[go: up one dir, main page]

JPH0692931B2 - 液体中繊維状粒子分析計 - Google Patents

液体中繊維状粒子分析計

Info

Publication number
JPH0692931B2
JPH0692931B2 JP3086237A JP8623791A JPH0692931B2 JP H0692931 B2 JPH0692931 B2 JP H0692931B2 JP 3086237 A JP3086237 A JP 3086237A JP 8623791 A JP8623791 A JP 8623791A JP H0692931 B2 JPH0692931 B2 JP H0692931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous
particle
liquid
particles
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3086237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05322740A (ja
Inventor
秀典 吉山
強 寒川
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP3086237A priority Critical patent/JPH0692931B2/ja
Publication of JPH05322740A publication Critical patent/JPH05322740A/ja
Publication of JPH0692931B2 publication Critical patent/JPH0692931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体中に浮遊する繊維
状粒子の直径と長さの測定技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】気体中に浮遊する繊維状粒子の大きさに
ついての計測方法について、従来の方法は繊維状粒子を
フィルタ叉は透明ガラス板上に採取し顕微鏡による直接
測定が最も簡単なものとされてきたが多大の労力を必要
とする点に問題があった。繊維状粒子が気体中に浮遊し
た状態での自動測定法は商業規模で発売されているもの
があるが、液体中の繊維状粒子についての自動計測法は
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】繊維状粒子の長さを測
定するため、一定方向に繊維状粒子の主軸を調整する技
術と直径を測定する方法を組合わせれば繊維状粒子の形
状を知ることが出来る。
【0004】
【課題を解決するための手段】繊維状粒子の形状につい
ては円柱形に単純化することにより、直径と長さの二つ
の要素により表現できる。長さを測定するためには、検
出器内で粒子の主軸を一定方向に揃える方が計測に有利
である。そのために、微細管内を粒子が移動する時、粒
子の主軸と管の主軸が平行になることで長さを測定する
ことを特徴とする。
【0005】また、長さを検出するために照射する光の
繊維状粒子による散乱光を解析することにより繊維状粒
子の直径を測定できるようにした。
【0006】
【実施例】
【図1】に示すように勾配のある管の入口12から出口13
までの間での粒子の主軸の動きを簡単に説明する。主軸
の向きが管軸と異なっている粒子7は流線に沿って入口
方向へ移動し、粒子8のような配置となる。さらに、粒
子の両端に及ぼす圧力の均衡が崩れ、9、10と移動し、
出口13付近で粒子11のように主軸と管軸は必ず平行にな
る。こうすることにより、液体中の粒子7の主軸がバラ
バラの方向を示していたが、入口から出口へ向かうに従
い、管軸と粒子のそれが平行になり管内を移動し出口へ
向かう。
【0007】
【図2】に本装置の検出部の概略を示す。液体中に繊維
状粒子が浮遊しており、図中で入口2の側から圧力を加
えるか、出口3の側から吸引する方法により液体は入口
から入り、出口から出ていく。この管は入口側の直径が
出口側の直径より大きくなっており液体が淀む事なく出
口へ移動し流れる。
【0008】検出方法は厚さの薄い光4を微細管全断面
に渡って照射すると、粒子1"の先端から照射されはじ
め、末端まで移動する時間、粒子1"により光散乱現象を
生じる。もし光源6の位置が固定してあり、粒子1"が長
ければ粒子による散乱光は長時間に渡って続けられる。
この粒子により散乱された散乱光を検出器である光電子
増倍管5で検出する。この検出器は粒子の先端が光線4に
より照射され始めた瞬間から粒子の末端まで移動する
間、散乱光を検出する。
【0009】繊維状粒子の長さ(L)は粒子による散乱
光を検出している時間(t)と繊維状粒子の移動速度
(v)から次式に示すように簡単に計算できる。
【数1】
【0010】L = v ・ t
【0011】粒子の直径は光の散乱理論に基ずいて、散
乱強度から求めることができる。または、直径と散乱強
度の関係を粒径が既知の繊維状粒子により、校正してお
けば、直ちに粒子1”の直径が求まる。ここで光4の厚さ
は分解能に関係するため、できるだけ薄いほうが良い。
【0012】
【発明の効果】本発明に従えば、液体中に浮遊する繊維
状粒子をフィルタやガラス板上に捕集して顕微鏡で大き
さと長さを測定するという多大の労力と時間を必要とす
ることなく、自動的に測定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液体中の繊維状粒子が微細管中を移動する様子
を模式的に表わした説明図である。
【図2】本装置の検出部の
【請求項1】について概略を示した説明図である。
【図3】本装置の検出部の
【請求項2】について概略を示した説明図である。
【図4】本装置の検出部の正面図である。
【符号の説明】
1,1',1" 繊維状粒子 2 微細管入口 3 微細管出口 4 光 5 検出器(光電子倍増管) 6 光源 7,8,9,10,11 繊維状粒子 12 勾配管入口 13 勾配管出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入口と出口の直径の異なる微細管とその
    出口に微小幅の光線を発生する光源および光検出器と信
    号処理器を備え、液体中に分散する繊維状(円柱)粒子
    の直径と長さを測定するため、光線により照射された粒
    子の散乱光を検出器で検出し、信号処理器により、散乱
    光を検出している時間から繊維状粒子の長さを、散乱強
    度から大きさを測定することを特徴とする装置
  2. 【請求項2】 該光線と該検出器の組が、該微細管の途
    中に設置されたものからなる、請求項1の液体中繊維状
    粒子分析計
JP3086237A 1991-03-26 1991-03-26 液体中繊維状粒子分析計 Expired - Lifetime JPH0692931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086237A JPH0692931B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 液体中繊維状粒子分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086237A JPH0692931B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 液体中繊維状粒子分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05322740A JPH05322740A (ja) 1993-12-07
JPH0692931B2 true JPH0692931B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=13881192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086237A Expired - Lifetime JPH0692931B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 液体中繊維状粒子分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692931B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6263745B1 (en) * 1999-12-03 2001-07-24 Xy, Inc. Flow cytometer nozzle and flow cytometer sample handling methods
WO2010141110A2 (en) 2009-02-05 2010-12-09 Massachusetts Institute Of Technology Method and system for in situ aerosol thermo-radiometric analysis
US9757726B2 (en) 2013-03-14 2017-09-12 Inguran, Llc System for high throughput sperm sorting
US10662408B2 (en) 2013-03-14 2020-05-26 Inguran, Llc Methods for high throughput sperm sorting
US10371622B2 (en) 2013-03-14 2019-08-06 Inguran, Llc Device for high throughput sperm sorting

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05322740A (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3984307A (en) Combined particle sorter and segregation indicator
JP2761018B2 (ja) 微粒子サイズ光学測定装置
JP3335645B2 (ja) 非粘性フロー生成ノズルを利用した粒子検出システム
JPH0139066B2 (ja)
JPH07500660A (ja) 繊維又はその他の試料の単独の存在物を測定する電気光学装置
US5456102A (en) Method and apparatus for particle counting and counter calibration
JP5443787B2 (ja) 空気中の繊維を高精度でカウントする装置
Garg et al. Measurements of a supersonic turbulent boundary layer by focusing schlieren deflectometry
JP2960911B2 (ja) 一平面における流れの質量流量分布を検出する方法
US5033851A (en) Light scattering method and apparatus for detecting particles in liquid sample
JPH0692931B2 (ja) 液体中繊維状粒子分析計
JPS62190438A (ja) 粒子の照明方法及びそれを用いた粒子分析器
CN109632588A (zh) 一种油液颗粒物污染检测装置和方法
US6122054A (en) Device for measuring the concentration of airborne fibers
JPH10318908A (ja) 花粉モニター
JPS63201554A (ja) 粒子解析装置
JP2000503405A (ja) 空中浮遊繊維の濃度測定装置
JPH0226054Y2 (ja)
RU2140525C1 (ru) Устройство и способ для контроля характеристик газового потока в трубопроводе
GB2333835A (en) Method and apparatus for detection of asbestos fibres
JPH0498145A (ja) 流体中の微粒子計数装置
SU1121603A1 (ru) Фотоэлектрический счетчик аэрозольных частиц
JPH0124616Y2 (ja)
SU1448246A1 (ru) Способ определени размеров частиц в жидкост х
JPH02196943A (ja) 微小物体計測用試料セル

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term