JPH0692370A - 液体取り出し用容器 - Google Patents
液体取り出し用容器Info
- Publication number
- JPH0692370A JPH0692370A JP19439092A JP19439092A JPH0692370A JP H0692370 A JPH0692370 A JP H0692370A JP 19439092 A JP19439092 A JP 19439092A JP 19439092 A JP19439092 A JP 19439092A JP H0692370 A JPH0692370 A JP H0692370A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- container
- bag
- detergent
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Bag Frames (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】液体の詰め替え作業を行なう必要がなく、洗剤
などの詰め替え用液体を収納する袋をそのまま使用でき
るようにした液体取り出し用容器を提供することを目的
とする。 【構成】洗剤などの液体が収納された袋1を内部にセッ
ト可能で袋1の周辺のヒートシール封止部2の一部に形
成された穴部4に嵌合する凸部8を備え、上端に液体取
り出し口となる切り口部3を突出させる開口部7を備
え、自立可能に構成され、容器5の中に洗剤などの液体
を収納する袋1をセットすることにより、従来のような
液体の詰め替え作業を行なう必要がなく、液体を収納す
る袋1をそのまま使用でき、容器5の開口部7に位置す
る液体取り出し口から液体を取り出すことができる。
などの詰め替え用液体を収納する袋をそのまま使用でき
るようにした液体取り出し用容器を提供することを目的
とする。 【構成】洗剤などの液体が収納された袋1を内部にセッ
ト可能で袋1の周辺のヒートシール封止部2の一部に形
成された穴部4に嵌合する凸部8を備え、上端に液体取
り出し口となる切り口部3を突出させる開口部7を備
え、自立可能に構成され、容器5の中に洗剤などの液体
を収納する袋1をセットすることにより、従来のような
液体の詰め替え作業を行なう必要がなく、液体を収納す
る袋1をそのまま使用でき、容器5の開口部7に位置す
る液体取り出し口から液体を取り出すことができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗剤などの液体を収納
する袋をセットして袋から液体を取り出すために使用さ
れる液体取り出し用容器に関するものである。
する袋をセットして袋から液体を取り出すために使用さ
れる液体取り出し用容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から家庭などで使用される洗剤など
は樹脂製の容器に詰められて販売されているが、例えば
容器内の洗剤がなくなると樹脂製袋の中に入った詰め替
え用洗剤を購入し、この詰め替え用洗剤を空の容器内に
詰め替えていた。
は樹脂製の容器に詰められて販売されているが、例えば
容器内の洗剤がなくなると樹脂製袋の中に入った詰め替
え用洗剤を購入し、この詰め替え用洗剤を空の容器内に
詰め替えていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
詰め替え用洗剤を空の容器内に詰め替えるとき、樹脂製
の柔軟な袋を手に持って詰め替え作業を行なっており、
袋が柔軟なことから袋の口部の位置が不安定であり、容
器の口部と袋の口部を合わせて詰め替え作業を行なうの
に手間がかかり、油断をすると容器の外に洗剤がこぼれ
るという問題があった。
詰め替え用洗剤を空の容器内に詰め替えるとき、樹脂製
の柔軟な袋を手に持って詰め替え作業を行なっており、
袋が柔軟なことから袋の口部の位置が不安定であり、容
器の口部と袋の口部を合わせて詰め替え作業を行なうの
に手間がかかり、油断をすると容器の外に洗剤がこぼれ
るという問題があった。
【0004】本発明はこのような課題を解決するもの
で、液体の詰め替え作業を行なう必要がなく、洗剤など
の詰め替え用液体を収納する袋をそのまま使用できるよ
うにした液体取り出し用容器を提供することを目的とす
るものである。
で、液体の詰め替え作業を行なう必要がなく、洗剤など
の詰め替え用液体を収納する袋をそのまま使用できるよ
うにした液体取り出し用容器を提供することを目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、洗剤などの液体が収納された袋を内部にセ
ット可能で袋の周辺のヒートシール封止部の一部に形成
された穴部に嵌合する凸部を備え、上端に液体取り出し
口となる切り口部を突出させる開口部を備え、自立可能
に構成されたことを要旨とするものである。
に本発明は、洗剤などの液体が収納された袋を内部にセ
ット可能で袋の周辺のヒートシール封止部の一部に形成
された穴部に嵌合する凸部を備え、上端に液体取り出し
口となる切り口部を突出させる開口部を備え、自立可能
に構成されたことを要旨とするものである。
【0006】
【作用】上記構成により、容器の中に洗剤などの液体を
収納する袋をセットすることにより、従来のような液体
の詰め替え作業を行なう必要がなく、液体を収納する袋
をそのまま使用でき、容器の開口部に位置する液体取り
出し口から液体を取り出すことができる。
収納する袋をセットすることにより、従来のような液体
の詰め替え作業を行なう必要がなく、液体を収納する袋
をそのまま使用でき、容器の開口部に位置する液体取り
出し口から液体を取り出すことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面に基
づいて説明する。図1〜図5において、1は洗剤などの
液体を収納する合成樹脂製の袋であり、3辺にヒートシ
ールによる封止部2、…を備えており、袋1の外周を形
成する4辺の縁は線状となって厚みを持っていない。3
は前記袋1の1つのコーナー部に設けられた切り口部
で、使用時にこの切り口部3を鋏などで切り取って液体
取り出し口を形成する。4は前記各封止部2、…に適当
間隔置きに形成された穴部である。ところで前記袋1の
材料としては、例えば延伸されたナイロンフイルムとポ
リオレフィン系フイルムなどを積層してなるラミネート
フイルムが用いられる。
づいて説明する。図1〜図5において、1は洗剤などの
液体を収納する合成樹脂製の袋であり、3辺にヒートシ
ールによる封止部2、…を備えており、袋1の外周を形
成する4辺の縁は線状となって厚みを持っていない。3
は前記袋1の1つのコーナー部に設けられた切り口部
で、使用時にこの切り口部3を鋏などで切り取って液体
取り出し口を形成する。4は前記各封止部2、…に適当
間隔置きに形成された穴部である。ところで前記袋1の
材料としては、例えば延伸されたナイロンフイルムとポ
リオレフィン系フイルムなどを積層してなるラミネート
フイルムが用いられる。
【0008】5は前記洗剤などの液体を収納する袋1を
入れる縦長の合成樹脂製の容器で、上下方向に向く1辺
に開閉中心となるヒンジ部6が形成されていて、開閉自
在となっている。7は前記容器5を閉じた状態において
上端の1つのコーナー部に形成される開口部で、容器5
内に前記袋1を入れた状態において袋1の切り口部3が
開口部7から突出するように構成されている。この容器
5は前述のようにヒンジ部6で開閉自在であり、閉じた
状態の保持はヒンジ部6が形成されている1辺を除く他
の3辺において一方の容器半体5aに適当間隔置きに形
成された凸部8と他方の容器半体5bに適当間隔置きに
形成された凹部9とを互いに圧入嵌合させることにより
行なわれる。ところで、前記凸部8および凹部9のピッ
チは前記袋1の穴部4のピッチと同じに形成され、袋1
を容器5の中にセットするとき、袋1の穴部4が容器5
の凸部8に嵌合するようになっている。なお、容器5の
材料としては例えばポリオレフィン系樹脂やポリエステ
ル系樹脂などが使用される。
入れる縦長の合成樹脂製の容器で、上下方向に向く1辺
に開閉中心となるヒンジ部6が形成されていて、開閉自
在となっている。7は前記容器5を閉じた状態において
上端の1つのコーナー部に形成される開口部で、容器5
内に前記袋1を入れた状態において袋1の切り口部3が
開口部7から突出するように構成されている。この容器
5は前述のようにヒンジ部6で開閉自在であり、閉じた
状態の保持はヒンジ部6が形成されている1辺を除く他
の3辺において一方の容器半体5aに適当間隔置きに形
成された凸部8と他方の容器半体5bに適当間隔置きに
形成された凹部9とを互いに圧入嵌合させることにより
行なわれる。ところで、前記凸部8および凹部9のピッ
チは前記袋1の穴部4のピッチと同じに形成され、袋1
を容器5の中にセットするとき、袋1の穴部4が容器5
の凸部8に嵌合するようになっている。なお、容器5の
材料としては例えばポリオレフィン系樹脂やポリエステ
ル系樹脂などが使用される。
【0009】次に上記構成における使用方法について説
明すると、まず例えば家庭で洗剤などの液体を収納する
袋1をその上端を容器5の上端に合わせて容器5の中に
セットする。そのとき袋1の穴部4を容器5の凸部8に
嵌合して袋1を位置決めし、前記開口部7から突出する
切り口部3を鋏などで切り取って液体取り出し口を形成
する。この状態で容器5を持って液体取り出し口が下に
向くように傾け、袋1内の洗剤を取り出すのである。
明すると、まず例えば家庭で洗剤などの液体を収納する
袋1をその上端を容器5の上端に合わせて容器5の中に
セットする。そのとき袋1の穴部4を容器5の凸部8に
嵌合して袋1を位置決めし、前記開口部7から突出する
切り口部3を鋏などで切り取って液体取り出し口を形成
する。この状態で容器5を持って液体取り出し口が下に
向くように傾け、袋1内の洗剤を取り出すのである。
【0010】ところで、図面に示す実施例において袋1
は外周を形成する4辺の縁が線状となって厚みを持って
いない形状となっているが、下端部が膨らんだ所謂スタ
ンドパック状に形成されたものでも良い。また、前記容
器5は内部にセットされる袋1内の液体の種類に応じて
デザインされ、少なくとも開口部7が上端に位置するよ
うに自立できることが必要である。また、容器5はヒン
ジ部6で開閉自在であるが、ヒンジ部を設けずに、容器
半体5aと容器半体5bを切り離し自在に構成しても良
い。さらに、容器5は透明あるいは不透明であっても良
く、透明であれば容器5の外部から袋1内の液体の残量
を確認できる。また、図3において二点鎖線で示すよう
に容器5の下端部近傍に窓部10を鉛直方向に設けておい
ても袋1内の液体の残量を確認できる。
は外周を形成する4辺の縁が線状となって厚みを持って
いない形状となっているが、下端部が膨らんだ所謂スタ
ンドパック状に形成されたものでも良い。また、前記容
器5は内部にセットされる袋1内の液体の種類に応じて
デザインされ、少なくとも開口部7が上端に位置するよ
うに自立できることが必要である。また、容器5はヒン
ジ部6で開閉自在であるが、ヒンジ部を設けずに、容器
半体5aと容器半体5bを切り離し自在に構成しても良
い。さらに、容器5は透明あるいは不透明であっても良
く、透明であれば容器5の外部から袋1内の液体の残量
を確認できる。また、図3において二点鎖線で示すよう
に容器5の下端部近傍に窓部10を鉛直方向に設けておい
ても袋1内の液体の残量を確認できる。
【0011】なお、前記容器5に入れて取り出される液
体としては洗剤の他、油、醤油などの液状調味料や、牛
乳、ジュースなどでも良い。
体としては洗剤の他、油、醤油などの液状調味料や、牛
乳、ジュースなどでも良い。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、容器の中
に洗剤などの液体を収納する袋をセットすることによ
り、従来のような液体の詰め替え作業を行なう必要がな
く、液体を収納する袋をそのまま使用でき、容器の開口
部に位置する液体取り出し口から液体を取り出すことが
できる。
に洗剤などの液体を収納する袋をセットすることによ
り、従来のような液体の詰め替え作業を行なう必要がな
く、液体を収納する袋をそのまま使用でき、容器の開口
部に位置する液体取り出し口から液体を取り出すことが
できる。
【図1】本発明の一実施例における容器を開いた状態を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図2】同容器に液体収納袋をセットする状態を示す斜
視図である。
視図である。
【図3】同容器に液体収納袋をセットした使用状態を示
す正面図である。
す正面図である。
【図4】同容器に液体収納袋をセットした使用状態での
断面図である。
断面図である。
【図5】同液体収納袋と容器との結合状態を示す拡大断
面図である。
面図である。
1 袋 2 封止部 3 切り口部 4 穴部 5 容器 5a 容器半体 5b 容器半体 6 ヒンジ部 7 開口部 8 凸部 9 凹部
Claims (1)
- 【請求項1】 洗剤などの液体が収納された袋を内部に
セット可能で袋の周辺のヒートシール封止部の一部に形
成された穴部に嵌合する凸部を備え、上端に液体取り出
し口となる切り口部を突出させる開口部を備え、自立可
能に構成されたことを特徴とする液体取り出し用容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19439092A JPH0692370A (ja) | 1992-07-22 | 1992-07-22 | 液体取り出し用容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19439092A JPH0692370A (ja) | 1992-07-22 | 1992-07-22 | 液体取り出し用容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0692370A true JPH0692370A (ja) | 1994-04-05 |
Family
ID=16323805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19439092A Pending JPH0692370A (ja) | 1992-07-22 | 1992-07-22 | 液体取り出し用容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0692370A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000061452A1 (fr) * | 1999-04-12 | 2000-10-19 | Kabushiki Kaisha Makino Sogo Kenkyujo | Sac contenant un liquide et conteneur contenant le sac |
JP2010159072A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | パウチ容器及びパウチホルダー |
JP2012001262A (ja) * | 2010-06-21 | 2012-01-05 | Yushin:Kk | 液状物充填包装体のための保持容器 |
JP2013139302A (ja) * | 2013-04-23 | 2013-07-18 | Toyo Seikan Co Ltd | パウチホルダー |
JP2013147278A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Richell Corp | 袋状容器の保持具 |
KR20150094957A (ko) * | 2014-02-12 | 2015-08-20 | 장안하이텍주식회사 | 일회용 모유 팩을 지지하고 수유할 수 있는 지지컵 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5230912A (en) * | 1975-04-14 | 1977-03-09 | Grennard Alf H | Method of underground storing low temperature material and high temperature material and underground storage tanks therefor |
-
1992
- 1992-07-22 JP JP19439092A patent/JPH0692370A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5230912A (en) * | 1975-04-14 | 1977-03-09 | Grennard Alf H | Method of underground storing low temperature material and high temperature material and underground storage tanks therefor |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6543644B2 (en) | 1999-04-04 | 2003-04-08 | Kabushiki Kaisha Makino Sogo Kenkyujo | Bag storing liquid and container storing the bag |
WO2000061452A1 (fr) * | 1999-04-12 | 2000-10-19 | Kabushiki Kaisha Makino Sogo Kenkyujo | Sac contenant un liquide et conteneur contenant le sac |
JP2010159072A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | パウチ容器及びパウチホルダー |
JP2012001262A (ja) * | 2010-06-21 | 2012-01-05 | Yushin:Kk | 液状物充填包装体のための保持容器 |
JP2013147278A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Richell Corp | 袋状容器の保持具 |
JP2013139302A (ja) * | 2013-04-23 | 2013-07-18 | Toyo Seikan Co Ltd | パウチホルダー |
KR20150094957A (ko) * | 2014-02-12 | 2015-08-20 | 장안하이텍주식회사 | 일회용 모유 팩을 지지하고 수유할 수 있는 지지컵 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4340008A (en) | Tilt indicator for shipping containers | |
US3822781A (en) | Article display container | |
US3263848A (en) | Nursing container with supporting handles | |
US3473703A (en) | Package for storing and dispensing fluid materials | |
KR910011591A (ko) | 외주에 봉합부를 갖는 액상물 보관용 팩 | |
US4411359A (en) | Fluid pouch with integral straw | |
JPH0692370A (ja) | 液体取り出し用容器 | |
JP2554822Y2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JPH0648465A (ja) | 液体取り出し装置 | |
JPS59209563A (ja) | 食品包装容器 | |
JPH0648466A (ja) | 液体取り出し用容器 | |
JPH06127562A (ja) | 液体収納用袋 | |
JPH06171668A (ja) | 液体取り出し装置 | |
JPH06127552A (ja) | 液体収納用袋 | |
JP3011075U (ja) | 容 器 | |
JPH06127579A (ja) | 液体取り出し用容器 | |
JPH06127561A (ja) | 液体収納用袋 | |
JPH06135474A (ja) | 液体取り出し装置 | |
JPH086772Y2 (ja) | 補充用液体の収容袋及び収容袋に収容した補充用液体 | |
JPH06127599A (ja) | 液体取り出し用容器 | |
JPH11349011A (ja) | 容 器 | |
JPH0213332Y2 (ja) | ||
JP2510390B2 (ja) | 液体取り出し装置 | |
JPH06171698A (ja) | 液体取り出し装置 | |
JPH06127551A (ja) | 液体収納用袋 |