[go: up one dir, main page]

JPH0687777U - 樹脂製cvjブーツ - Google Patents

樹脂製cvjブーツ

Info

Publication number
JPH0687777U
JPH0687777U JP3344093U JP3344093U JPH0687777U JP H0687777 U JPH0687777 U JP H0687777U JP 3344093 U JP3344093 U JP 3344093U JP 3344093 U JP3344093 U JP 3344093U JP H0687777 U JPH0687777 U JP H0687777U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter mounting
mounting portion
valley
mountain
mountain group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3344093U
Other languages
English (en)
Inventor
稔 清水
靖幸 松浦
篤 石川
Original Assignee
キーパー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キーパー株式会社 filed Critical キーパー株式会社
Priority to JP3344093U priority Critical patent/JPH0687777U/ja
Publication of JPH0687777U publication Critical patent/JPH0687777U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蛇腹部の圧縮側における大径装着部寄りの山
どうしの接触圧を低減してブーツの耐久性を向上する。 【構成】 蛇腹部3における小径装着部5寄りの山群A
と大径装着部4寄りの山群Bとの間の境界の谷部10の
剛性を他の谷部の剛性と比較して大きく形成し、作動角
が与えられて変形したときのブーツ1の圧縮側における
小径装着部5寄りの山群Aの展開を大きな剛性の谷部1
0で規制して大径装着部4寄りの山群Bの山どうしの接
触圧を低減するようにしている。谷部10の剛性を他の
谷部の剛性と比較して大きくするには、例えば谷部10
の開き角度θ1 を他の谷部の開き角度θ2 よりも大きく
形成することによって、あるいは肉厚を厚くしたり補強
部材を設けることによって行われる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、等速ジョイントのように作動角(交差角)θをもって回転する2軸 に蛇腹部両端の大径装着部と小径装着部によって装着されてグリース保持および 防塵などのために使用される樹脂製のブーツ(本明細書においてはこのようなブ ーツを総称してCVJブーツという)に関する。更に、詳述すると、本考案は樹 脂製CVJブーツの蛇腹部の形状の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、CVJブーツ42は、図5に示すように、等速ジョイント41の外輪 部46に装着される大径の装着部44と、回転軸部47に装着される小径の装着 部45とを蛇腹部43の両端に備えてなる。このCVJブーツは、従来主流であ ったゴム製の場合には2〜4山の蛇腹部を有しているが、最近開発が進められて いる樹脂製の場合には、ゴムほど柔軟性がないので山の数をゴム製の場合よりも 多くすることによって変形し易いように設けられている。例えば、従来の樹脂製 CVJブーツとしては、図5に示すような6山形状のほぼ円錐形状のものが公知 である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、ゴム製に比べて山数を多くしなければならない樹脂製CVJブ ーツの場合、等速ジョイントに大きな作動角がついた際に圧縮側(2軸の交差角 θが狭い方)の山部特に大径装着部44寄りの山部において山どうしの接触圧が 大きくなり、摩耗等による損傷を招いて耐久性を低下させるという問題がある。 特に、ゴム製CVJブーツと同じ大きさに製作したり、充填グリース量を減少さ せると共にブーツ周辺の部材との干渉を防ぐためブーツのコンパクト化を図る場 合、大径装着部寄りの山同士の接触圧が非常に大きくなり耐久性が劣るという問 題が生ずる。
【0004】 本考案は、蛇腹部の圧縮側における大径装着部寄りの山どうしの接触圧を低減 し、耐久性を向上させた樹脂製CVJブーツを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本考案者等が種々研究した結果、等速ジョイン トに大きな作動角を与えた場合の圧縮側におけるブーツの変形は全ての山が一様 に軸方向に圧縮されて1つのカーブを描くように起こるのではないかと思われた が、実際にはS字を描くように変形することを知見するに至った。これは、図5 に示すように等速ジョイントの作動角の中心Pとブーツの大径装着部の取付中心 Oとがずれているために、圧縮側の山が全て圧縮されるわけではなく、むしろ部 分的には軸方向に広がるからと思われる。また、伸長側(2軸の交差角の広い方 )においても全ての山が軸方向に伸長(展開)されるわけではなく部分的に圧縮 されている。そして、広がる山の動きは圧縮されようとする山の動きを助長して 山どうしを強く接触させ、特に山部における接触圧を強くする傾向にある。この ような現象即ち圧縮側でありながら圧縮されずに広がる現象は小径装着部寄りの 山部で起こることが判明した。
【0006】 本考案は、かかる知見に基づいて成されたものであって、蛇腹部と、蛇腹部の 一端に設けられた大径装着部と、蛇腹部の他端に設けられた小径装着部とを備え た樹脂製CVJブーツにおいて、蛇腹部における小径装着部寄りの山群と大径装 着部寄りの山群との間の谷部の剛性を他の谷部に比較して大きくしている。ここ で、小径装着部寄りの山群と大径装着部側の山群との間の谷部の剛性を他の谷部 よりも大きくするには、その谷部の開き角度を他の谷部に比較して大きくしたり 、あるいはその谷部の肉厚を他の谷部に比較して大きくしたり、若しくはその谷 部に補強部材を設けることが好ましい。
【0007】
【作用】
蛇腹部の小径装着部寄りの山群と大径装着部寄りの山群との境界の谷部の剛性 が他の谷部に比較して大きいため、作動角がつけられることによってブーツが曲 げられる際に、圧縮側において小径装着部寄りの山群が展開しようとしても、そ の動き即ち軸方向への広がりが剛性の大きい谷部で規制される。したがって、等 速ジョイントの作動角が大きくつけられても、圧縮側における小径装着部寄りの 山群の展開が抑制される分だけ大径装着部寄りの山どうしの接触圧が低減される 。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の構成を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明する。
【0009】 図1に本考案の樹脂製CVJブーツの一実施例を示す。この樹脂製CVJブー ツは、自動車の等速ジョイント2に装着されるもので、蛇腹部3と、蛇腹部3の 一端で等速ジョイント2の外輪部6に嵌合される大径装着部4と、蛇腹部3の他 端で等速ジョイント2の回転軸部8に嵌合される小径装着部5とを備えている。 尚、大径装着部4及び小径装着部5は、それぞれ固定具7,9により等速ジョイ ント2側に締め付けられて固定される。
【0010】 このCVJブーツは、樹脂製であるためゴム製の場合よりも山数を多くするこ とによって変形し易くするように設けられている。通常、自動車用等速ジョイン トに用いるブーツの場合、少なくとも4〜7山が、場合によっては7山以上の山 が形成されている。尚、ブーツを構成する樹脂には一般に熱可塑性樹脂が用いら れている。
【0011】 蛇腹部3は、大径装着部4寄りの山群Bと小径装着部5寄りの山群Aとの2つ の山群に形成されている。例えば、蛇腹部3の山の数を6とした場合、小径装着 部5寄りの山群Aには、第1の山A1 、第2の山A2 、第3の山A3 が属し、大 径装着部4寄りの山群Bには、第4の山B4 、第5の山B5 、第6の山B6 が属 する。この例では、山数を等しく2分する谷部(第3の山A3 と第4の山B4 と の間の谷部)10を境界として大径装着部寄りの山群Bと小径装着部寄りの山群 Aとを区分けしている。そして、この谷部10の開き角度θ1 を他の谷部の開き 角度θ2 よりも大きく形成することによって、当該谷部10の剛性を他の谷部の 剛性よりも大きくしている。尚、山群Aと山群Bの山の数は同数とする必要はな く、場合によっては蛇腹部3の中間点よりずれた位置の谷部の剛性を他の谷部の 剛性より大きく設けること、即ち山群Aと山群Bとの山の数を異ならせることも 可能である。
【0012】 以上のように構成された樹脂製CVJブーツによると、等速ジョイントに作動 角がつけられたときには次のように変形する。尚、図2において、蛇腹部3にお ける回転軸部8の上側部分は伸長側であり、下側部分は圧縮側となる。
【0013】 例えば、CVJブーツが図2に示すように等速ジョイントの作動角のために曲 がった場合、圧縮側においては大径装着部4寄りの山群Bに属する山B4 〜B6 は軸方向に圧縮されると共に、小径装着部5寄りの山群Aに属する山A1 〜A3 は逆に展開される。このとき、蛇腹部3の中間の谷部10の開き角度θ1 が大き く剛性が大きいので、小径装着部5寄りの山群Aの山A1 〜A3 の展開(引張り 方向の力を受けた山の角度の拡開)が谷部10で規制される。したがって、小径 装着部寄りの山群A全体の展開長(山が広がって軸方向に伸びる長さ)が短く、 大径装着部4寄りの山群Bに属する山B3 〜B6 が圧縮されるのを助長すること がない。
【0014】 他方、伸長側でも大径装着部4寄りの山群Bに属する山B4 〜B6 が広げられ ると共に小径装着部5寄りの山群Aに属する山A1 〜A3 が逆に圧縮される。し かし、他の谷部よりも開き角度θ1 が大きく剛性の高い(変形し難い)谷部10 が小径装着部5寄りの山群Aの圧縮と大径装着部4寄りの山群Bの展開とが互い に干渉し合うのを規制するため、ブーツ全体が1つの小さな曲率半径で反るのを 防ぐ。このため、ブーツは全体にS字形に変形するものの大径装着部4寄りの山 B3 〜B6 が互いに強く接触することもなくかつ全体が1つの曲率半径で小さく 曲がらないため内周面が等速ジョイント2の回転軸8に接触することがない。
【0015】 尚、上述の実施例は本考案の好適な実施の一例ではあるがこれに限定されるも のではなく本考案の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。例 えば、本実施例では蛇腹部3の小径装着部寄りの山群Aと大径装着部寄りの山群 Bとの中間の谷部10の剛性を大きくするために谷部の開き角度θ1 を他の谷部 の開き角度θ2 よりも大きく形成したが、これは谷部10の剛性を大きくするた めの一例にすぎず、図3に示すように小径装着部寄りの山群Aと大径装着部寄り の山群Bとの中間の谷部21の肉厚を大きく形成してもよく、また図4に示すよ うに小径装着部寄りの山群Aと大径装着部寄りの山群Bとの中間の谷部31にゴ ムリング等の補強部材32を設けるようにしてもよい。いずれの場合にも、谷部 21,31の剛性が他の谷部よりも高まって変形し難い(展開し難い)ものとな り、図1の実施例のものと同様の作用・効果を得る。
【0016】
【考案の効果】
以上の説明より明らかなように、本考案では、蛇腹部の小径装着部寄りの山群 と大径装着部寄りの山群との間の谷部の剛性を他の谷部に比較して大きく形成し たので、等速ジョイントの作動角が大きくつけられてブーツが変形する場合にも 、ブーツの圧縮側における小径装着部寄りの山群の展開が剛性の大きい谷部で規 制され、その分だけ大径装着部寄りの山どうしの接触圧を低減させてブーツの耐 久性を向上できる。
【0017】 そして、小径装着部寄りの山群と大径装着部寄りの山群との境界の谷部の開き 角度θ1 を他の谷部の開き角度θ2 よりも大きく形成することによってあるいは 肉厚を厚くすることによって、2つの山群の境界の谷部の剛性を他の谷部の剛性 と比較して大きくする場合には、成形型の変更だけで容易に製作することができ 、その他の部材を必要としない。また、補強部材を設けることによって2つの山 群の境界の谷部の剛性を他の谷部の剛性と比較して大きくする場合には、ブーツ 構造には全く変更を与えずにOリングなどの補強部材を用意するだけで事足りる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の樹脂製CVJブーツの一実施例を等速
ジョイントと共に示す縦断面図である。
【図2】等速ジョイントが作動角をもったときの図1の
ブーツの変形状態を示す説明図である。
【図3】本考案の樹脂製CVJブーツの他の実施例の縦
断面図である。
【図4】本考案の樹脂製CVJブーツの更に他の実施例
の縦断面図である。
【図5】従来の樹脂製CVJブーツの縦断面図である。
【符号の説明】
1 ブーツ 2 等速ジョイント 3 蛇腹部 4 大径装着部 5 小径装着部 10,21,31 (剛性の大きい)谷部 A 小径装着部寄りの山群 B 大径装着部寄りの山群 θ1 谷部10の開き角度 θ2 他の谷部の開き角度

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4山以上の蛇腹部と、該蛇腹部の一端に
    設けられた大径装着部と、蛇腹部の他端に設けられた小
    径装着部とを備えた樹脂製CVJブーツにおいて、前記
    蛇腹部の小径装着部寄りの山群と大径装着部寄りの山群
    との間の谷部の剛性を他の谷部に比較して大きくしたこ
    とを特徴とする樹脂製CVJブーツ。
  2. 【請求項2】 前記小径装着部寄りの山群と大径装着部
    寄りの山群との間の谷部の開き角度を他の谷部に比較し
    て大きくしたことを特徴とする請求項1記載の樹脂製C
    VJブーツ。
  3. 【請求項3】 前記小径装着部寄りの山群と大径装着部
    寄りの山群との間の谷部の肉厚を他の谷部に比較して大
    きくしたことを特徴とする請求項1記載の樹脂製CVJ
    ブーツ。
  4. 【請求項4】 前記小径装着部寄りの山群と大径装着部
    寄りの山群との間の谷部に補強部材を付設したことを特
    徴とする請求項1記載の樹脂製CVJブーツ。
JP3344093U 1993-05-31 1993-05-31 樹脂製cvjブーツ Pending JPH0687777U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344093U JPH0687777U (ja) 1993-05-31 1993-05-31 樹脂製cvjブーツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344093U JPH0687777U (ja) 1993-05-31 1993-05-31 樹脂製cvjブーツ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687777U true JPH0687777U (ja) 1994-12-22

Family

ID=12386600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344093U Pending JPH0687777U (ja) 1993-05-31 1993-05-31 樹脂製cvjブーツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687777U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257152A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Keeper Co Ltd Cvjブーツ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257152A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Keeper Co Ltd Cvjブーツ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725919B2 (ja) 樹脂製cvjブーツ
CN101287921B (zh) 万向联轴节用防尘罩
US5314214A (en) Flexible joint
US4923432A (en) Flexible boot for driving axle joints
JPH0337053B2 (ja)
JP2017133550A (ja) ダストカバー
JPH08109966A (ja) ブーツ
US20100160053A1 (en) Boot for universal joint
JPH0687777U (ja) 樹脂製cvjブーツ
JP4546655B2 (ja) Cvjブーツ
JPH0687776U (ja) 樹脂製cvjブーツ
US8052536B2 (en) Boot for universal joint
JP3234886B2 (ja) 可撓性ホース
JPH07269707A (ja) 樹脂製cvjブーツ
JPH10299789A (ja) 等速ジョイント用フレキシブルブーツ
JPH08135675A (ja) 軸継手用ブーツ
JP5188897B2 (ja) 等速自在継手用ブーツおよび等速自在継手
JP2002195282A (ja) 自在継手用ブーツ
JPH0645165U (ja) 自在継手用ブーツ
KR100397680B1 (ko) 스웨징용클램프내장형부트
JP3309227B2 (ja) ブーツ
KR100323078B1 (ko) 링클램프내장형부트
JPH05149346A (ja) ブーツ
JPH0247765Y2 (ja)
JP2509432Y2 (ja) フレキシブルブ−ツ装置