JPH0688889B2 - 糸状性細菌の殺滅剤及び活性汚泥のバルキングを解消する方法 - Google Patents
糸状性細菌の殺滅剤及び活性汚泥のバルキングを解消する方法Info
- Publication number
- JPH0688889B2 JPH0688889B2 JP3042665A JP4266591A JPH0688889B2 JP H0688889 B2 JPH0688889 B2 JP H0688889B2 JP 3042665 A JP3042665 A JP 3042665A JP 4266591 A JP4266591 A JP 4266591A JP H0688889 B2 JPH0688889 B2 JP H0688889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activated sludge
- filamentous bacteria
- sludge
- filamentous
- bulking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims description 70
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 title claims description 47
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 23
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 30
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 29
- -1 imidazole compound Chemical class 0.000 claims description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 6
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 13
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 11
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 9
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 4
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 4
- 239000003139 biocide Substances 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHXZTYHSJHQHIJ-UHFFFAOYSA-N Chlorhexidine Chemical compound C=1C=C(Cl)C=CC=1NC(N)=NC(N)=NCCCCCCN=C(N)N=C(N)NC1=CC=C(Cl)C=C1 GHXZTYHSJHQHIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229960003260 chlorhexidine Drugs 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- AXJZCJSXNZZMDU-UHFFFAOYSA-N (5-methyl-1h-imidazol-4-yl)methanol Chemical compound CC=1N=CNC=1CO AXJZCJSXNZZMDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFFWADYNIVRMMM-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethyl-1h-imidazole-4-carbaldehyde Chemical compound CC1=NC(C=O)=C(C)N1 MFFWADYNIVRMMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVXKYDAPVGBFJJ-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethyl-1h-imidazole-4-carboxylic acid Chemical compound CC1=NC(C(O)=O)=C(C)N1 QVXKYDAPVGBFJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NC=CN1 PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTWBFUCJVWKCCK-UHFFFAOYSA-N 2-heptadecyl-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC1=NC=CN1 YTWBFUCJVWKCCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWULFIBGPXWGFG-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole-5-carbaldehyde Chemical compound CC1=NC=C(C=O)N1 ZWULFIBGPXWGFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTUIYOVMTFYCBZ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole-5-carboxylic acid Chemical compound CC1=NC=C(C(O)=O)N1 DTUIYOVMTFYCBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLEASVZEQBICSN-UHFFFAOYSA-N 2-undecyl-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCC1=NC=CN1 LLEASVZEQBICSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound N1C(C)=CN=C1C1=CC=CC=C1 TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGJXDKGTTMVHOU-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)-1h-imidazol-5-yl]methanol Chemical compound OCC=1N=CNC=1CO AGJXDKGTTMVHOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 1
- 150000004693 imidazolium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000003911 water pollution Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
処理装置において発生する糸状性細菌の殺滅剤及び活性
汚泥のバルキングを解消する方法に関するものであり、
活性汚泥法の廃水処理装置に有用である。
処理として、活性汚泥法が広く採用されている。この方
法は処理すべき廃水と活性汚泥を接触させて浄化するば
っ気工程と、処理水と汚泥を分離する分離工程から成り
立っているが、その処理過程において活性汚泥が膨化し
汚泥の比重が減少して、分離工程において処理水と汚泥
の分離が円滑に出来なくなる現象が頻繁に発生する。
に糸状性細菌の繁殖によって膨化が起こる糸状性バルキ
ングが発生した場合には、汚泥の沈降性が極端に低下
し、ひどい状態になると汚泥が処理水とともに溢流し
て、放流先の水質汚染が発生するばかりでなく、廃水処
理の継続が不可能になる惧れがあった。
法としては、廃水処理の活性汚泥中に糸状性細菌を異常
繁殖させないために、尿素あるいはアミノ酸類を添加す
る方法(特開昭52−8665号公報) 、尿素及びリン酸ソー
ダを添加して窒素及び燐分を調整する方法等が提案され
ているが、これらの方法は処理に長期間を必要とする上
に薬剤コストが高くつき、また効果が判然としないなど
の難点があった。
しては、ベントナイト、クリストバライト等を添加する
方法(特開昭60−175599号公報) あるいは塩化第二鉄、
ポリ塩化アルミニウム及びカチオン系高分子等の凝集剤
を添加する方法が知られている。これらの方法は速効的
な沈降性の改良効果はあるが、糸状性細菌に対する殺菌
作用を持っていないため別途に殺菌剤を添加しなければ
ならないという欠点があった。
グを解消させる方法としては、塩化クロルヘキシジン、
グルコン酸及びクロルヘキシジンの混合物を添加する方
法(特公平1− 37364号公報) 、ジアルキルアミン、ア
ンモニア及びエピハロヒドリンとの反応あるいはポリア
ルキレンポリアミンとエピハロヒドリンとの反応によっ
て得られる水溶性陽イオン性重合体を添加する方法(特
開昭63−218299号及び特開平2−169096号公報) が提案
されているが、これらの薬剤はいずれも糸状性細菌の種
類によってその殺菌効果に差があるため、所定の成果を
得るためには糸状性細菌の種類に応じて薬剤を選定する
必要があり、操作が煩雑になる難点があった。
ては、塩素ガス、次亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素あ
るいはオゾンを添加する方法も知られているが、塩素ガ
スは毒性が強く取扱上問題があり、次亜塩素酸ナトリウ
ム、過酸化水素及びオゾン等は有効成分の安定性に問題
があり、且つこれらの薬剤は活性汚泥中の微生物に対し
ても殺菌作用があるので、使用に際して投入量の算定が
難しく、一般的に普及するには至っていないのが現状で
ある。
れの糸状性細菌に対しても効果がある糸状性細菌の殺滅
剤を提供することであり、またこの殺滅剤を用いて活性
汚泥中の微生物及び処理水に影響を与えずにバルキング
を解消する方法を提供することである。
な事情に鑑み糸状性バルキングが発生している汚泥を広
く採取して種々の試験を行った結果、イミダゾール化合
物とエピハロヒドリンとの反応によって得られる陽イオ
ン性反応生成物を接触させると、糸状性細菌の種類に関
係なく所期の殺菌効果が得られることを見い出し、本発
明を完遂するに至った。
ゾール化合物と適量の水を還流装置付の反応容器中に入
れ、反応容器内を60〜80℃の温度範囲にして加熱攪
拌し、エピハロヒドリンをこの反応容器内に滴下して反
応を続けることにより得ることができる。この場合イミ
ダゾール化合物1モルに対するエピハロヒドリンの量は
0.9ないし1.1モルの範囲が好適であり、反応時に
加えられる水の量はイミダゾール化合物の種類に応じて
異なるが、通常イミダゾール化合物重量の2〜10倍量
が適当である。
物とエピハロヒドリンとの反応は、エピハロヒドリンを
滴下するに従って均一な水溶液になり、滴下を続けるに
従い更に粘度が高くなってくる。所定量のエピハロヒド
リンを滴下したのち反応を続けると約1時間位は粘度上
昇が続き、その後は粘度上昇が止まるので反応時間をそ
れ以上長くとる必要がない。したがって反応時間は、エ
ピハロヒドリンの滴下終了後約1時間が適当である。本
発明の実施において用いられるイミダゾール化合物とエ
ピハロヒドリンとの反応生成物は、分析データより化1
に示す構造をもつものと推測される。
陽イオン性が確認され、陰電荷に荷電しているカオリン
微粒子あるいは活性汚泥に対して凝集能力を有してい
る。そこで、陰電荷に荷電しているこれらの懸濁物に対
する前記の陽イオン性反応生成物の吸着性試験を行った
ところ、97.0〜99.9%の吸着率であった。従っ
て、この陽イオン性反応生成物を活性汚泥に添加した場
合には、処理水と共に系外に放出される心配はほとんど
ないので、活性汚泥と共に余剰汚泥として廃棄すること
ができる。
めには、本発明の殺滅剤を糸状性バルキングを起こして
いる活性汚泥に添加すればよく、より有効に作用させる
には活性汚泥の濃度が高くなっている返送汚泥ラインに
添加すればよい。その際の陽イオン性反応生成物の添加
量は、糸状性細菌の繁殖状況により異なるが、通常は活
性汚泥の乾燥固形分100重量部に対して0.005〜
5重量部の範囲が好適である。
滅効果は、本発明の陽イオン性反応生成物を添加したの
ち30分ないし1時間で表れて、鞘の中に規則正しく収
まっている糸状性細菌の細胞が破壊される様子を観察す
ることができ、更に時間が経過すれば鞘が各所で切断さ
れ細かな断片として遊離するのが観察できる。糸状性細
菌が殺滅されバルキングが解消されるにつれて、活性汚
泥の沈降性を示す汚泥指標値(以下SVI:Sluge Volu
me Indexという)は急激に下がり、活性汚泥は沈降性の
よい正常な状態となる。
を生成する際に使用されるイミダゾール化合物として
は、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチ
ルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘ
プタデシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、
2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−
4−メチルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾー
ル−5−ジチオカルボン酸、2−メチルイミダゾール−
5−ジチオカルボン酸、2,4−ジメチルイミダゾール
−5−カルボン酸、2−メチルイミダゾール−5−カル
ボン酸、2,4−ジメチルイミダゾール−5−アルデヒ
ド、2−メチルイミダゾール−5−アルデヒド、4−メ
チル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、4,5−ジ
ヒドロキシメチルイミダゾール等であり、これらは一種
あるいは二種以上を併用しても差し支えない。
原子としてフッ素、塩素、臭素あるいはヨウ素を有する
化合物であり、特にエピクロルヒドリンが好適である。
よって覆われており、一般の微生物に比べて外的な影響
を受けにくいものであり、また鞘内細胞は鞘皮が破壊さ
れ外部に遊離した状態でも活発に活動し糸状体の再形成
を行うので、糸状性細菌を駆逐するには核となる鞘内細
胞を死滅させる必要がある。
ドリンとの反応生成物からなる陽イオン性反応生成物を
有効成分として含む殺滅剤が、糸状性細菌を死滅させる
のに優れた効果を示す理由については定かでないが、こ
の殺滅剤中の反応生成物は陰電荷粒子に吸着されやす
く、活性汚泥フロックの外側に長く伸びている糸状性細
菌の鞘に先ず優先的に吸着し、次いで内側の活性汚泥フ
ロックに吸着するので、鞘内の糸状性細菌に対して効率
良く殺菌効果が発現するものと推測される。
菌効果は、陽イオン性反応生成物のポリマー主鎖内に存
在するイミダゾリウム塩に起因するものと考えられる
が、糸状性細菌の種類に影響されず優れた殺菌効果が得
られる理由については明らかでない。
スコに2−メチルイミダゾール82gと水200gを仕込み、
反応容器内の温度を70℃に保ったのち、エピクロルヒド
リン92.5gを15分かけて滴下した。滴下開始後フラスコ
内部の温度は水の還流温度まで上昇し、滴下中はこの温
度を保っていたが、滴下終了後は温度を下げて70℃に保
った。この状態で更に攪拌を1時間続け反応させて得ら
れた反応生成物は、陽イオン性重合物45重量%を含有す
る水溶液であった。
性生物処理装置に糸状性バルキングを起こしている下水
処理場の活性汚泥を入れ、同処理場の流入原水(BO
D:140mg/l)を用いて、容積負荷0.3 kgBOD/m3 ・
日、汚泥返送率60%の連続処理系を設定し、10日間連続
運転を行った。10日後の活性汚泥の状態は、乾燥固形分
(以下MLSSという)4000mg/l、SVI値は 245で
あり、糸状性細菌はタイプI−5、II−1、II−3及び
Vが観察され、特にタイプI−5とII−3が優占してい
た。なお糸状性細菌のタイプは、山梨大学の河野教授の
分類により表した。
生成物を含む水溶液0.62gを水で1000倍に希釈し、この
生物処理装置の汚泥返送ラインに連続的に24時間かけて
添加した。添加終了後糸状性細菌の様子を観察するとタ
イプI−5、II−1、II−3及びVのいずれも鞘中の細
胞が収縮し、一部の細胞は鞘から脱落している様子が見
られ、糸状性細菌に対する殺滅効果が確認できた。この
時のMLSS値は4000mg/l、SVI値は 170であっ
た。
ると、糸状性細菌の鞘が各所で切断され、活性汚泥フロ
ックから遊離していた。この時のMLSS値は4300mg/
l、SVI値は 120まで低下しており、沈降性の良い活
性汚泥になっていた。
ころ、新たな糸状性細菌の生育は認められず、SVI値
は 100〜120 で安定しており、沈降性の良い状態が維持
できた。またこの試験期間中の処理水の水質はBOD15
ppm 以下を保っており、本発明の糸状性細菌の殺滅剤添
加による処理機能への悪影響は全くなかった。
性生物処理装置に糸状性バルキングを起こしている豆腐
製造工場の活性汚泥を入れ、グルコース及びペプトンを
基質とする人工下水(BOD:430mg/l)を用いて、容積
負荷0.5 kgBOD/m3 ・日、汚泥返送率80%の連続処
理系を設定し、10日間連続運転を行った。10日後の活性
汚泥の状態は、MLSS値2400mg/l、SVI値 380で
あり、糸状性細菌はタイプI−4、II−7、III-1及び
IV−2が観察された。
生成物水溶液0.37gを水で1000倍に希釈し、この連続処
理系の汚泥返送ラインに連続的に12時間かけて添加し
た。添加終了後糸状性細菌の様子を観察するとタイプI
−4、II−7、III-1及びIV−2のいずれも鞘中の細胞
が収縮し、一部の細胞は鞘から脱落している様子が見ら
れ、糸状性細菌に対する殺滅効果が確認できた。この時
のMLSS値は2400mg/l、SVI値は 240であった。
ると、切断された糸状性細菌の鞘の断片が活性汚泥フロ
ックから遊離しており、MLSS値は2900mg/l、SV
I値は 150であった。更に7日後には、MLSS値は33
00mg/l、SVI値は 110になり、沈降性の良好な活性
汚泥になっていた。
ピクロルヒドリンを用いて、実施例1と全く同じ条件で
処理を行って、各種の陽イオン性反応生成物を含有する
水溶液を得た。
性反応生成物を用い、実施例2で用いたのと同じ連続処
理系に表2に示す量の陽イオン性反応生成物を添加し
て、実施例2と同様の試験を行ったところ、いずれの場
合も発生している糸状性細菌を殺滅でき、活性汚泥のバ
ルキングを解消することができた。また夫々の陽イオン
性反応生成物を用いた場合の添加前、添加後、3日後、
7日後及び30日後におけるMLSS価、SVI価及び処
理水のBOD価を測定したところ、その試験結果は表2
に示すとおりであった。
性反応生成物を用い、実施例3と同じ連続処理系に表3
に示す量の前記陽イオン性反応生成物を添加して、実施
例3と同様の試験を行ったところ、いずれの場合も発生
している糸状性細菌を殺滅でき、活性汚泥のバルキング
を解消することができた。また夫々の陽イオン性反応生
成物を用いた場合の添加前、添加後、3日後、7日後及
び30日後におけるMLSS価、SVI価及び処理水のB
ODを測定したところ、その試験結果は表3に示すとお
りであった。
3 で平均BOD 120mg/lの排水を容積負荷0.16kgBOD
/m3 ・日で処理をしている某団地の下水処理場の処理
装置を使用して現場試験を行った。
5、II−3及びII−7の細菌によるバルキングを起こし
ており、MLSS値は2600mg/l、SVI値は 374及び
放流水BOD18mg/lであり、活性汚泥の沈降性不良の
ため、汚泥の流失が常時起きていた。
イオン性反応生成物33.7kgを、水で10倍に希釈した溶液
を処理装置の返送汚泥ラインに連続的に48時間かけて添
加した。添加終了後糸状性細菌の様子を観察すると、タ
イプI−5、II−3及びII−7のいずれの糸状性細菌も
鞘中の細胞が収縮し、一部の細胞は鞘から脱落して鞘の
切断された様子が観察された。
値は 160となつており、汚泥の沈降性は著しく改善され
た。更に7日後には、MLSS値は3200mg/l、SVI
値は 120となり、その後1ケ月間にわたって汚泥の良好
な沈降性を保持することができた。
ppm 以下を保っており、陽イオン性反応生成物投入によ
る処理機能への悪影響は全くなかった。またイミダゾー
ル環の定量分析法により、投入した陽イオン性反応生成
物が放流水と共に系外に放出されるか否かを測定したと
ころ、放流水中には検出されず投入した陽イオン性反応
生成物は活性汚泥に吸着されていることが確認できた。
おいて平均BOD 640mg/lの排水を容積負荷0.30kgBO
D /m3 ・日で処理している某乳製品製造工場の排水処
理装置を使用して現場試験を行った。
−10及びVの細菌によるバルキングを起こしており、特
にタイプVが優占化しているため処理槽表面には発泡現
象とスカムの発生があり、これらが放流水と共に系外に
排出されるため水質が悪化して悪臭もひどかった。この
活性汚泥のMLSS値は4800mg/l、SVI値は 204及
び放流水BOD90mg/lであった。
とエピクロルヒドリンを反応させた陽イオン性反応生成
物44.5kgを水で10倍希釈し、この溶液をエアレーション
により攪拌しながら、ばっ気槽内に均一に散水投入し
た。添加後1日経過して糸状性細菌の様子を観察する
と、タイプII−10及びVの両糸状性細菌とも鞘中の細胞
が収縮しており、タイプVの細菌は鞘から脱落している
ことも観察された。
ムは減少し、ばっ気槽内の水面が見えはじめた。この時
のMLSS値は5400mg/l、SVI値は 160及び放流水
BOD40mg/lとなり、活性汚泥の沈降性の向上とばっ
気槽表面のスカムの減少から水質が良くなっていること
がわかった。
消滅し、悪臭もなくなった。活性汚泥にはタイプII−10
及びVの断片が浮遊していたが、汚泥フロックから糸状
性細菌は全くなくなり、良好な状態の汚泥フロックに変
化していた。この時のMLSS値は6300mg/l、SVI
値は 125及び放流水BOD18mg/lであった。
生成物を添加する代わりに、水溶性陽イオン性重合物で
あるカチオン性凝集剤〔(株)協立有機工業研究所製、
商品名:ハイモロックMP−173H〕0.56gを 500ml
の水に溶解した溶液を、汚泥返送ラインに連続的に24時
間かけて添加した。
ろ、糸状性細菌の糸状体が活性汚泥に接着した状態で大
きな凝集体となっていたが、細胞が殺菌された様子は観
察できなかった。また、この時のSVI価は 120であっ
た。
の沈降性が悪化し、3日後にはSVI価は 240になり、
カチオン性凝集剤を添加する前と同じ状態に戻った。こ
の時の活性汚泥の様子を観察すると、糸状体は添加前と
同じように多く存在しているのが認められ、鞘中の糸状
性細菌の細胞破壊は全く起こっていなかった。
善することはできるが、汚泥フロックの沈降性を維持す
るためには連続して薬剤を添加する必要があり、経済的
でない上に、糸状性細菌に対しては殺菌効果がなかっ
た。
の原因を作る糸状性細菌を種類に左右されることなく効
率的に殺滅することが可能であるので、容易にバルキン
グを解消することができる上に、本発明の糸状性細菌の
殺滅剤は汚泥によく吸着され長期にわたってその効果を
維持することができる。
Claims (2)
- 【請求項1】 イミダゾール化合物とエピハロヒドリン
を反応させて得られる陽イオン性反応生成物を有効成分
とする糸状性細菌の殺滅剤。 - 【請求項2】 イミダゾール化合物とエピハロヒドリン
を反応させて得られる陽イオン性反応生成物を活性汚泥
の乾燥固形分100重量部に対して、0.05ないし5重
量部添加することを特徴とする活性汚泥のバルキングを
解消する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3042665A JPH0688889B2 (ja) | 1991-02-13 | 1991-02-13 | 糸状性細菌の殺滅剤及び活性汚泥のバルキングを解消する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3042665A JPH0688889B2 (ja) | 1991-02-13 | 1991-02-13 | 糸状性細菌の殺滅剤及び活性汚泥のバルキングを解消する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04261105A JPH04261105A (ja) | 1992-09-17 |
JPH0688889B2 true JPH0688889B2 (ja) | 1994-11-09 |
Family
ID=12642318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3042665A Expired - Fee Related JPH0688889B2 (ja) | 1991-02-13 | 1991-02-13 | 糸状性細菌の殺滅剤及び活性汚泥のバルキングを解消する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0688889B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2271718B (en) * | 1992-10-20 | 1995-11-01 | Rhone Poulenc Chemicals | Antimicrobial agents comprising polyquaternary ammonium compounds |
CN104445614B (zh) * | 2014-10-28 | 2016-06-29 | 北京工业大学 | 一种有效控制低氧条件下以H.hydrossis为优势丝状菌污泥膨胀的装置及方法 |
-
1991
- 1991-02-13 JP JP3042665A patent/JPH0688889B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04261105A (ja) | 1992-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0688302B1 (en) | Method for disinfecting water such as drain water in horticulture, and appliance to be used therewith | |
Henao et al. | Effect of suspended solids on peracetic acid decay and bacterial inactivation kinetics: Experimental assessment and definition of predictive models | |
CA2229541C (en) | Process for disinfecting aqueous solutions | |
JP2002336868A (ja) | 水の消毒のための方法及び組成物 | |
JPS62230770A (ja) | N,n′−ジハロ−2−イミダゾリジノン類 | |
JPS61218505A (ja) | スライム防除剤 | |
IE904549A1 (en) | Stabilising solution for stabilising hydrogen peroxide,¹stabilised biocidal compositions and methods for using same | |
JPH08506520A (ja) | 有機消毒剤と過硫酸塩を用いる水処理方法 | |
US7030163B2 (en) | Biocidal composition | |
JPH0688889B2 (ja) | 糸状性細菌の殺滅剤及び活性汚泥のバルキングを解消する方法 | |
Burkett et al. | A NOVEL CHLORAMINE COMPOUND FOR WATER DISINFECTION 1 | |
JP2004217565A (ja) | 殺菌剤及び活性汚泥のバルキングならびにスカム解消方法 | |
JPH11147801A (ja) | 活性汚泥の殺菌剤、これを用いた活性汚泥の殺菌方法、及び有機性廃水の処理方法 | |
JPH07299468A (ja) | 水系における殺菌処理方法 | |
JPH0585239B2 (ja) | ||
EP0889853B1 (en) | A method to solve the swelling sludge problem in waste treatment plants by controlling mycelium bacteria | |
JP2655032B2 (ja) | 活性汚泥のバルキング解消剤 | |
US20140305868A1 (en) | Process of stabilizing activated sludge in wastewater treatment | |
Profaizer et al. | The behaviour of peracetic acid as a water disinfectant | |
US20210317014A1 (en) | Methods and systems for controlling bacteria in biofilms | |
JP3279364B2 (ja) | 活性汚泥のバルキング防止剤 | |
EP4186869A1 (en) | Solution of peroxyacetic acid and hydrogen peroxide for the disinfection of wastewater from biological purifiers | |
JPH07241590A (ja) | 活性汚泥のバルキング防止剤及び防止方法 | |
WO1999051531A1 (en) | Waste treatment system and method | |
JP3294196B2 (ja) | バルキング解消剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 16 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |