JPH0693897B2 - 超音波診断装置 - Google Patents
超音波診断装置Info
- Publication number
- JPH0693897B2 JPH0693897B2 JP17988985A JP17988985A JPH0693897B2 JP H0693897 B2 JPH0693897 B2 JP H0693897B2 JP 17988985 A JP17988985 A JP 17988985A JP 17988985 A JP17988985 A JP 17988985A JP H0693897 B2 JPH0693897 B2 JP H0693897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- different
- ultrasonic
- ultrasonic probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 20
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 20
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 14
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52053—Display arrangements
- G01S7/52057—Cathode ray tube displays
- G01S7/52074—Composite displays, e.g. split-screen displays; Combination of multiple images or of images and alphanumeric tabular information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は表示手段上に表示される超音波画像の拡大、縮
小及び位置移動をリアルタイムで行うようにした超音波
診断装置に関するものである。
小及び位置移動をリアルタイムで行うようにした超音波
診断装置に関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点] 超音波画像の拡大,縮小,位置移動を行なった際に、超
音波のスキャン範囲及び繰り返し(Rate)周波数を最適
なものとなるように制御するような装置は既に考えられ
ているが、画像のある部分を拡大すると共にその移動を
行う場合には、第3図に示すように二つの画面A,Bの一
方に全体を可視し得る低倍率の全体画像が参照画像とし
て存在し、他方の画面に拡大画像が表示されるようにで
きれば便利である。この場合、両方の画像がリアルタイ
ムで対応しつつ動くようにすることが望ましい。これ
は、超音波画像では、超音波プローブを自由自在に動か
して超音波画像を得ようとするにもかかわらず、参照画
像が静止(フリーズ)していれは意味がないことに基づ
くものである。
音波のスキャン範囲及び繰り返し(Rate)周波数を最適
なものとなるように制御するような装置は既に考えられ
ているが、画像のある部分を拡大すると共にその移動を
行う場合には、第3図に示すように二つの画面A,Bの一
方に全体を可視し得る低倍率の全体画像が参照画像とし
て存在し、他方の画面に拡大画像が表示されるようにで
きれば便利である。この場合、両方の画像がリアルタイ
ムで対応しつつ動くようにすることが望ましい。これ
は、超音波画像では、超音波プローブを自由自在に動か
して超音波画像を得ようとするにもかかわらず、参照画
像が静止(フリーズ)していれは意味がないことに基づ
くものである。
ところで、従来の超音波診断装置では、異なる倍率の超
音波画像を同時にリアルタイムで表示できるものはなか
った。これは、画像の移動機能のない装置の場合は別と
して移動機能のある装置では拡大画像が全体画像のどの
部分に当るのかを同時に把握するために拡大画像と全体
画像との同時リアルタイム表示が極めて有用であるとい
う要請に対処し得ないことを意味する。
音波画像を同時にリアルタイムで表示できるものはなか
った。これは、画像の移動機能のない装置の場合は別と
して移動機能のある装置では拡大画像が全体画像のどの
部分に当るのかを同時に把握するために拡大画像と全体
画像との同時リアルタイム表示が極めて有用であるとい
う要請に対処し得ないことを意味する。
異なる倍率の2画面同時表示は、フレームメモリに対す
る書込み系統を2系統持てば単純に実現できるとも考え
られるが、現実にはフレームメモリに対する全体画像及
び拡大画像に相当するそれぞれの超音波ラスターのベク
トルが異なることやそれぞれの書込み時間が異なること
等の問題が生じ、これらを同時にかつ最適の状態で行う
ことは困難である。
る書込み系統を2系統持てば単純に実現できるとも考え
られるが、現実にはフレームメモリに対する全体画像及
び拡大画像に相当するそれぞれの超音波ラスターのベク
トルが異なることやそれぞれの書込み時間が異なること
等の問題が生じ、これらを同時にかつ最適の状態で行う
ことは困難である。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、異なる
倍率の二つの画像すなわち全体画像とその全体画像の任
意の位置における拡大画像とを同時にかつリアルタイム
でそれぞれ表示することができる超音波診断装置を提供
することを目的とするものである。
倍率の二つの画像すなわち全体画像とその全体画像の任
意の位置における拡大画像とを同時にかつリアルタイム
でそれぞれ表示することができる超音波診断装置を提供
することを目的とするものである。
[発明の概要] 上記目的を達成するための本発明の概要は、超音波プロ
ーブと、この超音波プローブに接続された送受信系と、
この送受信系から出力されるエコー信号を信号処理しか
つ格納する受信信号処理系と、異なる倍率の二つの超音
波画像をリアルタイムで同時表示する表示手段と、前記
超音波プローブによるスキャニング範囲、繰り返し周波
数を自在に可変可能で、異なる二つのスキャニング範囲
を異なる繰り返し周波数で交互にスキャニングするとも
に、異なる二つのスキャニング範囲のフレーム毎のエコ
ー信号を表示手段の異なる表示領域に対応ずけて交互に
前記受信信号処理系のフレームメモリに書込み可能な制
御手段と、前記二つのスキャニング範囲、繰り返し周波
数及び表示手段上の表示領域を任意に指定可能な入力手
段とを有することを特徴とするものである。
ーブと、この超音波プローブに接続された送受信系と、
この送受信系から出力されるエコー信号を信号処理しか
つ格納する受信信号処理系と、異なる倍率の二つの超音
波画像をリアルタイムで同時表示する表示手段と、前記
超音波プローブによるスキャニング範囲、繰り返し周波
数を自在に可変可能で、異なる二つのスキャニング範囲
を異なる繰り返し周波数で交互にスキャニングするとも
に、異なる二つのスキャニング範囲のフレーム毎のエコ
ー信号を表示手段の異なる表示領域に対応ずけて交互に
前記受信信号処理系のフレームメモリに書込み可能な制
御手段と、前記二つのスキャニング範囲、繰り返し周波
数及び表示手段上の表示領域を任意に指定可能な入力手
段とを有することを特徴とするものである。
[発明の実施例] 以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図に示す実施例装置は、被検体に対する超音波の送
受信に行う超音波プローブ1と、この超音波プローブ1
を励振して超音波を発生させると共に、被検体からの超
音波エコーを基に超音波プロープ1から送出されるエコ
ー信号を受信する送受信系2と、送受信系2からの出力
信号を入力し、A/D変換処理,信号処理等を行う前処理
部4、この前処理部4の出力振を入力し書込み補間処理
を行う書込み補出部5及びフレームメモリ6から構成さ
れる受信信号処理系3と、この受信信号処理系3からの
出力を基に超音波画像を2画面構造(異なる表示領域を
有する構成)で表示するTVモニタ等の表示手段7と、こ
の装置全体の制御を行うシステムコントローラ8,このシ
ステムコントローラ8から送出される第1のコントロー
ル信号に基づき超音波プローブ1から送波される超音波
のスキャニング範囲、繰り返し周波数等を任意に変化
し、かつ、これらに対応する超音波エコーの受信を行う
ために送受信系2に対して送受信制御信号を送出す送受
信制御部9及び前記システムコントローラ8から送出さ
れる第3のコントロール信号に基ずき超音波プローブ1
によるスキャニング範囲に対応したベクトルデータをリ
アルタイムで発生しかつこれを累積加算可能なベクトル
ジェネレータ10からなる制御手段11と、前記システムコ
ントローラ8に対して超音波プローブ1によるスキャニ
ング範囲、繰り返し周波数及び表示手段7上の表示範囲
を指定するための入力信号を送るトラックボール等の入
力手段12とを有して構成されている。
受信に行う超音波プローブ1と、この超音波プローブ1
を励振して超音波を発生させると共に、被検体からの超
音波エコーを基に超音波プロープ1から送出されるエコ
ー信号を受信する送受信系2と、送受信系2からの出力
信号を入力し、A/D変換処理,信号処理等を行う前処理
部4、この前処理部4の出力振を入力し書込み補間処理
を行う書込み補出部5及びフレームメモリ6から構成さ
れる受信信号処理系3と、この受信信号処理系3からの
出力を基に超音波画像を2画面構造(異なる表示領域を
有する構成)で表示するTVモニタ等の表示手段7と、こ
の装置全体の制御を行うシステムコントローラ8,このシ
ステムコントローラ8から送出される第1のコントロー
ル信号に基づき超音波プローブ1から送波される超音波
のスキャニング範囲、繰り返し周波数等を任意に変化
し、かつ、これらに対応する超音波エコーの受信を行う
ために送受信系2に対して送受信制御信号を送出す送受
信制御部9及び前記システムコントローラ8から送出さ
れる第3のコントロール信号に基ずき超音波プローブ1
によるスキャニング範囲に対応したベクトルデータをリ
アルタイムで発生しかつこれを累積加算可能なベクトル
ジェネレータ10からなる制御手段11と、前記システムコ
ントローラ8に対して超音波プローブ1によるスキャニ
ング範囲、繰り返し周波数及び表示手段7上の表示範囲
を指定するための入力信号を送るトラックボール等の入
力手段12とを有して構成されている。
尚、前記システムコントローラ8は、第2のコントロー
ル信号を書込み補間部5に送り、前処理部4で処理され
たエコー信号のフレームメモリに対する書き込みを制御
するようになつている。
ル信号を書込み補間部5に送り、前処理部4で処理され
たエコー信号のフレームメモリに対する書き込みを制御
するようになつている。
また、前記ベクトルジェネレータ10は、ベクトルデータ
をフレームメモリ6に送り、書込み補間部5が書き込み
補間処理後のエコー信号をフレームメモリ6へ書き込む
際にそのアドレスを指定するようになっている。
をフレームメモリ6に送り、書込み補間部5が書き込み
補間処理後のエコー信号をフレームメモリ6へ書き込む
際にそのアドレスを指定するようになっている。
前記表示手段7は、フレームメモリ6に書き込まれたデ
ータを入力し、2画面構成の画面のうち第一の画面Aに
は、超音波プローブ1によるあるスキャニング範囲、例
えば、第2図(a)に示すように角度θ1のスキャニン
グ範囲に対応した全体画像を表示し、第2の画面Bに
は、第2図(b)に示すように全体画像中の任意の領域
における角度θ2のスキャニング範囲に対応した拡大画
像を表示するようになっている。
ータを入力し、2画面構成の画面のうち第一の画面Aに
は、超音波プローブ1によるあるスキャニング範囲、例
えば、第2図(a)に示すように角度θ1のスキャニン
グ範囲に対応した全体画像を表示し、第2の画面Bに
は、第2図(b)に示すように全体画像中の任意の領域
における角度θ2のスキャニング範囲に対応した拡大画
像を表示するようになっている。
この場合、第2の画面Bに全体画像中のどの領域部分を
拡大表示するかは、前記入力手段12を操作してシステム
コントローラ8からベクトルジェネレータ10に送られる
第3のコントロール信号を変化し、これに基づきベクト
ルジェネレータ10によるベクトルデータを変えて前記エ
コー信号のフレームメモリ6に対する書込みアドレスを
制御することにより行うようになっている。
拡大表示するかは、前記入力手段12を操作してシステム
コントローラ8からベクトルジェネレータ10に送られる
第3のコントロール信号を変化し、これに基づきベクト
ルジェネレータ10によるベクトルデータを変えて前記エ
コー信号のフレームメモリ6に対する書込みアドレスを
制御することにより行うようになっている。
次に上記構成の装置の作用を第2図(a)に示す全体画
像表示のための繰り返し周波数f1(繰り返し周期T1)、
角度θ1のスキャニング範囲のときのフレームメモリ6
との関係及び第2図(b)に示す繰り返し周波数f2(繰
り返し周期T2)、角度θ2のスキャニング範囲とこのと
きのフレームメモリ6との関係を示す説明図をも参照し
て説明する。
像表示のための繰り返し周波数f1(繰り返し周期T1)、
角度θ1のスキャニング範囲のときのフレームメモリ6
との関係及び第2図(b)に示す繰り返し周波数f2(繰
り返し周期T2)、角度θ2のスキャニング範囲とこのと
きのフレームメモリ6との関係を示す説明図をも参照し
て説明する。
オペレータは、繰り返し周波数をf1に、スキャニング範
囲をθ1に設定した入力信号を入力手段12からシステム
コントローラ8に入力する。これにより、システムコン
トローラ8から送受信制御部11に第1のコントロール信
号が送られ、送受信制御部9から前記入力信号に対応す
る送信制御信号が送受信系に送られて、この結果送受信
系2は繰り返し周波数f1、スキャニング範囲が角度θ1
となるように超音波プローブ1に励振する。この励振条
件は、表示手段7のうち第1の画面の1フレーム分継続
する。これにより、繰り返し周波数f1が角度θ1のスキ
ャニング範囲を有する1ヒレーム分の全体画像に相当す
るエコー信号が超音波プローブ1から送受信系2を経て
前処理部に送られる。
囲をθ1に設定した入力信号を入力手段12からシステム
コントローラ8に入力する。これにより、システムコン
トローラ8から送受信制御部11に第1のコントロール信
号が送られ、送受信制御部9から前記入力信号に対応す
る送信制御信号が送受信系に送られて、この結果送受信
系2は繰り返し周波数f1、スキャニング範囲が角度θ1
となるように超音波プローブ1に励振する。この励振条
件は、表示手段7のうち第1の画面の1フレーム分継続
する。これにより、繰り返し周波数f1が角度θ1のスキ
ャニング範囲を有する1ヒレーム分の全体画像に相当す
るエコー信号が超音波プローブ1から送受信系2を経て
前処理部に送られる。
そして、このエコー信号は、前処理部4でA/D変換処
理、信号処理等が行なわれた後、書込み補間部5でシス
テムコントローラから送られる第2のコントロール信号
に基ずく書込み補間処理が行なわれ、さらに第3のコン
トロール信号に基ずいてベクトルジェネレータ10から送
出される繰り返し周波数f1、角度θ1のスキャニング範
囲に対応するベクトルデータにより設定されるアドレス
フレームメモリ6に書き込まれるとともに、表示手段1
の第1の画面Aに送られ全体画像として表示される。
理、信号処理等が行なわれた後、書込み補間部5でシス
テムコントローラから送られる第2のコントロール信号
に基ずく書込み補間処理が行なわれ、さらに第3のコン
トロール信号に基ずいてベクトルジェネレータ10から送
出される繰り返し周波数f1、角度θ1のスキャニング範
囲に対応するベクトルデータにより設定されるアドレス
フレームメモリ6に書き込まれるとともに、表示手段1
の第1の画面Aに送られ全体画像として表示される。
次に、オペレータが入手手段12により、第1の画面A上
の全体画像中の任意の領域を指定すると、このときの繰
り返し周波数f2及びスキャニング範囲の角度θ2をシス
テムコントローラ8が設定する。
の全体画像中の任意の領域を指定すると、このときの繰
り返し周波数f2及びスキャニング範囲の角度θ2をシス
テムコントローラ8が設定する。
これにより、送受信制御部11は、システムコントローラ
8により制御され、繰り返し周波数f2,角度θ2のスキ
ャニング範囲を示す送受信制御信号を送受信系2に送出
する。この結果、超音波プローブ1は、繰り返し周波数
f2,角度θ2のスキャニング範囲で励振され、これに対
応するエコー信号が超音波プローブ1から送受信系2に
入力される。このエコー信号は、既述した場合と同様、
前処理部4、書込み補間部5で処理されるが、この場合
には、システムコントローラ8からの第3のコントロー
ル信号が繰り返し周波数f2、角度θ2に対応して変化
し、これによりベクトルジェネレータ10から発生するベ
クトルデータも変化して、このときのエコー信号のフレ
ームメモリ6に対する書き込みアドレスが全体画像の場
合と異なる値に設定される。この結果、繰り返し周波数
f2,角度θ2の1フレーム分のエコー信号が全体画像の
場合とは異なるフレームメモリ6の所定の領域に書き込
まれるとともにその内容は第2の画面B上に全体画像中
の所定の領域の拡大画像として表示される。
8により制御され、繰り返し周波数f2,角度θ2のスキ
ャニング範囲を示す送受信制御信号を送受信系2に送出
する。この結果、超音波プローブ1は、繰り返し周波数
f2,角度θ2のスキャニング範囲で励振され、これに対
応するエコー信号が超音波プローブ1から送受信系2に
入力される。このエコー信号は、既述した場合と同様、
前処理部4、書込み補間部5で処理されるが、この場合
には、システムコントローラ8からの第3のコントロー
ル信号が繰り返し周波数f2、角度θ2に対応して変化
し、これによりベクトルジェネレータ10から発生するベ
クトルデータも変化して、このときのエコー信号のフレ
ームメモリ6に対する書き込みアドレスが全体画像の場
合と異なる値に設定される。この結果、繰り返し周波数
f2,角度θ2の1フレーム分のエコー信号が全体画像の
場合とは異なるフレームメモリ6の所定の領域に書き込
まれるとともにその内容は第2の画面B上に全体画像中
の所定の領域の拡大画像として表示される。
このようにして、予め入力手段12により指定された繰り
返し周波数f1,角度θ1の全体画像が第1の画面Aに、
繰り返し周波f2,角度θ2の拡大画像が第2の画面Bに
それぞれ表示されるが、表示手段7のフレーム周波数は
通常30Hzなので、本実施例装置のように1フレーム毎に
交互に全体画像及び拡大画像を構成するためのスキャニ
ングを行うことにより、第1,第2の画面A,B上の両画像
は、あたかもリアルタイムでかつ同時に表示されること
になる。
返し周波数f1,角度θ1の全体画像が第1の画面Aに、
繰り返し周波f2,角度θ2の拡大画像が第2の画面Bに
それぞれ表示されるが、表示手段7のフレーム周波数は
通常30Hzなので、本実施例装置のように1フレーム毎に
交互に全体画像及び拡大画像を構成するためのスキャニ
ングを行うことにより、第1,第2の画面A,B上の両画像
は、あたかもリアルタイムでかつ同時に表示されること
になる。
第1の画面Aに全体画像を表示中に、この全体画像の異
なる領域の拡大画像を第2の画面B上に表示しようとす
る場合には、再び入力手段12によりスキャニング範囲を
指定し制御手段11における送受信制御信号及びベクトル
データを変えればよく、また、超音波プローブ1を移動
し、被検体の別の部分のスキャニングを行なってその部
分の全体画像と拡大画像とを表示する場合にも上述した
実施例の場合と同様な操作を行えばよい。
なる領域の拡大画像を第2の画面B上に表示しようとす
る場合には、再び入力手段12によりスキャニング範囲を
指定し制御手段11における送受信制御信号及びベクトル
データを変えればよく、また、超音波プローブ1を移動
し、被検体の別の部分のスキャニングを行なってその部
分の全体画像と拡大画像とを表示する場合にも上述した
実施例の場合と同様な操作を行えばよい。
本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、
その要旨の範囲で種々の変形が可能であることはいうま
でもない。
その要旨の範囲で種々の変形が可能であることはいうま
でもない。
例えば、前記表示手段は2画面を有する一台のTVモニタ
でも、1画面構成の2台のTVモニタでも実施できる。
でも、1画面構成の2台のTVモニタでも実施できる。
また画面AとBの更新は、交互でなく画面Aが1回の間
に画面Bが数回更新されるようにすれば、画面Bのリア
ル・タイム性を向上させることができる。
に画面Bが数回更新されるようにすれば、画面Bのリア
ル・タイム性を向上させることができる。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、異なる倍率の超音波像、
すなわち、被検体の所定領域の全体画像及びその全体画
像中の任意の位置の拡大画像を表示手段上の異なる表示
領域を表示するに際して、拡大画像表示に必要なだけの
スキャンニング範囲を設定し、拡大画像表示の繰り返し
周期を全体画像表示の繰り返し周期より小さい範囲に設
定してスキャンニングを行うことにより、拡大画像のフ
レームレート(フレーム構成周波数)を上げることがで
きるので、全体画像及び拡大画像との同時表示における
リアルタイム性を向上することができる。しかも、拡大
画像の位置移動も任意に行うことが可能な超音波診断装
置を提供することができる。
すなわち、被検体の所定領域の全体画像及びその全体画
像中の任意の位置の拡大画像を表示手段上の異なる表示
領域を表示するに際して、拡大画像表示に必要なだけの
スキャンニング範囲を設定し、拡大画像表示の繰り返し
周期を全体画像表示の繰り返し周期より小さい範囲に設
定してスキャンニングを行うことにより、拡大画像のフ
レームレート(フレーム構成周波数)を上げることがで
きるので、全体画像及び拡大画像との同時表示における
リアルタイム性を向上することができる。しかも、拡大
画像の位置移動も任意に行うことが可能な超音波診断装
置を提供することができる。
第1図は、本発明の実施例装置の構成を示すブロック
図、第2図(a)は、同装置による全体画像のスキャニ
ング範囲及び繰り返し同期とフレームメモリとの関係を
示す説明図、第2図(b)は、同装置による拡大画像の
スキャニング範囲及び繰り返し周期とフレームメモリと
の関係を示す説明図、第3図は、表示手段上の第1の画
面に全体画像を、第2の画面に拡大画像をそれぞれ表示
した状態を示す説明図である。 1……超音波プローブ、2……送受信系、 3……受信信号処理系、6……フレームメモリ、 7……表示手段、11……制御手段、 12……入力手段。
図、第2図(a)は、同装置による全体画像のスキャニ
ング範囲及び繰り返し同期とフレームメモリとの関係を
示す説明図、第2図(b)は、同装置による拡大画像の
スキャニング範囲及び繰り返し周期とフレームメモリと
の関係を示す説明図、第3図は、表示手段上の第1の画
面に全体画像を、第2の画面に拡大画像をそれぞれ表示
した状態を示す説明図である。 1……超音波プローブ、2……送受信系、 3……受信信号処理系、6……フレームメモリ、 7……表示手段、11……制御手段、 12……入力手段。
Claims (1)
- 【請求項1】超音波プローブと、この超音波プローブに
接続された送受信系と、この送受信系から出力されるエ
コー信号を信号処理しかつ格納する受信信号処理系と、
異なる倍率の二つの超音波画像をリアルタイムで同時表
示する表示手段と、前記超音波プローブによるスキャニ
ング範囲、繰り返し周波数を自在に可変可能で、異なる
二つのスキャニング範囲を異なる繰り返し周波数で交互
にスキャニングするとともに、異なる二つのスキャニン
グ範囲のフレーム毎のエコー信号を表示手段の異なる表
示領域に対応ずけて交互に前記受信信号処理系のフレー
ムメモリに書込み可能な制御手段と、前記二つのスキャ
ニング範囲、繰り返し周波数及び表示手段上の表示領域
を任意に指定可能な入力手段とを有することを特徴とす
る超音波装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17988985A JPH0693897B2 (ja) | 1985-08-14 | 1985-08-14 | 超音波診断装置 |
US06/893,238 US4817433A (en) | 1985-08-14 | 1986-08-05 | Ultrasonic imaging apparatus |
DE19863626813 DE3626813A1 (de) | 1985-08-14 | 1986-08-08 | Ultraschall-abbildungsgeraet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17988985A JPH0693897B2 (ja) | 1985-08-14 | 1985-08-14 | 超音波診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6238144A JPS6238144A (ja) | 1987-02-19 |
JPH0693897B2 true JPH0693897B2 (ja) | 1994-11-24 |
Family
ID=16073667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17988985A Expired - Fee Related JPH0693897B2 (ja) | 1985-08-14 | 1985-08-14 | 超音波診断装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4817433A (ja) |
JP (1) | JPH0693897B2 (ja) |
DE (1) | DE3626813A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2909076B2 (ja) * | 1988-02-29 | 1999-06-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法及び装置 |
US5027817A (en) * | 1989-06-22 | 1991-07-02 | New York University | Statistical based display for positron emission tomography scans |
JPH0790026B2 (ja) * | 1989-08-25 | 1995-10-04 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置 |
JP2859667B2 (ja) * | 1989-11-28 | 1999-02-17 | アロカ株式会社 | 超音波診断装置の画像表示方法 |
DE59107344D1 (de) * | 1990-11-26 | 1996-03-14 | Truppe Michael | Verfahren zur Darstellung beweglicher Körper |
US5823958A (en) * | 1990-11-26 | 1998-10-20 | Truppe; Michael | System and method for displaying a structural data image in real-time correlation with moveable body |
US5279301A (en) * | 1991-01-18 | 1994-01-18 | Olympus Optical Co., Ltd. | Ultrasonic image analyzing apparatus |
JP3109749B2 (ja) * | 1991-04-17 | 2000-11-20 | 株式会社東芝 | 超音波映像化装置 |
US5182728A (en) * | 1991-06-28 | 1993-01-26 | Acoustic Imaging Technologies Corporation | Ultrasound imaging system and method |
DE4330148A1 (de) * | 1993-09-07 | 1995-03-09 | Merk Electronic Gmbh | Verfahren zur dreidimensionalen Ultraschall-Druchleuchtung |
US5471989A (en) * | 1994-10-12 | 1995-12-05 | Advanced Technology Laboratories, Inc. | Ultrasonic diagnostic imaging with enhanced zoom |
US6074347A (en) * | 1996-12-04 | 2000-06-13 | Acuson Corporation | Method and apparatus for controlling acoustic signal bandwidth in an ultrasonic diagnostic imaging system |
US5919137A (en) * | 1996-12-04 | 1999-07-06 | Acuson Corporation | Ultrasonic diagnostic imaging system with programmable acoustic signal processor |
US6063032A (en) * | 1998-09-28 | 2000-05-16 | Scimed Systems, Inc. | Ultrasound imaging with zoom having independent processing channels |
US6349143B1 (en) * | 1998-11-25 | 2002-02-19 | Acuson Corporation | Method and system for simultaneously displaying diagnostic medical ultrasound image clips |
JP2005168638A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 画像記録装置 |
US7010982B2 (en) * | 2004-04-30 | 2006-03-14 | General Electric Company | Method of ultrasonically inspecting airfoils |
KR100873337B1 (ko) * | 2005-12-02 | 2008-12-10 | 주식회사 메디슨 | 원본 영상을 변환하여 디스플레이하는 초음파 영상 시스템 |
JP5292440B2 (ja) * | 2011-06-03 | 2013-09-18 | 富士フイルム株式会社 | 超音波診断装置 |
JP5400095B2 (ja) * | 2011-06-03 | 2014-01-29 | 富士フイルム株式会社 | 超音波診断装置 |
JP2014198144A (ja) | 2013-03-29 | 2014-10-23 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、情報処理プログラム、蛍光観察システム、および蛍光ナビゲーション・サージェリー・システム |
JP7259574B2 (ja) * | 2019-06-17 | 2023-04-18 | 株式会社ジェイテクト | 制御装置、および転舵装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4141347A (en) * | 1976-09-21 | 1979-02-27 | Sri International | Real-time ultrasonic B-scan imaging and Doppler profile display system and method |
US4206654A (en) * | 1978-10-19 | 1980-06-10 | Keller John T | Video display control for diagnostic scanners |
JPS5920155A (ja) * | 1982-07-23 | 1984-02-01 | アロカ株式会社 | 超音波診断装置 |
US4520671A (en) * | 1983-06-10 | 1985-06-04 | General Electric Company | Method and means for real time image zoom display in an ultrasonic scanning system |
JPS60103944A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-08 | 株式会社東芝 | 超音波検査装置 |
JPS6125083A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-03 | Toshiba Corp | 超音波映像装置 |
JPS61238237A (ja) * | 1985-04-17 | 1986-10-23 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置 |
-
1985
- 1985-08-14 JP JP17988985A patent/JPH0693897B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-08-05 US US06/893,238 patent/US4817433A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-08 DE DE19863626813 patent/DE3626813A1/de active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3626813A1 (de) | 1987-02-26 |
DE3626813C2 (ja) | 1989-12-14 |
JPS6238144A (ja) | 1987-02-19 |
US4817433A (en) | 1989-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0693897B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP3856857B2 (ja) | 改良ズームを有する超音波診断用画像処理装置 | |
US5182728A (en) | Ultrasound imaging system and method | |
JPH09192131A (ja) | 超音波診断装置におけるリアルタイムバイプレーン像表示方法 | |
US8409094B2 (en) | Ultrasound diagnostic apparatus and method for displaying ultrasound image | |
JPH0352034B2 (ja) | ||
JPS61238237A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH06292666A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH06103364A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0576532A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2001353148A (ja) | 超音波画像表示方法および超音波診断装置 | |
JP2001327506A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH0838475A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPS63317138A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH0431271B2 (ja) | ||
JPH0975350A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP3190724B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JPS6240021B2 (ja) | ||
JPH04152939A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH06217981A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPS62129036A (ja) | デイジタルスキヤンコンバ−タ | |
JPH06343637A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH0636797B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH04314437A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPS6131138A (ja) | 超音波診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |