[go: up one dir, main page]

JPH0698051B2 - 加圧可能なエンベロープ及びその製造方法 - Google Patents

加圧可能なエンベロープ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0698051B2
JPH0698051B2 JP2650089A JP2650089A JPH0698051B2 JP H0698051 B2 JPH0698051 B2 JP H0698051B2 JP 2650089 A JP2650089 A JP 2650089A JP 2650089 A JP2650089 A JP 2650089A JP H0698051 B2 JPH0698051 B2 JP H0698051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
pressurizable
fabric
fabric layer
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2650089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368303A (ja
Inventor
フランクリン ルデイ マリオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/147,131 external-priority patent/US4906502A/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0368303A publication Critical patent/JPH0368303A/ja
Publication of JPH0698051B2 publication Critical patent/JPH0698051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/189Resilient soles filled with a non-compressible fluid, e.g. gel, water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/20Pneumatic soles filled with a compressible fluid, e.g. air, gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/02Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient
    • A43B17/026Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient filled with a non-compressible fluid, e.g. gel, water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/02Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient
    • A43B17/03Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient filled with a gas, e.g. air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/02Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient
    • A43B17/03Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient filled with a gas, e.g. air
    • A43B17/035Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient filled with a gas, e.g. air provided with a pump or valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/16Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating synthetic threads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0409Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by the wall structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/18Fabrics, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/704Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/012Alike front and back faces
    • D10B2403/0122Smooth surfaces, e.g. laminated or coated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/021Lofty fabric with equidistantly spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/022Lofty fabric with variably spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • D10B2501/043Footwear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/231Filled with gas other than air; or under vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/233Foamed or expanded material encased
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23914Interlaminar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet
    • Y10T428/24182Inward from edge of web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内部に加圧可能な多層エンベロープに関し、ま
たより詳しく言えば、多層の加圧されたガスを含む靴の
中底または履物の他の部品のようなクッション装置とし
て使用されることに特に適応するエンベロープに関する
ものである。
本発明は1988年2月5日にアメリカ合衆国に提出された
出願番号07/147,131の一部継続出願である。
従来、内部的に加圧できる、平らまたは均一な輪郭を持
つ支持表面の多層エンベロープであって、比較的に高い
水準まで加圧される容量のエンベロープを作るには相当
の困難が経験された。以前には吸収され、再分布され、
また蓄えられた衝撃/ショック・エネルギーの多くが失
われ使用できる形に戻されることはなかった。これは所
望の滑らかであるかまたは輪郭を持つ表面を作り出させ
るモデレーターとして作用する粘性の弾力性のあるフォ
ームのなかにユニットを封入する必要があるためであっ
た。
製品の荷重を支持する材料の多くの部分(60%以上)が
圧力のもとにあるガスである製品を提供することは全く
不可能であった。以前の製品では構造物に加えられる衝
撃のエネルギーの40%以下のみが役に立つ有効な気持の
よいやり方で戻され、エネルギーの残余は吸収され熱と
して散逸させられた。本発明の設計は他の場合では浪費
されるエネルギーの92%まで有用な形で戻すことができ
る。更に、優れたクッションの働き及びコンプライアン
ス(順応性)がまた与えられ、これにより足と脚への損
傷を与える衝撃荷重を12G以下の水準まで相当に小さく
させる。
新しい製品は、履物及び類似の製品用に使用される、軽
量で、寿命が長く、高い圧力のふくらまされた構造で、
高度の弾性とコンプライアンスを持ち、衝撃を受けて吸
収され再分布され、蓄えられた衝撃エネルギーが加えら
れた荷重がユニットから取り除かれる速さに等しいかま
たはより大きい速さで、かつ滑らかなやり方で有用なエ
ネルギーとして効率よく戻される構造として開発され
た。
この新しい製品の成功はいくつかの基本的問題を解決し
たことによるものである。基本的問題とは、 1)長時間の繰返えし疲労条件のもとで高い荷重を受け
たとき、引っ張り要素(ドロップ糸を持つ織物層)とガ
スを含むバリヤ(barrier)層の間の分離、 2)ドロップ糸の圧潰、摩耗、及び曲げ疲労による破
損、 3)ドロップ糸の加水分解による劣化破損、 4)バリヤ材料の菌、バクテリヤ及び加水分解応力によ
る破断、 5)高い荷重と曲げと屈曲を受けるとき、布の切断縁に
すぐ近いところでの引っ張り要素の糸ほぐれ、 6)バリヤフイルムのパンクすること及び摩擦による破
損、 7)引っ張り布の両側から延びる繊維フイラメントが抜
きとられ、加圧ガスがゆっくりと漏れ出ることができる
小さい漏れ通路を作るよう周辺バリヤのシールにブリッ
ジすることによって起こる周辺のシールにおける加圧ガ
スの漏れである。
上記の問題に加えて、より難しい問題の1つは管状また
は円形の室とは対照的な平らな表面を持つシールされ
た、恒久的にふくらまされたクッション装置を与えるこ
とであった。この装置は100%の空気の支持とクッショ
ンを達成するために比較的に薄く作られ、使用中の何百
万回かの圧縮に耐える充分の疲労に対する抵抗を持つ必
要がある。そして消費される商品、特に履物の場合に
は、数年間の使用寿命が必ず必要である。さらにこの製
品はその全体の使用期間を通じて重大な劣化をすること
なく、特異で有益なクッションの特性を維持しなければ
ならない。明らかなことであるが、ある期間にわたって
かなりの圧力の消失又は獲得は特に消費される商品に対
しては許容されない。スポーツ活動において一般的に起
る荷重のような比較的高い局部荷重に底をつくことなく
耐えることのできるふくらませた製品を提供することも
また望ましい。
例えば、ランニングまたは他のランニングとジャンプを
含むスポーツ活動のとき、踵を打つまたは踵を押しつけ
るあいだに相当の局部的荷重がある。もしクッションの
働きをする装置が底をつくならば、そのときはクッショ
ンの全体の目的は傷つけられる。遭遇する大抵の条件で
は、底をつくことを防ぐためには、ふくらませた製品は
充分厚く作られるかまたは高く加圧されるか、または両
者を行なうかであろう。もう1つの望ましいアプローチ
は低い圧力でふくらませ、荷重を受ける表面の下に位置
させた小さいいくつかの室を使用して、ガスが逃げるこ
とのできる蓄圧容積を小さくするか、またはそれをなく
することである。円形管状室を持つ従来の技術による比
較的高い加圧のふくらませた装置のフオームによって包
み込むかまたは他のタイプの表面/輪郭調節要素と共に
使用されない限り、不快な感じを与えた。
この引っ張り製品の荷重/たわみ曲線は、他の従来の技
術による荷重クッション装置ではこれまで決して可能で
なかった全く新しい特異な有益なクッション作用特性を
達成する。
私の以前の発明、米国特許第41,83,156号の荷重/たわ
み特性は軽い荷重のもとでは非常に軟らかいクッション
を働かせた支持を与えた。漸進的により思い荷重が加わ
ると、支持する力は直線的にまたは指数曲線的に増加し
た。このタイプの荷重/たわみ特性は多くの場合に適用
される。
しかしながら、加圧した空気クッション装置が軽い荷重
から中間的圧縮荷重までの荷重のもとで非常にしっかり
したクッション支持を始め現わし、その支持の程度は、
加えられた負荷の面積に内部の作動圧力を掛けた積の値
より大きいことが非常に望ましい他の用法がある。そこ
で、より大きい圧縮荷重が加えられると、装置は、前以
て決められた荷重で、硬い、板のようなクッション支持
から変化して、ふくらまされた装置の完全な可能な変位
を行なうあいだ中軟らかい比較的に一貫して徐々に増加
するクッション支持のレベルを示す。
このタイプのクッション支持は従来の技術とは実質的に
異なる、新しい新規な技術を含んでいる。新しい新規で
また高度に有益な商品で従来の技術を使っては不可能で
あったものが今や可能である。
このようにして、従来の技術によるふくらませた製品に
勝る利点を持つ改良された本質的に恒久的に前以て加圧
された製品に対する必要性が存在する。安価でまた比較
的多量で非常に高い品質を持つそのような製品で、製品
の漏れがなく履物の恒久的且つ一体の部分として作られ
るとき許容することのできる使用寿命を持つことを保証
する製品を作ることができる実際的考慮があることもま
た明らかである。また、種々の形状、厚さ、及び輪郭を
もって形成されることができるガスにより加圧され荷重
を受けるクッション部材を提供できることも又有利であ
る。
従来の技術のこれら及び他の困難は本発明によって克服
された。本発明はガス加圧されふくらまされた構造で、
二重壁の内部繊維構造の外側表面の実質的に全部のうえ
に、以下に記載するように、しっかりと接着されている
密封してシールされた外側のバリヤ層を含む構造を提供
する。二重壁の繊維構造は、通常前以て決められた間隔
だけ互いに離れて位置する第1と第2の外方の繊維層を
含む。
ドロップ糸(またはドロップ・ヤーンと呼ぶ方がより適
当であるが)は、好ましくは数多くのフアイバーを含む
複数のフイラメントのヤーンの形であり、ドロップ糸は
それぞれの織物層の近接する又は向い合った表面の間を
内部に伸びている。数多くのフイラメントのドロップ・
ヤーンを使用することはこの製品に対して特異なことで
ある。
ドロップ・ヤーンのフイラメントは引っ張りを制限する
手段を形成しまたそれぞれの織物層にアンカーされる。
拘束する手段、又はドロップ・ヤーンは第1と第2の織
物層に対して通常に垂直に配置されるか、または三角形
の配置に配置されることができる。ドロップ糸または制
限手段を含むヤーンは第1と第2の織物層のヤーンから
離れておりはっきり区別される、即ち第1と第2の織物
層に使用されるヤーンはドロップ糸即ち制限手段のヤー
ンとは、適用と使用環境によっては完全に違うことがあ
ることが注目される。これらの制限手段は加圧されふく
らまされた構造の一般に平らなまたは輪郭をもつ平らな
形状を維持する機能を行ない、また外方のカバーをそれ
ぞれの織物層の中心より遠い側即ち露出する外表面に接
着することは外方のカバーが中心より遠い表面から剥離
または分離してかたまり(ふくらみ)を形成することを
防ぐ。1つの織物層から他の織物層へ延びるドロップ・
ヤーンは好適な制限手段として純粋な引っ張り状態で機
能しまた2つの外側の層の互いのあいだの圧縮に対する
実質的な抵抗を与えることなく所望の平らな形状に構造
物を保持するのに充分な量がある。即ち、制限装置は非
常に小さい圧縮強さと非常に大きな引っ張り強さを持
ち、斯くして外的に加えられる荷重に対して何等かなり
の圧縮に対する支持を与えることはなく、またこれによ
りかなりの疲労による寿命を示す。非常に重い、使用中
を通じての繰返し荷重に対してクッション支持の100%
を与えるのは加圧ガス要素である。加圧されたガスは文
字通りの無限大の疲労寿命を持つ。このようにして装置
の圧縮荷重と引っ張り荷重を受け持つ要素を分離するこ
とにより、非常にユニークなまた有利な結果が達成され
る。結果として得られる製品は他の方法によって可能で
あるよりも何倍もより大きい疲労寿命を持つ。織物層の
隣接する表面のあいだの領域は充分開放されているので
加圧された室の全体にわたって加圧ガスの移動を許す。
ガスを保持する働きをする密封してシールした外部のバ
リヤ層は好ましくは複合エラストマー半透過性材料から
成り立ち、この材料は本質的に極性がなく更に非常に大
きい分子の大きさを持ちそれらのガスに対して実質的に
不透過性である。外方のバリヤ層はまたN2とO2及び大気
の他の成分ガスの内方及び外方への拡散の速さをバリヤ
層内のエラストマー成分のなかの結晶質成分の組成割合
によって制御することができる。よって、この外方のバ
リヤ層は酸素のようなある種の他のガスに対して僅かに
透過性を持つという非常に重要な第2の機能をもつ。こ
の材料では、まわりの空気から酸素の選択的な内方への
拡散が分圧によって起こり、既に加圧されている包囲さ
れた物のなかの全圧力を増加させる傾向がある。
このことは、例えばルーディ(Rudy)の米国特許第4,34
0,626号(1982年7月20日)、ルーディその他の米国特
許第4,271,606号(1981年6月9日)、及びルーディそ
の他の米国特許第4,219,945号(1980年9月2日)にあ
る程度詳細に記載されている。参考特許として本明細書
に含まれるこれらの特許を、バリヤフイルム、加圧ガス
及び拡散ポンプの作動及び半透過性バリヤ層を通るガス
の活性化された拡散において起こる物理的現象に対して
参照されるべきである。
本発明による構造は特にユニークであって、限られた空
間のなかで衝撃荷重を吸収し、またクッションとして働
き、次いで他の方法では浪費されるエネルギーを有用な
やり方で戻することが要求されるところで使用されるの
に適している。この構造はさらに利点をもっている。何
故ならばこれは以前の技術による構造と比べて実質的に
小さい質量を持ち、それによって撓みを与えられたとき
低いヒステリシス(hysteresis)・エネルギー損失を持
つ抑圧する壁または要素を与えるからである。
少なくとも1/7気圧に加圧され、好ましくは11/15気圧
以上に加圧されたガスは、優れた且つ快適なクッション
作用を与え、次いで蓄えられたエネルギーを弾力のあ
る、効率のよい生き生きとした且つ役に立つやり方で戻
すよう充分によく機能する。本発明が26/7気圧から34
/7気圧を超えた水準まで加圧されると、この構造は衝撃
のエネルギーの92%迄を戻す。
よって、もし踵で蹴るときの代表的人間の足の形、質
量、及び速度を持つ重量が約60cmの高さから本発明に従
って正しく設計された約4気圧の水準まで加圧された構
造の上に落下させられるならば、重量は始めの衝撃の力
からよくクッションの作用を受け、重量に働くGの力は
9Gから12Gのあいだであろう。次いで、吸収され、再分
布されサイクルの下方向への圧縮の部分のあいだ装置の
なかに蓄えられる衝撃エネルギーのほとんどすべて(即
ち約92%)は非常に効率よく重量に戻され、それを始め
の落下の高さの約92%即ち55cmまで跳ね返させる。これ
ら2つの要因、即ちクッション作用と弾力性の組み合わ
せを表現するのにコンプライアンス(順応性)という用
語が使用されている。最大のクッション作用と最大の利
用できるエネルギーの返還を同時に示す製品は良いコン
プライアンスを持つと考えられる。貧弱なコンプライア
ンスは勿論この反対である。
本発明は履物及び他の類似のクッション作用に対する適
用で、高級なスタイル及び/または最大のクッションの
快適さ、支持及び衝撃に対する保護が最小の厚さ及び空
間で(即ち輪郭がかさばらないで)達成されねばならな
い適用に対して独特のやり方で適している。ルーディの
特許第4.183.156号に開示されたより厚い装置は容積が
大きくこのタイプの適用には大いに不適であった。滑ら
かな快適な支持表面を与えるためあるタイプのフオーム
のなかに包み込むことまたは調節装置に対する必要と組
み合わされた初期の製品の丘と谷の部分は、比較的に厚
く、且つこのタイプの適用に対しては無恰好な製品を作
ることになった。
本発明の平坦なまたは輪郭のある平らな荷重を受ける表
面は、これまでにはできなかった完全に新しい且つ独特
の100%空気クッションのうえに浮かぶこと、弾力のあ
る支持、快適さ及び保護を達成する。この発明は発泡材
のなかに包み込む必要性をなくす。しかしながら、ある
状況のもとでは、製品のユニットを足底の中央に作り湿
度を吸収し且つガス加圧製品の使用寿命を更に延ばすた
めに、フオームを使用することが望ましいことがある。
フオームを使用することはまた主題のクッション作用を
与える製品が、短い半径で鋭く曲げられるとき、坐屈す
る傾向を制御または除去することができる。
本発明では、1つまたは1つ以上の大きいかたまり(ふ
くらみ)を形成することは破損を起す。大きいかたまり
(ふくらみ)はバリヤ材料が二重壁織物の中心より遠い
即ち二重壁織物の外側の表面から層として離れるときま
たはドロップ・ヤーンの破損によって起こる。このよう
なドロップ・ヤーンの破損は通常フイブリレーションタ
イプの破損と呼ばれる曲げ疲労及び/又はドロップヤー
ンの摩耗によって起されることがある。高性能のアスレ
チック靴のなかで、6ケ月履いたあと足のボール(ボー
ル足のおやゆびの根元のふくらみ部分)下のドロップ・
ヤーンの引っ張り繊維の代表的なフイブリレーションに
よる破損の電子顕微鏡の像を図示した第30図を見られた
い。後で論じるように、本発明は製品の寿命に対するこ
れらの問題を解決している。
バリヤ表面を拘束して形を与えるため引っ張りのもとで
働く二重壁構造のなかにドロップ・ヤーンを使うこと
は、以前から提案されていた。ドロップ・ヤーンが不充
分な強さであるかまたは故意に切り離されたときに発生
することのできるかたまり(ふくらみ)の例は例えばク
ロスの米国特許第3,205,106号(1965年9月7日)に図
示されている。そこでは製品は完全に構造的装置として
機能し、それはクッション作用を与える機能は行なわな
い、またそれは本発明が解決するようなクッション作用
をする製品には本質的である問題を解決もしない。クロ
ス氏は永久的なふくらみを達成するために解決されねば
ならない問題に取り組んでおらず、また彼は本発明にお
いて記載されている有用でユニークなやり方で拡散ポン
プを用いることまたは制御する試みもしていない。
二重壁構造で構造的に圧縮するクッション作用または剛
性を与える部材としてドロップ・ヤーンとフイラメント
を使用することは、例えばタングセスの米国特許第3,61
6,126号(1971年10月26日)及びギースその他の米国特
許第4,005,532号(1977年2月1日)に提案されてい
る。これらの従来の構造は単一の重い(即ち、大きい0.
0762mm〜0.635mm(0.003から0.025インチ)までの直
径)プラスチックのモノフイラメントのストランドで硬
い三次元の圧縮荷重を支持するマットに織られたストラ
ンドから成り立つ。タングセス氏の第3,616,126号特許
は織った構造において選ばれた直径のプラスチック・モ
ノフイラメントの坐屈特性に完全に依在するこのタイプ
の製品を記載しており、モノフイラメントは圧縮衝撃荷
重を吸収するため圧縮される状態に置かれる。タングセ
ス氏の第3,616,126号特許では空気力学的支持は全然設
けられていない。
ギース氏の特許第4,005,532号は同じように履物商品に
対して熱を遮断するインサートを形成するため0.254mm
(0.010インチ)直径のプラスチックのモノフイラメン
ト・ストランドから織られた硬い圧縮荷重を支えるマッ
トであり、そこでは「分離材料(即ちプラスチックのモ
ノフイラメント)は靴を履く人の重さを受けるとき網目
のような織布が互いに向かって変形しないような強さを
持つ。」と書かれている。これはタングセス氏の特許と
同じである。実施例はマットがバリヤ材料で蔽われ閉じ
られて密封したシールされた室を形成されることを必要
とする。1つの形では、空気が室のなかに残されて絶縁
性の空気のデッド・スペースを形成し、一方他の形で
は、空気が室から追い出されるかまたは大気よりもより
低い熱伝導係数を得るためにCO2のようなガスによって
置き換えられる。これらの構造は非常に貧弱な衝撃吸収
装置で、もし返すとしても衝撃エネルギーのほんの僅か
をユーザーに返還し、斯くして内部摩擦熱としてエネル
ギーを浪費し、散迫する。我々のテストではこれらの大
きい直径の圧縮荷重支持のプラスチック・モノフイラメ
ントは急速な疲労による破損を示し、これらのモノフイ
ラメントは斯くして鋭い突出するプラスチックの破片を
作り、これは容易にエンベロープ膜をつき破り真空を失
なうかまたは特別の低い熱伝導性のガスを失う結果とな
る。鋭い破片は同じように足の皮膚につきささり、これ
を刺戟し、またつき破り、苦痛、不快及び時としてばい
菌の感染を起す結果となる。
他の以前の特許は1983年10月11日にペールに与えられた
米国特許第4,409,271号を含み、これは軽量の構造要素
に関する。ペール氏の構造は上方のウエヴと下方のウエ
ヴのあいだに垂直のパイルを持つトリムされていないベ
ルベットの織物から成り立つ。織物はゴム・コーティン
グによって空気を透過しないようにされる。ゴム・コー
ティングは加硫されまた織物は継ぎ目によって互いに接
合される。ペール氏の製品はガス、液またはフオームに
よって満たされる。ペール氏の製品は本発明の場合のよ
うに、クッション作用をするまたは衝撃を吸収する装置
として使用されることは意図されていない。
ペール氏の特許に似た特許はマウニーその他に1956年5
月1日に与えられた米国特許第2,743,510号である。し
かしながら、ここでは、引張り処理されない織物が使用
され、その結果熱と引っ張りに曝されると、織物は伸張
する。
クロスに与えられた米国特許第3,205,106号(1965年9
月7日)はまたドロップ・コードのある構造を開示して
いる。ドロップ・コードは、凸形の部分を設けることに
よって製品のなかの剛性を増加するために切断される。
これはかたまりを効果的に作るが、これはまさに本発明
が避けることを求めている状況である。
また興味があるがここに開示されたものと全く異なった
製品が、リーその他に与えられた1981年4月14日の米国
特許第4,261,776号の中で論じられている。
リーその他の製品は自己ふくらまし空気マットレスであ
る。
本発明では、ドロップ・ヤーンは多くの非常に細かい、
織り合わされたまたは嵩を大きくされた別々のフイラメ
ント(上記の従来の技術においてのように単一モノフイ
ラメントではない)から成り立ち、各々は高い引っ張り
強さを持ちまた従来の技術と比べると非常に小さい断面
でありその結果フイラメントはオイラーの柱状圧縮部材
として作用できず、それ自身で何等のしかるべき圧縮荷
重支持をすることはできない。もしフイラメントが破断
しても、結果として得られたものはエンベロープのバリ
ヤを突きさして破るなどして損傷を与える鋭い破片を作
らない。斯くして、本発明の荷重を支持する機構は従来
の技術とは完全に異なり、また非常に優れた圧力保持
力、荷重に耐える能力、衝撃吸収性、疲労による寿命、
弾性、長期恒久的ふくらまし及び有益な生き生きとした
エネルギーの貯蔵、及び以上に述べた技術ではほとんど
不可能であったエネルギー返還特性を持っている。
以前は種々のガスを含むフオーム材料がフレキシブルな
気密の室のなかにシールされており、例えばローゼンバ
ーグの米国特許第4,590,689号(1986年5月27日)、米
国特許第3,914,881号(1975年10月25日)を参照された
い。スーパー・ガス(ルディの米国特許第4.183.156
号)によってさえ加圧されたこのタイプのフオーム製品
はいくつかの下記の問題のため成功しなかった。(1)
最良の開放セルのフオーム材料は履物にこのように使用
される製品の寿命期間にわたって必要なふくらまし圧力
を保つには充分の強度がなくまた信頼性がない;(2)
歩くときまたは走るとき足が地面を打ちつける代表的な
重い繰返えし圧縮荷重のもとで、フオーム構造を構成す
る個のセルの壁はセルが互いに対して動くとき摩擦し合
い裂け、よって急速に破損してかたまり及び/または後
で圧力の損失を生ずる結果となる。
ランニング・シューズのような運動競技用の履物におい
て、最も可能な高品質のフオームでもクッション作用を
する荷重支持の圧縮部材として使用されると(中央部の
ソール半分又はソールの中に)僅か数マイルのランニン
グのうちにその始めのクッションを与える性質の相当の
割合を失ない約150マイルで始めのクッションを与える
性質の75%が失なわれている。クッション作用を失うこ
とは上記のようにフオームのセル壁の内部的破壊の結果
である。この用途では、足の履物は上記のフオームの破
壊のために使用できなくなるのではない。使用者は単に
減小したクッション作用(及びより劣悪な足のサポー
ト)を受けこのためずっとより大きい衝撃力に曝される
だけである。しかしながら、加圧された構造では、フオ
ーム構造の破壊は足の下にかたまりの突起またはふくれ
あがりの形成を生ずる結果となる。このタイプの最も小
さい破損(即ち直径)さえも製品が足の下で苦痛を与
え、使用できなくなる。
希望されまた必要な程度の支持とばね性を与えるために
必要な比較的に高い圧力は、二重壁の織物の中心から遠
い即ち外側の表面から外側のバリヤフイルムの剥離と分
離とによって非常に大きい問題を提供する。
斯くして本発明によって織物の層の各々の外側表面とエ
ンベロープ又はバリヤ層のこれに面する表面とのあいだ
に強力な接着を与えることは重要である。換言すれば、
接着した層の剥離に対する強さまたは層を分離させるの
に必要な力は製品の寿命を通して非常に高くなければな
らない。
本発明によって、二重壁の織物の形成に使用されまたバ
リヤ層の繊維の界面補強を作るヤーンが、ある方法で嵩
を大きくされ、織られるかまたフランネル状にされ、ま
たは少なくとも20%の不連続フイラメントから作られ、
その結果大きい程度の開放がヤーンにあり、数多くの小
さい直径又は其の他の巻きひげのループ及び/または螺
旋と織物層の中心から遠い表面から僅か延びるフイラメ
ント状材料の突出があるならば、非常に改善された接着
が達成される。実際には、巻きひげは織物が形成されて
いるより大きい直径のヤーンから延びている。織物化す
ることは、例えば、二重壁の織物の中心から遠い表面を
摩擦すること、ヤーンを作る働きをする個々のフイラメ
ントを縮らせること、ヤーンの製造中疑似のよじりまた
空気による嵩高のヒートセット織物化工程、及び類似の
方法によって与えられる。そのような表面または嵩高の
処理はここではFIRTEC(繊維界面強化技術)表面処理と
して呼ばれている。フイラメント表面が明色とは対照的
なにぶい色又は準明色であることが望ましい。よって、
好ましい実施例では、二重壁織物が構成されるヤーン
は、最終製品ではヤーンに大きい程度の開放があり、ま
たそれぞれの織物層の中心から遠い側は非常に数多い小
さいループまたは外方への突起があるように処理され
る。個々のフイラメントは好ましい実施例では本質的に
連続しておりその結果ループは両側でアンカーされる。
縮らせたフイラメントはヤーンのなかに組み込まれると
また本発明に従って使用に適する。ある場合には、織物
化された繊維でかこまれた真っ直ぐの繊維のヤーンのコ
アを持つことが望ましい。また、円形断面の繊維以外の
繊維も又は接着の目的のために表面積を増大するのに便
利であろう。そのような繊維とは、断面が卵形、十字
形、つり鐘形またはY字形である。最もよい結果は、ヤ
ーンが織られ/嵩高な状態に正しくヒートセットされる
ときに得られる。
ループの状の巻きひげ及び類似のものが沢山あること
は、バリヤ・エンベロープ材料と相対する織物層のあい
だに特別な強い接着を与えるように、これまで工業的に
達成されたもの以上に接着強さを大巾増加する。その要
因の1つは、巻きひげの存在がアンカーする部材の表面
積を大巾に増加するということである。もう1つの要因
は繊維界面補強アンカー要素の本質的に均一で広く拡が
った分散であって、それによって繊維と外側のエンベロ
ープ部材の全体のかみ合い表面に亘って強い接着を保証
する。しかしながら、もう1つの要因はヤーンの開放し
ていることが向い合った布部材のなかに接手材料の浸透
の程度を注意深く制御することを許すということであ
る。
ふくらませた製品の引っ張り荷重を受ける部分を形成す
る布または織物構造はニットすること、織ること、糸で
縫うこと、マットを作ること、等を含むいずれの既知の
方法によっても作られることがきる。ドロップ糸が織物
層に例えばロック・ステッチによってしっかりアンカー
されることが好ましく、それによって引っ張り要素は所
定の位置に止まって織物層の縁に沿ってふくれることを
防ぐ。二重針バー・ラシェル(Raschel)ニット材料が
本発明による使用に対して特に満足できる材料である。
何故ならばそれは織物層にロック・ステッチを与えるか
らである。またロック・ステッチで織られた材料も又使
用に適している。複雑な輪郭を持ち及び/あるいは多く
の異なった形の傾斜面を持つ広い範囲の製品が高速のコ
ンピュータで制御された、同時操作の縫製技術を使って
可能であり、この技術では各ドロップ糸の長さと角度ま
たは高速装置は隣りの高速装置とは異なるであろう。ド
ロップ・ヤーンまたは引っ張り要素は織物層から垂直に
延びるかまたは剪断力平衡角にある。ある場合には、製
品の表面に垂直である荷重とは対照的に、横方向の負荷
が存在するところでは、引っ張りヤーンの対向するまた
平衡する角度の方向は剪断負荷を支えることに有利であ
り、剪断負荷は勿論加圧ガスによって支えられることは
できない。仕上げられた布または織物構造が織物のフイ
ラメントと接手材料のあいだの強い接着を達成するのに
害があるであろう潤滑剤又は加工補助剤を含まないこと
が重要である。
ドロップ糸のリンクされた二重壁織物が構成される糸は
製造と使用の両方の意図された条件のもとで安定してい
る高い引っ張り強さの材料から作られねばならない。種
々の合成ヤーン材料が使用される。しかしながら、2つ
の外側の織物層が、繰返し荷重が比較的長い期間加えら
れるとき、互いに向かって移動するとき起きるドロップ
糸の曲げと摩擦のために、以下に論じるように、良好な
耐摩耗性と曲げ疲労抵抗を持つ繊維を使用することが重
要である。
一般に、本発明に従ってヤーンに利用されるフイラメン
トは、1フイラメント当り約1〜20デニールでより好ま
しくは2〜5デニールである。個々のフイラメントは一
般にデニール当たり2〜10gの引っ張り強さを示し好ま
しい範囲はデニール当たり約4〜6gである。一般にヤー
ン当たりのフイラメントの数は約1〜300で、好ましい
範囲は約40〜200である。一般にタフトまたはストラン
ド当たり約1〜8ヤーンがあり、好ましい範囲はストラ
ンド当たり約1〜3ヤーンである。好ましい織布は平方
インチ当たり50〜10,000のストランドまたはタフトでニ
ットされ好ましくは平方インチ当たり400〜500ストラン
ドである。織物の嵩密度は従って一般に平方インチ当た
り約5,000〜150,000の繊維の範囲のなかにある。
仕上げられた布(始めのヤーンに加えて)は、二重壁織
物のなかで、また1つの織物層のうえの与えられた点が
対向する織物層の同じ与えられた点と同一線上にあるよ
うにドロップヤーンが立ち上がるようヒートセット処理
が与えられることが重要である。これは構成上有利であ
る。製造工程中、ドロップ・ヤーンを立上らせてその結
果上方と下方の表面織物層のあいだに相当な不揃いがな
いようにすることが好ましい。ドロップ・ヤーンを織る
ことはどのような状況のもとでも個々のフイラメントが
オイラー柱の圧縮部材として働くことを妨げる。
本発明による内部に加圧可能な多層のエンベロープの構
成はそれぞれ織物層の隣接する表面のあいだに伸びるド
ロップ糸を組込む適当な二重壁の織物の選択から始ま
る。それぞれの織物層の中心から遠い側は注意深く測っ
た量の接手材料で含浸される。これは大きいシートまた
はロールの織物材料で始めて、つぎにそれに材料を塗
る。これは織物材料の大きなシート又はロールで始めら
れ次いで接着剤を塗ることで行われる。さらに正しい形
の商品が次いでこれらの予備処理された材料の大きいシ
ートまたはロールから切り取られる。このやり方は後述
の利点を持つ。
一般に、接手材料は次のような製品である、 1)外側の織物層の材料に注意深くコントロールされ
た、前記表面衣部材の厚さを越えない深さまで貫通して
接着する、 2)半透過性エラストマー・母材として働き、ヤーンの
束を貫き外方の織物層要素を構成する繊維に強く附着
し、またその繊維を一緒に結合する、及び3)または半
透過性エラストマー外側のバリヤ材料、又はエンベロー
プと強力な接着を形成する。接手材料は、例えば、加熱
したテーブル・プレース、押出し法、またはカレンダー
圧延、スプレーすること及びドクター・ブレードによる
ことを含む従来の塗工のやり方によって塗工される。
しかしながら、一般に好ましい適用の方法はシート状の
接手材料を0.005cmから0.02cm(0.002インチから0.008
インチ)の厚さで与えて、0.01cm(0.004インチ)が好
ましい厚さであるが、溶かしシート材料を溶かして織物
層の中心から遠い側に圧し込む。織物は上方と下方の加
熱した高温プレスの盤の下を接手材料のシートを織布の
上と下にのせ、且つ解放補助材のシートを接手材料とプ
レスの高温盤のあいだにして移動される。適当な解放補
助材(ストリッパー)のそのようなシートが、接手材料
のシートがプレスの上方と下方の高温盤に粘着すること
を防ぐために使用される。織物と接手材料のシートを重
ねたものはプレスのなかで高温プラテンのあいだで比較
的軽い圧力(約5/14〜3/14kg/cm2)に155℃〜188℃(34
0°Fから400°F)の温度範囲で6〜25秒曝される。熱
可塑性のポリウレタンが接手材料として使用されるとき
は、温度は接手材料をやわらかくし溶かすに充分の高さ
でなければならないが織布を損傷したりまたは縮ませる
ほど高くしてはならない。この方法に対する送りのシス
テムは、バッチ・システム(入ったり出たりする往復運
動装置を使う)または適当なゆるめ装置と割り出し装置
付のコンベヤ機構による、断続して移行する織布のロー
ルと接手材料のロールをを使う連続装置である。盤の大
きさは通常35.56cm×45.72cm、76.2cm×76.2cm(14イン
チ×18インチ、30インチ×30インチ)または91.44cm×9
1.44cm(36インチ×36インチ)で、プラテンは0.005cm
(0.002インチ)の誤差内で平らにまた平行に研磨され
る。温度の均一性は設定温度にプラス、マイナス2.8℃
(5°F)内である。プレスの構造的撓みは0.005cm〜
0.010cm(0.002インチ〜0.0044インチ)の範囲を越えて
はならない。接手材料を冷却固化するのに使うコールド
プレスは16℃〜49℃(60°F〜120°F)の範囲のなか
で働く。コールドプレスの上下方向の運動は高温プレス
と同じタイミングのシーケンスで行なわれる。ある織物
はこの工程中加熱されると縮む傾向があるので、布をニ
ットしたり織ったりするとき予備縮みを与えた繊維を使
うことは有益である。ある場合には、接手材料を塗るあ
いだに長手方向または横方向の引っ張りをかけることは
有益である。このようにして、仕上がった、滑らかな表
面が織物の上と底の両方に得られる。
正確な温度、圧力及び時間のコントロールは織物と接手
材料のあいだに良好な把握を与え且つ一方また接手材料
を織物全長にわたって押しやることを避けることは重要
である。この押しやることを行なうことはドロップ糸の
可撓性を損じまた最悪の場合反対側の織物層を一緒に接
着し、よって製品はふくらますこともまた加圧すること
もできなくなる。好ましい実施例では、織物に浸透させ
るのに使用できる接手着材料の量は織物に適用される接
着材料のシートの厚さをコントロールすることによって
コントロールされる。また、熱は非常に正確にコントロ
ールされ、また調整されるのでホット・スポットは起こ
らずまた浸透の深さは接手材料の流動性の変化によって
織布の1つの領域から他の領域へと変動することはな
い。現在使用されている優れたまた好ましいやり方はこ
の接手材料塗工の手順に従っている。
織物の外側表面はコントロールされた均一な程度の織り
方の目のつまりすなわち密度を持つ。密度は織物が光源
に向かって持ち上げられたときはっきりと分る別々の何
本かの光線が貫通するのを発見できない程度に充分に均
一でなければならない。密度はどの領域でもあまりにゆ
るくあってはならない。また、密度は余りに密であって
はならない。密度のそのようなコントロールはいくつか
の方法で達成されることができる。即ち、 1)平方インチ当たりヤーンの数、 2)ヤーン当たりのフィラメントの数、 3)嵩の量、紡ぐこと、またFIRTEC処理をする量、 4)例えば、ニット工程中ラッシエル機械のなかで引っ
張ることである。このようにして接手剤はヤーンの束と
表面布要素の厚さの断面の両方を唯コントロールされた
深さまで浸透することができ、且つ織物の外側表面を作
るヤーンを一緒に効果的に接合することができる。
織物製造のあいだのコントロールのもう1つの因子は繊
維、ヤーン、及び織物の製造中潤滑剤または加工促進剤
を使用することである。これらは強い接着を達成するに
は有害である。特にシリコーン潤滑剤とポリテトラフル
オエチレンの加工促進剤は有害である。そのような潤滑
剤の使用は繊維、ヤーン及び織物の製造中最小に減らす
かまたは完全になくすべきである。もしいずれかのその
ような剤が織物の表面に残っていると、接手剤を適用す
るまえに織物は洗うかまたは正しくドライクリーニング
されるべきである。
織物に接手材料を予備固定することの利点の1つは、織
物の部分組立がダイで切断されるとき自由に横に伸びる
繊維を実質的になくすることである。そのような横方向
の繊維がないことは、バリヤがガスによって加圧される
ことができる包まれたものを作るように製品の周辺にお
いて適当な領域で接合された後のシーリング操作におい
て重要である。実際上、横方向に延びる繊維がないこと
は周辺のシール接合の領域または織布の縁を横切るエン
ベロープの部分のなかに漏れの通路を生ずるのを妨げ
る。小さい繊維があることまたは1本の小さい繊維でさ
え横方向に延びまた周辺の封止を横切るものがあること
は潜在的な漏れの領域を形成し、それは非常に小さいの
で、普通の品質管理の検査で発見することはむずかし
い。結果は非常に遅い且つ実質的に発見できないものと
なり、それは2ケ月から3ケ月の期間のあいだに加圧を
失うことになる。
接手材料はまた半分溶けた粘性フイルムとして押し出さ
れ、加熱したローラ及び冷却用のローラを使うことによ
って連続フイード法で表面の織物層に押し込まれること
もできる。
接手材料を適用するもう1つの方法は押し出しによって
またスプレーによって正しく調合したポリオルーイソシ
アネート混合物を粘りのある、部分的に硬化された液と
して表面の織物層に塗工し次いでドクター・ブレード処
理を行ない、このようにしてローラと解放材料によって
接手材料、また接手剤とも呼ばれるものを必要な注意深
くコントロールされた深さに押し込むことである。これ
は好ましい技術ではない。何故ならば、混合物の残留す
る反応性は引っ張りヤーンと作用しそれを弱くしまたも
ろくするからである。またこの技術を行なうときの接着
の強さは一般に上記の加熱盤を使うやり方によって達成
されるものと比べてずっと貧弱である。
接手材料を含浸された織物は次に横方向に延びる繊維ま
たはフイラメントを持たないことに注意を払って所望の
形に切断される。接手材料を含浸された織物は次いで半
通気性のエラストマーの外側のメンブラン(透過性膜)
エンベロープのなかに置かれ、また半通気性メンブラン
は接手材料を含浸する上方または下方の織物層の中心よ
り遠い表面に、好ましくはラジオ周波数の高周波加熱に
よってしっかりと接着される。これらの層の粘り合わせ
を行なうのに使用されるダイの温度は、接手材料とバリ
ヤメンブランの内側表面とのあいだの界面に溶融が起こ
り他のところでは起こらないようにうまく調節される。
ラジオ周波数のパワーの設定、予備シール、シール、及
び冷却サイクルとダイの温度及びダイのヒート・シンク
は好ましくは織物とバリヤ・フイルムに対する加熱を最
小とするように選択される。ここでは外側のメンブラン
の周辺のシールはまだ行われていない。
バリヤ・フイルムを織物(接着材料を含浸する)に接着
するもう1つのアプローチは輻射熱源例えば赤外線ヒー
ターと大気圧を利用して必要な接着圧力をかける。これ
はバリヤ・フイルムの2つの層を(適当なクランプ機構
を使って)織物の周縁をシールし次いでシールしたエン
ベロープのなかに真空を作ることによって達成される。
周囲の大気の圧力は、このようにしてバリヤ層が溶けて
布の層のなかに流れ込むときにバリヤ層の外部表面に適
当な貼り合わせ/接着する圧力を加えるのに利用され
る。
半通気性の外側メンブランを接着材料を含浸された織物
部材の中心より遠い側の表面に接着することから得られ
る部分は、数多くのヤーンのループ又は巻きひげを含む
小さい接合位置によって強化させられた接着力によって
均一に接着され、その結果半通気性のメンブランの織布
への接着は実質的に上方と下方の表面の織物部材を通じ
て実質的に連続であり、バリヤ・エンベロープを通って
(内部表面から外部表面への)ブリッジするヤーンの繊
維またはフイラメントは完全に存在しない。外側のバリ
ヤはまたピン・ホールが全然あってはならない。この構
造によって得られる剥離強さは大きく、即ち直線2.54cm
(1インチ)に対して9.08kg(20ポンド)を超し、代表
的なインストロン・タイプの引っ張りテストを受けたと
き、引っ張りヤーンの終極の引っ張り強さを一般に超す
ものである。
クッション作用をする装置は外側のメンブランのエンベ
ロープ材料の適当な部分を溶接または他の方法でシール
することによって加圧できる製品に完成され、エンベロ
ープでは材料は含浸された内側の(布)部材を越えて延
びている。もし外側のメンブラン材料が2枚のフイルム
のシートを構成するならば、溶接は内側の含浸された布
部材の全周辺の近くに行なわれる。もしバリヤ・エンベ
ロープが例えば押し出し、ブローモールデイング(吹き
付け成形)真空加熱成形、熱硬化鋳造、または加硫など
によって部分的に予め成形されるならば、周辺のシール
は前の段階で部分的にまたは完全に完了されていてもよ
い。
周辺のシールは従来の技術、例えばラジオ周波数溶接、
熱衝撃シーリング、セメント接着、超音波溶接、磁気粒
子シーリング、加硫等のような通常の技術によってうま
く達成される。横方向に延びる繊維がないことが重要に
なるのはここである。もしそのような繊維が存在するな
らば、それは周辺のシール作業中周辺の溶接のなかにシ
ールされて潜在的な漏れの通路を形成する傾向がある。
もし繊維がずっと外側の周辺まで延びるならば、このた
めにゆっくりと発見されずに漏れることは確かである。
もしこれは単に部分的に延びるならば、特に繰返えす比
較的重負荷のもとでは漏れが起こるかも知れない弱い領
域を構成する。上記のように接手材料を適用することに
より、引継ぐ切断操作はきれいな切断で、自由に横に延
びる繊維の可能性をなくす。
現在は好ましい製造の方法ではないが、加硫できる及び
/または熱硬化するエラストマーが上記の熱可塑性プラ
スチックであるウレタン・エラストマーより寧ろ用いら
れてもよいがしかし、依然として上方と下方の織物層の
なかのエラストマーの浸透の深さと品質の同じ程度の正
確なコントロールを必要とする。
最終の段階として、二重壁織物の壁のあいだに画定され
る室は適当なガス、好ましくはスーパーガスのような大
きい分子の非極性ガスで加圧される。好ましい形では、
ガスは、加圧が完成したあとシールされる注入口(これ
は何等布または繊維材料を含まない)を用いて針の使用
によってうまく注入される。膨張/放出弁を使用するこ
ともまた可能である。ふくらませることと拡散と共に起
こる物理現象は例えばルディの米国特許第4,340,626号
(1982年7月20日)に記載されているのでこの開示を参
照され度い。
以上において述べたように、本装置は拡散ポンプ作動の
率をコントロールするための新規の且つ重要な手段を提
供する。そのようなコントロールの1つの目的は、製品
を他の方法で可能であるよりもより長い期間のあいだ設
計された膨張圧力に維持することである。多くの応用に
おいて、この装置は薄いので、ふくらませる流体が含ま
れる容積は小さい。従って、表面と容積の比は非常に大
きい。これは拡散によって急速に圧力を失なうことに役
立つ。しかしながら、結晶質のガス・バリヤ要素をバリ
ヤ層のなかに加えることは内方と外方への拡散の度合い
を、特にそれが大気中のO2とN2ガスの分子に適用すると
き、測定しコントロールする非常に特異なまた価値のあ
る機能を果たす。
装置のエラストマー・エンベロープのなかに結晶質のガ
ス・バリヤを一体として組込むことにはさらに利点があ
る。何百万という従来の多室ガス加圧履物部材で私の以
前の特許によって製造され世界中で使用されているもの
(米国特許第4,183,156号)の殆んどのものは通常エス
テル基のポリウレタンフイルムから作られる。何故なら
ばこの材料の配合はスーパーガスの1つによってふくら
ませられたときエーテル基のポリウレタン配合よりもよ
り低いガス通気性を持つからである。しかしながら、エ
ステル基フイルムはエーテル基フイルムと対照的にそれ
が湿度と湿度菌及びバクテリヤによって、(物理的特性
をこわす加水分解による不安定性により)特に37.8℃〜
43.3℃(100°F〜110°F)の温度より高い温度で悪い
影響を受けるという欠点を持っている。よって、履物用
の従来のガスによって加圧された製品はそれを発泡した
半底のなかに包み込まれることによって保護されるが、
これはコストが高くなり、また発泡は加圧された履物製
品の有利な弾力性を減衰させそこなう。他方本発明の装
置はより多くガスが透過するエーテル基フイルムの望ま
しい特性を利用することができ、また構造の外側のバリ
ヤ層に結晶質要素を埋めることにより、外方への拡散の
速さを許容できる低い水準にコントロールすることがで
き、一方3年またはそれ以上もの年月の有用な寿命を達
成するように、スーパーガスの何等かの損失を償う大気
中の窒素と酸素の非常に遅い内方への拡散から依然とし
て利益を得ている。
フオームのなかに埋め込むことはよって必要でない。エ
ヤ・クッションの性能は非常に改善され、またコストと
重量は最小となる。当然の結果として、薄い膜又は弾性
係数の小さい膜を製品の外側バリヤ層に使用することは
時には有利である。この変更はより大きい全体的な可撓
性と共により軟かい、よりしなやかな感じを与える。弾
性係数をコントロールするまたは変えることにより、最
終製品の荷重撓み特性は変更させられる。より低い弾性
係数の材料は増大した快適さを与え、一方より大きい弾
性係数の材料はよりよいエネルギー返還性を与える。そ
のような材料を使用するとき存在するであろうより速い
拡散速度は、同様にして織物の歪んだ結晶質繊維の追加
によって補われることができる。ある場合には、軟らか
な感じは織物の外側表面のなかに支持するヤーンとして
弾性(2方向延び)繊維を使用することによってより強
められる。
圧力下で装置の容積は有意義に成長することはできない
(厚さはパイル界面またはヤーンのなかの引っ張りによ
って制限され且つ本質的に一定に維持される)ので、装
置のなかに空気を拡散ポンプで注入することは膨張させ
始めの2〜12ケ月のあいだに、容易に製品を過度に加圧
することができる。これはN2の加圧装置のなかへの拡散
に適用する本発明とその製品にとって起り得る問題であ
り解決を要する。この起り得る問題は結晶質のガス・バ
リヤ・ヤーンまたは加圧された閉鎖容器の半通気性エラ
ストマー・バリヤ層のなかに埋め込んだ粒子状要素の存
在によって本発明に従って解決または除去される。この
技術は、大気からの約6/7(0.85)気圧である窒素の分
圧の内方への拡散を2年間にわたってほとんどゼロに制
限し、低下させまたコントロールすることができ、また
大気からの酸素の分圧の内方への拡散を大いに低下させ
また正確にコントロールすることができる。拡散ポンプ
の注入のコントロールは実際的にはいくつかの制限があ
る。織物の外側表面のなかの支持ヤーンの非常につまっ
た織り方によってさえ、ある拡散が起こるであろうし、
また通気性はゼロに下げることはできない。しかしなが
ら、最善の構造では、窒素では、窒素を含む関心のある
大抵のガスの拡散に対する効果のあるコントロールを形
成することは実際的である。しかしながら、酸素は窒素
よりずっと速く拡散することができる。この拡散コント
ロール技術を使って、酸素は閉鎖容器のなかに4ケ月か
ら12ケ月の長い期間にわたって拡散することができる。
(工場においてふくらませてシールしたあと)。
大気中での酸素の分圧は約1/7気圧(全体の圧力は1気
圧)である。よって、酸素の封鎖容器のなかに逆に拡散
することは、最大1/7気圧封鎖容器のなかの全圧力を大
きくするだけである。もし望むなら、これはスーパーガ
ス(あるいはスーパーガスと窒素ガスの混合ガスまたは
スーパーガスと空気の混合ガス)によって始めは、膨張
をわずか控え目にすることにより補うことができる。し
かしながら、ある場合にはそのような控え目の加圧は必
要でない、即ち1/7気圧の増量は膨張の圧力仕様の許容
値のなかにある。さらに年月が経ち使用によって、装置
は僅かに容積が増す。酸素の追加の分圧は容積のこの小
さい増加を補うのに、ほとんど完全であり、製品の寿命
を通じて特別な均一なふくらませ圧力を提供する。
もしコストが大きい重要性を持つならば、ふくらませ剤
としてのガスは100%窒素とすることができ、且つ酸素
の同じ内方への拡散が起こり、窒素のゆっくりした外方
への拡散を補って、ふくらませ圧力を維持するのを助け
る。空気と窒素の混合ガスは装置の外側の層の断面の大
きなパーセンテージの部分が結晶質の材料を含む場合に
は使用されることができる。これは全く有利なことであ
る。何故ならば窒素のコストはヘクサ・フルオロ・エタ
ン(スーパー・ガス)のコストの約1/10でありまた窒素
の重さはスーパー・ガスの重さの約1/5であるからであ
る。
本発明による加圧され構造物は、ブーツ、アスレチック
靴、毎日のカジュアル・シューズ及びレジャー・シュー
ズ、ドレス・シューズ、作業靴、義肢靴、ソック・ライ
ナーを含むあらゆる種類の履物並びにヘルメット及び保
護具(フットボール、ホッケー、サッカー、野球、及び
馬術に対する)において広く利用されている。本発明は
また娯楽、軍事、海上、工業及び宇宙空間に対する応用
に使用されることができる。これらの使用は自転車のハ
ンドルの握り、ジャック・ハンマーのハンドル・チェー
ン・ソー・ハンマー、バット等並びに自転車、モーター
サイクル、及び乗馬用の他の座席とサドルへの適用を含
む。遊戯用敷物、アスレチック・マット、床材、作業ス
テーション・パッド、手袋、ライフ・ジャケット、その
他は本発明に対する他のマーケットである。スーパー・
ガスは優れた電気絶縁材でありまた断熱材であるので、
この装置はクッション作用が電気的絶縁及び/または保
温と組み合わされる必要があるところで有用である。ク
ッション作用をする製品で本発明によって作られまたス
ーパー・ガスによってふくらまされた製品は、潜在的に
有害な高い周波数の音声エネルギーを選択的に吸収し、
また減衰させるという独特の能力を持ち、一方同時に低
い周波数のエネルギー波を伝達するということがさらに
注目される。
本発明の装置は次の点において少なくとも独特である。
(1)大気から発散する拡散ポンプ作用の速さを選択的
にコントロールする新しい新規な技術によって本質的に
恒久的な膨張が達成できる。
(2)紡ぐこと、嵩を大きくすること、ループまきひげ
及び/または単一の自由なストランドを使用して接手部
材と織物のあいだの接着を次いで織物の関連するエラス
トマーの外側のエンベロープ材料への接着を大いに増大
して、他の従来の方法で可能であるより数倍大きい接着
の剥離強さを達成するようにすることが出来る。
(3)下記のものによって、必要な大きい強度の接着を
達成するための、ガスを含むエンベロープを織物に接着
するための2段階工程: (a)上方と下方の向い合った織物層のなかに接手材料
を本質的に正確な程度と品質に浸透させることを達成す
るため、接手材料に適用される注意深くコントロールさ
れた熱、圧力及び圧力下の冷却(冷凍)及びタイミン
グ。
(b)エラストマーの半通気性外側エンベロープ材料の
内側表面の織物材料の外側表面への短期間で高い動力の
RF高周波による貼り合わせ。
(4)摩耗、フィルブリル化及び曲げ疲労に対して良好
な抵抗と充分なパイル繊維の嵩をもつ特殊ヤーンと繊維
を使用すること。
(5)横方向に延びる繊維を持たず斯くしてそのような
繊維が周辺のシールのなかに捕えられシールされ、周辺
シールにブリッジし、膨張ガスの漏れの通路として働く
ことをなくした布の上に接着材料を使用すること。
(6)特に比較的に薄くまた本質的に平坦または輪郭の
ある製品で広い変化の形と構造の各種の独特のクッショ
ン製品。
(7)コントロールされた表面輪郭を持つことのできる
製品を提供すること。
(8)大きい内部圧力、大きい耐力性、長い寿命及びサ
ービス寿命と信頼性、及び疲労破損に対する優れた抵抗
を持つ膨張された製品を提供すること。
(9)代表的に高い表面対容積の比を持ち、よって圧力
損失に対して、はるかに敏感である比較的に薄い製品の
なかに、大気からの酸素と窒素の内方に向かった拡散を
減少させ正確にコントロールするために半通気性のエラ
ストマー・エンベロープのなかにしっかりと埋め込まれ
たガス・バリヤ材料で作られたフイラメントを含む織物
材料を使用すること。
(10)与えられたどのようなユニット寸法の制限内でも
理想的レベルのクッション作用及びエネルギー返還即ち
弾性(即ちコンプライアンス)の製品を提供すること。
(11)潜在的に害のある高い周波数の音声振動を選択的
に弱め、変換しまた減退させることができ、同時により
低い周波数の音声振動を伝達することのできる製品を提
供すること。
(12)高い湿度の環境に取り囲まれているときであって
も、クッションと優れた電気的絶縁及び断熱効果の両者
を同時に与える製品を提供すること。
他の新規な特徴は詳細なこの開示から明白となるであろ
う。
従って、優れた快適さ、より効果的なクッション作用、
潜在的に有害な衝撃荷重を弱めること、及びエネルギー
を蓄え返還する改良されたエヤークッションタイプの装
置を比較的薄くかつ本質的に平坦で平行したまたは輪郭
のある表面を持つ膨張された装置のなかに設けることは
本発明の1つの目的である。
記載されたタイプで、ガスによってふくらませたタイプ
の製品で必要な程度の信頼性、耐久性及び使用寿命を、
きびしい繰返えし荷重に曝されたとき優れた構造的及び
耐疲労性を要求される適用において持つ製品を提供する
ことも本発明の目的である。
本発明のもう1つの目的はシールされた比較的大きい表
面対容積比の装置のなかで、比較的に長い期間(即ち5
年またはそれ以上)のあいだ適当な膨張レベルで均一な
内部圧力を維持するように、膨張材のガスの外側への流
れを選択的にコントロールし遅くすることである。
もう1つの目的は加圧のされてから早い時期のあいだ、
大気がエヤ・クッションのなかに逆流することを遅く
し、かつ正確にコントロールし、それによって私の以前
の発明とは対照的に、本質的に、加圧されたときゼロの
容積成長を持つ製品が過大に加圧される傾向を除去する
ことである。
本発明のさらに別の目的はより容易に入手できる、より
軽い、より安価な膨張材としてのガスの使用を可能とす
ることである。
さらに別の目的は空気または窒素または両者の組み合わ
せによって加圧されることができ且つ依然として少なく
とも2ケ年の許容される使用寿命を持つ実際的なふくら
ませたクッション作用をする製品を提供することであ
る。
本発明の数多くの他の利点は以下の記載によって明らか
になるであろう。以下の記載は以上に述べたことと共に
読まれるべきであり、またそれは添付図面と共に本発明
の種々の形の好適な実施例を記載し図示するものであ
る。
特に添付した本発明の好ましい実施例の形状を示す図面
を参照して、第1図には、一般に靴の中底10である本発
明によるふくらませた製品が図示されている。さらに第
2図、第2b図に示すように、靴の中底10は1つの複合構
造から成り立ち、この複合構造では外方の半透過性エラ
ストマー・バリヤー層12が耐圧性封止室を画定し、この
封止室のなかに一般に14で示される二重壁構造の糸(ヤ
ーン yarn)で連結した織物を含む引っ張り荷重を支え
る構造が位置する。二重壁構造の糸で連結した織物構造
14は第1の織物層16、第2の織物層18及びドロップ糸20
(パイル・インターレースヤーン)(pile interlace y
arn)から成り立ち、このドロップ糸20はそれらがエン
ベロープが圧力をかけられシールされるとき引っ張られ
た状態におかれるということで、引っ張り部材として専
ら機能する。織物層の材料はドロップ糸20の材料とは異
なっているかも知れない。またこれらの図のなかに、接
手材料の層23と24、並びにそれぞれ中心から遠い面32と
34から外方に延びるループとテンドリル(巻き糸)29及
び30が示される。
第2図、第2a図及び2b図は本発明の製品を形成するとき
の一般的シーケンス(sequence)を漸進的に示す図であ
る。第2a図に示されまた詳細に記載されるように、接手
材料23と24は織物構造14の外方の露出表面16と18に接着
される。そのあと、バリヤ層12材料は組み立てられ接手
材料及び下に横たわる織物層16と18に接着されて、組み
立てられた接手層35を形成し、バリヤ層12は38に示され
たようにシーム溶接されてエンベロープの封入物が形成
される。そのあとは、エンベロープは記載されたガスま
たはガスの組み合わせによって加圧される。
エンベロープ即ちバリヤ層12の材料は前記ルーディの特
許のなかに記されているエラストマー材料の1つである
ことが好ましい。好ましい材料はポリエステル又はポリ
エーテルをベースとしたポリウレタン・エラストマー,
またはポリエステル・エラストマーであるが、本発明は
これら特定の材料に限定されることはない。製品が使用
される最終的環境によって、これらの材料の1つが他の
ものより好ましいとして選ばれるであろう。例えば、
熱、湿度及びバクテリヤは長い時間のあいだには問題を
起こす傾向がある。もし製品がそのようなタイプの環境
で使用されないならば、ポリエステル・ウレタンの材料
が非常によい。もし環境が、熱、湿度及びバクテリヤが
問題となり易い環境であるならば、ポリエーテル、ウレ
タン材料が好ましい。後者はいくらかより高価でありま
た最終製品を作る製造行程においていくらかより大きい
注意を必要とする。ポリエーテル・ウレタンでは、スー
パーガスに対してのより大きい拡散速度は以下に述べる
理由によって本発明の新規な製品では重大な要因とはな
らない。エンベロープの外側の表面はそれに対して接着
された比較的薄い織物材料を選択的に有することがある
ことは理解される。
以上に記載した織布材料は例えばナイロン材料として知
られているポリアミドあるいはポリエステル糸または商
品名ダクロンとして入手できる材料であることができ
る。ポリアミド材料は上記の他の材料よりより大きい引
っ張り強さとより大きい耐摩耗性及びフイブリル化に対
する抵抗を持つが製造では、特にRF(高周波)溶接技術
が使用されるならば、より大きい注意を払うことが必要
である。一般に、他のタイプのヒートシールと比べて高
いRFエネルギーを短い時間使用することは満足できる。
RFエネルギーが全く正確に制御できることは勿論よく知
られている。
エンベロープの表ヤーン(yarn)16と18と組み立てた接
手層35と半透過性エラストマー・バリヤー層12とのあい
だの剥離強さは少なくとも18ポンド/直線インチでなけ
ればならない。好ましい値は25〜35ポンド/直線インチ
である。従来の接着技術で得られる最大の剥離強さは僅
か8〜15ポンド/直線インチである。
第3a、3b,及び3c図は第2、2a,及び2b図に類似である
が、ドロップ糸20aが角度のある方向を持つ織物14aを図
示する。他のすべての点では、構造は本質的に同じであ
る。
本発明の重要な特徴の1つはバリヤ材料と表面織物材料
のあいだの強い接着を与えることである。
第4a及び4b図を参照すると、これらの図は部分的断面を
示し、織物層16と18はそこから延びる巻き糸42と46を持
つ繊維40を各々含む。接手材料及びバリヤ層12が同じ材
料であって最適の接着を形成することが好ましい。接手
材料の層23と24は織物層16(及び18)に浸透するだけで
引っ張り要素即ちドロップ糸20のなかには浸透しない。
このようにして、接手剤は引っ張り要素即ちドロップ糸
20によって占められている第一の織物層16と第二の織物
層18のあいだには侵入しないので、引っ張り要素が自由
に何等の抑制もなく機能することを許す。それに加え
て、エラストマーの接手層35は織物層16と18のなかでド
ロップ糸20をしっかりとロックするので、それらの層は
引っ張りで外れることはなく、また希望される製品の所
定の寸法と形状に切断されるとき織物の切断端に近いと
ころでほぐれることはない。この特徴はドロップ糸20が
織物層16と18のなか例えば織った三次元織布のなかに他
の方法でロックされないとき特に重要である。しかしな
がら、三次元布の製造の好適な方法はダブル針ラシェル
・ニット法である。
個々の繊維のテクスチャー(紡ぐ)されまたは折り曲げ
られた形状はそれらをして微小コイルスプリングのよう
に働かせる。よって、加えられた負荷はヤーンのフアイ
バーのすべてにわたってより均一に分布されて、ヤーン
の最終的な引っ張り強さは個々の繊維の最終的引っ張り
強さにヤーンのなかの繊維の数を掛けた値に略々等しい
が、テクスチャーされないヤーンでは最終的引っ張り強
さは個々の繊維の最終的引っ張り強さにヤーン当たりの
繊維の数をかけた値の何分の1かでしかない。これは、
最も大きい応力をかけられた個々の繊維の“ドミノ破
損”作用のためである。
ポリマー・フイラメントのうえの特別仕上げは磨き仕上
げでないものが使用されるべきである(即ち、半つやけ
し、つやけし、等)。
これは接着強さを大きくしまたよって半透過性のエラス
トマー接手母材35の剥離強さを大きくする。しかしなが
ら、これは本発明の加圧された製品の場合には注意して
使用されなければならない。何故ならばこの方法はドロ
ップ糸20の引っ張り強さと摩擦強さを弱めるからであ
る。ダウ・コーニング・シラーンQI-6106またはPAPI50
のような接着剤もまた使用できる。しかしながら、今日
までのテストはテクスチャーされないポリエステルまた
はナイロン66の布に使ったとき剥離強さで15%以下の改
善を示したにすぎない。
円形以外の断面(即ち十字形、つりがね形、等)をもつ
フイラメントが接手層35の接着強さを改善するのにまた
使用されることができるであろう。しかしもしドロップ
引っ張りヤーン即ちドロップ糸20にそれらが使用される
とすると、より低い引っ張り強さとより小さい摩耗抵抗
となることがあり、またそれらのフイラメントはよりコ
ストが高い。平坦なリボンのタイプのフイラメントは活
性化された拡散プロセスを制御するのにより効果的であ
る。
ファイバー・インターフェース補強(表のヤーンが接手
層のなかに埋め込まれる)は疲労による層の剥がれの破
損に抵抗する接着を達成するために必須である。これは
フランネル化、摩耗またテクスチャライジング(紡ぐこ
と)によって達成される。テクスチャライジングのため
の種々の方法が使用できる。即ち仮りの撚り、摩擦撚
り、スタッファ・ボックス(stuffer box)、端のクリ
ンプ(縮ませること)及び空気で嵩を大きくすることで
ある。仮りの撚りをされ、ヒートセット(熱固定)し空
気で嵩を大きくする方法が好適で、以下に説明するよう
にヒートセットし空気で嵩を大きくする方法が2つのう
ちで優れている。
裏打ちするヤーンと布の表のバリヤー層12のなかのパイ
ル・ヤーンの外方表面の本質的特性は次の通りである:
ヤーンのテクスチャライズされた及び/またはフランネ
ル化されたストランドの個々のフライメントはよじられ
るかまたは曲げられ、またはループに形成され、且つ/
あるいは選択的に折られてヤーンの表面から突出してい
なければならない。基本的な平坦なヤーンはこのように
して直径と容積で大きくされ、これが上方と下方の両方
の表の布部材のうえの外方表面を作り、そのなかで布の
ストランドの重なり合う交差部分のところに普通存在す
る空間がループ、ストランド、またはねじられたフイラ
メントによって満たされあるいはカバーされる。
このようにして、上方と下方の表の布部材を構成するヤ
ーンとドロップまたは引っ張りヤーンを構成するヤーン
の両者を適当にテクスチャライズすることはこの明細書
の他のところで説明したようにこの製品の要求される耐
久性と疲労に対する強さを達成することができるために
是非必要であることに注目することは重要である。しか
しながら、テクスチャライズされたヤーンと仕上げられ
た三次元の布が適当にヒートセットされることが同じよ
うに重要であるが必要欠くべからざるものではない。
上記のような表面特性は非常に重要である。それに加え
てエラストマー接手層35の接手材料が大きい分子数(10
0,000から500,000)まで、理想的には170,000から350,0
00まで)長いチエーンの分子を持つことが重要である。
さらに、上方と下方の表の織物のなかにポリウレタンの
接手部材を適用する好ましい方法で、熱入力が全表面に
わたって均一であり、また加熱された熱板の表面温度が
指定された限度(ポリウレタンに対しては176.7℃から1
98.9℃「350°Fから390°F」)のなかに注意深くコン
トロールされることが是非必要である。時間と入力の正
確なコントロールすることにより接手材料が機械的また
は大気圧が加えられてそれを上方の織物層16と下方の織
物層18のなかに圧し込むとき正しい粘度を持つことを保
証する。もし粘度が高過ぎると、材料はヤーンのストラ
ンドの断面深さのなかに充分浸透しないであろう。もし
粘度が正しいならば、半透過性の接手材料は上方と下方
の表の織物のなかに移動し、各ヤーンを形成する個々の
フイラメントを取り巻き、包みまた附着しまた同時に上
方及び下方の表の織物層16と18のいずれかの全厚さを超
えないある深さまで接手材料の浸透を制限する。接手層
35の浸透が接手がドロップ・ヤーン引っ張り要素即ちド
ロップ糸20の自由な運動を妨げるほど織物の表の層の内
方表面まで延びることがないことが極めて重要である。
これは、もし、1)接手材料が充分に均一な大きい分子
量でないとき、2)接手剤の温度が温度−粘度曲線のう
えで正しい点にないとき、及び、3)織物の外方表面が
上記のパラグラフのなかで(並びに図面について述べる
ところで以下でさらに論じる)記載したように正しい構
造でないとき、4)その温度においける時間が正しくな
いとき、5)加えられた圧力が正しくないとき、6)複
合製品が剥離紙が取り除かれるまえに略々室温冷却され
ていないときに起り得る。表面織物層16と18のこの構造
は接手剤浸透制御機構を効果的に構成する。半透過性接
手材料の大きい分子量、長い鎖の分子はテクスチャライ
ズされた及びフランネル化されたヤーンの非常に細いフ
イラメントの周りにまとわされ、後者は接手層35の上方
と下方の織物層16と18のなかに浸透する深さをコントロ
ールしまた制限するためフイルターを形成する。
この現在の時点で、織物の表面の必要とされる特性をさ
らに論じることは重要である。
第5図は個々の平坦なヤーン50(テクスチャライズされ
ていない)を図示し、この図では個々のフアイバーまた
はフイラメントは本質的に真っ直ぐで、比較的目のつま
った束のなかに一緒に横たわっている。フイラメントの
あいだのあいた空間は非常に少ししかない。接手層35の
材料はヤーンの断面のなかに浸透して入ることはできな
いのでヤーン束の外方の表面にだけ附着する。これは
(1)接着が弱過ぎる、(2)開いたヤーンの束は外方
への活性化された拡散の過程を、制限しコントロールす
る代りに加速するという理由によって受け入れられな
い。
第6図は平坦なヤーンを持つ織物にある追加の問題を図
示する。開いた空間52が完成した三次元織物の種々の重
なり合ったヤーンのあいだにあり、それは接手材料が織
物の表面層16と18を通って織物のパイル領域に本質的に
妨害されずに流れることを許す。パイル(引っ張り)ヤ
ーン即ちドロップ糸20はかくして互いに接着し、エヤク
ッションは正しい厚さに均一にふくらまないであろう。
極端な状況においては、上方と下方の表の織物層16と18
は互いに接着してふくらみは不可能である。
第7図は代表的な個々のテキスチャライズされたヤーン
を示す。ループ、巻きひげ、及びフイラメントの端54は
ヤーンの表面から突出する。個々のフアイバーはよじら
れまたはコイル状にされて真っ直ぐではない。ヤーンは
けばだてられ又は嵩を大きくされ、比較される平坦なヤ
ーンよりより大きい直径を持つ。フアイバーはコンパク
トな形態をとるように一緒に横たわることはしない。個
々のフアイバーのあいだには相当の空間と開放度があっ
て接手材料のヤーンのなかへの浸透を許す。接手材料は
ヤーンの全断面を容易に浸透することができ、よって個
々の強度の大きい繊維を一緒にしてエラストマーの半透
過性のマトリックス(ポリウレタン)のなかに閉じこめ
て極めて強い複合材料を作る。ヤーンとエラストマー・
マトリックスのあいだの剥離強さは極めて大きい。これ
は繊維のよじれた形状とエラストマーがフアイバーのあ
いだに全体の深さにわたって浸透するからである。
第8図は第7図のテクスチャライズされたヤーンで作ら
れた織物55の概略を示す。この織物55は、平らなヤーン
を使って作られた第6図の織物の場合のようにポリウレ
タンの接手層35の過度の浸透を許す重なり合うヤーン要
素55aと55bのあいだの開いた空間を持たない。テキスチ
ャライズされたヤーンの場合でも、ニットするまたは織
るとき正しい方法に従って、ニットするまたは織る工程
中にヤーンのうえに正しい(過度でない)引っ張りを確
実にしまた織物のすべての部分を通して織物の表面の均
一な密度を与えることが必要である。このようにして、
高分子のフイルター/浸透コントロール技術は保存さ
れ、且つ接手層35の望まれる正確な浸透の程度を達成す
ることに非常に有効である。
第9図は特別な工程によってテクスチャライズされた単
一ヤーン60の絵画的表現である。これは空気で嵩を大き
くされたヤーンである。このヤーンは他のテクスチャラ
イズされたヤーンより嵩が大きいばかりでなく、それは
テクスチャライズの工程中、より永久的にヒートセット
される。ヒーセットの作業はループ、巻きひげ及びねじ
り56にロックするので、その結果ニットをするあいだま
たは完成した製品におけるように何回も引っ張りのもと
に引き延ばされ次いでゆるめられた後でさえ引っ張り荷
重が取り除かれるとループ等はテクスチャライズされた
状態に戻るであろう。この永久のばねのような性質は数
百万回の引っ張りと引っ張りをゆるめることの後でも残
り、それはパイル(引っ張り)繊維即ちドロップ糸20の
曲げ疲労に対する抵抗と摩耗に対する抵抗を大いに大き
くする。これはより詳細に後で論じられるであろう。今
のところ、空気で嵩を大きくしヒートセットしたテクス
チャライジングはまた接手層35の高分子の浸透のコント
ロールを助けるのに非常に満足すべきものであるという
だけで充分である。
第10図は第9図の空気で嵩を大きくしたヤーンを使って
作った織物65を図示する。そのような織物の利点は第8
図のそれより優れている。明らかであるように、織物の
層は織物層の核または中心部までの何等直接の妨害され
ない通路または通り道を持たないことが重要である。
接着強さを追加するため、織物の表面を処理する他の方
法も使用できる。もっともそれらの方法は好ましいアプ
ローチではない。それは織物の表面を摩擦することはま
たフランネル化することによってループまたは巻きひげ
または突出する折れたストランドを作ることを含む。重
なるヤーンのあいだの可能な空間はこのようにしてこれ
らの巻きひげ及び折れたフイラメント・ループによって
蔽われて、第11図に見られるように接手材料の少なくと
も部分的な高分子の浸透のコントロールを達成する。
もう1つのより好ましくないアプローチは、少なくとも
70%の連続したフイラメントを含むヤーンのなかに織込
まれている不連続なフアイバーを使用することである。
このようにして、不連続なフアイバーまたは巻きひげは
ヤーンの表面から延び、また反対の端は第12図に示され
るようにヤーン/フアイバーの束にロックされている。
もう一度第2図を参照して、見られるように今論じたフ
イラメントとヤーンの構造の故に、織物層の中心から遠
い側即ち外方の表面32と34はそれぞれ無数の小さい巻き
ひげまたはループによって一杯であり、巻きひげやルー
プは附着の場所または点29と30を形成する。これらの図
示の目的のために第2図において中心から遠い表面から
外方に延びるとして示され、それらは後で第4C図に示さ
れるように接手材料のなかに結びつけられることが理解
されている。第4図ではまえに使ったのと同じ参照数字
が再び使われている。これらの附着の場所は織物が作ら
れているフイラメントの一部である巻きひげ部材によっ
て与えられている。
もう一度第4a図と第4b図を参照して、ヤーンのストラン
ド40は、ヤーン・ストランドの表面部から延びる複数個
の巻きひげ42を含む。巻きひげ42はループ44または分断
されたフアイバーのストランド46または両者である。そ
のような巻きひげ42を作る方法は既に記載されている。
巻きひげ42は、記載したように附着の表面積を相当に増
大させる。巻きひげ42はいろいろな方向に延びるが、そ
れはそれを作る過程による。巻きひげは既に示したよう
に、フアイバーストランドの上方向表面に、また好まし
くはヤーン・ストランドの全体の表面の周りにある。
例えば第4C図に示す完成した構造では、外方の半透過性
バリヤー層12の内方の表面68は例えば接手剤即ち層23と
の接着の目的のために溶かされ、接手剤23もまた69での
界面のところで溶かされる。製造中エンベロープに熱を
加えることは35のところの溶けたゾーン及びそれぞれの
織物層のなかの接手剤の対応する領域が溶かされる構造
の唯一の部分であるようにコントロールされることが好
ましい。この溶けた層はバリヤ層のなかと接手剤層のな
かの両方で、非常に制限された深さである(即ち0.0025
cm(0.001インチ)から0.005cm(0.002インチ)までの
深さ)。しかしこの方法では非常に強い接着が得られ
る。
ラジオ周波数誘電加熱(吸熱源との組み合わせにおい
て)は選択的に熱を焦点にしぼり何が高温になり何が高
温にならないかをコントロールすることに特に便利であ
る。バリヤー膜12を35のところで接手剤にラミネートす
ることをコントロールするのに非常に効果的である構成
が第13図に示される。ダイで切断される織物の周辺に合
うような形状を持つ上方と下方のラミネート用ダイ70と
71はソリッド(中実)の真鍮から形成され水冷される。
これらのダイ70,71は高さが2.54cm(1インチ)から5.0
8cm(2インチ)あり最大のラジオ周波数エネルギー入
力を織物の水平方向の中心平面に集中する。織物は低い
誘電率を持っているので、高温にはならない。他の一
方、バリヤー膜12の材料と接手層23と24は高度の極性を
持ち、ラジオ周波数エネルギーによって界面のところで
急速に加熱される。冷却されたラミネーテイングダイは
バリヤー膜の外方表面から熱を抽出する吸熱源となる。
結果はバリヤー膜12の内方表面と接手材料層とのあいだ
の局限された界面のところで鋭い加熱の焦点を作る。こ
の領域はこの第19図の温度目盛りの中に見られるように
速やかに約176.7℃(350°F)から198.9℃(390°F)
に加熱される。この温度で、バリヤ膜と接手層はラミネ
ーテイングダイの圧力のもとで分子的に強くロックされ
る。この過程は最も可能な短い継続時間の中の最大の実
際的なラジオ周波数エネルギー入力によって達成され
る。
記載したように、エンベロープ層12をコーティングされ
た織物材料表面に接続したとき、接手層の材料は1つの
まとまった構造としてエンベロープ材料ととけこむまた
は溶け合う傾向がある。この構造ではフィブリルはしっ
かりアンカーされている。エンベロープ材料は接手材料
に接続されており、後者は比較的に大きいヤーンと比較
的に小さい繊維またはフィブリルの両者のほとんどすべ
てを効果的に取り囲みまたは蔽いまたは包み込んで浸透
するので、接着の強さは例外的に強く、単に接手材料だ
けを使ったときに達成されることのできるよりずっと強
い。重要なことは、内部ガス圧力の結果としての分離は
2つの材料のあいだの界面のところに現れず、寧ろ接手
層35に関して繊維と巻きひげの割れまたは引っ張りによ
るようである。換言すれば、注目される比較的に高い剥
離強度以上の分離は接着剤で接着され又は一緒にラミネ
ートされた2枚のシート状材料の場合のように2つのは
っきり分れた層の分離ではない。
バリヤー層12は第2b図の溶接38によって密封してシール
され、この溶接は耐圧性気密な閉鎖容器を達成するため
構造の周辺に全体的に延びる。
溶接された構造の周辺が、バリヤ材料の2枚のシートの
もとの断面厚さの約1/2であることが好ましい。溶接38
は普通は二重壁織物14の縁になるべく作られ、その織物
材料またはそのストランドのいずれをも溶接そのものの
なかに捕らえない。溶接のなかに捕えられるどのような
フイラメントも恐らくこの仕掛けに以下に詳細に述べる
ように漏れを発生させるであろう。まえに注目されたよ
うに、溶接領域のなかで織物やストランドをなくするこ
とは、最初接手材料を織物材料に塗ることによって達成
されるであろう。ある場合には、しかしながら、溶接を
布の端より与えられた距離だけ離して位置させてスタビ
ライザー及び圧力蓄積管または部分を作ることが望まし
い。(第32図、第33a〜c図)。もし織物材料がエンベ
ロープの外方表面に適用させられるならば、周辺溶接を
形成する表面以外の表面、次いで織物またはカバーする
布のその部分のいずれも溶接のなかに位置させられるこ
とはできない。
もし望ならば、織物の中心より遠い側は接着を改善する
ためシラーンまたはシラーン材料(ダウQI-6106)のよ
うな化学的接着剤によって処理されることができる。し
かしながら、化学的接着剤だけでは必要な剥離強さを与
えるのに適当でないことが見出された。
より好ましくないやり方であるが、織物14の中心より遠
い側は表面を酸化させまた数多くの機械的附着の場所を
設けるよう火火焔理される。しかしながら、火焔処理は
満足すべき水準を越えて織物の強度を小さくするかも知
れないことが見出された。
0.25cm(0.100インチ)から1.27cm(0.500インチ)の範
囲にあるふくらませた厚さを持つ本発明による構造は13
気圧以上にふくらませることに成功しまたその圧力を破
損せずに数ケ月維持した。コントロールされた表面の輪
郭、即ち1つの部分にはより薄い織物、またもう1つの
部分により厚い部分を持つことによって変化するふくら
ませた厚さを持つ製品を提供することも本発明により可
能である。第14図と第14a図は例えば、中底75を図示
し、これらの図のなかで、既に記載した織物76は、引き
続いて厚い部分77(踵の部分)と薄い部分79(前方足の
部分)を持つようにニットされまたは織られ、それらの
部分はテーパーの附いた傾斜した部分80によって分けら
れまた接合される。この形では、ふくらませる/しぼま
せる装置81がまた図示されている。織物は接手材料によ
ってコーティングされ次いでダイで切断されて厚い織物
は踵の部分を形成し、薄い織物は前足の部分をまたテー
パーを附けた部分は加圧した製品のシャンクの領域を形
成する。
一般に好適なバリヤー膜材料は上記のまえのルディの米
国特許に記載のポリウレタンであり、他のまえに引用し
た特許のなかに記載のエラストマー・バリヤー膜もまた
適用できる。接手材料も好ましくは外方バリヤ層として
使われるのと同じウレタン材料である。織布は織物層が
取り扱いと成形のあいだ相手に対して正確に合致した状
態に止まるように織布はヒートセットしたフイラメント
から成り立っている。3デニールの、引っ張り強さはデ
ニール当たり3gであり、ヤーン当たり約40本のフイラメ
ントがあり、タフトまたはストランド当たり1〜3ヤー
ンのフイラメントを6.45cm2(1平方インチ)当たり約4
40本のストランドまたはタフトから成り立つ織物に用い
て非常に満足すべき結果が得られた。ラジオ周波数加熱
が半透過性のエラストマー層を接手剤でコーティングさ
れた二重壁織物の遠い方の側に接着するのに使用される
とき、ダイを約37.8℃(100°F)と65.6℃(150°F)
のあいだの温度に加熱すること及び27.12メガ・ヘルツ
のラジオ周波数を利用することは構造の残りの部分を損
なうことなく所望の接着を達成することが分かった。
本発明はそれに限定されないが好適なふくらませ剤のガ
スはスーパーガスである。空気がエンベロープのなかに
拡散する速さと、エンベロープから出るスーパー・ガス
の拡散の小さくなった速さは拡散がそこを通って起こる
であろう表面の面積に関連する。例えば、第2図、第2a
図及び第2b図に記載の構造に対していくらかより詳細に
言及することは再び役に立つ。見られるように、装置の
外側の層の断面の大部分は、織物の中心より遠い表面を
含んでフアイバーで占められており、このフアイバーは
接手層35のエラストマー材料並びにエラストマー・バリ
ヤー(圧力をとぢ込めたエンベロープ)層12のなかに埋
め込まれている。織物のフアイバーは非常にねじられた
結晶質のガス・バリヤ材料(例えばポリエステルまたは
ナイロン)から作られる。
このような材質を通る拡散速度は非常に低い。
よって、そのような大きい量のねじられた結晶質ポリマ
ーが製品の外側の複合接手バリヤー層のなかにあること
は、ふくらませた商品の中又は外のいずれかにあるガス
の移動に対し、活性化された拡散工程によって、効果的
なコントロールまたはブロックを形成する。拡散の速
さ、及び拡散をポンプすることは織物の外方表面即ち織
物の裏打ち部分を形成する繊維とヤーンの構造または密
度を変えることによってコントロールされることができ
る。もし望ならば、織物の裏打ち表面の構造はパイル
(インターフェース)部分即ちドロップ糸20とは独立し
て変更されることができ、パイル部分即ちドロップ糸20
は織物の外方表面のあいだに延びてそれらを接続する。
このようにしてこの新規な配設は望まれるまた必要な閉
鎖物のエラストマー材料の性質を保持することができ、
一方同時に拡散の速さ、拡散のポンピングのコントロー
ルの利点を、接手層とエラストマーの性質を持つ封鎖物
のなかに結晶質の要素を選択的に組み入れることによっ
て享受している。直ちに得られる効果は、スーパーガス
の場合、既にエンベロープからの比較的に低い速さの拡
散に更に相当な低下があるということである。
実際的な効果は、スーパーガスがより長い期間にわたっ
て保持されるということである。
これは本発明による薄い装置で大きい表面対容積の比を
持った装置において特に重要である。例えば、本発明に
よる薄い装置の表面の面積は内に入れたガスの容積の夫
々の対応する単位と比べて、ガス拡散に対する表面の面
積の40単位以上を持つことができる。これはまえに引用
したルディの特許の代表的な管状、球根状のエヤ・クッ
ションよりも約4倍より大きく、よって公表した寿命予
測に対して製品のなかに所望の均一なふくらまし圧力を
維持する問題は4倍も厳しくなる。
二次的な効果は始めのふくらましのときに、スーパーガ
スでないガスの使用または他のガスのより大きい量の使
用を許すことである。
例えば、酸素はエラストマー・バリヤ材料を通って速い
拡散速度を持つ。窒素ガスはずっとより低い拡散速度を
持ち、またスーパーガスはさらにずっと低い拡散速度を
持っている。織物は拡散に対して利用できるエラストマ
ーのガス通路面積を小さくする働きをするので、より遅
い拡散ガスがふくらませ剤として、即ち酸素より低い拡
散速度を持つガスが使用される。空気は約78%の窒素と
約21%の酸素を含み残りは他の小量のガスであるので、
空気は正しく作られた部品ではふくらませ剤として使用
されることができる。なぜならば、拡散に対する小さく
なった表面の面積によって窒素の拡散は比較的遅く、ま
た比較的大きい拡散速度の酸素はガス成分の僅か21%
(2.5Psia)であるからである。このようにして、空気
によって始めは比較的に高い圧力でふくらませることに
より、時間が経つにつれての圧力損失は比較的に小さ
い。空気または酸素より遅い有効拡散速度を持つ他のガ
スを使用することは実際的に有利なことは明らかであ
る。
織物材料の拡散のバリヤーの性能は織物の材料がねじら
れ分子的に応力を受けること並びに高度の結晶構造を持
つことと関係する。どちらかの場合でも、結合力エネル
ギーの密度は織物材料がガスのバリヤーとして働くよう
にする。
拡散に対してほとんど100%のブロックをすることがが
要求されるならば、隔間なく織った布(タフタが使用さ
れ成功している)はより低い融点温度のウレタンの第2
の層にラミネートされている高溶融点ウレタンの層で含
浸されている。この布の複合材はバリヤ・エンベロープ
12(ウレタン膜の代りに)の材料として使用される。
ラジオ周波数エネルギーを使って、ラミネート(貼り合
わせ)することは低い温度の層を織物の中心から遠い表
面のうえの接手剤48にうまく接着させる。この場合、結
晶質の要素は芯の織物の表面のなかにある裏打ちフアイ
バーによってだけでなく、またタフタ布の外側のバリヤ
ー層の結晶質ファイバによって与えられる。この配設で
は、装置の全表面は、周辺溶接までまた周辺溶接を含ん
で、この特別のバリヤ製品から成り立ち、このバリヤ製
品は周囲の空気環境の中の酸素ガスを選択的に透過さ
せ、またこのバリヤ製品は大気中の窒素に対してバリヤ
として働く。
エラストマー要素と結晶質要素の両方の組み合わせを含
む複合材料を融合させる上記の概念のいくらかを見える
ようにするよい方法はエラストマー材料を、結晶質要素
を一緒に結びつける母材として考えることである。エラ
ストマー材料は良好なたわみ疲労に対する抵抗と弾性係
数、延び、製造加工性及びヒートシールの可能性の所望
の物理的性質を与ええる。結晶要素は比例して拡散バリ
ヤを与える。このようにして、複合構造のエラストマー
の性質は構造のエラストマー要素と結晶質要素のあいだ
の境界まで存在する。このようにして、結晶質の材料は
疲労応力を損うことから保護される。ヒートシールの可
能性は複合バリヤ製品の内方のエラストマー表面部分の
なかで達成される。バリヤ製品の内側の周辺接合部のと
ころの溶接ビードは漏れの通路を作るように内部の加圧
ガスに露出する布の繊維が存在することがないことを保
証する。
本発明の利点のもう1つは形成されることのできる形の
多様性である。例えば、第15図は、上方と下方の表面は
平面であり本質的に平行に離れた関係にある踵パッド90
を図示している。この踵パッドは、従来の技術の管状ま
たは球根状の商品とは対照的に、その表面の平面の形状
のため従来の踵パッドとは異なる。本発明の踵パッドは
比較的に薄いので、それは高く加圧されることができま
た軽量である。それは従来の踵パッドに優る重要な利点
を提供する。何故ならば履物の踵のプロフィールはずっ
と薄くすることができて、男物、女物の街靴、またはド
レス靴を含む多くのタイプの靴に使用することを許すか
らである。踵パッド90の構造は既に記載した。
第16図は本発明によるまたその形のためにコブラ・パッ
ドと時には呼ばれる、ふくらませたパッド95を図示す
る。装置の内部の構造は既にまえに記載した。装置は中
間の脚97及びある程度より短い横の脚97を持ち開放した
領域100が脚の対向する部分のあいだと、後方部分101の
前方にある。装置99は履物のなかに挿入されて、開いた
領域100を一般に踵骨の下にして中間の脚97が足の中間
の側にある。中間の脚は足のアーチの下に位置し、アー
チの支持を与え一方後方の部分101が図示のように彎曲
して、踵の一般的外郭に合う。頂上と底の表面は平坦で
平面状であり、また離れた一般に平行な関係にある。装
置は足を安定にする傾向があり、またクッション作用と
アーチの支持を与える。
第17図と第17a図を参照して、ふくらませたスタビライ
ザー110の変形が再び中間の脚と横の脚112及び113をそ
れぞれ附けたコブラ・パッドの形で図示されている。内
部の構造は既に記載された通りである。中間と横の脚は
互いに離れており、且つ踵の外郭に合うように彎曲して
いる後方部分114に接合される。この形において、後方
部分の前方且つ脚のあいだに別のふくらませた部屋115
がある。このふくらませた部分の形状は、第17a図に示
すように球根の形を持って、踵骨の下に位置する特別の
クッション要素を与える。球根の形をした部分の表面は
隣接する脚の表面の上方にある。図示した形では、ヒー
トシール溶接がふくらませ部屋の周辺の周りに一杯に延
びており、この部屋はパッドの外方部分から離れた部屋
である。このようにして、外方部分は1つのレベルに加
圧され、また部屋115は通常快適さとクッション作用の
ためより低い圧力のもう1つのレベルに加圧される。中
央部分は外方の部分にまた接続されて、このようにして
空気クッションにおいて異なる荷重−たわみ性質を与え
るアキユーミュレーターとして機能する。
別の部屋115は単に1つのふくらませた球根の形の部屋
であるより寧ろ三次元織物材料で製造されることができ
ると了解される。この変形では、織物材料は、中間と横
の脚に使う材料よりも、追加のクッション作用を与える
ためより厚く、またふくらませの圧力は踵骨の下に軟ら
かさを与えるためより低くてよい。
第18図と第34a−b図は3つのバリヤ・シート125、126
及び127によって形成される複数の部屋122と124がある
ふくらませた構造120を図示している。バリヤ・シート
は既に記載したようにエラストマー材料から成り立ち、
また織物材料128と129は、既に記載したように、隣接す
るシートのあいだに受け入れられる。
本発明のこの特定の形は1つの部屋は全長の中底で、ま
た上方の部分は踵パッドまたはモデレーター(moderato
r)の形である製品である。さらに、上方部分は足の底
と接触する比較的に軟らかい上方のクッションを与える
ために下方の部分よりより低い圧力に加圧され、下の部
分はより加圧されて底をつかないようにしている。
第18図の形では、上方の部屋は下方の部屋よりより小さ
い表面の面積を持つ、即ち上方の部分は下方の部分と同
じ広がりをもつ必要はない。ある製品に対しては、低い
部分よりも高い圧力の踵パッドを使用することが望まし
いことがある。何故ならばそれは踵のなかの空隙のなか
に置かれ、一方上方部分は全長に延びるソック・ライナ
ーとして機能することができるからである。
本発明は可能な構造の多様性とその変化を提供すること
は明らかである。
例として、加圧された商品は全長のスリップ・インまた
は部分的長さのソック・ライナーとして使用されること
ができる。それはスリップ・イン部分としてまたは履物
のなかに内蔵されるものとしてアーチ支持を設けるよう
な形状を持つことができるであろう。それは製造中履物
のなかの中間中底または他のところにある凹みのなかに
置くことによって履物に設置される。それは履物の中間
中底または其他の中で、完全にまたは部分的にフオーム
(foam)の中に包み込まれることができる。製品のシー
トは異なるガス拡散特性を持つことができることもまた
理解されるべきである。
よって、唯1つの表面層のみがガスに対して半透過性で
あることが必要で、他の表面層は透過性がなくてよい。
要するに要求されることのすべては構造のなかに少なく
とも1つの半透過性領域があるということである。バリ
ヤ材料の表の表面に均一に接着された織物の表面を持つ
ことは好ましいが、1つの表面の画定された領域が接着
されないまたは織物要素がないという状況があるであろ
う。代表的なそのような構造はその第17図、第17a図及
び第33a図に図示されている。さらに、エンベロープが
シート材料とは別の始めの材料から形成されることがで
きることは明らかである。他の技術、例えばブローモー
ルド(吹きつけ形成)または射出成形がエンベロープを
形成するのに使用されることができ、その後エンベロー
プを織物要素に接合し、次いで加圧する。第19〜19d図
はそのようなアプローチを図示している。そこでは、踵
パッド130はより厚い後方の壁部分132とより厚い側壁13
3と134を図示のように含む。織物材料14もまたある。追
加のアプローチは真空成形、スラッシュ鋳造、ロートモ
ールデイング(roto melding)ブローモールデイング
(blow molding)、加硫、開放注入鋳造及び類似のもの
である。
議論のこの点で、新しいふくらませた装置が提供する独
特な順応性の性質を再び強調することは重要である。ま
えに述べたように、最適のクッションを与える製品は、
最大の可能な衝撃入力エネルギーを吸収して、そのエネ
ルギーの最も大きい可能なパーセンテージを返還すべき
であり、一方同時に衝撃力を最も低い可能な水準に弱め
なければならない。そのような最適なクッション装置は
優れた順応性を持つと定義されている。
現在の製品が良好な順応性を与えるように機能するやり
方は第20、21、22、23、及び24図を検討することで理解
される。本発明のエヤクッションは、最大の衝撃入力エ
ネルギーを最大のクッション作用(最大の許容できる撓
みのなかでの良好な衝撃減衰力)を以って吸収すること
ができる。これは第20図の荷重−撓み曲線150の独特の
形のためである。この曲線150の形状は長方形に近く、
長方形は従来の技術による多数の部屋をふくらませた装
置に対する荷重−撓み曲線を表現する曲線152に比べて
理想の形状である。第21図は曲線155によって表わされ
る従来の技術による製品のエネルギー吸収を図示し、そ
れは本発明の製品156のエネルギー吸収と比較されてお
り、後者は従来の技術による製品の厚さの1/2の厚さを
持つ。
第22図、第23a図及び第23b図はどのようにしてこれが達
成されるかを示す。足は始め第23a図でエヤ・クッショ
ン160に衝撃を与えるところが示されている。図のよう
に、装置のなかの圧力は全体の足の底の荷重を受ける表
面のうえに働き、瞬間的にかなりの撓みが起こる以前に
大きい支持力を生み出す。第23b図に示されるように足
がさらにエヤ・クッションのなかに沈むとき、ポリウレ
タン接手剤とバリヤ膜のなかに埋め込まれている織物の
外側層の複合構造である上方の中心から遠い要素は、ド
ラム・ヘッドとして引っ張られまたベクトル図162によ
って示される上方の中心から遠い要素のなかの張力の垂
直方向の分力によって第2の支持力を加える。この追加
の支持力は第22図に斜行平行線(クロスハッチ)で示さ
れる。
1)ドラム・ヘッド効果、及び2)ふくらませ剤流体の
非常に効率のよい、本質的に完全なガスの熱力学的性
質、及び3)本発明のクッションが履物または他のクッ
ション装置に発泡体(エネルギー返還能力を非常に妨げ
る)に包み込まれることなく組込まれるということによ
る効率的なエネルギー返還特性の故に、本発明による製
品は、熱の形でエネルギーの大部分を浪費し散逸する発
泡体に包まれた従来のガス加圧製品、発泡体の中間中
底、ソルバタン(Sorbathane)、ゲル(gel)等と比べ
て緩衝した衝撃エネルギーの大きい部分を返還する。第
24図では、170は従来の発泡剤に包み込まれた従来の技
術による製品にって吸収されたエネルギーのカーブを表
わし、カーブ172はその製品のエネルギー返還(約40%
の効率)、カーブ175は本発明の製品によって吸収され
るエネルギーを表わし、カーブ176は本発明の製品のエ
ネルギー返還(50%から90%の効率)、カーブ177は発
泡剤製品(30%の効率)に対するもの、またカーブ179
はソルバタン、及びゲル型の製品(2%の効率)に対す
るものをあらわす。
私の通常の管状の従来技術による加圧製品と比べると、
本発明の製品を使ってずっと小さい変位のスペースのな
かで与えられた量の衝撃エネルギーを吸収することがで
きる。例えば、第21図は本発明の製品が同じ衝撃エネル
ギーを、従来の加圧された製品の1/2の変位距離で依然
として全体として優れれたクッション作用(即ち、許容
される低い衝撃荷重)をもって吸収することを示す。
ふくらまし圧力は、本発明の製品の力と撓みの特性の形
を変えるのに利用されることのできる主な要因(しかし
唯一の要因ではない)である。第25図に3つの異なる圧
力で3つの異なるクッションに対するプロット(plot)
が示され、即ち中間圧力カーブ180、高圧カーブ182及び
低圧カーブ184である。図で分るように、高圧のユニッ
トは大いに制限されたスペース(又は偏位)の中ではる
かにより多くのエネルギーを吸収することができる。第
25図のカーブ182は第21図のカーブ156と同じである。低
圧のユニットは軟らかい感じを持つが、ある時には底を
つくことがある。
ある場合には、急な始めの荷重−たわみカーブの上昇は
好ましくない。これは、街の歩行用靴、作業靴及びある
種の歩行靴のように感じられる安楽さが主として重要で
あり衝撃荷重は低い靴の場合に起る。始めの軟らかい感
じを出すのに種々の方法(ふくらませ圧力を小さくする
ことなく)がある。これらのあるものは第26図と関係の
ある第26a及び26b図に図示される。例えばティット(ti
t)、突起190、バー(bar)191またはモデレーター(mo
derator)の底のうえの卵のクレート(crate)模様192
はドラム・ヘット(荷重−たわみ曲線の種々の点線の部
分参照)の荷重−たわみ特性を変えることによってこの
効果を達成することができる。本発明のエヤ・クッショ
ンをもつモデレーターは対向するクッションと接触する
スタッド(stud)をもつ表面をもって用いられる。それ
に加えて、ヤーンのタイプ、織物の構造、バリヤ膜の弾
性係数等は感知される快適さとユニットの荷重−たわみ
を変えることができる。
新しいエヤ・クッションを信頼できる市場に出す準備の
できた製品の状態をもたらした6年間の開発のあいだ遭
遇したより厄介な問題の1つに対する解決策を論じるこ
とは今や価値のあることである。この問題は数多くの曲
げ、たわみ、ねじり及び摩擦のサイクルに長いあいださ
らされた後、引っ張りフイラメント(ドロップ糸)の疲
労破損を含む。
これらの破損(並びに剥離の破損)は数多くの世界一流
のスポーツマンによって何千マイルのテストに対して数
百のアスレチック・シューズのなかのふくらませた要素
のテスト中に遭遇された。破損率は靴の他の要素の破損
率から離れてはいないが、このタイプの高圧でふくらま
すことのできるユニットに対しては、信頼性は他の部材
に対してよりもより大できくなければならない。何故な
らばこの破損は製品全体が本質的に使用できなくなると
いう結果をもたらすからである。
アスレチック・シューズに使用されるエヤ・クッション
は単に上下運動に関係するものに加えて、多くの異なっ
たタイプの負荷に曝される。例えば、曲がること及び、
停止することによる剪断力、足が踵で打ちつけることか
らつまさきで蹴り出す回転運動に移動するときの長手方
向のたわみ、回内運動と回外運動のあいだの横へのたわ
みとねじり、ひねりなどである。非常に特殊なテスト機
械で靴のなかでのつとめのサイクルをシミユレートする
機械もまたエヤ・クッションの品質管理テストを促進す
るために使われた。これらの機械は比較的に早い速度で
運転され、エヤ・クッションをしてスポーツ・マンが2
年から3年のテストに積み重ねるであろうサイクルを、
2日間で同じ数の負荷のサイクルを受けるようにさせ
る。さらに、これらのテストは負荷のタイプでは、はる
かに厳しく、その結果我々がキム フレックス(Kim fl
ex)試験機と呼ぶ機械での2日間のテストは、実際に3,
500マイルのマラソン走行に略々等しい。代表的なうま
く作られたランニング・シューズは約800〜1,400マイル
以上はもたない。よって、この2日のテストをパスする
部品は一般に2倍またはそれ以上の履物をもたせるであ
ろう。
第27a図と第27b図は代表的なエヤ・クッション210が可
動テスト・ヘッド212の下に取り付けられ、これらの特
殊な“キム フレックス(Kim flex)”テスト機械の1
つのテスト・ヘッドの各側にあるローラ213の形をした
固定ガイドによって支持されているところを示す。図に
見るように、クッション210は厳しい上下の圧縮荷重及
び曲げ/たわみ並びにテストヘッド212の上下運動によ
ってある剪断作用にさらされ、一方ローラは固定されて
いる。第27b図に見られるように、圧縮はクッションを
輪郭のある円筒形シート215に対してクッション強制す
るヘッド212によって与えられる。これらのテストの多
くは破損モードを分離するため行なわれた。テストは実
際に履いたテストで経験される破損のモードを正確にま
た速やかに再現することができる。
ドロップ糸のヤーンの唯一の目的と機能は加圧媒体を含
み、ユニットの所望の形状と構造的完全さを維持するこ
とである。よって、首題の破損の問題は、それがドロッ
プ・ヤーンが引っ張られていないとき及び何等役に立つ
機能を果たしていないとき務めのサイクルの一部のあい
だに起こるということはやや予期されないものであっ
た。ドロップ・ヤーンはそれが引っ張られていないとき
は何等効果なく圧縮荷重を支持するための加圧媒体の主
な機能を妨げないように圧縮荷重を支持しない。
良好なデザインは限られた空間のなかでできるだけ多く
たわんで、加圧媒体が衝撃荷重を完全に支えまたそれを
減衰させ、できるだけ多く、さもなければ浪費されるエ
ネルギーを吸収して返還することを許すようにする。ド
ロップ・ヤーンが引っ張りから開放されるや否や(第28
b図)それは曲がり、巻かれ且つ折れる。
下方向への運動が続くと、これらはさらに不規則に曲が
り折れ、斯くして互いにこすり合う。この務めのサイク
ルのこの部分のあいだに、ヤーン・ストランドのなか及
びそのあいだに相当の動きがある。この動きはエヤクッ
ションに加えられる剪断荷重(停止と曲がることに関連
している)によって、並びにスポーツマンが種々の運動
をしているあいだに時に非常に厳しい運動をするので、
クッションの長手方向と横方向のねじりとたわみによっ
て増大される。そのようなドロップ・ヤーンの曲がるこ
ととたわむことは個々の繊維の外方部分のなかに疲労応
力を発生させる。摩耗損害は繊維がくねらせ互いにぶっ
つかるとき起こる。極端に大きい荷重条件のもとでは
(即ち一般的に部品の普通の時間/寿命経験の2%より
短いとき)製品は底をつき、引っ張り繊維を互いに対し
て且つ複合表層(第28c図)の内部表面に対して捕え表
面を砕く。そのようなねじ曲げの多くのサイクルのあ
と、引っ張りヤーンのフイラメントの疲労とフイブリレ
ーションが起こるとき、(第29c図と第30図)引っ張り
要素の繰り返された砕けの結果として起こり得る。繊維
のあるものは弱められまた次いで後で引っ張られて破損
する。残りの繊維のなかの引っ張り応力は増加し、また
引続いて繊維が引っ張り中破損するのでウエーブ効果が
起こる。遂にはこぶができる。繊維の空気による嵩増
し、ヒートセットのテクスチャライジングはこのタイプ
の破損をコントロールし防ぐことに有効であり、次ぎに
説明する。
このタイプの大抵のクッション装置は底をつく限界近く
で働くように最小の空間のなかで最大のクッション作用
を与えるよう設計されており、底つきの例が起きると、
その時はこの破損問題を大きくする。
この問題を解決するために、相当の破損分析と実験室テ
ストが行なわれた。破損の機構と問題を解くために考え
られた解決策は第28図と第29図に図示されるシリーズに
より詳細に言及し最もよく記載される。第28図のシリー
ズは、3つのタイプの繊維、即ち1)真っ直ぐまたは平
坦な繊維200、2)通常のテクスチャライズされた繊維2
01、及び3)空気で嵩を大きくしヒートセットされたフ
アイバー202が下方へのたわみモード中、特に底つきの
条件に関して異なって機能するその機能を図示する。第
28a図に示したように、引っ張りモードにあるときは、
すべて3つのタイプの繊維はぴんと直線に引っ張られ、
また3つは引っ張り荷重の下ではほとんど同じように機
能する。しかしながら、外部の圧縮荷重がかけられる
と、エヤ・クッションは下方にたわみ且つドロップ・ヤ
ーンの繊維は直ちに引っ張りから外れてゆるんだモード
(第28b図)に入る。真っ直ぐな(テクスチャライズさ
れていない)繊維200はオイラー(Euler)コラム(Colu
mn)によく似た機能を行ない曲がり始める。通常のテク
スチャライズされた繊維201(これは見られるように真
っ直ぐな繊維よりも嵩が大きい)はコイルばねのように
長さが短くなる。空気で嵩を大きくしたヒートセットさ
れた繊維202(通常のテクスチャライズされた繊維より
も嵩が大きい)はまたばねのように同じやり方で長さが
短くなる。数百万回の上下方向へのたわみサイクルの後
の底をつく状況は第28c図に示される。図に見られるよ
うに、真っ直ぐなファイバー200は折れ曲がって自らの
うえにかぶさった。空気で嵩を大きくした繊維202は、
嵩の大きさ、順応性のある、ループになり互いに混じり
合った不規則に種々の方向に互いにコイル状に巻きつい
た繊維の束に圧縮される。通常のテクスチャライズされ
た繊維201は、引っ張りとたわみの数多くのサイクルの
ために、そのもともとのテクスチャライズするまえの状
況に返ったことが見られる、即ちそれは今や真っ直ぐな
繊維であり、またそれ故にこの図示の他の真っ直ぐな繊
維と同じように自らに向かって曲がっている。そのよう
な行動に露出される数多くのサイクルの後、繊維は次に
説明するように破損する傾向がある。
真っ直ぐな何本かの繊維を含むヤーンの一部が第29a図
に底がついた形状において示される(倍率40倍)。図で
見られるように、繊維は本質的に平行で、同じ方向に、
揃へられて、並んで互いにつめてかためられる。圧縮荷
重が第29a図に見られヤーンの束の側面に及び第29b図の
断面に加えられているのが見られる。繊維は横断方向の
荷重を互いにかけている。各繊維は一般に繊維の長手方
向の軸に沿った方向に長い鎖分子を持つポリマーから作
られる。サイクルの上下運動の部分の間の長い曲げと撓
みの後にサイクルの底つきの部分のよじれ、こすり合い
また横断方向に荷重をかけることと組み合わされて、単
一の真っ直ぐな繊維の内側の中にある分子鎖の個々の束
のあいだに横方向の層の割れ(剥離)が発生し得る。こ
の破損モードは第29c図に図示され、それは繊維(第29b
図)の束からの拡大した単一繊維の断面図(実物の1000
倍)である。図に見られるように、横断方向の圧縮荷重
が真っ直ぐな繊維に加えられるとき、繊維は水平方向の
中心線の平面のうえに外方に向かって破裂する傾向があ
り、且つ引っ張る分離応力が繊維の側方に起こって、層
を剥離し、且つ分子鎖の種々の束を次々にほぐす。繊維
は分子鎖の束またはストランドに分離する。結局これら
の小さいストランドは疲労によって弱められ、すぐにパ
チンと折れて引っ張りまたは曲げのいずれかで破損す
る。この状況は第30図に見られ、第30図はこのタイプの
代表的破損の走査エレクトロン顕微鏡写真(約1,000
倍)である。単一繊維が種々のストランド(分子の束)
に分離するのが見られる。
他方、ヒートセット空気で嵩を大きくした繊維(第29d
図と第29e図)は真っ直ぐな繊維とは違った行動をす
る。底つきの状態での空気で嵩を大きくした繊維は、ル
ープし波を打つように曲がったフイラメントの互いにか
らみ合ったかたまりに圧縮されている。そのような繊維
材料の集合はフェルトマットに似たクッション作用をす
る要素として機能し、それによっていずれかの単一のフ
イラメントの圧縮応力を軽減し、また力を繊維状の容積
に分配する。
以上の述べたタイプのテストと分析の結果として、この
タイプの破損をコントロールするかまたはなくするため
にいくつかの要因が考慮されるべきことが重要であるこ
とが決定された。第一に出来るだけフイラメントの長手
方向軸に沿った方向をもつ最も長い可能な分子鎖をもつ
繊維をもつことが重要である。第二に、優れた摩耗抵抗
を持つポリマー、例えばデュポンの工業ポリエステル68
Lのようなものを使うことが重要である。それより尚い
いのは、繊維がナイロン66族から、特にコードラ(CORD
URA)ナイロン(特に長い鎖を持つ)で作られることで
ある。第三には、ドロップ糸フイラメントをテクスチャ
ライズすることは摩耗たわみ疲労とフィルブリルに対す
る抵抗を、いずれかの個々の繊維のうえへの荷重のクッ
ション作用を助け、フイラメントが鋭角の折りたたみを
受けることヤーンは互いにぶっつかるのを防ぐことによ
って改善するのに必要である。この点に関してはコード
ラは、空気で嵩を大きくするタイプのヒートセットのテ
クスチャライジングの故にずっと優れている。ヒートセ
ットのテクスチャライジングはヤーンに増大した嵩を与
えるだけでなく、テクスチャライズされた状態でヒート
セットされるために、またヤーンに、引っ張りモードか
らゆるんだ折りたたんだモードに次いでまた引っ張りモ
ードに行く長いサイクルの後で、テクスチャライズした
ばねに似た条件を保持する繊維をも与える。他のタイプ
のテクスチャライズしたフイラメントは製品を負荷をか
け且つこれを取り去ることを繰り返すサイクルに露出し
た後(製造中の加熱と同様に)始めのテクスチャライズ
されていない、平坦なヤーンの形状に戻る。コードラナ
イロンから作ったこの新しいタイプのエヤ・クッション
が、標準のテクスチャライズされたナイロン66のヤーン
より約1桁のオーダーの大きさでよりよいサービス寿命
を示すのはこの理由によってである。さらに、標準のテ
クスチャライズされたヤーンはサービス寿命において平
らなテクスチャライズされない引っ張りヤーンより略完
全に1桁のオーダーの大きさで優れている。
これらの破損を最小にする第4の重要な考慮がまたあ
る。摩耗や横断方向の荷重力特にエヤ・クッションの平
面表面の側方荷重剪断破砕と曲げと関連する荷重力をさ
らに緩衝するために、ドロップ糸の単位面積当たりの繊
維の充分な数を与えることが必要であることが分ってい
る。これに関してドロップ・ヤーン繊維の1平方インチ
当たりの約最小数は5,000で最大数は約80,000である。
本発明のいくつかの他の実施例は第31図に示され、また
関連する図第31a図に示され、これらの図はすべて同じ
ふくらませ圧力で異なるタイプに設計の可能な異なるク
ッションの性質を強調するためである。
第31a図ではパッド220はパッドの中に入っているガスの
容積が小さい故に(即ちユニットの荷重を支持する容積
の大部分は荷重をかけた領域の下に捕えられている)た
わみが増大するにつれて支持力に急な上昇220aを示す。
第31b図の全長の設計の種々の部屋221、222及び223は同
じように行動をし(220a)、また第31d図の全長にクッ
ション作用を与えられた製品225に比べてより硬い感じ
を与える。第31c図の形227はドッグ・ボーン(dog bon
e)の形状をしており足の荷重を支える部分の主として
下に支持を与え(コスト節約のため)また中間の力−た
わみ曲線227aを持つ。
第32図と第32a〜32e図を参照して、クッション作用特性
に影響を与えまたはそれをコントロールするもう1つの
方法は、ふくらませガスがユニットの1つの部分から他
の部分へ荷重をかけたとき質量輸送されることができる
アキューミュレーター容積を設けることである。1つの
そのようなアキューミュレーター輸送容積は第32、32a
及び32b図に示すように周辺230の周りであることができ
る。図32c−32eのより大きな量233は勿論より軟かい感
じを与える。感じの軟らかさは2つの方法で達成され
る: 1)負荷をかけられた領域の外にある余分の容積は、ふ
くらませガスが負荷をかけられたとき移動して入る空間
を与える、及び2)アキューミュレーターを囲むエラス
トマー膜は負荷をかけられたとき、ガス圧の変化に応じ
て弾性的に膨張、収縮することができ、それによってさ
らにアキューミュレーターの容積と、またユニットの軟
らかい応答するクッション作用の性質を増加させる。こ
のより大きい管状の部分は、靴のなかで中央に位置する
足をへこんで支持し保持する二次的なダイナミックな荷
重に比例した機能を行なう。
第33図はアキュミュレーターの容積を与えるための代案
の有利な独特の手段を図示する。これは本発明に従った
混合製品を持つことによって達成され、このユニットは
第33b図と第33c図に示されるようにアーチの領域のなか
に管状部分251と本発明による部分252を組込んだ標準の
エヤ・クッション・システムを含む。
第33b図は負荷のないときのアーチ領域を通る断面図を
示す。第33c図は荷重をかけた状態での同じ断面図であ
る。第33d図は本発明による通常の製品(標準のエヤ・
クッションがない)253を図示する荷重−たわみグラフ
で一方プロット255は本発明による混合製品に対するグ
ラフである。図で示すように、管は荷重が加えられ又取
去られたとき加えられた荷重に比例して弾性的に寸法
(直径)が成長しまた縮み結果生ずる瞬間圧力がユニッ
トの中で変化する。より軟らかい感じが荷重がかけられ
るエヤクッションの部分(踵の領域または前方足)に与
えられる。また履く人の必要性に比例する自動の動的ア
ーチ支持が、足の長手方向のアーチの部分の下に起き
て、支持装置として回内運動のコントロールを助ける。
トー・オフ(つま先は離れる)のところではアーチ支持
は足底の腱がつまさきが離れる位相のあいだに延びると
き足底の腱を刺戟しないように足との支持接触から自動
的に後退する。
もう1つの興味のある形状は多層加圧製品を含む。これ
は第34a,34b及び18図に示され、そこでは参照番号は同
じである。2個の(あるいは2個以上の)加圧層が2つ
の別々の引っ張りエヤ・クッション装置で作られ、1つ
は他のうえにあり、すべて以上に記載したように別々の
周辺シールがつく。もう1つの方法は単一操作で積み重
ねをラミネートし、且つバリヤー膜3枚を単一操作で、
周辺の周りにシールすることである。最大の快適さのた
め、頂上の部分は底の部屋よりより低い圧力にふくらま
せることができる。より低い圧力にある頂上部は、よっ
て底の部分よりより容易にたわみ、また足の底の平面の
表面により容易に従う。よって高い程度の最初の接触の
軟らかさが感知される。より高い圧力の底の室はユニッ
トが高い荷重のもとで底をつくことを妨げまた他の方法
ならば損害を与え浪費される衝撃エネルギーの、より大
きいパーセンテージを返還する。
ある種の靴への適用では、高い程度のつまさきのたわみ
が、歩行靴におけるように、望まれる。これは靴のなか
に2個または2個以上の別のパッド要素を、1つは踵
に、1つは前足に、また恐らくもう1つをアーチと中間
足の領域に内蔵させることによって達成される。もう1
つの方法は第35a図と第35b図に示されているように、バ
リヤー膜を所定のところにラミネートする最終工程のま
えにダイで切断した織物半製品を横切る縫われたたわみ
線260を含む。そのような縫われた線は織物を完全に閉
じるようにシールしないよう注意を払いながら、決めら
れた距離(織物の厚さの1/2から3/4)だけ織物を下に引
き下げ、それによって縫われた線または足の下の不快の
線を横切る空気の移動をなくする。
もう1つの方法は第26a図に示すようにたわみが望まれ
る領域内のモデレーター要素の底のうえに位置する出っ
張りまたはバーを持つことによる。
重要な問題であると発見され、また本発明によって解決
される漏れの問題をよりよく理解するために、第36a,36
b,及び36c図を参照されたい。第36aと36b図では、層275
aと275bから成り立つ溶接部275が示され、そこでは圧力
側は276である。単一フイラメント277が示されて、圧力
側276から外側の大気圧側278に溶接275を貫通して延び
ている。膜または層275a及び275bのなかの残留応力は、
フイラメント277から引き離れようとし、結果として典
型的には層がフイラメントと接合する横の側に沿って小
さい漏れの通路279aと279bを生じる。図示のようにフイ
ラメント277は溶接を通って全路にわたって延び、最も
悪い条件を表わす。漏れはフイラメントが溶接を通って
全路に延びなくても起きるであろう。何故ならばフイラ
メントの端と溶接の外側とのあいだの距離は、膜の他の
領域で起こっているよりその領域でより速い拡散を許す
に充分であるように小さいことがあり得るからである。
第36c図は本発明のもう1つの特徴を図示するが、それ
は繊維290に沿った漏れを小さくする接手剤の効果であ
る。例えば、繊維291はドロップ糸の1つであり、本発
明のふくらませた製品のガス圧力側295のうえに位置す
る。接手剤を適用しているあいだ、後者は溶かされて29
7に示されるように繊維の周りに流れ、効果的に繊維の
外方表面の全部または一部を接手材料によってシース
(sheath)する。
これは有効にまたは実質的に繊維またはその外方表面に
沿った及びその表面とバリヤ膜材料のあいだのガスの通
路を小さくする。
以上に記載したことは好適な実施例とその改造であって
この中では特許の精神と範囲から離れることなく変更が
行われるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による履物商品用中底の平面図、第2図
は最終の組み立てのまえの本発明による製品の部材の分
解図で、一部断面図で一部立面図で示す図、 第2a図は第2図に類似の図で、接着層が織物層の外側表
面のなかに含浸されている部分的に組み立てられた形状
にある構造を示す図、 第2b図は第2図に類似の図で、完全に組み立てた形状に
ある構造を示し第1図の線2b−2bに沿った断面を表わす
図、 第3a,3b,及び3c図は第2、2a,及び2b図に類似の図で、
拘束する装置即ちドロップ糸が三角形の配置に配置され
ている本発明の製品を図示する図、 第4a図は巻きひげとその取り付けた場所を図式的に示す
単一繊維の拡大図、 第4b図は、第4a図の線4b−4bに沿った一部断面図、一部
立面図で示す図、 第4c図は本発明による織物と接手剤がなかに含浸された
エンベロープのあいだの接着を図示する拡大し分解した
概略図、 第5図は平坦な、紡がれていないヤーンの短い片の図、 第6図は第5図の平坦なヤーンからニットされまた織ら
れた織物の一部を絵画的に示した図、 第7図は疑似よじり、摩擦よじり、スタファーボック
ス、端縮れ、または類似のタイプの織り方によって織ら
れているヤーンの短い片の図、 第8図は第7図に示されるような織ったヤーンを使って
ニットされまたは織られた織物の部分を絵画的に示す
図、 第9図は特別の方法、即ち空気にとって嵩ばらせ、熱に
よりセットされる方法を使って織られているヤーンの短
い長さの拡大図、 第10図は第9図の特別の織ったヤーンを使って織られた
またはニットされた織物の一部を示した図、 第11図はフランネル化され及び/あるいは摩擦された表
面を持つ織物の一部を示す図、 第12図は不連続繊維が全体の繊維の内容の約30%を構成
する不連続繊維と、連続繊維との組み合わせを使って織
られているヤーンの短い長さの片のスケッチ、 第13図はラジオ周波数のシールプレスに取り付けられ上
方と下方の貼り合わせダイのあいだに置かれた本発明の
複合構造の一部を断面で一部を立面図で示す図、 第14図は変化する膨張された厚さを持つ膨張された要素
の全長の平面図及び長手方向の断面図で、そこでは厚い
踵の部分はテーパーの付いたシヤンク部分によって薄い
前方の足の部分に接合されている。 第14a図は第14図の線14a−14aに沿った断面図、 第15図は本発明による踵パッドの平面図、 第16図は本発明によるコブラ・パッドをクッションとし
た後足安定化挿入物の形式の平面図、 第17図は本発明によるコブラ・パッド挿入物のもう1つ
の形の平面図、 第17a図は第17図の線17a−17aに沿った図で一部断面で
一部立面図で示す図、 第18図は本発明による多数層、多数室を持つ製品の一部
断面、一部立面図で示す図、 第19図は、包むエンベロープは射出成形、ブローモール
ド、ロートモールド、及び類似の成形法で予備成形され
且つ織物層は接着剤で含浸されついで本発明によって予
備成形されたエンベロープの内側表面にヒートシールさ
れる踵パッドの図である。 第20図は従来の技術による標準管状の膨張させられた要
素の力−たわみ特性を平均の圧力水準に膨張させた本発
明の新しいクッション装置と比較したグラフ、 第21図は従来の技術による標準の管状の膨張させられた
要素の力−たわみ特性を平均圧力より高い水準に膨張さ
せられた本発明の新しいクッション装置と比例したグラ
フ、 第22図は本発明のクッション要素の力−たわみ特性のグ
ラフで、装置のドラム・ヘッド性質によって支持される
荷重の部分と加圧された膨張させる媒体の熱力学特性に
よって支持される荷重の部分を示す図、 第23a図は始めの接触をする荷重(例えば足)によって
圧縮される本発明によるクッション作用要素のベクトル
力図を付けた図式的断面図、 第23b図は本発明のクッション作用装置のバリヤ・エン
ベロープの中の力と内部圧力のベクトル図を付けた図式
的断面図で、どのようにして装置が独特なドラム・ヘッ
ド効果を与えるか及びこの新しいクッション作用要素の
独特の力とたわみの特性を示す図、 第24図は従来の技術の通常の発泡剤に包まれた、管状の
クッション作用のあるまた加圧されたソールと、発泡
剤、ソルバタン、またはゲル等のふくらまされない中間
中底の力とたわみの関係及びコンプライアンスの特性を
平均の圧力に膨張させた本発明の膨張要素の、力とたわ
みの関係及びコンプライアンス性質を比較するグラフ、 第25図はどのようにして膨張圧力のレベルの違いが本発
明のクッション作用装置の力とたわみの特性に影響を与
えることができるかを示すグラフ、 第26図は調節パッドの内側表面のうえの突起バー、等の
ような異なる機械的装置が本発明の装置の力とたわみの
関係、スプリング特性に影響しまたあつらえることがで
きるかを示すグラフ、第26a図は突起及び類似のものを
持つ本発明による製品の平面図。 第26b図は第26a図の線26b−26bに沿った断面図、 第27a図は膨張された装置の加速曲げ疲労テストを与え
るための特別のキム曲げテスト機械に取り付けた本発明
の装置の概略断面図で、部分的に曲げた状態にある膨張
された要素を概略的に示している、 第27b図は第27a図と同じように装置の概略断面図で、膨
張された要素が完全に曲げられて、底をつく状態にある
ところを示す図、 第28a図は引っ張られた3つの異なったタイプの繊維の
非常に拡大した図式的表現で、 1)は平坦なきめを出されていない繊維、2)は従来の
きめを出した繊維、及び3)は特殊の空気で嵩を大きく
し、熱でセットした繊維を示す図、 第28b図は第28a図の同じ3つの繊維の図式的表現で、繊
維は部分的に圧縮されたまたはゆるめられた状態にある
ことを示した図。 第28c図は第28b図の同じ3つの繊維の、底をつく状態に
近く数百万回のサイクルで曲げたあと、実際の大きさを
1000倍に拡大して図式的に示した図、 第29a図はヤーン束の一部において平坦で、きめを出さ
れない繊維の束が横断方向の負荷状態にあるときの図式
的表現の平面図。 第29b図は第29a図の繊維束の断面図、 第29c図は第29b図の繊維束の単一の平坦な繊維の拡大し
た断面図で、横断方向の負荷を加える条件が、単一繊維
内の分子鎖の束(なたは群)が分離し始めまた後でばら
ばらに破壊され、単一繊維のフィブリル化型の破損(第
30図を見よ)を、横断方向の負荷をかけ次いで負荷を取
ることを繰り返した後、どのようにして起こすかを示す
図、 第29d図は空気で嵩を大きくし、熱でセットした繊維の
束の例に対する第29a図に類似の図、第29e図は空気で嵩
を大きくした、熱でセットした繊維の束の例に対する第
29a図に類似の図 第30図は本発明の引っ張り要素繊維の1つが約100万サ
イクルの圧縮と関連する摩耗、及び曲げ疲労とたわみ疲
労から起こるフィブリル化型の破損を経験した後、単一
パイルのからみ合う繊維から得られた倍率1,000倍の走
査電子顕微鏡写真、 第31図は本発明の膨張された装置の容積または平面投影
の形の違いが力とたわみの関係、クッション作用の性質
に如何に影響するかを示す図で、第31a図、第31b図及び
第31d図はグラフによって表わされる外形形状を示す
図、 第32図は異なる弾性的、変形できる圧力を蓄える容積
を、装置のクッション作用の性質をあつらえるため、そ
の周辺に持つ本発明としての2つの膨張させたクッショ
ンの平面図及び断面図、 第33図は負荷に比例する動的で、自動の長手方向のアー
チ支持をつけた複合ハイブリッド設計を持つ本発明によ
る装置の平面図と横方向の断面図及びアーチ支持蓄圧容
積のある装置とない装置の負荷−たわみ特性を比較する
グラフ、 第34図は本発明の二重圧力、双子部屋クッション作用装
置の2つの断面図で、1つの図は始めの衝撃の負荷を示
しもう1つの図は部分的に圧縮されたクッションの差別
のあるクッション作用特性を示す図、 第35図は歩行、ランニング、また他運動の努力のあいだ
に装置の曲げの可撓性を改善するため、縫い込まれた横
のたわみ線を持つ本発明のクッション作用装置の平面図
と断面図、 第36a図は周辺シールがバリヤの膜のなかに作られたと
き周辺シールのなかに埋め込まれているフイラメントの
実物の20倍の平面図、 第36b図は第36a図の断面図で、不適当な製造または品質
管理方法が用いられたとき、膨張ガスがゆっくりと本発
明の装置から漏れる繊維の周りの潜在的漏れの通路を示
す図、 第36c図は冷えると収縮し各繊維の周りに緊密な収縮嵌
めばめを生じて膨張材の洩れの通路を除去する溶けた接
続材料で含浸されかこまれた本発明の装置の織物の外側
の層のなかの繊維の群の断面の500倍から1,000倍の図式
的表現図である。 第37図は第19図の左から見た透視図、 第38図は第19図の線19c−19c線断面図、 第39図は第19図の線19d−19d線断面図、 図において、 (10)…靴の中底 (12)…エンベロープ (14)…織物構造 (20)…ドロップ糸(ヤーン)、引っ張り要素 (23、24)…接手材料の層 (35)…接手層

Claims (56)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンベロープの内側と外側の、間隔をおか
    れた内側及び外側表面をもつ、内部を加圧できる、クロ
    ーズされ、シールされたエンベロープ(10)において、 夫々の織物層の1つの表面が当該エンベロープの内側表
    面に面しているように当該エンベロープ(10)の中に位
    置された第1と第2の織物層(16,18)と、 高分子材料から作られた当該エンベロープ(10)と、 当該エンベロープ(10)の向い合った内側表面に接着
    (23,24)されている夫々の当該織物の表面(16,18)
    と、 テクスチャライズ又はフランネル化又は嵩を増されて、
    当該エンベロープの向い合った内側表面に対する接着を
    増加させるヤーン材料を含む当該織物層と、 当該織物層の間で、予め定められた距離を超えて互いか
    ら離れようとする当該織物層の動きを抑制するためのド
    ロップ糸又はヤーンの形のフレキシブルな手段(20)
    と、 エンベロープを加圧するための当該エンベロープの中に
    あるガスとを含むことを特徴とする加圧可能なエンベロ
    ープ。
  2. 【請求項2】履物に使用されるエンベロープの内側と外
    側の間隔を置かれた内側及び外側表面をもつ、内部を加
    圧できる、クローズされ、シールされたエンベロープ
    (10)であって比較的高い局限された繰返えし荷重に曝
    されるエンベロープ(10)において、 夫々の織物材料の表面が当該エンベロープの内側表面に
    面しているように当該エンベロープ(10)の中に置かれ
    た第1と第2の織物層(16,18)を有する織物材料と、 高分子材料から作られ、シールされたシーム(38)を形
    成する部分を少なくとも含む当該エンベロープ(10)
    と、 当該エンベロープ(10)の向い合った内側表面に接着
    (23,24)されている夫々の当該織物の表面と、 当該織物層(16,18)の間にあって当該織物層が予め定
    められた距離を超えて互いに離れようとする動きを抑制
    するためのフレキシブルな手段(20)と、 当該織物層の間に伸び且つこれに結合されている複数の
    フアイバーのストランドを含む当該フレキシブル手段
    と、 本質的に当該織物層と当該フアイバーのストランドのフ
    アイバー材料を含まず、その結果生ずる洩れの途をなく
    した当該シールされたシーム(38)と、 エンベロープを加圧するための当該エンベロープの中の
    ガスとを含み、当該フアイバーのストランドは引張りの
    状態に置かれて当該エンベロープの向い合った表面を平
    らな形に保ち、当該ガスは当該エンベロープ上の圧縮荷
    重を吸収する媒体として作用することを特徴とする加圧
    可能なエンベロープ。
  3. 【請求項3】内部を加圧されたエンベロープ(10)にお
    いて 外側のカバーを形成し、少なくとも1つの加圧された室
    を規定する密封シールされたエンベロープ(10)であっ
    て、エラストマー材料から構成され、構造の他の部分と
    関連して実質的に大きな分子寸法のガスには不透性であ
    り、酸素には多少通気性のある当該エンベロープ(10)
    と、 当該室内の圧縮できる織物構造(14)と、 テクスチャライズ又はフランネル化又は嵩を大きくされ
    たヤーン材料を含む当該圧縮できる織物構造の織物と、 当該室と実質的には一緒に伸び、第1の織物層(16)と
    第2の織物層(18)とを含み、第2の織物層は当該第1
    の層から間隔をおいている当該圧縮可能な織物構造と、 当該層の間に位置して圧縮可能であり、当該織物層が予
    め定められた距離以上に分離するのを抑制するための、
    当該織物の1部を形成する、ドロップ糸又はヤーンの形
    状のフレキシブルな手段(20)と、 当該外のカバーと当該第1と第2の織物層の間の実質的
    に連続した接着を形成する手段(23,24)と、 少なくとも部分的に当該外側のカバーの中に埋め込まれ
    てこのようなカバーを通っての拡散を減らす当該織物層
    と、 少なくとも1つのシームされた部分(38)を含む当該エ
    ンベロープ(10)と、 当該圧縮できる織物構造のフアイバー材料が存在せず、
    当該シームの中にフアイバーが存在する結果生ずる洩れ
    の途をなくする当該シームされた部分と、及び 当該室の中の大きな分子寸法の極性のないガスとを含
    み、当該エンベロープは少なくとも毎平方インチ当り2
    ポンドの圧力に加圧され、圧縮に対する当該エンベロー
    プの全ての抵抗は実質的に当該室の中のガス圧力によっ
    て与えられることを特徴とする加圧可能なエンベロー
    プ。
  4. 【請求項4】請求項第1、2または3項のいずれかの項
    に記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、制約
    のための当該フレキシブル手段(20)は当該織物層を互
    いに予め決められた且つ予め規定された間隔に保持する
    ことを特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  5. 【請求項5】請求項第1、2または3項のいずれか1つ
    に記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当該
    エンベロープは圧縮不能な領域を実質的に持たないこと
    を特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  6. 【請求項6】請求項第1、2または3項のいずれか1つ
    に記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当該
    第一と第二の織物層(16,18)は繊維要素の約30%は当
    該エンベロープの内側に向いた表面への接着を増大する
    ため不連続であることを特徴とする加圧可能なエンベロ
    ープ。
  7. 【請求項7】請求項第1、2または3項のいずれか1つ
    に記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当該
    内側表面と当該織物の組み合う表面のあいだの剥離強度
    は直線2.54cm(1インチ)当たり約8,164.8g(18ポン
    ド)より大きいことを特徴とする加圧可能なエンベロー
    プ。
  8. 【請求項8】請求項第1、2または3項のいずれか1つ
    に記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、織物
    層は本質において大部分が結晶質であり、ガスが通る拡
    散に対してバリヤーとして機能する分子構造から成り立
    つフィラメント含むことを特徴とする加圧可能なエンベ
    ロープ。
  9. 【請求項9】請求項第1、または3項のいずれか1つに
    記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当該テ
    クスチャライズされたまたはフランネル化したまたは嵩
    を大きくしたヤーン材料はヒートセットされることを特
    徴とする加圧可能なエンベロープ。
  10. 【請求項10】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、前
    記織物層(16,18)は織物層の芯まで貫通する直接且つ
    妨害されない通路の形成を妨げるように加工されている
    ヤーン材料から成り立つことを特徴とする加圧可能なエ
    ンベロープ。
  11. 【請求項11】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該織物層(16,18)の動きを制約するための当該フレキ
    シブル手段(20)は当該室内のガス圧力が11気圧(150
    ポンド/平方吋)を超えるとき当該予め定められた距離
    のところに前記織物層(16,18)を保持するに充分な強
    さを持つことを特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  12. 【請求項12】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該織物層(16,18)の動きを制約する当該フレキシブル
    手段(20)は当該織物層(16,18)のあいだに伸び且つ
    当該織物層(16,18)にロックされるフィラメントを含
    むことを特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  13. 【請求項13】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該フレキシブル手段(20)はフイラメント状材料であ
    り、且つ織物層はフィラメント状材料とは異なる材料で
    あることを特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  14. 【請求項14】請求項第12項に記載の内部を加圧可能な
    エンベロープにおいて、当該フィラメントは良好なガス
    バリヤーの性質を持つ材料から成り立つことを特徴とす
    る加圧可能なエンベロープ。
  15. 【請求項15】請求項第12項に記載の内部を加圧可能な
    エンベロープにおいて、当該フィラメントはある方向に
    向いた長い鎖状で高い分子量を持つポリマーから成り立
    つことを特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  16. 【請求項16】請求項第15項に記載の内部を加圧可能な
    エンベロープにおいて、当該ポリマーはダクロン56、ナ
    イロン66及びコルデュラ・ナイロンのグループから選ば
    れることを特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  17. 【請求項17】請求項第15項に記載の内部を加圧可能な
    エンベロープにおいて、当該フィラメントは半つやけし
    またはつやけしの仕上げを持つことを特徴とする加圧可
    能なエンベロープ。
  18. 【請求項18】請求項第15項に記載の内部を加圧可能な
    エンベロープにおいて、前記フィラメントはテクスチャ
    ライズまたはフランネル化した、または嵩を大きくし且
    つヒートセットしたヤーンから成り立ちまた当該ヤーン
    は均一の高い程度のロフト(loft)を持つことを特徴と
    する加圧可能なエンベロープ。
  19. 【請求項19】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該織物層(16,18)はその厚さより小さい深さまで接手
    剤(23,24)で含浸され、当該接手剤(23,24)は当該エ
    ンベロープの当該面する表面に接着されることを特徴と
    する加圧可能なエンベロープ。
  20. 【請求項20】請求項第19項に記載の内部を加圧可能な
    エンベロープにおいて、当該接手剤(23,24)はエラス
    トマーの材料であり酸素に対して半透過性であることを
    特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  21. 【請求項21】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該ガスはスーパーガスを含むことを特徴とする加圧可能
    なエンベロープ。
  22. 【請求項22】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該エラストマーの材料はポリウレタン・エラストマーを
    含むことを特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  23. 【請求項23】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、エ
    ンベロープは外側表面を持ち、当該外側表面はそれに接
    着した布材料を含むことを特徴とする加圧可能なエンベ
    ロープ。
  24. 【請求項24】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該ガスは窒素を含むことを特徴とする加圧可能なエンベ
    ロープ。
  25. 【請求項25】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該エンベロープは履物で使用する全長中底であることを
    特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  26. 【請求項26】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、前
    記エンベロープは踵パッド(90)であることを特徴とす
    る加圧可能なエンベロープ。
  27. 【請求項27】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該エンベロープはコブラ・パッド型の踵パッド(95,11
    0)で、且つ当該踵パッドは脚のセグメント(95,112)
    を持つことを特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  28. 【請求項28】請求項第27項に記載の内部を加圧可能な
    エンベロープにおいて、1つの脚のセグメント(97,11
    2)は他の脚のセグメント(95,113)よりより長いこと
    を特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  29. 【請求項29】請求項第28項に記載の内部を加圧可能な
    エンベロープにおいて、前記脚のセグメントは間隔(10
    0)をとって設けられ、且つ相互に分れていることを特
    徴とする加圧可能なエンベロープ。
  30. 【請求項30】請求項第29項に記載の内部を加圧可能な
    エンベロープにおいて、ガスでふくらませた室(115)
    は当該脚のあいだに位置することを特徴とする加圧可能
    なエンベロープ。
  31. 【請求項31】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該エンベロープは少なくとも2つの室(122,124)を含
    むことを特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  32. 【請求項32】請求項第31項に記載の内部を加圧可能な
    エンベロープにおいて、前記室(122,124)は互いに接
    続されていることを特徴とする加圧可能なエンベロー
    プ。
  33. 【請求項33】請求項第31項に記載の内部を加圧可能な
    エンベロープにおいて、当該室(122,124)は1つが他
    のうえに位置するよう置かれることを特徴とする加圧可
    能なエンベロープ。
  34. 【請求項34】請求項第31項に記載の内部を加圧可能な
    エンベロープにおいて、当該室(122,124)の1つは他
    の室と異なった圧力に加圧されることを特徴とする加圧
    可能なエンベロープ。
  35. 【請求項35】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該エンベロープの表面は平らな関係にあることを特徴と
    する加圧可能なエンベロープ。
  36. 【請求項36】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該織物材料は二重ニードルバー・ラシエル・ニット材料
    であることを特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  37. 【請求項37】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該フレキシブル手段(20)は6.45cm2(1平方インチ)
    当たり約50から1,000のストランドから成り立つドロッ
    プ糸であって、その嵩密度は6.45cm2(1平方インチ)
    当たり5,000から150,000の繊維の範囲のなかにあること
    を特徴とする加圧可能なエンベロープ
  38. 【請求項38】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該エンベロープは実質的に均一な厚さを持つ中底の形状
    であり、且つ当該エンベロープは当該中底の荷重を支持
    する部分の全体にわたって圧縮できない領域がないこと
    を特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  39. 【請求項39】請求項第38項に記載の内部を加圧可能な
    エンベロープにおいて、当該中底は足の足底の荷重を支
    持する表面の形に合わせた輪郭を持つことを特徴とする
    加圧可能なエンベロープ。
  40. 【請求項40】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該織物層(16,18)は相互に離れた前以て決められた輪
    郭をもつ関係にあることを特徴とする加圧可能なエンベ
    ロープ。
  41. 【請求項41】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該エンベロープは織物材料の存在しないふくらませた部
    分を含むことを特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  42. 【請求項42】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、前
    記エンベロープはその周辺に沿って少なくとも1つの弾
    性変形することのできるガス圧力エネルギーアキューミ
    ュレーター部分を含むことを特徴とする加圧可能なエン
    ベロープ。
  43. 【請求項43】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープは更に当該エ
    ンベロープの少なくとも一部と少くとも接触するフレキ
    シブルな発泡材料を含むことを特徴とする加圧可能なエ
    ンベロープ。
  44. 【請求項44】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該織物は縫ったフレックス線(260)を持つことを特徴
    とする加圧可能なエンベロープ。
  45. 【請求項45】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープは更に鋲また
    はリブがエンベロープの少なくとも1部に接触する鋲の
    ついたモデレーター(190)を含むことを特徴とする加
    圧可能なエンベロープ。
  46. 【請求項46】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該フレキシブル手段(20)は織物層に垂直に配置された
    ドロップ糸であることを特徴とする加圧可能なエンベロ
    ープ。
  47. 【請求項47】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、当
    該フレキシブル手段は(20)は当該織物層に対して角度
    を持った方向に配置されたドロップ糸であることを特徴
    とする加圧可能なエンベロープ。
  48. 【請求項48】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載のエンベロープにおいて、前記エンベロープは
    フイルム材料(12)から形成されていることを特徴とす
    る加圧可能なエンベロープ。
  49. 【請求項49】請求項第1、2または3項のいずれか1
    つに記載の内部を加圧可能なエンベロープにおいて、前
    記エンベロープは予備形成されたエンベロープであるこ
    とを特徴とする加圧可能なエンベロープ。
  50. 【請求項50】内部を加圧された複数の構成要素のエン
    ベロープ構造を製造する方法において、 実質的に大きな分子寸法の極性のないガスに対しては不
    透性であり、酸素に対してやや通気性のあるシート状の
    半透過性エラストマー材料を選ぶことと、 第1の織物層(16)と、当該第1の織物層から通常は間
    隔をあけた第2の織物層と、当該織物層が予め定められ
    た距離以上に分離することを抑制するために当該織物層
    の隣接する側面の間に伸びるドロップ糸又はヤーンの形
    式の手段(20)とを含む圧縮できる構造(14)と、当該
    織物層の中心から遠い側の上に実質的に連続して分布さ
    れた取付点を形成する手段とを選ぶことと、 当該第1と第2の織物層の中心より遠い側を接手材料
    (23,24)を以って、当該織物層の厚さよりも少ない深
    さに含浸させることと、 当該エラストマー材料を当該中心より遠い側に接着して
    当該織物層と当該エラストマー材料の間に接着を形成
    し、この接着は実質的に当該中心より遠い側に連続して
    伸ばすことと、 当該圧縮できる構造の周辺(38)をまわって当該エラス
    トマー材料をシールし、気密にシールされたエンベロー
    プを形成することと、 ガスを当該室に入れて当該エンベロープを加圧すること
    とを含む段階より成ることを特徴とする加圧可能なエン
    ベロープの製造方法。
  51. 【請求項51】請求項第50項に記載の内部を加圧された
    複数要素より成り立つエンベロープ構造を作る方法にお
    いて、当該ガスは少なくとも大きい分子の大きさを持つ
    非極性ガスであることを特徴とするエンベロープ構造を
    作る方法。
  52. 【請求項52】請求項第50項に記載の内部を加圧された
    複数の要素より成り立つエンベロープ構造を作る方法に
    おいて、当該圧縮可能な構造を選ぶことは繊維がフラン
    ネル加工されまたはテクスチャライズされまたは嵩を大
    きくされており且つヒートセットされている織物材料の
    選択を含むことを特徴とするエンベロープ構造を作る方
    法。
  53. 【請求項53】請求項第50項に記載の内部を加圧された
    複数の要素より成り立つエンベロープ構造を作る方法に
    おいて、接着剤は当該接手剤を適用するまえに少なくと
    も当該織物層に適用されることを特徴とするエンベロー
    プ構造を作る方法。
  54. 【請求項54】請求項第50項に記載の内部を加圧された
    複数の要素より成り立つエンベロープ構造を作る方法に
    おいて、接手剤は100,000から500,000の範囲にある分子
    数を持ちまたエラストマーの材料は少なくともポリウレ
    タンより構成されることを特徴とするエンベロープ構造
    を作る方法。
  55. 【請求項55】請求項第50項に記載の内部を加圧された
    複数の要素より成り立つエンベロープ構造を作る方法に
    おいて、当該エラストマーの材料の弾性係数はふくらま
    した圧力と調和し関連して最終的なエンベロープの所望
    の力でたわむばね特性とクッション作用を与えることを
    特徴とするエンベロープ構造を作る方法。
  56. 【請求項56】第1及び第2の領域をもつ、負荷による
    偏位のカーブによって特徴づけられた、間隔をもった内
    面と外面をもつ、内部に圧力を加えられたエンベロープ
    において、第1の領域は最初の負荷をかけたときたわみ
    を反影し第2の領域は最初の負荷をかけたあとでのたわ
    みを反影し、 当該カーブの第1の領域のたわみは当該カーブの第2の
    領域のたわみよりも少いことを特徴とするエンベロー
    プ。
JP2650089A 1988-02-05 1989-02-04 加圧可能なエンベロープ及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0698051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US147131 1988-02-05
US07/147,131 US4906502A (en) 1988-02-05 1988-02-05 Pressurizable envelope and method
US29791089A 1989-01-19 1989-01-19
US297910 1989-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368303A JPH0368303A (ja) 1991-03-25
JPH0698051B2 true JPH0698051B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=26844613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2650089A Expired - Lifetime JPH0698051B2 (ja) 1988-02-05 1989-02-04 加圧可能なエンベロープ及びその製造方法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5543194A (ja)
JP (1) JPH0698051B2 (ja)
KR (1) KR950003249B1 (ja)
CN (1) CN1028717C (ja)
AU (1) AU615022B2 (ja)
BE (1) BE1003892A5 (ja)
BR (1) BR8900542A (ja)
CA (1) CA1336798C (ja)
CH (1) CH680828A5 (ja)
DE (1) DE3903242B4 (ja)
DK (1) DK174485B1 (ja)
ES (1) ES2018104A6 (ja)
FR (1) FR2627356B1 (ja)
GB (1) GB2217576B (ja)
HK (3) HK104793A (ja)
IT (1) IT1228614B (ja)
MY (1) MY106949A (ja)
NL (1) NL194028C (ja)
NZ (1) NZ227810A (ja)
PT (1) PT89634B (ja)
SE (1) SE469590B (ja)
SG (1) SG69593G (ja)
YU (1) YU26189A (ja)

Families Citing this family (201)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115941A (en) * 1988-07-15 2000-09-12 Anatomic Research, Inc. Shoe with naturally contoured sole
US6708424B1 (en) 1988-07-15 2004-03-23 Anatomic Research, Inc. Shoe with naturally contoured sole
US5317819A (en) 1988-09-02 1994-06-07 Ellis Iii Frampton E Shoe with naturally contoured sole
US6675498B1 (en) 1988-07-15 2004-01-13 Anatomic Research, Inc. Shoe sole structures
US6810606B1 (en) 1988-07-15 2004-11-02 Anatomic Research, Inc. Shoe sole structures incorporating a contoured side
US6668470B2 (en) 1988-09-02 2003-12-30 Anatomic Research, Inc. Shoe sole with rounded inner and outer side surfaces
US6314662B1 (en) 1988-09-02 2001-11-13 Anatomic Research, Inc. Shoe sole with rounded inner and outer side surfaces
US5042176A (en) * 1989-01-19 1991-08-27 Robert C. Bogert Load carrying cushioning device with improved barrier material for control of diffusion pumping
GB8908516D0 (en) * 1989-04-14 1989-11-08 Personnel Armoured Designs Lim Protective shield
US6163982A (en) 1989-08-30 2000-12-26 Anatomic Research, Inc. Shoe sole structures
US6662470B2 (en) 1989-08-30 2003-12-16 Anatomic Research, Inc. Shoes sole structures
US6490730B1 (en) 1989-09-20 2002-12-10 Robert M. Lyden Shin-guard, helmet, and articles of protective equipment including light cure material
US6789331B1 (en) 1989-10-03 2004-09-14 Anatomic Research, Inc. Shoes sole structures
ATE198408T1 (de) 1989-10-03 2001-01-15 Anatomic Res Inc Korrigierende schuhsohlenstrukturen mit die theoretisch ideale stabilitätsfläche übersteigendem umriss
EP0998860B1 (en) 1990-01-10 2002-12-04 Anatomic Research, Inc. Shoe sole structures with enveloping side
US7546699B2 (en) 1992-08-10 2009-06-16 Anatomic Research, Inc. Shoe sole structures
US5469863A (en) * 1993-08-11 1995-11-28 Polygenex International, Inc. Polyurethane condom of welded polyurethane film
DE69521311D1 (de) * 1995-07-27 2001-07-19 Zodiac International Issy Les Wahrnehmbar steifes, thermisch isolierendes Paneel, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US6939502B2 (en) * 1995-08-02 2005-09-06 Robert M. Lyden Method of making custom insoles and point of purchase display
US5741568A (en) * 1995-08-18 1998-04-21 Robert C. Bogert Shock absorbing cushion
US6027798A (en) * 1995-11-01 2000-02-22 The Boeing Company Pin-reinforced sandwich structure
US7634529B2 (en) 1996-11-29 2009-12-15 Ellis Iii Frampton E Personal and server computers having microchips with multiple processing units and internal firewalls
US6116585A (en) * 1997-08-11 2000-09-12 Mannesmann Sachs Ag Pressure holder with an enclosed gas mass
GB9727469D0 (en) * 1997-12-30 1998-02-25 Sugden Kurt D Fabric material
US6520491B2 (en) * 1998-03-20 2003-02-18 Brian C. Timlick Impact attenuation
US5984337A (en) * 1998-04-10 1999-11-16 Dubin; Sol Motorcycle erector device
WO2000013881A1 (en) * 1998-09-03 2000-03-16 Mike Dennis Body-contact cushioning interface structure
US6401366B2 (en) 1999-04-16 2002-06-11 Nike, Inc. Athletic shoe with stabilizing frame
IT1316448B1 (it) * 2000-01-19 2003-04-22 Benetton Spa Dispositivo per l'assorbimento di vibrazioni, particolarmente percalzature od attrezzi sportivi.
US7016867B2 (en) 2000-03-10 2006-03-21 Lyden Robert M Method of conducting business including making and selling a custom article of footwear
US7107235B2 (en) 2000-03-10 2006-09-12 Lyden Robert M Method of conducting business including making and selling a custom article of footwear
US7752775B2 (en) 2000-03-10 2010-07-13 Lyden Robert M Footwear with removable lasting board and cleats
US6449878B1 (en) 2000-03-10 2002-09-17 Robert M. Lyden Article of footwear having a spring element and selectively removable components
US6601042B1 (en) 2000-03-10 2003-07-29 Robert M. Lyden Customized article of footwear and method of conducting retail and internet business
US6681403B2 (en) 2000-03-13 2004-01-27 Robert M. Lyden Shin-guard, helmet, and articles of protective equipment including light cure material
US6402879B1 (en) 2000-03-16 2002-06-11 Nike, Inc. Method of making bladder with inverted edge seam
US6571490B2 (en) * 2000-03-16 2003-06-03 Nike, Inc. Bladder with multi-stage regionalized cushioning
US6457262B1 (en) 2000-03-16 2002-10-01 Nike, Inc. Article of footwear with a motion control device
US6385864B1 (en) 2000-03-16 2002-05-14 Nike, Inc. Footwear bladder with controlled flex tensile member
US6374514B1 (en) 2000-03-16 2002-04-23 Nike, Inc. Footwear having a bladder with support members
DE10027244C1 (de) * 2000-05-31 2001-10-31 Mannesmann Sachs Ag Füllventil für einen Druckbehälter
DE10029150C1 (de) * 2000-06-14 2001-08-16 Mannesmann Sachs Ag Druckbehälter, insbesondere für einen Schwingungsdämpfer
US6512295B2 (en) * 2001-03-01 2003-01-28 International Business Machines Corporation Coupled-cap flip chip BGA package with improved cap design for reduced interfacial stresses
DE20108668U1 (de) 2001-05-22 2001-08-16 Kronospan Technical Co. Ltd., Nikosia Laminatfußboden mit zweilagiger Trittschalldämpfung
US8413262B2 (en) * 2004-05-28 2013-04-09 Matscitechno Licensing Company Sound dissipating material
US6665958B2 (en) * 2001-09-17 2003-12-23 Nike, Inc. Protective cage for footwear bladder
US7131218B2 (en) * 2004-02-23 2006-11-07 Nike, Inc. Fluid-filled bladder incorporating a foam tensile member
US20050167029A1 (en) * 2001-11-26 2005-08-04 Nike, Inc. Method of thermoforming a fluid-filled bladder
US6971193B1 (en) 2002-03-06 2005-12-06 Nike, Inc. Bladder with high pressure replenishment reservoir
US6796056B2 (en) * 2002-05-09 2004-09-28 Nike, Inc. Footwear sole component with a single sealed chamber
US7426792B2 (en) * 2002-05-09 2008-09-23 Nike, Inc. Footwear sole component with an insert
US7396574B2 (en) * 2003-05-28 2008-07-08 Robert C. Bogert Self-inflating cushion and footwear including same
US7128796B2 (en) * 2003-07-16 2006-10-31 Nike, Inc. Footwear with a sole structure incorporating a lobed fluid-filled chamber
US7000335B2 (en) * 2003-07-16 2006-02-21 Nike, Inc. Footwear with a sole structure incorporating a lobed fluid-filled chamber
US7707745B2 (en) 2003-07-16 2010-05-04 Nike, Inc. Footwear with a sole structure incorporating a lobed fluid-filled chamber
US7707744B2 (en) 2003-07-16 2010-05-04 Nike, Inc. Footwear with a sole structure incorporating a lobed fluid-filled chamber
US6931764B2 (en) 2003-08-04 2005-08-23 Nike, Inc. Footwear sole structure incorporating a cushioning component
US7070845B2 (en) 2003-08-18 2006-07-04 Nike, Inc. Fluid-filled bladder for an article of footwear
US7448522B2 (en) 2003-11-11 2008-11-11 Nike, Inc. Fluid-filled bladder for use with strap
US7086180B2 (en) 2003-12-23 2006-08-08 Nike, Inc. Article of footwear having a fluid-filled bladder with a reinforcing structure
US7156787B2 (en) 2003-12-23 2007-01-02 Nike, Inc. Inflatable structure and method of manufacture
US7562469B2 (en) 2003-12-23 2009-07-21 Nike, Inc. Footwear with fluid-filled bladder and a reinforcing structure
US7141131B2 (en) * 2003-12-23 2006-11-28 Nike, Inc. Method of making article of footwear having a fluid-filled bladder with a reinforcing structure
US7556846B2 (en) * 2003-12-23 2009-07-07 Nike, Inc. Fluid-filled bladder with a reinforcing structure
US7086179B2 (en) 2003-12-23 2006-08-08 Nike, Inc. Article of footwear having a fluid-filled bladder with a reinforcing structure
US7100310B2 (en) 2003-12-23 2006-09-05 Nike, Inc. Article of footwear having a fluid-filled bladder with a reinforcing structure
US20070063368A1 (en) * 2004-02-23 2007-03-22 Nike, Inc. Fluid-filled bladder incorporating a foam tensile member
DE102004014325A1 (de) * 2004-03-22 2005-10-06 Kölzer, Klaus Komplexmatte mit einer Lage aus volumisierten Fasern
WO2006006216A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Ngc Corporation 体操用緩衝マット
US8039078B2 (en) 2004-08-26 2011-10-18 Intellectual Property Holdings, Llc Energy-absorbing pads
WO2006058013A2 (en) 2004-11-22 2006-06-01 Ellis, Frampton, E. Devices with internal flexibility sipes, including siped chambers for footwear
US12290134B2 (en) 2004-11-22 2025-05-06 Frampton E. Ellis Footwear or orthotic sole with microprocessor control of a structural or support element with magnetorheological fluid
US8291618B2 (en) 2004-11-22 2012-10-23 Frampton E. Ellis Devices with internal flexibility sipes, including siped chambers for footwear
US8256147B2 (en) 2004-11-22 2012-09-04 Frampton E. Eliis Devices with internal flexibility sipes, including siped chambers for footwear
US7513066B2 (en) 2005-04-14 2009-04-07 Nike, Inc. Fluid-filled bladder for footwear and other applications
JP4764072B2 (ja) * 2005-05-31 2011-08-31 キョーラク株式会社 樹脂製パネルの製造方法
US7622014B2 (en) 2005-07-01 2009-11-24 Reebok International Ltd. Method for manufacturing inflatable footwear or bladders for use in inflatable articles
US20070017120A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Zu-Ming Huang Breathing insole
US7533477B2 (en) 2005-10-03 2009-05-19 Nike, Inc. Article of footwear with a sole structure having fluid-filled support elements
US7757409B2 (en) * 2006-04-27 2010-07-20 The Rockport Company, Llc Cushioning member
CA2687650C (en) * 2006-05-19 2016-02-16 Frampton E. Ellis Devices with internal flexibility sipes, including siped chambers for footwear
US7832117B2 (en) * 2006-07-17 2010-11-16 Nike, Inc. Article of footwear including full length composite plate
WO2008031272A1 (fr) * 2006-09-11 2008-03-20 Mei Huang Semelle intérieure amovible et procédé de fabrication associé
CN101168926A (zh) * 2006-10-27 2008-04-30 韩楠林 一种纤维制品及其制造和应用方法
US7611547B2 (en) 2006-10-30 2009-11-03 Nike, Inc. Airbag dyeing compositions and processes
US7810255B2 (en) 2007-02-06 2010-10-12 Nike, Inc. Interlocking fluid-filled chambers for an article of footwear
US20090282698A1 (en) * 2007-04-30 2009-11-19 Nina Sue Kovacs Slipper arrangements; and methods
USD603152S1 (en) 2007-04-30 2009-11-03 R.G. Barry Corporation Pair of slippers
USD612589S1 (en) 2007-04-30 2010-03-30 R.G. Barry Corporation Pair of slippers
US7950169B2 (en) 2007-05-10 2011-05-31 Nike, Inc. Contoured fluid-filled chamber
US7941941B2 (en) 2007-07-13 2011-05-17 Nike, Inc. Article of footwear incorporating foam-filled elements and methods for manufacturing the foam-filled elements
US7591919B2 (en) 2007-08-13 2009-09-22 Nike, Inc. Fluid-filled chambers with foam tensile members and methods for manufacturing the chambers
US7588654B2 (en) 2007-08-13 2009-09-15 Nike, Inc. Fluid-filled chambers with foam tensile members and methods for manufacturing the chambers
USD619792S1 (en) 2007-10-30 2010-07-20 R. G. Barry Corporation Pair of slippers
US8125796B2 (en) 2007-11-21 2012-02-28 Frampton E. Ellis Devices with faraday cages and internal flexibility sipes
US8241451B2 (en) 2008-05-20 2012-08-14 Nike, Inc. Contoured fluid-filled chamber with a tensile member
US8151486B2 (en) * 2008-05-20 2012-04-10 Nike, Inc. Fluid-filled chamber with a textile tensile member
US20100083423A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Mjd Innovations, L.L.C. Helmet liner with improved, seam-position-enhanced, rear-sector load management
US9055782B2 (en) * 2008-10-24 2015-06-16 Kevin McDonnell Multistructural support system for a sole in a running shoe
US8087187B2 (en) * 2008-11-06 2012-01-03 Nike, Inc. Article of footwear with support assemblies
US8943709B2 (en) * 2008-11-06 2015-02-03 Nike, Inc. Article of footwear with support columns having fluid-filled bladders
US9987814B2 (en) 2013-02-21 2018-06-05 Nike, Inc. Method of co-molding
US9750307B2 (en) 2013-02-21 2017-09-05 Nike, Inc. Article of footwear having a sole structure including a fluid-filled chamber and an outsole, the sole structure, and methods for manufacturing
US9420848B2 (en) 2013-02-21 2016-08-23 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a chamber system and methods for manufacturing the chamber system
US9894959B2 (en) 2009-12-03 2018-02-20 Nike, Inc. Tethered fluid-filled chamber with multiple tether configurations
US9521877B2 (en) * 2013-02-21 2016-12-20 Nike, Inc. Article of footwear with outsole bonded to cushioning component and method of manufacturing an article of footwear
US8479412B2 (en) 2009-12-03 2013-07-09 Nike, Inc. Tethered fluid-filled chambers
US9801428B2 (en) 2009-12-03 2017-10-31 Nike, Inc. Tethered fluid-filled chamber with multiple tether configurations
USD617503S1 (en) 2010-01-27 2010-06-08 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet pad structure
US9046326B1 (en) * 2010-03-24 2015-06-02 Miles S. Rothman Ballistic laminate structure, and method for manufacturing a ballistic laminate structure
US8381418B2 (en) * 2010-05-10 2013-02-26 Nike, Inc. Fluid-filled chambers with tether elements
US8464439B2 (en) 2010-05-12 2013-06-18 Nike, Inc. Contoured fluid-filled chamber with a tensile member
US8470113B2 (en) * 2010-05-12 2013-06-25 Nike, Inc. Method of manufacturing a contoured fluid-filled chamber with a tensile member
US8726424B2 (en) 2010-06-03 2014-05-20 Intellectual Property Holdings, Llc Energy management structure
US8572786B2 (en) 2010-10-12 2013-11-05 Reebok International Limited Method for manufacturing inflatable bladders for use in footwear and other articles of manufacture
US9161592B2 (en) * 2010-11-02 2015-10-20 Nike, Inc. Fluid-filled chamber with a stacked tensile member
US9144268B2 (en) * 2010-11-02 2015-09-29 Nike, Inc. Strand-wound bladder
US8789294B2 (en) 2011-03-16 2014-07-29 Nike, Inc. Contoured fluid-filled chamber with tensile structures
US8869430B2 (en) 2011-03-16 2014-10-28 Nike, Inc. Method of manufacturing a contoured fluid-filled chamber with tensile structures
US9021720B2 (en) * 2011-03-16 2015-05-05 Nike, Inc. Fluid-filled chamber with a tensile member
US9060564B2 (en) 2011-04-06 2015-06-23 Nike, Inc. Adjustable multi-bladder system for an article of footwear
US8839530B2 (en) 2011-04-12 2014-09-23 Nike, Inc. Method of lasting an article of footwear with a fluid-filled chamber
US8904592B1 (en) * 2011-05-10 2014-12-09 Rene Xavier Filho Compressive drying of fine-bristled brushes
US10813445B2 (en) 2011-05-10 2020-10-27 Sigma Enterprises, Llc Brush drying and storage apparatus
US9516910B2 (en) 2011-07-01 2016-12-13 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet impact liner system
USD679058S1 (en) 2011-07-01 2013-03-26 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet liner
US9392836B2 (en) 2011-08-04 2016-07-19 Nike, Inc. Footwear with interchangeable bootie system
USD683079S1 (en) 2011-10-10 2013-05-21 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet liner
DE202011052505U1 (de) * 2011-12-28 2013-04-09 Inalfa Roof Systems Group B.V. Wickelmechanismus einer Sonnenblende, Sonnenblendenanordnung und Dachanordnung
US20130291399A1 (en) * 2012-02-09 2013-11-07 Mx Orthopedics, Corp. Insole and foot orthotics made of shape memory material (smm) three-dimensional spacer fabrics
PL2654514T3 (pl) 2012-03-02 2018-12-31 Intex Marketing Ltd. Nadmuchiwany wyrób z wewnętrzną konstrukcją naprężającą
US20130302554A1 (en) * 2012-03-14 2013-11-14 Applied Ft Composite Solutions Inc. Cushioning pad with encapsulated resilient elements
US8747593B2 (en) 2012-04-10 2014-06-10 Nike, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled chambers incorporating spacer textile materials
US9375049B2 (en) 2012-04-10 2016-06-28 Nike, Inc. Spacer textile materials and methods for manufacturing the spacer textile materials
DE102012206062B4 (de) 2012-04-13 2019-09-12 Adidas Ag Schuhoberteil
US9131748B2 (en) * 2012-04-24 2015-09-15 Nike, Inc. Sole assembly with gas and viscous fluid-filled bladder assembly
US9420847B2 (en) 2012-04-25 2016-08-23 Nike, Inc. Article of footwear with bladder and method of manufacturing the same
US9320311B2 (en) 2012-05-02 2016-04-26 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet impact liner system
US9440413B2 (en) * 2012-06-01 2016-09-13 University Of Massachusetts Panel for absorbing mechanical impact energy and method of manufacture
DE212012000278U1 (de) * 2012-06-20 2015-01-27 CosmoCare Ltd. Kleidungsstück
US10631593B2 (en) 2012-08-21 2020-04-28 Levi J. Patton Fluid-filled chamber with a stabilization structure
US9894953B2 (en) 2012-10-04 2018-02-20 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet retention system
US9849405B2 (en) 2013-01-14 2017-12-26 Nanopore, Inc. Thermal insulation products and production of thermal insulation products
US9726438B2 (en) * 2013-01-14 2017-08-08 Nanopore Incorporated Production of thermal insulation products
US9598857B2 (en) 2013-01-14 2017-03-21 Nanopore, Inc. Thermal insulation products for insulating buildings and other enclosed environments
US9133973B2 (en) 2013-01-14 2015-09-15 Nanopore, Inc. Method of using thermal insulation products with non-planar objects
US9981437B2 (en) 2013-02-21 2018-05-29 Nike, Inc. Article of footwear with first and second outsole components and method of manufacturing an article of footwear
US9545128B2 (en) * 2013-03-04 2017-01-17 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with tensile strand
US20140250727A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 Josh VanDernoot Combined midsole/insole
US10806214B2 (en) * 2013-03-08 2020-10-20 Nike, Inc. Footwear fluid-filled chamber having central tensile feature
DE102013207156A1 (de) 2013-04-19 2014-10-23 Adidas Ag Schuh, insbesondere ein Sportschuh
DE102013207163B4 (de) 2013-04-19 2022-09-22 Adidas Ag Schuhoberteil
DE102013207155B4 (de) 2013-04-19 2020-04-23 Adidas Ag Schuhoberteil
US11666113B2 (en) 2013-04-19 2023-06-06 Adidas Ag Shoe with knitted outer sole
US12250994B2 (en) 2013-04-19 2025-03-18 Adidas Ag Shoe
EP3021721B1 (en) 2013-07-18 2020-09-16 Intex Marketing Ltd. Inflatable spa
USD733972S1 (en) 2013-09-12 2015-07-07 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet
AU2014342635B2 (en) 2013-10-28 2019-07-11 Team Wendy, Llc Helmet retention system
US9427043B2 (en) * 2013-10-31 2016-08-30 Nike, Inc. Fluid-filled chamber with stitched tensile member
CN103600502A (zh) 2013-11-25 2014-02-26 明达实业(厦门)有限公司 一种充气产品熔着工艺
US10820655B2 (en) 2013-12-03 2020-11-03 University Of Massachusetts Add-on impact energy absorbing pad structure for outside of military and sport helmets
EP3077198A4 (en) 2013-12-03 2017-08-16 University of Massachusetts Flexible, fibrous energy managing composite panels
DE102014202432B4 (de) 2014-02-11 2017-07-27 Adidas Ag Verbesserter Fußballschuh
US9427048B2 (en) * 2014-06-09 2016-08-30 Nike, Inc. Polymeric component with injected, embedded ink and apparatus and method for manufacturing same
CN104154414B (zh) * 2014-07-22 2016-06-08 开县人人有余科技有限公司 储气袋的制作方法
DE102014220087B4 (de) 2014-10-02 2016-05-12 Adidas Ag Flachgestricktes Schuhoberteil für Sportschuhe
USD793625S1 (en) 2014-10-23 2017-08-01 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet
CN106998852B (zh) 2014-11-12 2019-12-10 耐克创新有限合伙公司 一种鞋类制品以及制造该鞋类制品的方法
USD766511S1 (en) 2014-12-09 2016-09-13 Sigma Enterprises, Llc Brush retention clip
USD764709S1 (en) 2014-12-09 2016-08-23 Sigma Enterprises, Llc Brush drying rack
US10362833B2 (en) * 2015-04-21 2019-07-30 Nike, Inc. Bladder element formed from three sheets and method of manufacturing a bladder element
CN104886697B (zh) * 2015-05-12 2017-08-25 中国农业大学 高果肉含量果汁一步脱苦降酸的方法
US10441027B2 (en) * 2015-10-02 2019-10-15 Nike, Inc. Footwear plate
JP7240876B2 (ja) 2015-10-02 2023-03-16 ナイキ イノベイト シーブイ 履物のための板
WO2017058419A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Nike Innovate C.V. Plate with foam for footwear
USD789611S1 (en) 2015-10-06 2017-06-13 Sigma Enterprises, Llc Cleaning and drying tool for cosmetic brushes
US12250980B2 (en) 2015-12-18 2025-03-18 Matscitechno Licensing Company Apparatuses, systems and methods for equipment for protecting the human body by absorbing and dissipating forces imparted to the body
US11864599B2 (en) 2015-12-18 2024-01-09 Matscitechno Licensing Company Apparatuses, systems and methods for equipment for protecting the human body by absorbing and dissipating forces imparted to the body
KR102448213B1 (ko) 2016-03-15 2022-09-27 나이키 이노베이트 씨.브이. 신발류 물품용 밑창 구조체
DE212017000085U1 (de) 2016-03-15 2018-10-26 Nike Innovate C.V. Fussbekleidungsartikel
US10349734B2 (en) 2016-04-22 2019-07-16 Practk LLC Adjustable brush treatment device
USD824620S1 (en) 2016-04-22 2018-07-31 Practk LLC Adjustable brush treatment device
US11492730B2 (en) 2016-06-27 2022-11-08 Nike, Inc. Textile including bulking yarn
US10494761B2 (en) 2016-07-12 2019-12-03 University Of Massachusetts Fiber surface finish enhanced flocked impact force absorbing structure and manufacturing
CN113080574B (zh) 2016-07-20 2022-09-09 耐克创新有限合伙公司 鞋板
KR102173524B1 (ko) 2016-07-20 2020-11-04 나이키 이노베이트 씨.브이. 신발 플레이트
US10524538B2 (en) 2016-09-08 2020-01-07 Nike, Inc. Flexible fluid-filled chamber with tensile member
EP3332998B1 (en) 2016-12-08 2020-04-29 Inalfa Roof Systems Group B.V. Winding mechanism for a sunscreen
FR3061675A1 (fr) * 2017-01-12 2018-07-13 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Assemblage comprenant une structure rompable et une structure porteuse
US11109637B2 (en) * 2017-08-31 2021-09-07 Nike, Inc. Cushioning arrangement for temperature control of a sole structure
EP3773050B1 (en) * 2018-04-13 2025-07-02 NIKE Innovate C.V. Knitted component with inlaid cushioning
US11344078B2 (en) 2018-04-16 2022-05-31 Nike, Inc. Outsole plate
KR102185121B1 (ko) 2018-04-16 2020-12-01 나이키 이노베이트 씨.브이. 아웃솔 플레이트
US20190387836A1 (en) * 2018-06-20 2019-12-26 Rocky Brands, Inc. Footwear with External Safety Toe Cap
US11026476B2 (en) * 2018-07-17 2021-06-08 Nike, Inc. Airbag for article of footwear
US10925348B2 (en) * 2018-08-03 2021-02-23 Leanne Gregg Heat shield shoe device
US11365494B2 (en) 2018-08-09 2022-06-21 Nike, Inc. Knitted component with a fused surface region located on a tubular knit structure
WO2020142429A1 (en) * 2019-01-02 2020-07-09 Nike Innovate C.V. Sole structure for article of footwear
US11872433B2 (en) 2020-12-01 2024-01-16 Boost Treadmills, LLC Unweighting enclosure, system and method for an exercise device
JP2024515116A (ja) * 2021-04-20 2024-04-04 グラシエラ スコット エルエルシー 靴及び靴用のインサート又は層
CN114801195B (zh) * 2022-05-11 2024-06-18 福建恩迈特新材料有限公司 一种充气产品高度定型层连续贴合上下布层装置及方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB598960A (en) * 1945-02-28 1948-03-02 Stirrat Andrew William Johnson Improvements in or relating to pneumatic cushions, mattresses and other slab-like pneumatic structures
GB313023A (en) * 1928-03-01 1929-06-04 Avon India Rubber Company Ltd Improvements in or relating to air cushions or the like
GB389848A (en) * 1930-08-14 1933-03-14 Stefan Mangold Improvements in and relating to the manufacture of air-tight rubber hollow bodies
AT130948B (de) * 1930-08-14 1932-12-27 Stefan Mangold Allseitig luftdicht geschlossener Hohlkörper und Verfahren zu seiner Herstellung.
GB385060A (en) * 1931-10-23 1932-12-22 John Murray Improvements in tread soles for boots and shoes
US2743510A (en) * 1953-10-19 1956-05-01 Goodyear Tire & Rubber Inflatable fabric segment of curved configuration and the method of making the same
US3205106A (en) * 1964-07-16 1965-09-07 Goodyear Aerospace Corp Method of increasing stiffness of an inflated structure
US3616126A (en) * 1968-11-01 1971-10-26 Minnesota Mining & Mfg Compression energy absorbing structure
DE2148401B2 (de) * 1971-09-28 1980-03-27 Metzeler Kautschuk Ag, 8000 Muenchen Flexibler, mit einem fließfähigen Medium füllbarer Hohlkörper
US4025974A (en) * 1972-01-10 1977-05-31 Lea James M Air mattress and method of making the same
US3914881A (en) * 1975-02-03 1975-10-28 Rex Striegel Support pad
US4005532A (en) * 1975-08-20 1977-02-01 Comfort Products, Inc. Insulated insole construction
US4183156A (en) * 1977-01-14 1980-01-15 Robert C. Bogert Insole construction for articles of footwear
JPS5531482A (en) * 1978-05-05 1980-03-05 Rudy Marion F Selffexpansion device
US4340626A (en) * 1978-05-05 1982-07-20 Rudy Marion F Diffusion pumping apparatus self-inflating device
US4219945B1 (en) * 1978-06-26 1993-10-19 Robert C. Bogert Footwear
DE2855268A1 (de) * 1978-12-21 1980-07-10 Metzeler Kautschuk Aufblasbares element fuer eine schuhsohle
US4271606A (en) * 1979-10-15 1981-06-09 Robert C. Bogert Shoes with studded soles
US4406310A (en) * 1980-03-12 1983-09-27 Reader A M Secondary carpet backing fabrics
AT369084B (de) * 1980-12-16 1982-12-10 Pehr Holding Ges M B H Leichtbauelemente
US4506460A (en) * 1982-06-18 1985-03-26 Rudy Marion F Spring moderator for articles of footwear
DE3426028A1 (de) * 1984-07-14 1986-01-23 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Federkoerper fuer die daempfung von schwingungen
US4590689A (en) * 1984-08-30 1986-05-27 Vynalam, Ltd. Air-trapping insoles
JPS62176408A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 株式会社三幸ポライト 中吊り構造とその製造方法
US4906502A (en) * 1988-02-05 1990-03-06 Robert C. Bogert Pressurizable envelope and method

Also Published As

Publication number Publication date
KR950003249B1 (ko) 1995-04-07
SE8900363D0 (sv) 1989-02-02
YU26189A (en) 1991-08-31
DE3903242A1 (de) 1989-08-17
HK104693A (en) 1993-10-15
DK174485B1 (da) 2003-04-14
NL194028B (nl) 2001-01-02
SE8900363L (en) 1989-08-06
FR2627356B1 (ja) 1994-06-10
HK104793A (en) 1993-10-15
CH680828A5 (ja) 1992-11-30
AU615022B2 (en) 1991-09-19
SE469590B (sv) 1993-08-02
DE3903242B4 (de) 2004-07-15
HK6795A (en) 1995-01-27
NL8900273A (nl) 1989-09-01
BR8900542A (pt) 1989-10-03
GB8902474D0 (en) 1989-03-22
KR890012586A (ko) 1989-09-18
BE1003892A5 (nl) 1992-07-07
IT1228614B (it) 1991-06-25
GB2217576B (en) 1992-10-14
SG69593G (en) 1993-08-06
CN1028717C (zh) 1995-06-07
JPH0368303A (ja) 1991-03-25
IT8919303A0 (it) 1989-02-03
US5543194A (en) 1996-08-06
NZ227810A (en) 1991-08-27
AU2896289A (en) 1989-08-10
GB2217576A (en) 1989-11-01
NL194028C (nl) 2001-05-03
PT89634A (pt) 1989-10-04
FR2627356A1 (ja) 1989-08-25
MY106949A (en) 1995-08-30
CN1037828A (zh) 1989-12-13
ES2018104A6 (es) 1991-03-16
PT89634B (pt) 1994-01-31
DK45589A (da) 1989-08-06
DK45589D0 (da) 1989-02-01
CA1336798C (en) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0698051B2 (ja) 加圧可能なエンベロープ及びその製造方法
US5083361A (en) Pressurizable envelope and method
US4906502A (en) Pressurizable envelope and method
JP4344386B2 (ja) 履物用の柔軟性を有する流体充填ブラダ
KR100230702B1 (ko) 개선된 충격 흡수 쿠션
US7070845B2 (en) Fluid-filled bladder for an article of footwear
EP2575527B1 (en) Shoe insole including a knitted spacer fabric
JP2000502575A (ja) 三次元の成形繊維生成物を含む靴
PT92891B (pt) Dispositivo amortecedor para suporte de cargas com material de barreira aperfeicoado para o controlo da bombagem por difusao e processo para a sua fabricacao
JPH08501735A (ja) 三次元織物構造に基づく複合材料と複合構造
GB2251368A (en) Pressurised envelopes particularly for footwear
GB2251367A (en) Pressurised envelope for use in footwear
CA1341337C (en) Internally pressurized envelope
MXPA96003398A (en) Best shock absorber cushion

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 15