[go: up one dir, main page]

JPH069198Y2 - 建物の鼻隠し - Google Patents

建物の鼻隠し

Info

Publication number
JPH069198Y2
JPH069198Y2 JP1988015536U JP1553688U JPH069198Y2 JP H069198 Y2 JPH069198 Y2 JP H069198Y2 JP 1988015536 U JP1988015536 U JP 1988015536U JP 1553688 U JP1553688 U JP 1553688U JP H069198 Y2 JPH069198 Y2 JP H069198Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
rafter
decorative plate
veneer
receiving piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988015536U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01119720U (ja
Inventor
宜雄 広瀬
Original Assignee
株式会社サンレール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンレール filed Critical 株式会社サンレール
Priority to JP1988015536U priority Critical patent/JPH069198Y2/ja
Priority to US07/290,150 priority patent/US4956950A/en
Priority to EP89101805A priority patent/EP0327969B1/en
Priority to DE8989101805T priority patent/DE68900342D1/de
Publication of JPH01119720U publication Critical patent/JPH01119720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH069198Y2 publication Critical patent/JPH069198Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、建物の垂木端面及び軒先回りを隠蔽する鼻隠
しに関する。
(従来技術) 従来の鼻隠しは、垂木の端面を隠蔽するだけのもので、
その下の軒先回りが隠蔽されないため、軒先内に雨水が
入り込み易く、また垂木下面が外部に露出して、外観上
の体裁を損なっていた。
そこで上記鼻隠しの下縁を下方へ延長して軒先回りも隠
蔽することが考えられるが、建物には切妻形式、寄棟形
式等の建築形式の異なるものがあり、また同一形式でも
屋根勾配が異なったり、軒天井が水平のものと傾斜して
いるものとがあることから、それぞれ異なった形態のも
のに対応して、多種類の鼻隠しを用意しておく必要があ
り、そのためコストが非常に高くつくことになる。
上記のような問題を解決するものとして、従来、実開昭
54−25612号公報に記載されたような鼻隠しが提
案されている。これは、垂木端面を隠蔽する垂木化粧板
(野地板取付板)と、軒先周りを隠蔽する軒先化粧板
(破風板)とからなるもので、軒先化粧板の上端部にそ
の全長にわたり断面円形状の嵌着部を形成し、垂木化粧
板の下面には前記断面円形状嵌着具が回動自在に嵌着す
る断面円弧状の嵌合溝部を形成し、この嵌合溝部に前記
嵌着部を嵌着させることにより、垂木化粧板と軒先化粧
板を互いに回動可能に連結し、それにより建物形式、屋
根勾配、軒天井取付角度の変化に対応した取付けを行え
るようにしている。
(考案が解決しようとする課題) 上述した従来の鼻隠しによると、断面円形状の嵌着部が
嵌合する嵌合溝部の断面は、半円よりも大きい円弧状に
形成されていることから、この嵌合溝部に嵌着部を一旦
嵌合させると、この嵌着部は嵌合溝部から抜け出るおそ
れはないが、垂木化粧板と軒先化粧板とを連結するにあ
たって、嵌着部を嵌合溝部との嵌合作業が容易ではな
い。即ち、嵌着部を嵌合溝部に嵌合させるには、垂木化
粧板と軒先化粧板とを一列状に並べた状態で嵌合溝部の
長手方向一端からこの嵌合溝部内へ嵌着部の一端を差し
込むようにして両者を嵌合させる必要がある。
しかして、上記鼻隠しの取付けにおいて、仮に、垂木化
粧板を先に垂木に取付け、その後で軒先化粧板を垂木化
粧板に連結しようとすれば、上記のような嵌着部と嵌合
溝部との嵌合作業を高所で行わなければならないため、
両板の連結作業には非常な困難と危険を伴うことにな
る。
従って、上記のような従来の鼻隠しの取付けにあたって
は、垂木化粧板と軒先化粧板とをあらかじめ地上で連結
しておいて、両者を持ち上げた状態でその垂木化粧板を
垂木に取付けるようにしている。
ところが、上記のように垂木化粧板と軒先化粧板とをあ
らかじめ連結した状態で取付けるようにすると、鼻隠し
全体の重量が相当に重たくなり、垂木化粧板を垂木に取
付ける際に、この垂木化粧板から軒先化粧板を垂下した
ままの状態では取付け作業が非常にやり難く、従って垂
木化粧板を垂木に取付けてしまう間、垂木化粧板と共に
軒先化粧板を保持しておかなければならず、多くの作業
員を必要とする上、作業員に非常な労力の負担を強いる
ことになる。
本考案は、上記の課題に鑑み、建物形式、屋根勾配、軒
先天井の取付角度の変化に対応し得ると共に、取付け作
業を簡単容易に行える鼻隠しを提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案は、垂木端面を隠蔽
する垂木化粧板3と、軒先回りを隠蔽する軒先化粧板4
と、この軒先化粧板4を支持する支持杆14とからな
り、垂木化粧板3の表側にはその全長にわたって上向き
に開口する横断面円弧状の係合受片7を突設し、軒先化
粧板4は、その上端部を全長にわたり横断面略下向きU
字状に形成して、その先端に前記係合受片7に対し上下
方向に嵌脱自在な円柱状の係合突条9を形成し、支持杆
14の上端部は調整孔16を長手方向に設け、しかして
垂木化粧板3を垂木2に取付けて、その係合受片7に上
方より前記係合突条9を係合させ、軒先化粧板4の上端
部には前記係合受片7の下側に突入して前記係合突条9
の抜け出しを阻止するためのボルト10を取付け、更に
支持杆14の下端部を軒先化粧板4の下端部に枢着し且
つ上端部を前記調整孔16を介して垂木2にビス17止
めしてなる構成を採用するものである。
(実施例) 第1図は本考案の一実施例たる鼻隠し1を軒先に取付け
た状態を示し、この鼻隠し1は、垂木2を隠蔽するアル
ミ押出型材製の垂木化粧板3と、垂木2の下の軒先回り
を隠蔽するアルミ押出型材製の軒先化粧板4と、この軒
先化粧板4を支持する支持杆14とからなる。前記垂木
化粧板3は、その裏側に突設した一対の係合突起3a,3a
にL字状の連結板5の一端側を係合させ、その他端側を
垂木2にビス止めすることによって、垂木2の端面に固
定される。この垂木化粧板3の表側には、その全長のに
わたって上向きに開口する横断面円弧状の係合受片7が
突設されている。
前記軒先化粧板4は、垂木2と軒天井8との間に配置さ
れるもので、この化粧板4の上端部は、全長のわたって
横断面略下向きU字状に形成されて、その先端には、垂
木化粧板3側の係合受片7に対し上下方向に嵌脱自在な
円柱状の係合突条9が形成されている。
従って、この軒先化粧板4の係合突条9を垂木化粧板3
の係合受片7に上方から嵌合させることによって、当該
軒先化粧板4は垂木化粧板3に対し回動自在に懸吊され
る。この場合、係合突条9は係合受片7に対し上下方向
に嵌脱自在に嵌合されている、つまり係合突条9が嵌合
する係合受片7の断面の内周は、円柱状係合突条9の断
面の半円により実質的に小さい円弧状であるので、この
ままの状態では、軒先化粧板4に上向きの力がかかる
と、この係合突条9は係合受片7から容易に抜け出るこ
とになる。従って、係合突条9を係合受片7に嵌合した
後、第1図に示すように、軒先化粧板4の上端所要部位
からボルト10を当該係合受片7の下側近接位置まで突入
させることによって、係合突条9の係合受片7からの抜
け出しを阻止するようにしている。
また、前記軒先化粧板4にはその裏面側下端部に、軒天
井8の前側縁が嵌入する軒天井支持枠11を一体形成し、
この軒天井支持枠11の上面に突設した係合突起4aに係合
するL字状の連結板13に、アングル材からなる支持杆1
4の下端部をビス15を介して枢着し、そしてこの支持杆
14には長手方向所定間隔おきに複数の調整孔16が貫設し
てあり。その適当な調整孔16を介して垂木2に支持杆14
をビス17止めすることによって、軒先化粧板4を所望の
姿勢に固定することができる。尚、上記複数の調整孔16
に代えて長孔を貫設し、その長孔の所望箇所を介して垂
木2に支持杆14をビス17止めするようにしてもよい。
尚、19は前記軒天井支持枠11の下端部に形成さた水切部
であって、軒先化粧板4の裏面側に溜った水分をこの水
切部19の排出口20から外部へ排出するものである。21は
樋であって、樋支持枠22を介して軒先化粧板4にボルト
23止めされている。
24は補強板であって、軒先化粧板4と軒天井支持枠11と
の間の連結板部25に形成された段部25aに嵌合させると
共に、軒先化粧板4の裏面に当接させた状態で、前記ボ
ルト23により樋支持枠22と共に軒先化粧板4に固定され
る。26は前記垂木化粧板3の上端部に一体形成されて瓦
座27を隠蔽する瓦座化粧板、28は瓦である。
上記鼻隠し1を軒先に取付ける場合には、先ず垂木化粧
板3を垂木端面にビス6止めした後、係合突条9を係合
受片7に上方から嵌合させて、軒先化粧板4を垂木化粧
板3に懸吊せしめ、続いて前記抜け出し阻止用のボルト
10を軒先化粧板4に取付ける。次に、軒先化粧板4を、
例えば第1図の実線図示のように、垂直状態にした後、
支持枠14の上端部を垂木2にビス17止めすればよい。ま
た第1図の仮想線図示のように、軒天井8が傾斜してい
る場合には、上記軒先化粧板4を係合突条9と係合受片
7とからなる枢支部を支点として適宜回動させて所要角
度に傾斜させればよい。
上記実施例の構成に加えて、第2図に示すように、軒先
化粧板4と補強板24との間に、石膏ボード等の耐火材30
を挿入するようにしてもよい。尚、この場合、上記補強
板24は、その下部が軒天井支持枠11に支持され、その上
部が軒先化粧板4に突設されたL字状の支持枠31に支持
される。
(考案の効果) 本考案の鼻隠しは、垂木化粧板及びこれに連結軒先化粧
板によって垂木端面及び軒先回りを隠蔽することができ
るから、軒先回りの雨仕舞が良好で、外観上の体裁も良
くなる。また、垂木化粧板と軒先化粧板とは、係合受片
とこれに嵌合される係合突条とによって角度変更可能に
連結され、しかも、支持杆はその上端部が調整孔を介し
て垂木にビス止めされ、下端部が軒先化粧板の下端部に
枢着されるから、建築形式、屋根勾配及び軒天井の変化
に対応して、垂木化粧板と軒先化粧板の取付角度を自在
に調整して取付けることができ、多種類の鼻隠しを用意
する必要がなく、きわめて経済的である。
更に本考案によれば、鼻隠しの取付けにあたって、垂木
化粧板を軒先化粧板と切離した状態から、この垂木化粧
板を先に垂木に取付けることによって、その取付け作業
を少人数で容易に行うことができる。そして、この垂木
化粧板の取付け後、軒先化粧板を垂木化粧板に連結する
には、軒先化粧板を持ち上げて、係合突条を垂木化粧板
の係合受片に対しその上方から嵌合させるだけでよいか
ら、垂木化粧板への軒先化粧板の連結作業を迅速容易に
行うことができる。しかも、この場合、軒先化粧板の上
端部に、ボルトを係合受片の下側位置に突入するように
取付けることによって、係合受片からの係合突条の抜け
出しを簡単に阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例たる鼻隠しを軒先に取付けた
状態の縦断面図、第2図は本考案の他の実施例を示す要
部の縦断面図である。 1……鼻隠し、2……垂木、3……垂木化粧板、4……
軒先化粧板、7……係合受片、9……係合突条、10……
係合突条抜け出し用のボルト、14……支持杆、15……ビ
ス、16……調整孔、17……ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】垂木端面を隠蔽する垂木化粧板と、軒先回
    りを隠蔽する軒先化粧板と、この軒先化粧板を支持する
    支持杆とからなり、垂木化粧板の表側にはその全長にわ
    たって上向きに開口する横断面円弧状の係合受片を突設
    し、軒先化粧板は、その上端部を全長にわたり横断面略
    下向きU字状に形成して、その先端に前記係合受片に対
    し上下方向に嵌脱自在な円柱状の係合突条を形成し、支
    持杆の上端部には調整孔を長手方向に設け、しかして垂
    木化粧板を垂木に取付けて、その係合受片に上方より前
    記係合突条を回動可能に嵌合させ、軒先化粧板の上端部
    には前記係合受片の下側に突入して前記係合突条の抜け
    出しを阻止するためのボルトを取付け、更に支持杆の下
    端部を軒先化粧板の下端部に枢着し且つ上端部を前記調
    整孔を介して垂木にビス止めしてなる建物の鼻隠し。
JP1988015536U 1988-02-08 1988-02-08 建物の鼻隠し Expired - Lifetime JPH069198Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988015536U JPH069198Y2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 建物の鼻隠し
US07/290,150 US4956950A (en) 1988-02-08 1988-12-27 Assembly of eaves fascia
EP89101805A EP0327969B1 (en) 1988-02-08 1989-02-02 An assembly of eaves fascia
DE8989101805T DE68900342D1 (de) 1988-02-08 1989-02-02 Haltevorrichtung fuer traufenblenden.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988015536U JPH069198Y2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 建物の鼻隠し

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119720U JPH01119720U (ja) 1989-08-14
JPH069198Y2 true JPH069198Y2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=31227671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988015536U Expired - Lifetime JPH069198Y2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 建物の鼻隠し

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069198Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751825B2 (ja) * 1990-01-31 1995-06-05 元旦ビューティ工業株式会社 軒先納め装置
JPH0739727B2 (ja) * 1990-01-31 1995-05-01 元旦ビューティー工業株式会社 軒先納め装置の施工方法
JPH0739728B2 (ja) * 1990-01-31 1995-05-01 元旦ビューティ工業株式会社 軒先納め構造用支持垂木組立て体装置
JP7188923B2 (ja) * 2018-07-12 2022-12-13 城東テクノ株式会社 屋根用端部材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137112U (ja) * 1974-04-26 1975-11-12
JPS5425612U (ja) * 1977-07-22 1979-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01119720U (ja) 1989-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069198Y2 (ja) 建物の鼻隠し
JPH0643328Y2 (ja) 雨樋取付け装置
JPH069199Y2 (ja) 建物の鼻隠し
JP3670136B2 (ja) 手摺りの支持構造
JPH067136Y2 (ja) 鼻隠し
JPS6235780Y2 (ja)
JPH0643326Y2 (ja) 雨樋取付け装置
JPH0643327Y2 (ja) 雨樋取付け装置
JP4202472B2 (ja) 軒天形成方法及び軒天形成用構造物
JPH0526184Y2 (ja)
JPS6317783Y2 (ja)
JPS6220561Y2 (ja)
JPH04200Y2 (ja)
JP4296573B2 (ja) 外壁構造
JP2565663Y2 (ja) けらば構造
JPH0748830Y2 (ja) 屋根装置
JPH0437158Y2 (ja)
JPS5811886Y2 (ja) 出窓に於ける屋根材の取付装置
JPH0648023Y2 (ja) パーゴラ取付構造
JPS6233843Y2 (ja)
JP3351758B2 (ja) 手摺り
JPH0712519Y2 (ja) 建物の鼻隠し
JPH086933Y2 (ja) パーゴラ取付構造
JP2541182Y2 (ja) 屋根装置
JP3032634U (ja) 採光窓機構