JPH0687200A - 化粧フィルム - Google Patents
化粧フィルムInfo
- Publication number
- JPH0687200A JPH0687200A JP4238684A JP23868492A JPH0687200A JP H0687200 A JPH0687200 A JP H0687200A JP 4238684 A JP4238684 A JP 4238684A JP 23868492 A JP23868492 A JP 23868492A JP H0687200 A JPH0687200 A JP H0687200A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- layer
- decorative film
- film
- transparent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 69
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 5
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 37
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract 1
- 229920006352 transparent thermoplastic Polymers 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 7
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 透明若しくは半透明の基材フィルムに形成さ
れるエンボス部分の立体感を向上させるとともに、この
基材フィルムの表裏面を利用し、より深みのある模様を
形成させる。 【構成】 透明な熱可塑性樹脂よりなる基材フィルム2
の表面2aに、エンボスによる凹凸模様を形成し、この
凹凸模様の凸部4のみにコーティングを施し、着色コー
ト層6を形成させるとともに、前記凹凸模様の凹部3内
のみにインキ5を充填させて形成する。
れるエンボス部分の立体感を向上させるとともに、この
基材フィルムの表裏面を利用し、より深みのある模様を
形成させる。 【構成】 透明な熱可塑性樹脂よりなる基材フィルム2
の表面2aに、エンボスによる凹凸模様を形成し、この
凹凸模様の凸部4のみにコーティングを施し、着色コー
ト層6を形成させるとともに、前記凹凸模様の凹部3内
のみにインキ5を充填させて形成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窓ガラスや、金属板な
どに貼着して装飾を施す表面材として用いられる化粧フ
ィルムに関するものである。
どに貼着して装飾を施す表面材として用いられる化粧フ
ィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、窓ガラスや透明プラスチック
板、または金属板などに貼着する化粧フィルムは、光を
透過できる透明または半透明のフィルムに印刷模様やエ
ンボス模様が施された化粧フィルムが用いられる。この
ような化粧フィルムは、例えば特公昭58−14312
号公報や特公平1−35708号公報に明示されている
化粧シートや、特公昭64−6026号公報のものなど
がある。これら従来の化粧シートは、木目模様が施され
た化粧シートで、この木目を表現するために、エンボス
模様で導管部分を形成し、印刷模様でその模様を強調さ
せるとともに、エンボス面にコーティングを施した構成
となっている。
板、または金属板などに貼着する化粧フィルムは、光を
透過できる透明または半透明のフィルムに印刷模様やエ
ンボス模様が施された化粧フィルムが用いられる。この
ような化粧フィルムは、例えば特公昭58−14312
号公報や特公平1−35708号公報に明示されている
化粧シートや、特公昭64−6026号公報のものなど
がある。これら従来の化粧シートは、木目模様が施され
た化粧シートで、この木目を表現するために、エンボス
模様で導管部分を形成し、印刷模様でその模様を強調さ
せるとともに、エンボス面にコーティングを施した構成
となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の化粧シートでは、特公昭58−14312
号公報や特公平1−35708号公報に記載されている
ものは、エンボス面の全面にトップコート層としてコー
ティングを施しており、すなわち、エンボスの凹凸の全
てにコーティングを施すので、グラビア処理におけるダ
イレクトコートの3倍程度の非常に厚いコーティングを
行わなければならず、このようなコーティングでは、導
管部分となるエンボスの凹凸形状がはっきり形成されな
いという欠点がある。また、トップコート層を熱硬化性
樹脂として上記のように厚くコーティングすると、化粧
フィルムは亀裂が入るなど損傷しやすくなるという欠点
がある。
ような従来の化粧シートでは、特公昭58−14312
号公報や特公平1−35708号公報に記載されている
ものは、エンボス面の全面にトップコート層としてコー
ティングを施しており、すなわち、エンボスの凹凸の全
てにコーティングを施すので、グラビア処理におけるダ
イレクトコートの3倍程度の非常に厚いコーティングを
行わなければならず、このようなコーティングでは、導
管部分となるエンボスの凹凸形状がはっきり形成されな
いという欠点がある。また、トップコート層を熱硬化性
樹脂として上記のように厚くコーティングすると、化粧
フィルムは亀裂が入るなど損傷しやすくなるという欠点
がある。
【0004】また、特公昭64−6026号公報の化粧
シートでは、ワイピング処理にてエンボス模様の凹部内
にのみ透明樹脂などの樹脂層を形成させたものだが、模
様に光沢の変化は表現できるが製造が煩雑で、化粧シー
トとしての性能も向上することがないという欠点があ
る。
シートでは、ワイピング処理にてエンボス模様の凹部内
にのみ透明樹脂などの樹脂層を形成させたものだが、模
様に光沢の変化は表現できるが製造が煩雑で、化粧シー
トとしての性能も向上することがないという欠点があ
る。
【0005】そこで本発明は、上記問題点を解消するた
めに、透明若しくは半透明の基材フィルムに形成される
エンボス部分の立体感を向上させるとともに、この基材
フィルムの表裏面を利用し、より深みのある模様を形成
させることができる化粧フィルムを提供することを目的
としている。
めに、透明若しくは半透明の基材フィルムに形成される
エンボス部分の立体感を向上させるとともに、この基材
フィルムの表裏面を利用し、より深みのある模様を形成
させることができる化粧フィルムを提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】次に、上記の目的を達成
するための手段を、実施例に対応する図面を参照して説
明する。この発明の化粧フィルム1は、透明若しくは半
透明の熱可塑性樹脂よりなる基材フィルム2の表面2a
に、エンボスによる凹凸模様を形成し、該凹凸模様の凸
部4のみにコーティングを施し、コート層6を形成させ
るとともに、前記凹凸模様の凹部3内のみにインキ5が
充填されて形成されることを特徴としている。また、上
記コート層6は着色コート層で形成させてもよい。さら
に、上記実施例のほかに前記基材フィルム2の裏面2b
に模様印刷層7を形成したり、この模様印刷層7と透明
若しくは半透明層8、模様印刷層7と不透明な隠蔽層1
0、模様印刷層7と金属蒸着フィルム層9、などを形成
した化粧フィルム21,31,41,51,61,71
としてもよい。また、前記凹凸模様の凹部3内に充填さ
れるインキ5を、マット剤を含有した艶消し半透明イン
キ又は艶消し着色インキとしてもよい。
するための手段を、実施例に対応する図面を参照して説
明する。この発明の化粧フィルム1は、透明若しくは半
透明の熱可塑性樹脂よりなる基材フィルム2の表面2a
に、エンボスによる凹凸模様を形成し、該凹凸模様の凸
部4のみにコーティングを施し、コート層6を形成させ
るとともに、前記凹凸模様の凹部3内のみにインキ5が
充填されて形成されることを特徴としている。また、上
記コート層6は着色コート層で形成させてもよい。さら
に、上記実施例のほかに前記基材フィルム2の裏面2b
に模様印刷層7を形成したり、この模様印刷層7と透明
若しくは半透明層8、模様印刷層7と不透明な隠蔽層1
0、模様印刷層7と金属蒸着フィルム層9、などを形成
した化粧フィルム21,31,41,51,61,71
としてもよい。また、前記凹凸模様の凹部3内に充填さ
れるインキ5を、マット剤を含有した艶消し半透明イン
キ又は艶消し着色インキとしてもよい。
【0007】
【作用】熱可塑性樹脂よりなる透明または半透明の基材
フィルム2の表面2aに、エンボスによる凹凸模様を形
成させる。そして、この凹凸模様の凸部4のみにコーテ
ィングを施し、コート層6を形成させ、凹部3内のみに
インキ5を充填し、化粧フィルム1を得る。基材フィル
ム2の裏面2bには、印刷による模様印刷層7を形成し
たり、この模様印刷層7と透明若しくは半透明層8を形
成したり、模様印刷層7と金属蒸着層9を形成したり、
また模様印刷層7と隠蔽層10を形成して、各種化粧フ
ィルム21,31,41,51,61,71を得る。
フィルム2の表面2aに、エンボスによる凹凸模様を形
成させる。そして、この凹凸模様の凸部4のみにコーテ
ィングを施し、コート層6を形成させ、凹部3内のみに
インキ5を充填し、化粧フィルム1を得る。基材フィル
ム2の裏面2bには、印刷による模様印刷層7を形成し
たり、この模様印刷層7と透明若しくは半透明層8を形
成したり、模様印刷層7と金属蒸着層9を形成したり、
また模様印刷層7と隠蔽層10を形成して、各種化粧フ
ィルム21,31,41,51,61,71を得る。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を詳述する。 I.第1実施例 図1は本発明の第1の実施例に係わる化粧フィルムの断
面図である。本実施例の化粧フィルム1は、まず、熱可
塑性樹脂フィルムである厚さ150μの透明な塩化ビニ
ル樹脂フィルムを基材フィルム2とし、この基材フィル
ム2の表面2aに、例えば織り方の異なる10種の織物
をパッチワークしたものを縦横方向に10分の1程度に
縮小した柄を、深さ30μでエンボス加工を施し、凹凸
模様を形成させる。次に、例えばメジュームを76、青
を13、黄を2、硬化剤を9の割合のインキ5を、前記
凹凸模様の凹部3内にワイピング法によって充填する。
そして、ウレタン樹脂をバインダーとしたコーティング
液、本実施例では例えば、透明コーティング液を80、
青色コーティング液を10、赤色コーティング液を1、
硬化剤を9の割合とした着色透明コーティング液を用
い、150メッシュで深さ60μの格子型のミルで押込
により成型されたメッシュロールにて、前記基材フィル
ム2の表面2aにコーティングする。このコーティング
により形成されるコート層6は、凹凸模様の凸部4表面
のみに形成され、その塗膜厚さは2〜3μ程度である。
なお、この場合のエンボスによる凹凸模様の凸部4の平
坦性は2〜3μ以下とする。
面図である。本実施例の化粧フィルム1は、まず、熱可
塑性樹脂フィルムである厚さ150μの透明な塩化ビニ
ル樹脂フィルムを基材フィルム2とし、この基材フィル
ム2の表面2aに、例えば織り方の異なる10種の織物
をパッチワークしたものを縦横方向に10分の1程度に
縮小した柄を、深さ30μでエンボス加工を施し、凹凸
模様を形成させる。次に、例えばメジュームを76、青
を13、黄を2、硬化剤を9の割合のインキ5を、前記
凹凸模様の凹部3内にワイピング法によって充填する。
そして、ウレタン樹脂をバインダーとしたコーティング
液、本実施例では例えば、透明コーティング液を80、
青色コーティング液を10、赤色コーティング液を1、
硬化剤を9の割合とした着色透明コーティング液を用
い、150メッシュで深さ60μの格子型のミルで押込
により成型されたメッシュロールにて、前記基材フィル
ム2の表面2aにコーティングする。このコーティング
により形成されるコート層6は、凹凸模様の凸部4表面
のみに形成され、その塗膜厚さは2〜3μ程度である。
なお、この場合のエンボスによる凹凸模様の凸部4の平
坦性は2〜3μ以下とする。
【0009】この実施例による化粧フィルム1によれ
ば、エンボスによる凹凸模様の凸部分4のみにコート層
6が形成されるので、凹部3との光沢の差が表現でき、
また、このコート層6を着色されたコーティング液で形
成させたので塗装感および色調の差があり、視覚的に立
体感のある化粧フィルムとなる。また、凸部4にコート
層6を形成させたことで、耐擦傷性が向上する。そし
て、この化粧フィルム1をガラス板などの透明な基材
や、ステンレス板や鏡などの光を反射する基材に貼着す
れば、フィルムを透過する光がエンボス部分で強調され
たり、複雑な模様を醸しだすことができる。
ば、エンボスによる凹凸模様の凸部分4のみにコート層
6が形成されるので、凹部3との光沢の差が表現でき、
また、このコート層6を着色されたコーティング液で形
成させたので塗装感および色調の差があり、視覚的に立
体感のある化粧フィルムとなる。また、凸部4にコート
層6を形成させたことで、耐擦傷性が向上する。そし
て、この化粧フィルム1をガラス板などの透明な基材
や、ステンレス板や鏡などの光を反射する基材に貼着す
れば、フィルムを透過する光がエンボス部分で強調され
たり、複雑な模様を醸しだすことができる。
【0010】II.第2実施例 次に、第2の実施例について説明する。図2は本発明の
第2の実施例に係わる化粧フィルムの断面図である。こ
の実施例の化粧フィルム21は、図2に示すように上述
した第1の実施例の化粧フィルム1の裏面2b、すなわ
ち熱可塑性樹脂よりなる透明な塩化ビニル樹脂フィルム
である基材フィルム2の裏面2bに、絵柄などの模様を
印刷し模様印刷層7を形成させる。この模様の印刷は、
例えば3cm角の市松模様に砂目部分のあるグラビア版
にて、メジュームを90、白を10の割合の乳白色のグ
ラビアインキを用いて印刷を行い、透明部分と乳白色部
分との模様が形成されるものである。
第2の実施例に係わる化粧フィルムの断面図である。こ
の実施例の化粧フィルム21は、図2に示すように上述
した第1の実施例の化粧フィルム1の裏面2b、すなわ
ち熱可塑性樹脂よりなる透明な塩化ビニル樹脂フィルム
である基材フィルム2の裏面2bに、絵柄などの模様を
印刷し模様印刷層7を形成させる。この模様の印刷は、
例えば3cm角の市松模様に砂目部分のあるグラビア版
にて、メジュームを90、白を10の割合の乳白色のグ
ラビアインキを用いて印刷を行い、透明部分と乳白色部
分との模様が形成されるものである。
【0011】この実施例の化粧フィルム21によれば、
前述した第1の実施例の化粧フィルム1と同様の効果が
得られるとともに、基材フィルム裏面2bの模様印刷層
7の柄によって光の透過,反射が変化し、さらに複雑な
模様を醸しだすことができる。
前述した第1の実施例の化粧フィルム1と同様の効果が
得られるとともに、基材フィルム裏面2bの模様印刷層
7の柄によって光の透過,反射が変化し、さらに複雑な
模様を醸しだすことができる。
【0012】III .第3実施例 次に、第3の実施例について説明する。図3は本発明の
第3の実施例に係わる化粧フィルムの断面図である。こ
の実施例の化粧フィルム31は、図3に示すように、前
述した第1の実施例の化粧フィルム1の裏面2b、すな
わち熱可塑性樹脂よりなる透明な塩化ビニル樹脂フィル
ムである基材フィルム2の裏面2bに、前述した第2の
実施例のように絵柄などの模様を予め印刷し模様印刷層
7を形成した後に、この模様印刷層7のインキを保護す
る厚さ80μの透明な塩化ビニル樹脂フィルムをラミネ
ート加工で貼着し透明層8を形成させたものである。こ
の化粧フィルム31の場合、基材フィルム2に対し、そ
の裏面2bに前記市松模様などの模様印刷層7を形成し
た後に、この模様印刷層7を覆うように透明フィルムを
ラミネート貼着させるとともに、基材フィルム2の表面
2aに前記織物調のエンボスを施し凹凸模様を形成し
て、ワイピング処理、コーティング処理の手順で化粧フ
ィルム31を成型させる。
第3の実施例に係わる化粧フィルムの断面図である。こ
の実施例の化粧フィルム31は、図3に示すように、前
述した第1の実施例の化粧フィルム1の裏面2b、すな
わち熱可塑性樹脂よりなる透明な塩化ビニル樹脂フィル
ムである基材フィルム2の裏面2bに、前述した第2の
実施例のように絵柄などの模様を予め印刷し模様印刷層
7を形成した後に、この模様印刷層7のインキを保護す
る厚さ80μの透明な塩化ビニル樹脂フィルムをラミネ
ート加工で貼着し透明層8を形成させたものである。こ
の化粧フィルム31の場合、基材フィルム2に対し、そ
の裏面2bに前記市松模様などの模様印刷層7を形成し
た後に、この模様印刷層7を覆うように透明フィルムを
ラミネート貼着させるとともに、基材フィルム2の表面
2aに前記織物調のエンボスを施し凹凸模様を形成し
て、ワイピング処理、コーティング処理の手順で化粧フ
ィルム31を成型させる。
【0013】この実施例による化粧フィルム31によれ
ば、前述した第2の実施例の化粧フィルム21の模様印
刷層7に、透明フィルムが貼着されて透明層8が形成さ
れるので、模様印刷層7を保護することができ、また、
前述した第1の実施例の化粧フィルム1および第2の化
粧フィルム21と同様の効果が得られる。
ば、前述した第2の実施例の化粧フィルム21の模様印
刷層7に、透明フィルムが貼着されて透明層8が形成さ
れるので、模様印刷層7を保護することができ、また、
前述した第1の実施例の化粧フィルム1および第2の化
粧フィルム21と同様の効果が得られる。
【0014】IV.第4実施例 次に、第4の実施例について説明する。図4は本発明の
第4の実施例に係わる化粧フィルムの断面図である。こ
の実施例の化粧フィルム41は、図4に示すように、基
材フィルム2となる透明な塩化ビニル樹脂フィルムの厚
さを100μとし、前述した第1の実施例の化粧フィル
ム1と同様に、ワイピングを施して凹凸模様の凹部3内
にインキ5を充填させ、凹凸模様の凸部分4のみに着色
コート層6を形成させた後、この基材フィルム2の裏面
2b側に、例えば透過率40%のアルミ蒸着ハーフミラ
ータイプの厚さ25μのPETフィルムを接着剤を用い
てラミネート貼着させ、金属蒸着フィルム層9を形成さ
せる。
第4の実施例に係わる化粧フィルムの断面図である。こ
の実施例の化粧フィルム41は、図4に示すように、基
材フィルム2となる透明な塩化ビニル樹脂フィルムの厚
さを100μとし、前述した第1の実施例の化粧フィル
ム1と同様に、ワイピングを施して凹凸模様の凹部3内
にインキ5を充填させ、凹凸模様の凸部分4のみに着色
コート層6を形成させた後、この基材フィルム2の裏面
2b側に、例えば透過率40%のアルミ蒸着ハーフミラ
ータイプの厚さ25μのPETフィルムを接着剤を用い
てラミネート貼着させ、金属蒸着フィルム層9を形成さ
せる。
【0015】この実施例の化粧フィルム41によれば、
この化粧フィルム41をガラス板などの透明基材に貼着
すると、裏面側が暗く、表面側では光が反射してワイピ
ングされたエンボスによる凹凸模様の凹部3や、凸部4
の着色コート層6の光沢などで複雑な模様を表現するこ
とができる。
この化粧フィルム41をガラス板などの透明基材に貼着
すると、裏面側が暗く、表面側では光が反射してワイピ
ングされたエンボスによる凹凸模様の凹部3や、凸部4
の着色コート層6の光沢などで複雑な模様を表現するこ
とができる。
【0016】V.第5実施例 次に、第5の実施例について説明する。図5(a),
(b)は本発明の第5の実施例に係わる化粧フィルムの
断面図である。この実施例の化粧フィルム51は、ま
ず、熱可塑性樹脂フィルムである厚さ150μの透明な
塩化ビニル樹脂フィルムを基材フィルム2とし、この基
材フィルム2の裏面2bとなる面に、オーク材の柾目の
突き板から撮影したフィルムにより製版したグラビア版
の木肌版,色変化版にて木目を印刷し、模様印刷層7を
形成する。木肌版は、メジュームを89.5、黒を3、
赤を1.5、黄を6の割合としたインキを用い、色変化
版は、メジュームを87、黒を0.5、赤を1.5、黄
を12の割合としたインキを用いる。
(b)は本発明の第5の実施例に係わる化粧フィルムの
断面図である。この実施例の化粧フィルム51は、ま
ず、熱可塑性樹脂フィルムである厚さ150μの透明な
塩化ビニル樹脂フィルムを基材フィルム2とし、この基
材フィルム2の裏面2bとなる面に、オーク材の柾目の
突き板から撮影したフィルムにより製版したグラビア版
の木肌版,色変化版にて木目を印刷し、模様印刷層7を
形成する。木肌版は、メジュームを89.5、黒を3、
赤を1.5、黄を6の割合としたインキを用い、色変化
版は、メジュームを87、黒を0.5、赤を1.5、黄
を12の割合としたインキを用いる。
【0017】次に、上記模様印刷層7が形成された面2
bと反対の面、すなわち基材フィルム1の表面2aに、
オーク材の柾目の導管の凹凸模様を深さ35μでエンボ
ス加工し、エンボスによる凹凸模様を形成させる。凹凸
模様の形成後、この凹凸模様の凹部3内に、メジューム
を72、黒を5、赤を4、黄を10、硬化剤を9の割合
の体質顔料(マット剤)を多量に含有させた艶消しイン
キ5でワイピング処理にて充填させる。そして、ウレタ
ン樹脂をバインダーとしたコーティング液、本実施例で
はクリヤーコーティング液を68.5、マットコーティ
ング液を10、黒色コーティング液を0.5、赤色コー
ティング液を2、黄色コーティング液を10、硬化剤を
9の割合とした八分つやの着色透明コーティング液を用
い、150メッシュで深さ50μのピラミッド型のミル
で押込により成型されたメッシュロールにて、前記基材
フィルム2の表面2a、すなわち凹凸模様の凸部4のみ
にコーティングし、着色コート層6を形成させ、図5
(a)に示すような化粧フィルム51を得る。
bと反対の面、すなわち基材フィルム1の表面2aに、
オーク材の柾目の導管の凹凸模様を深さ35μでエンボ
ス加工し、エンボスによる凹凸模様を形成させる。凹凸
模様の形成後、この凹凸模様の凹部3内に、メジューム
を72、黒を5、赤を4、黄を10、硬化剤を9の割合
の体質顔料(マット剤)を多量に含有させた艶消しイン
キ5でワイピング処理にて充填させる。そして、ウレタ
ン樹脂をバインダーとしたコーティング液、本実施例で
はクリヤーコーティング液を68.5、マットコーティ
ング液を10、黒色コーティング液を0.5、赤色コー
ティング液を2、黄色コーティング液を10、硬化剤を
9の割合とした八分つやの着色透明コーティング液を用
い、150メッシュで深さ50μのピラミッド型のミル
で押込により成型されたメッシュロールにて、前記基材
フィルム2の表面2a、すなわち凹凸模様の凸部4のみ
にコーティングし、着色コート層6を形成させ、図5
(a)に示すような化粧フィルム51を得る。
【0018】この実施例の化粧フィルム51によれば、
凹凸模様による凹部3内に8分艶程度の艶消しのインキ
5を充填して形成したので、コート層6の光沢との対比
および着色によって、より立体感が表現でき、この化粧
フィルム51を、図5(b)に示すように、隠蔽層10
となるベニヤ合板に貼着すれば、このベニヤ合板の木質
感と相まって一層リアルさが表現できる。
凹凸模様による凹部3内に8分艶程度の艶消しのインキ
5を充填して形成したので、コート層6の光沢との対比
および着色によって、より立体感が表現でき、この化粧
フィルム51を、図5(b)に示すように、隠蔽層10
となるベニヤ合板に貼着すれば、このベニヤ合板の木質
感と相まって一層リアルさが表現できる。
【0019】VI.第6実施例 次に第6実施例について説明する。図6は本発明の第6
の実施例に係わる化粧フィルムの断面図である。この実
施例の化粧フィルム61は、隠蔽層10となる厚さ80
μのライトブラウンの着色塩化ビニル樹脂フィルムの一
方の面10aに、前記第5実施例と同様のグラビア版を
用い、色変化版、木肌版の順で模様印刷層7を形成させ
る。次に、この模様印刷層7が形成されたフィルム(隠
蔽層)10の表面10a、すなわち模様印刷層7が形成
されている面に、基材フィルム2としての厚さ80μの
透明な塩化ビニル樹脂フィルムをラミネート貼着し、こ
の基材フィルム2に前記第5実施例と同様のオーク材の
柾目の導管模様の凹凸模様をエンボスによって施す。そ
して、この凹凸模様の凹部3内に前記第5実施例と同様
のワイピングインキ5を充填し、同第5実施例と同様の
コーティング液にて凹凸模様の凸部4のみに着色コート
層6を形成させる。
の実施例に係わる化粧フィルムの断面図である。この実
施例の化粧フィルム61は、隠蔽層10となる厚さ80
μのライトブラウンの着色塩化ビニル樹脂フィルムの一
方の面10aに、前記第5実施例と同様のグラビア版を
用い、色変化版、木肌版の順で模様印刷層7を形成させ
る。次に、この模様印刷層7が形成されたフィルム(隠
蔽層)10の表面10a、すなわち模様印刷層7が形成
されている面に、基材フィルム2としての厚さ80μの
透明な塩化ビニル樹脂フィルムをラミネート貼着し、こ
の基材フィルム2に前記第5実施例と同様のオーク材の
柾目の導管模様の凹凸模様をエンボスによって施す。そ
して、この凹凸模様の凹部3内に前記第5実施例と同様
のワイピングインキ5を充填し、同第5実施例と同様の
コーティング液にて凹凸模様の凸部4のみに着色コート
層6を形成させる。
【0020】この実施例の化粧フィルム61によれば、
前述した第5実施例と同様に、凹凸模様による凹部3内
に8分艶程度の艶消しのインキ5を充填して形成したの
で、コート層6の光沢との対比および着色によって、立
体感が表現でき、また、基材フィルム2の裏面2bに着
色フィルムによる隠蔽層10が形成されるので、木目模
様が表現された化粧フィルム61を得ることができる。
前述した第5実施例と同様に、凹凸模様による凹部3内
に8分艶程度の艶消しのインキ5を充填して形成したの
で、コート層6の光沢との対比および着色によって、立
体感が表現でき、また、基材フィルム2の裏面2bに着
色フィルムによる隠蔽層10が形成されるので、木目模
様が表現された化粧フィルム61を得ることができる。
【0021】VII .第7実施例 次に、第7の実施例について説明する。図7は本発明の
第7の実施例に係わる化粧フィルムの断面図である。こ
の実施例の化粧フィルム71は、図7に示すように、厚
さ150μの透明な塩化ビニル樹脂フィルムを基材フィ
ルム2とし、この基材フィルム2の表面2aに前記第5
実施例と同様のオーク柾目の導管模様をエンボス加工
し、凹凸模様を形成させ、この凹凸模様の凸部4のみ
に、クリヤーコーティング液を73、マットコーティン
グ液を5、黒色コーティング液を10、赤色コーティン
グ液を1、黄色コーティング液を2、硬化剤を9の割合
としたダークブラウン色のウレタン樹脂をバインダーと
した九分つやの着色透明コーティング液を用い、コーテ
ィングし、コート層6を形成させる。この段階では、凹
凸模様の凹部3には着色されていない。この状態での基
材フィルム2の裏面2bに隠蔽層10となるベニヤ合板
を貼着するとエンボス模様の凹部3には、ベニヤ合板の
色が表出し、導管を目止めしたような合板が出来上がる
が、このフィルムの凹凸模様の凹部3内に、メジューム
を62、白を22、青を1、赤を1.5、黄を1.5、
硬化剤を9の割合の、との粉に近い色に調色したような
ワイピングインキ5を用いて、ワイピング処理を施し充
填させると、前述した第1乃至第6の実施例などのよう
にコート層6表面と凹部3内のインキ5との凹凸の差が
少ないので導管が目止めされたようなリアルな化粧フィ
ルム71ができあがる。
第7の実施例に係わる化粧フィルムの断面図である。こ
の実施例の化粧フィルム71は、図7に示すように、厚
さ150μの透明な塩化ビニル樹脂フィルムを基材フィ
ルム2とし、この基材フィルム2の表面2aに前記第5
実施例と同様のオーク柾目の導管模様をエンボス加工
し、凹凸模様を形成させ、この凹凸模様の凸部4のみ
に、クリヤーコーティング液を73、マットコーティン
グ液を5、黒色コーティング液を10、赤色コーティン
グ液を1、黄色コーティング液を2、硬化剤を9の割合
としたダークブラウン色のウレタン樹脂をバインダーと
した九分つやの着色透明コーティング液を用い、コーテ
ィングし、コート層6を形成させる。この段階では、凹
凸模様の凹部3には着色されていない。この状態での基
材フィルム2の裏面2bに隠蔽層10となるベニヤ合板
を貼着するとエンボス模様の凹部3には、ベニヤ合板の
色が表出し、導管を目止めしたような合板が出来上がる
が、このフィルムの凹凸模様の凹部3内に、メジューム
を62、白を22、青を1、赤を1.5、黄を1.5、
硬化剤を9の割合の、との粉に近い色に調色したような
ワイピングインキ5を用いて、ワイピング処理を施し充
填させると、前述した第1乃至第6の実施例などのよう
にコート層6表面と凹部3内のインキ5との凹凸の差が
少ないので導管が目止めされたようなリアルな化粧フィ
ルム71ができあがる。
【0022】この実施例の化粧フィルム71によれば、
前述した各実施例と同様に導管模様となる凹凸模様の凹
部3内に、凸部4のコート層6の着色コーティング液が
入り込まないので、このコート層6を形成させたのち
に、ワイピングによる凹部3内のインキ5の充填を行う
ことが可能であり、また、基材フィルム2の凸部4の粗
さがコート層6の形成により平滑になるので、ワイピン
グの処理が行いやすくなる。そして、この化粧フィルム
71も前記各実施例と同様に、立体感を有し、深みのあ
る化粧フィルムが得られる。
前述した各実施例と同様に導管模様となる凹凸模様の凹
部3内に、凸部4のコート層6の着色コーティング液が
入り込まないので、このコート層6を形成させたのち
に、ワイピングによる凹部3内のインキ5の充填を行う
ことが可能であり、また、基材フィルム2の凸部4の粗
さがコート層6の形成により平滑になるので、ワイピン
グの処理が行いやすくなる。そして、この化粧フィルム
71も前記各実施例と同様に、立体感を有し、深みのあ
る化粧フィルムが得られる。
【0023】なお、上述した各実施例において、基材フ
ィルム2に対し、エンボスのよる凹凸模様を形成させた
のち、この凹凸模様の凸部4のみにコート層6を、また
凹部3のみにワイピングによりインキ5を充填させる
が、このコート層6の形成とインキ5の充填の各工程の
順序は、どちらが先に行われてもよい。ただし、コート
層6を形成させたのちにワイピング処理を行うには、コ
ート層6のコーティング液が完全に硬化した後に行うこ
ととする。
ィルム2に対し、エンボスのよる凹凸模様を形成させた
のち、この凹凸模様の凸部4のみにコート層6を、また
凹部3のみにワイピングによりインキ5を充填させる
が、このコート層6の形成とインキ5の充填の各工程の
順序は、どちらが先に行われてもよい。ただし、コート
層6を形成させたのちにワイピング処理を行うには、コ
ート層6のコーティング液が完全に硬化した後に行うこ
ととする。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明による化粧フ
ィルムでは、基材フィルムの表面に形成されるエンボス
による凹凸模様の凸部に、コート層を形成させた構成と
したので、この化粧フィルムは耐擦傷性が向上するとい
う効果がある。また、この化粧フィルムは、エンボスに
よる凹凸模様の凸部にのみにコート層を形成し、凹部内
にこのコート層を形成させない構成としたので、コーテ
ィングの際のコーティング液の使用量を大幅に削減させ
ることができ、かつ、凹部,凸部の光沢差を表現させる
ことが可能となり、これにより視覚的に立体感を出した
り、深みのある模様を醸しだすことができるという効果
がある。さらに、このコート層を着色されたコート層に
構成させると、エンボスによる凹凸模様と相まって、例
えば木目調の塗装仕上がりに近似したリアル感のある化
粧フィルムを得ることができるという効果がある。ま
た、この化粧フィルムを例えばガラス板などの光を透過
する透明な基材に貼着すれば、エッチングガラス調の模
様を有した板ガラスを容易に得ることができ、また、鏡
などの光を反射する基材に貼着すれば、フィルムを透過
して反射する光や、エンボス部分での光の拡散などが複
雑になり、エンボスによる凹凸模様を強調させるなど、
複雑な模様を醸しだすことができるという効果がある。
ィルムでは、基材フィルムの表面に形成されるエンボス
による凹凸模様の凸部に、コート層を形成させた構成と
したので、この化粧フィルムは耐擦傷性が向上するとい
う効果がある。また、この化粧フィルムは、エンボスに
よる凹凸模様の凸部にのみにコート層を形成し、凹部内
にこのコート層を形成させない構成としたので、コーテ
ィングの際のコーティング液の使用量を大幅に削減させ
ることができ、かつ、凹部,凸部の光沢差を表現させる
ことが可能となり、これにより視覚的に立体感を出した
り、深みのある模様を醸しだすことができるという効果
がある。さらに、このコート層を着色されたコート層に
構成させると、エンボスによる凹凸模様と相まって、例
えば木目調の塗装仕上がりに近似したリアル感のある化
粧フィルムを得ることができるという効果がある。ま
た、この化粧フィルムを例えばガラス板などの光を透過
する透明な基材に貼着すれば、エッチングガラス調の模
様を有した板ガラスを容易に得ることができ、また、鏡
などの光を反射する基材に貼着すれば、フィルムを透過
して反射する光や、エンボス部分での光の拡散などが複
雑になり、エンボスによる凹凸模様を強調させるなど、
複雑な模様を醸しだすことができるという効果がある。
【図1】本発明による化粧フィルムの第1の実施例を示
す断面図
す断面図
【図2】本発明による化粧フィルムの第2の実施例を示
す断面図
す断面図
【図3】本発明による化粧フィルムの第3の実施例を示
す断面図
す断面図
【図4】本発明による化粧フィルムの第4の実施例を示
す断面図
す断面図
【図5】(a),(b)は本発明による化粧フィルムの
第5の実施例を示す断面図
第5の実施例を示す断面図
【図6】本発明による化粧フィルムの第6の実施例を示
す断面図
す断面図
【図7】本発明による化粧フィルムの第7の実施例を示
す断面図
す断面図
1,21,31,41,51,61,71…化粧フィル
ム 2…基材フィルム 2a…表面 2b…裏面 3…凹部 4…凸部 5…インキ 6…コート層(着色コート層) 7…模様印刷層 8…透明層(半透明層) 9…金属蒸着フ
ィルム層 10…隠蔽層
ム 2…基材フィルム 2a…表面 2b…裏面 3…凹部 4…凸部 5…インキ 6…コート層(着色コート層) 7…模様印刷層 8…透明層(半透明層) 9…金属蒸着フ
ィルム層 10…隠蔽層
Claims (7)
- 【請求項1】 透明若しくは半透明の熱可塑性樹脂より
なる基材フィルムの表面に、エンボスによる凹凸模様を
形成し、該凹凸模様の凸部のみにコーティングを施し、
コート層を形成させるとともに、前記凹凸模様の凹部内
のみにインキが充填されて形成されることを特徴とする
化粧フィルム。 - 【請求項2】 上記コート層は着色された着色コート層
であることを特徴とする請求項1記載の化粧フィルム。 - 【請求項3】 前記基材フィルムの裏面に模様印刷層を
形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
化粧フィルム。 - 【請求項4】 前記基材フィルムの裏面に模様印刷層と
透明若しくは半透明層とを形成したことを特徴とする請
求項1又は請求項2記載の化粧フィルム。 - 【請求項5】 前記基材フィルムの裏面に模様印刷層と
不透明な隠蔽層とを形成したことを特徴とする請求項1
又は請求項2記載の化粧フィルム。 - 【請求項6】 前記基材フィルムの裏面に模様印刷層と
金属蒸着フィルム層とが形成されたことを特徴とする請
求項1又は請求項2記載の化粧フィルム。 - 【請求項7】 前記インキがマット剤を含有した艶消し
半透明インキ又は艶消し着色インキであることを特徴と
する請求項1又は請求項2記載の化粧フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4238684A JPH0687200A (ja) | 1992-09-07 | 1992-09-07 | 化粧フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4238684A JPH0687200A (ja) | 1992-09-07 | 1992-09-07 | 化粧フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0687200A true JPH0687200A (ja) | 1994-03-29 |
Family
ID=17033770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4238684A Pending JPH0687200A (ja) | 1992-09-07 | 1992-09-07 | 化粧フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0687200A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2008810A4 (en) * | 2006-03-31 | 2009-04-22 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | MOLDED RESIN ARTICLE AND SURFACE TREATMENT METHOD APPLYING SAME |
JP2009172998A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-08-06 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 加飾合成樹脂成形品 |
JP2011131597A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Lg Innotek Co Ltd | 立体感形成外装材 |
CN105313571A (zh) * | 2014-07-30 | 2016-02-10 | 宇瀚光电科技(苏州)有限公司 | 一种面板立体logo的加工方法 |
-
1992
- 1992-09-07 JP JP4238684A patent/JPH0687200A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2008810A4 (en) * | 2006-03-31 | 2009-04-22 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | MOLDED RESIN ARTICLE AND SURFACE TREATMENT METHOD APPLYING SAME |
KR101418608B1 (ko) * | 2006-03-31 | 2014-07-14 | 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 | 수지 성형품, 및 그 표면처리방법 |
JP2009172998A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-08-06 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 加飾合成樹脂成形品 |
JP2011131597A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Lg Innotek Co Ltd | 立体感形成外装材 |
US8685526B2 (en) | 2009-12-24 | 2014-04-01 | Lg Innotek Co., Ltd. | Decorating material with cubic effect |
CN105313571A (zh) * | 2014-07-30 | 2016-02-10 | 宇瀚光电科技(苏州)有限公司 | 一种面板立体logo的加工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6544369B1 (en) | Process for producing thin film-like material having decorative surface | |
US8685526B2 (en) | Decorating material with cubic effect | |
CN102725663B (zh) | 电子设备中的外观装饰性双色玻璃 | |
US3912842A (en) | Article of manufacture | |
JPH038477A (ja) | 化粧シート | |
JPH081895A (ja) | 化粧シート及びその製造方法 | |
JPH0687200A (ja) | 化粧フィルム | |
JPH08103982A (ja) | 光輝性化粧シート | |
JPH05104695A (ja) | 化粧シート | |
JP3376703B2 (ja) | 化粧シートとその製造方法 | |
JPH0687201A (ja) | 化粧フィルム | |
JPH05162277A (ja) | 化粧フィルム | |
JP3235749B2 (ja) | 意匠性の高い化粧シートの製造方法 | |
JP3465088B2 (ja) | 木目調化粧シート | |
JP3390862B2 (ja) | 複数色融合装飾シート、並びにその製造方法及び製造装置 | |
JPH05220891A (ja) | フィルムラミネート化粧板及びそれの製造方法 | |
JP4033924B2 (ja) | プラスチック化粧シートの製造方法 | |
JP3551636B2 (ja) | 化粧シート | |
JPH1076623A (ja) | 化粧フィルム | |
JP3284288B2 (ja) | 建材用化粧板 | |
JPH0999534A (ja) | 化粧シートおよびその製造方法 | |
JP3007400B2 (ja) | 化粧材 | |
JPH0138670B2 (ja) | ||
JPH0687300A (ja) | 化粧フィルム | |
JP3186842B2 (ja) | 化粧シート及び該化粧シートの製造に使用するエンボス版 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |