湯ケ原沸石(y
ugawaralite)Ca〔Al2 Si5 O14〕・
3H2 O、十字沸石(phillipsite)KCa
〔Al3 Si5 O16〕・6H2 O、方沸石(analc
ime)Na〔AlSi2 O6 〕・H2 O、ワイラカイ
ト(wairakite)Ca〔AlSi2 O6 〕2 ・
2H2 Oなどが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、多孔性粒状物
に添加する水分を増大させると、平行して脱酸素性能も
上昇するが、多くの場合それとともに流動性が悪くなり
機械充填が困難になること、また脱酸素剤の包材を通し
てサビが滲みやすくなり、外観をそこねるという問題点
があった。
に添加する水分を増大させると、平行して脱酸素性能も
上昇するが、多くの場合それとともに流動性が悪くなり
機械充填が困難になること、また脱酸素剤の包材を通し
てサビが滲みやすくなり、外観をそこねるという問題点
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは種
々検討した結果、多孔性粒状物としてモルデン沸石を使
用すると、上記問題点が改善されることを見出し、本発
明を完成した。即ち、本発明は、 (1)(a)鉄粉、(b)ハロゲン化金属、(c)水、
及び(d)多孔性粒状物を含有する脱酸素剤において、
多孔性粒状物としてモルデン沸石を使用したことを特徴
とする脱酸素剤、 (2)モルデン沸石の原石の粉砕物の色相が白色である
(1)の脱酸素剤、 (3)沸石100部に対し、水を5−42部含んでいる
(1)の脱酸素剤 (4)(1)の脱酸素剤にさらに(e)活性炭を含有さ
せた脱酸素剤、 に関する。
々検討した結果、多孔性粒状物としてモルデン沸石を使
用すると、上記問題点が改善されることを見出し、本発
明を完成した。即ち、本発明は、 (1)(a)鉄粉、(b)ハロゲン化金属、(c)水、
及び(d)多孔性粒状物を含有する脱酸素剤において、
多孔性粒状物としてモルデン沸石を使用したことを特徴
とする脱酸素剤、 (2)モルデン沸石の原石の粉砕物の色相が白色である
(1)の脱酸素剤、 (3)沸石100部に対し、水を5−42部含んでいる
(1)の脱酸素剤 (4)(1)の脱酸素剤にさらに(e)活性炭を含有さ
せた脱酸素剤、 に関する。
【0005】本発明で使用するモルデン沸石にはクリノ
プチル沸石が含まれていてもよいが、原石の粉砕物の色
相が白色であるものが好ましい。また、水分の添加量の
増加とともに生ずるブリッジ現象による流動性の低下を
防ぐため、モンモリロナイト等のきょう雑物の混入の少
ない出来るだけ純度の高いものが好ましく、特に、宮城
県、福島県、山形県産のものがよい。これらの沸石は、
通常、採掘されたものを粉砕および天日乾燥するか、ま
たはドライヤー、ロータリーキルン等の機器を用いて乾
燥させ、沸石100部に対し5−42部、好ましくは2
5−40部の範囲で水を含ませて使用される。
プチル沸石が含まれていてもよいが、原石の粉砕物の色
相が白色であるものが好ましい。また、水分の添加量の
増加とともに生ずるブリッジ現象による流動性の低下を
防ぐため、モンモリロナイト等のきょう雑物の混入の少
ない出来るだけ純度の高いものが好ましく、特に、宮城
県、福島県、山形県産のものがよい。これらの沸石は、
通常、採掘されたものを粉砕および天日乾燥するか、ま
たはドライヤー、ロータリーキルン等の機器を用いて乾
燥させ、沸石100部に対し5−42部、好ましくは2
5−40部の範囲で水を含ませて使用される。
【0006】本発明に用いられる鉄粉は、鉄粉と酸素の
接触をよくする為と充填性をよくする為、通常10メッ
シュ以下、特に50メッシュ以下が好ましい。鉄粉の種
類としては、還元鉄粉、電解鉄粉、アトマイズ鉄粉など
特に規定されないが、反応の際に生ずる水素ガスの発生
が少ない、アトマイズ鉄粉を用いることが好ましい。ま
た、鉄粉は純品である必要はなく、本発明の目的が達成
される限りにおいて、種々のきょう雑物が存在しても同
様に使用される。
接触をよくする為と充填性をよくする為、通常10メッ
シュ以下、特に50メッシュ以下が好ましい。鉄粉の種
類としては、還元鉄粉、電解鉄粉、アトマイズ鉄粉など
特に規定されないが、反応の際に生ずる水素ガスの発生
が少ない、アトマイズ鉄粉を用いることが好ましい。ま
た、鉄粉は純品である必要はなく、本発明の目的が達成
される限りにおいて、種々のきょう雑物が存在しても同
様に使用される。
【0007】ハロゲン化金属における金属としてはアル
カリ金属、アルカリ土類金属、銅、亜鉛、アルミニウ
ム、スズ、マンガン、鉄、コバルトおよびニッケルから
なる群から選ばれる少なくとも一種の金属があげられる
が、アルカリ金属、アルカリ土類金属が好ましく、アル
カリ金属、アルカリ土類金属としてはリチウム、ナトリ
ウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム
が好ましい。また、ハロゲン化金属におけるハロゲンと
しては塩素、臭素、ヨウ素等があるが、塩素を用いるこ
とが好ましい。
カリ金属、アルカリ土類金属、銅、亜鉛、アルミニウ
ム、スズ、マンガン、鉄、コバルトおよびニッケルから
なる群から選ばれる少なくとも一種の金属があげられる
が、アルカリ金属、アルカリ土類金属が好ましく、アル
カリ金属、アルカリ土類金属としてはリチウム、ナトリ
ウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム
が好ましい。また、ハロゲン化金属におけるハロゲンと
しては塩素、臭素、ヨウ素等があるが、塩素を用いるこ
とが好ましい。
【0008】使用する水は特に制限はないが、望ましく
は中性の水がよい。ハロゲン化金属を予め溶解した水溶
液を用いてもよい。
は中性の水がよい。ハロゲン化金属を予め溶解した水溶
液を用いてもよい。
【0009】本発明の脱酸素剤には脱酸素反応時に発生
する臭いを防止するため、さらに活性炭を添加してもよ
い。活性炭は、無水のものでも含水のものでも使用でき
るが、取扱上粉体の飛散を防ぐためには含水のものが好
ましい。また顆粒状のものでも粉末状のものでも使用で
きるが、粉末状のものが好ましい。粉末状のものを使用
する場合、その粒径は0.2mm以下、好ましくは0.
15mm以下のものがよい。また、含水活性炭を使用す
る場合、その含水量は乾燥活性炭100部に対し10−
70部、好ましくは30−60部の範囲である。本活性
炭は、含水沸石100部に対し1−10部の範囲で通常
使用される。
する臭いを防止するため、さらに活性炭を添加してもよ
い。活性炭は、無水のものでも含水のものでも使用でき
るが、取扱上粉体の飛散を防ぐためには含水のものが好
ましい。また顆粒状のものでも粉末状のものでも使用で
きるが、粉末状のものが好ましい。粉末状のものを使用
する場合、その粒径は0.2mm以下、好ましくは0.
15mm以下のものがよい。また、含水活性炭を使用す
る場合、その含水量は乾燥活性炭100部に対し10−
70部、好ましくは30−60部の範囲である。本活性
炭は、含水沸石100部に対し1−10部の範囲で通常
使用される。
【0010】モルデン沸石、水、活性炭の混合順序は、
モルデン沸石に加水した後、活性炭を混合することが好
ましい。加水工程と活性炭混合工程が逆になると活性炭
どうしが凝集し、モルデン沸石へ均一に付着しにくくな
るためである。混合方法は、V型混合機、ロッキングミ
キサー、ダブルコーンミキサー、リボンミキサー、ナウ
ターミキサー等のいずれを用いてもよい。このようにし
て作製した保湿剤混合バルクを鉄、ハロゲン化金属とと
もに粉末自動充填機を用いて通常の脱酸素剤用の包材に
充填すれば、本発明の脱酸素剤ができる。
モルデン沸石に加水した後、活性炭を混合することが好
ましい。加水工程と活性炭混合工程が逆になると活性炭
どうしが凝集し、モルデン沸石へ均一に付着しにくくな
るためである。混合方法は、V型混合機、ロッキングミ
キサー、ダブルコーンミキサー、リボンミキサー、ナウ
ターミキサー等のいずれを用いてもよい。このようにし
て作製した保湿剤混合バルクを鉄、ハロゲン化金属とと
もに粉末自動充填機を用いて通常の脱酸素剤用の包材に
充填すれば、本発明の脱酸素剤ができる。
【0011】実験例 各種の沸石10〜30メッシュのものに蒸留水を加えた
のち、粉末自動充填機を用いてその含水沸石の機械充填
性を検討した。
のち、粉末自動充填機を用いてその含水沸石の機械充填
性を検討した。
【0012】
【表1】 表1 鉱質 水分量(%) 機械充填適性 クリノプチル沸石 20 流動性悪く充填困難 クリノプチル沸石と モルデン沸石の混合物 26 流動性良く充填可能 モルデン沸石 28 流動性良く充填可能
【0013】実施例1 鉄粉100部対し1部の割合で塩化ナトリウムを混合し
たもの2gと加水したゼオライト2gを混合し、透気度
3000−10000秒/100mlの脱酸素剤用包材
に充填し、RH33%下での酸素の吸収量を測定した。
たもの2gと加水したゼオライト2gを混合し、透気度
3000−10000秒/100mlの脱酸素剤用包材
に充填し、RH33%下での酸素の吸収量を測定した。
【0014】
【表2】 表2 鉱質 水分量(%) 酸素吸収量(ml) クリノプチル沸石 15 175 クリノプチル沸石と モルデン沸石の混合物 25 285 モルデン沸石 25 358
【0015】実施例2 実施例1と同様に作成した脱酸素剤を10%酢酸雰囲気
下に放置し、2週間後のサビの滲みを観察した。
下に放置し、2週間後のサビの滲みを観察した。
【0016】
【表3】
【0017】実施例3 水分含量29%となるよう加水したモルデン沸石100
gに50%含水活性炭を添加したのち、実施例1と同様
に脱酸素剤を作成した。次いで、脱酸素剤の反応の際生
ずる異臭の有無を検討した。
gに50%含水活性炭を添加したのち、実施例1と同様
に脱酸素剤を作成した。次いで、脱酸素剤の反応の際生
ずる異臭の有無を検討した。
【0018】
【表4】 表4 50%含水活性炭の添加量(g) 異臭の有無 0 反応臭あり 0.5 やや反応臭あり 1 反応臭なし 5 反応臭なし 10 反応臭なし
【0019】
【発明の効果】上記の結果から明らかなように、本発明
の脱酸素剤成分は機械充填性が良好で、得られた脱酸素
剤のサビの滲みが軽減され、また、本発明の脱酸素剤を
用いれば、脱酸素能力に優れた性能を有するため、クリ
ノプチル沸石を使用した場合よりも内容物量を減少させ
ることが出来、その結果小さい包材での充填が可能とな
り、脱酸素剤の小型化が可能である。また、活性炭を使
用することにより脱酸素反応時に発生する異臭も防止さ
れる。
の脱酸素剤成分は機械充填性が良好で、得られた脱酸素
剤のサビの滲みが軽減され、また、本発明の脱酸素剤を
用いれば、脱酸素能力に優れた性能を有するため、クリ
ノプチル沸石を使用した場合よりも内容物量を減少させ
ることが出来、その結果小さい包材での充填が可能とな
り、脱酸素剤の小型化が可能である。また、活性炭を使
用することにより脱酸素反応時に発生する異臭も防止さ
れる。
Claims (4)
- 【請求項1】(a)鉄粉、(b)ハロゲン化金属、
(c)水、及び(d)多孔性粒状物を含有する脱酸素剤
において、多孔性粒状物としてモルデン沸石を使用した
ことを特徴とする脱酸素剤 - 【請求項2】モルデン沸石の原石の粉砕物の色相が白色
である請求項1の脱酸素剤 - 【請求項3】沸石100部に対し、水を5−42部含ん
でいる請求項1の脱酸素剤 - 【請求項4】請求項1の脱酸素剤にさらに(e)活性炭
を含有させた脱酸素剤
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5271189A JPH07100369A (ja) | 1993-10-05 | 1993-10-05 | 脱酸素剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5271189A JPH07100369A (ja) | 1993-10-05 | 1993-10-05 | 脱酸素剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07100369A true JPH07100369A (ja) | 1995-04-18 |
Family
ID=17496595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5271189A Pending JPH07100369A (ja) | 1993-10-05 | 1993-10-05 | 脱酸素剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07100369A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011072890A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Powdertech Co Ltd | 脱酸素剤、脱酸素剤の製造方法及び脱酸素剤包装体 |
JP2013534467A (ja) * | 2010-06-10 | 2013-09-05 | マルチソーブ テクノロジーズ インク | 酸素捕捉剤におけるチャバサイトおよびクリノプチロライト |
-
1993
- 1993-10-05 JP JP5271189A patent/JPH07100369A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011072890A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Powdertech Co Ltd | 脱酸素剤、脱酸素剤の製造方法及び脱酸素剤包装体 |
JP2013534467A (ja) * | 2010-06-10 | 2013-09-05 | マルチソーブ テクノロジーズ インク | 酸素捕捉剤におけるチャバサイトおよびクリノプチロライト |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0457457B1 (en) | Oxygen absorbent | |
US4166807A (en) | Oxygen absorbent | |
KR910004068B1 (ko) | 탈산소제 | |
EP0241917B1 (en) | A deoxygenating composition | |
FI79502C (fi) | Foerfarande foer foerpackning av kaffe genom att anvaenda ett koldioxid sorberande medel. | |
CN104107678B (zh) | 一种兼具除氧和控湿功效的吸附剂及其制备方法 | |
US5236617A (en) | Oxygen absorbent | |
EP0142903B1 (en) | Absorbent for carbon dioxide or for carbon dioxide and oxygen, a method of making the same, and the use of the absorbent in a package | |
JPH07100369A (ja) | 脱酸素剤 | |
JPS6087850A (ja) | 脱酸素剤 | |
JP3149494B2 (ja) | 酸素吸収剤 | |
JPS626846B2 (ja) | ||
JP4950391B2 (ja) | 酸素吸収剤 | |
JPS6075329A (ja) | 脱酸素剤 | |
JPH11207177A (ja) | 脱酸素剤 | |
JPS6324738B2 (ja) | ||
JP2822440B2 (ja) | 脱酸素剤 | |
JPH0351392B2 (ja) | ||
JPH0474528A (ja) | 脱酸素剤 | |
JPH0435218B2 (ja) | ||
JPH10140129A (ja) | 脱酸素剤 | |
JP2000005596A (ja) | 脱酸素剤 | |
KR100296903B1 (ko) | 철분과무기염화물을주성분으로하는새로운산소흡수제 | |
JPH06142502A (ja) | 脱酸素剤 | |
JPH043191B2 (ja) |