[go: up one dir, main page]

JPH0687158B2 - インスタントフイルムユニット - Google Patents

インスタントフイルムユニット

Info

Publication number
JPH0687158B2
JPH0687158B2 JP28251487A JP28251487A JPH0687158B2 JP H0687158 B2 JPH0687158 B2 JP H0687158B2 JP 28251487 A JP28251487 A JP 28251487A JP 28251487 A JP28251487 A JP 28251487A JP H0687158 B2 JPH0687158 B2 JP H0687158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
film unit
photosensitive
layer
instant film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28251487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123231A (ja
Inventor
徹 清水
寿 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28251487A priority Critical patent/JPH0687158B2/ja
Priority to GB8826223A priority patent/GB2212295B/en
Priority to DE19883838041 priority patent/DE3838041A1/de
Publication of JPH01123231A publication Critical patent/JPH01123231A/ja
Priority to GB9115322A priority patent/GB2246449B/en
Priority to GB9115323A priority patent/GB2246450B/en
Publication of JPH0687158B2 publication Critical patent/JPH0687158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/42Structural details
    • G03C8/50Peel-apart units, i.e. the image-forming section being separated from the image-receiving section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ピーラブルなモノシートタイプの自己処理型
のインスタントフイルムユニットに関するものである。
〔従来の技術〕
最近、撮影後に剥離操作を必要としない自己現像処理型
のモノシートタイプのインスタントフイルムユニット
(以下、フイルムユニットと略記する)が普及してきて
いる。このモノシートタイプのフイルムユニットは、支
持体とカバーシートとの間に感光層と受像層とを層設す
るとともに、現像処理液を内包した現像液ポッドも一体
的にまとめたもので、最初から最後までこれを一枚のシ
ートとして取り扱うことができる。ところが、この利点
が、逆に撮影後のモノシートタイプを整理しにくいもの
としている。すなわち、モノシートタイプのものでは、
その厚みが厚いために通常のアルバムにうまく貼ること
ができない。
これに対し、本出願人が特願昭62-231374号及び特願昭6
2-231375号等で提案しているピーラブルモノシートタイ
プのフイルムユニットでは、基本的には上記のモノシー
トタイプと同じように、支持体の上に受像層と感光層と
を層設した感光シートを用い、その上をカバーシートで
覆うという層構造をもちながら、感光層と受像層との間
に剥離層を設けておき、受像層に写真画像が形成された
後で、受像層ごと支持体を剥離して写真シートを得るこ
とができるようにしている。こうして得られた写真シー
トは、その剥離面から写真画像が観察できるため、写真
シートの背面側に予め接着剤層を設けておくことができ
るという特長がある。このようにして設けられた接着剤
層に離型紙が貼られ、写真画像が形成される写真シート
を他のユニット構成物から引き剥がした後、前記離型紙
を剥がせばそのまま写真シートをアルバム等に貼付する
ことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このピーラブルモノシートタイプのフイルムユニット
は、従来のモノシートタイプのものと同様に、現像液ポ
ッドを裂開して現像処理液を展開してゆくために、展開
ローラによって加圧しながら給送してやる必要がある。
そして、フイルムユニットの剛性保持のため、フイルム
ユニットの給送方向に関し、感光シートの長さはフイル
ムユニット全体の長さに合わせていた。ところが、この
ように感光シートの長さをフイルムユニット全体の長さ
と一致させておくと、現像処理後に受像層ごと支持体を
引き剥がすときに、感光層の端部に指先等が引っ掛か
り、感光層ごと引き剥がしてしまうことが多い。こうし
て感光層ごと引き剥がしてしまうと、この感光層は極薄
層であるから、受像層との間に剥離層が設けられている
とは言え、この感光層を引き剥がす操作は非常に難しく
なる。また、フイルムユニット全体の剛性を確保するた
めに、感光層や受像層が層設された高価な感光シートを
フイルムユニットの背面全面にシールしていることは、
フイルムユニットをコスト高にする大きな原因になって
いる。
〔発明の目的〕
本発明は、支持体の上に受像層,剥離層,感光層が層設
された感光シートを用いる自己処理型のフイルムユニッ
トにおいて、現像処理後の剥離操作を容易にするととも
に、フイルムユニットの剛性を充分に確保しながら高価
な感光シートを節約してローコスト化に寄与することが
できるフイルムユニットを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、画面枠が形成され
たマスクシートと、このマスクシートの一方の面の両サ
イドに接合されたスペーサレールと、このスペーサレー
ル上に接合された透明なカバーシートとを有するととも
に、支持体上に受像層,剥離層,感光層とを層設した感
光シートを前記マスクシートの前記面と反対側の面に接
合し、前記画面枠の一辺に沿って設けられた現像液ポッ
ドから、画面枠へと現像処理液を展開するために、前記
一辺と直交する方向に給送される自己処理型のフイルム
ユニットにおいて、前記給送方向における感光シートの
長さを、前記フイルムユニットの全長よりも短くしたも
のである。
別の発明では、画面枠が形成されたマスクシートと、こ
のマスクシートの上面の両サイドに接合されたスペーサ
レールと、このスペーサレール上に接合された透明なカ
バーシートとを有するとともに、支持体上に受像層,剥
離層,感光層とを層設した感光シートを前記マスクシー
トの下面に接合し、前記画面枠の一辺に沿って設けられ
た現像液ポッドから、画面枠へと現像処理液を展開する
ために、前記一辺と直交する方向に給送される自己処理
型のフイルムユニットにおいて、前記給送方向における
感光シートの長さを、前記フイルムユニットの全長より
も短くするとともに、前記スペーサレールをフイルムユ
ニットの端部まで延ばしており、好ましくは、前記現像
液ポッド側の端部で二重に折り畳んだものである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について詳細に
説明する。
〔実施例〕
本発明の第1実施例であるフイルムユニット1の一部を
切り開いて示した第1図において、マスクシート2は比
較的薄いプラスチックフイルムから構成されている。こ
のマスクシート2は、そのほぼ中央に画面開口2aが形成
されており、両側部に折り筋2b,2cが形成されている。
この折り筋2b,2cの外側部分には、余剰現像液を捕捉す
るためのトラップ材3と、現像液を封入した現像液ポッ
ド4とが接合されている。また、折り筋2bの外側にある
トラップ材3が接合される部分に対応する上面には、現
像処理時に空気を排出するための小さな空気孔2dが複数
個形成されている。
前記マスクシート2の下面に接着剤を介してヒートシー
ルされた感光シート5は、少なくとも前記画面開口2aを
無駄なくカバーするサイズを有しており、ウオータプル
ーフペーパ(WP),PET等からなる支持体18,この上面に
塗布された受像層17,剥離層16,感光層15から形成されて
いる。この感光シート5の感光層15は、接着剤を介して
マスクシート2の下面にヒートシールされている。ま
た、従来感光シート5の両端が折り筋2b,2cとほぼ一致
するサイズであったのに対して長さが短くなっている。
これによって、高価な乳剤層である感光層15,受像層17
を備えた感光シート5を節約することができるととも
に、受像層17が剥がれ易くなり、現像処理後に受像層17
を感光層15から引き剥がす際、先にマスクシート2から
感光層15を剥がしてしまうというトラブルを減少させる
ことができる。また、感光シート5の支持体18の背面に
は、接着剤層8を介して、感光シート5より長さの短い
離型紙9が設けられている。
カバーシート6は、透明な比較的厚いプラスチックシー
トで構成されている。このカバーシート6と前記感光シ
ート5の長さを同一に設定するとともに、現像処理時に
前記現像液ポッド4を感光シート5及びカバーシート6
と重ならない位置に配置することによって、より薄型の
フイルムユニット1を実現している。
このカバーシート6とマスクシート2は、細長いスペー
サレール材7を介してその両側部がヒートシールされて
いる。このスペーサレール材7は、黒色をした比較的厚
いプラスチックから作られており、現像液を均一な厚さ
に展開するために用いられている。また、このスペーサ
レール材7は、マスクシート2の両端部近くまでの長さ
をもっており、B−B断面を示す第3図で明らかなよう
に、折り筋2b,2cで折り返されて二重になり、マスクシ
ート2の両端部の補強材としての役目も果している。ま
た、A−A断面を示す第2図で明らかなようにマスクシ
ート2が折り筋2b,2cで折り返されることによって、ト
ラップ材3及び現像液ポッド4とがマスクシート2で包
み込まれる。なお、カバーシート6とマスクシート2と
に接合するために、スペーサレール材7の両面には、接
着剤が塗布されている。
フイルムユニット1が露光された後、撮影装置(図示せ
ず)に内蔵された展開ローラ11,12によって移送される
様子を示す第6図において、現像液ポッド4側のフイル
ムユニット1の端はバネ13によって加圧された展開ロー
ラ11,12間に挟み込まれ、展開ローラ11,12の回転によっ
て移送され始める。ここで、スペーサレール材7が前述
したように端部で折り返されて二重構造をなしているの
で、感光シート5が短くなっているにもかかわらず、フ
イルムユニット1の端部は十分な剛性を維持しており、
折れ曲がる等のトラブルなく展開ローラ11,12に容易に
くわえ込まれる。
フイルムユニット1が移送されるにつれて現像液ポッド
4が押し潰されて、封入されていた現像液がカバーシー
ト6と感光シート5の感光層15との隙間に展開されるよ
うになる。さらに、フイルムユニット1が移送されてい
くと、展開ローラ12の外表面に感光シート5の前端が当
接されるようになる。前述したように、感光シート5,離
型紙9の端は階段状になっているので、展開ローラ12は
スリップすることなく離型紙9の外面まで達する。
さらに、フイルムユニット1は展開ローラ11,12によっ
て移送されて、撮影装置の外に排出される。この間に、
現像液がカバーシート6の終端部まで達し、余剰現像液
がカバーシート6の端とマスクシート2との間からトラ
ップ材3に流入される。そして、所定の現像時間が経過
する間に、現像処理液の作用によって、感光層15に形成
された潜像は剥離層16を介して受像層17にポジ画像とし
て転写される。
マスクシート2の先端部が感光シート5の先端より突出
しているので、所定の現像時間が経過した後、この突出
したマスクシート2の先端部と感光シート5の支持体18
の先端とを保持して支持体18を引き剥がすようにする
と、第7図に示すように、前記剥離層16を境にして、被
写体のポジ像が現出した受像層17が容易に感光層15から
剥がれる。また、感光層15はマスクシート2に強シール
されているため、支持体18とともに受像層17を剥がす
と、感光層15はマスクシート2側に残される。
このように、感光層15から剥がし終わった受像層17を支
持している支持体18から、さらに第8図に示すように離
型紙9を剥がせば、支持体18の背面に塗布された接着剤
層8によって、受像層17を備えた支持体18をアルバム等
に貼ることができる。
本発明の第2実施例のフイルムユニット20を示す第4図
は、カバーシート21の下面両端にマスクシート22の上面
両端を接着してユニットを形成した実施例を示す。この
両接着部分の内側にそれぞれ現像液ポッド23,トラップ
材24がシールされており、さらにマスクシート22には、
余剰現像液の空気孔からの直接の漏れを防止する細長い
部材25が取り付けられている。マスクシート22の下面に
は、マスクシート22の開口22aをカバーするように感光
シート26が強シールされており、マスクシート22に対し
て感光シート26が短いので、第1実施例と同様に受像層
と感光層とを剥離層を境として容易に剥がすことができ
る。この感光シート26の下面には、この感光シート26よ
り短い離型紙28が接着剤層を介して設けられている。な
お、この第2実施例においては、カバーシート21のサイ
ズがフイルムユニット20の全体のサイズと同一であるか
ら、このフイルムユニット20の平面性は極めて良好であ
る。
本発明の第3実施例のフイルムユニット30を示す第5図
において、フイルムユニット30は、カバーシート31の一
端とマスクシート32の一端とが接着され、この接着部分
の内側に現像液ポッド33が収納されている。また、マス
クシート32の他端は折り返されてカバーシート31の他端
に接着されており、この折り返された部分に、トラップ
材34が包み込まれるように収納されている。また、マス
クシート32に対して感光シート35が短いので、第1実施
例と同様に受像層と感光層とを剥離層を境として容易に
剥がすことができる。なお、カバーシート31の端部上面
に現像液ポッド33が突出しておらず、カバーシート31を
充分に広くとっているため、フイルムユニット30の平面
性が良好となっている。また、第2実施例と同様に、現
像液ポッド側にマスクシートの折り返し部がなく先端の
厚みを薄くすることができるため、展開ローラ間に挟み
込ませるときの負荷を軽減することができる。
なお、上記実施例ではスペーサレールをフイルムユニッ
トのポッド端部で二重にする例について示したが、必ず
しも二重にする必要はなく、第1図に示した折り筋2b,2
c間にわたって延びる長さに規制してもよい。また、感
光シート背面に接着剤層を設ける方法としては、塗布方
式によらず、ラミネート方式であってもよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したところから明らかなように、本発明
のフイルムユニットは、感光層と受像層との間に剥離層
を持つモノシートタイプのフイルムユニットにおいて、
感光シートの給送方向の長さをフイルムユニットの全長
より短くしたので、現像処理後に感光層と受像層とを剥
離層を境として剥がす際に、前記剥離層で剥離しやすく
なり、剥離操作が容易になるとともに、高価な感光シー
トを節約することができるので、フイルムユニットの製
造コストを下げることができるようになる。また、感光
シート等の感光材料と現像液ポッドやトラップ材が重な
らないようにすることができるため、フイルムユニット
の総厚を薄くすることができるようになる。さらに、別
の発明では、スペーサレールを少なくとも現像液ポッド
側の端部まで延長したので、感光シートを短くしたこと
によって軟弱となる現像液ポッド側のマスクシートの端
部を補強することができ、マスクシートの端部が折れ曲
がったりせず、スムーズに展開ローラにくわえ込まれる
フイルムユニットを提供することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を切り開いて示した本発明の第1実施例の
斜視図である。 第2図は第1図に示した第1実施例のA−A部分におけ
る断面図である。 第3図は第1図に示した第1実施例のB−B部分におけ
る断面図である。 第4図は本発明の第2実施例の側断面図である。 第5図は本発明の第3実施例の側断面図である。 第6図は本発明の第1実施例と展開ローラとの関係を示
す概略図である。 第7図は本発明の第1実施例の現像液ポッド側における
感光シートの先端部を拡大した断面図である。 第8図は本発明の第1実施例の要部の拡大断面図であ
る。 1,20,30……フイルムユニット 2,22,32……マスクシート 3,24,34……トラップ材 4,23,33……現像液ポッド 5,26,35……感光シート 6,21,31……カバーシート 7……スペーサレール材 8……接着剤層 9,28,37……離型紙 15……感光層 16……剥離層 17……受像層 18……支持体。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画面枠が形成されたマスクシートと、この
    マスクシートの一方の面の両サイドに接合されたスペー
    サレールと、このスペーサレール上に接合された透明な
    カバーシートとを有するとともに、支持体上に受像層,
    剥離層,感光層とを層設した感光シートを前記マスクシ
    ートの前記面と反対側の面に接合し、前記画面枠の一辺
    に沿って設けられた現像液ポッドから、画面枠へと現像
    処理液を展開するために、前記一辺と直交する方向に給
    送される自己処理型のインスタントフイルムユニットに
    おいて、 前記給送方向における感光シートの長さを、前記インス
    タントフイルムユニットの全長よりも短くしたことを特
    徴とするインスタントフイルムユニット。
  2. 【請求項2】前記感光シートと前記カバーシートの長さ
    は、ほぼ同一であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のインスタントフイルムユニット。
  3. 【請求項3】画面枠が形成されたマスクシートと、この
    マスクシートの上面の両サイドに接合されたスペーサレ
    ールと、このスペーサレール上に接合された透明なカバ
    ーシートとを有するとともに、支持体上に受像層,剥離
    層,感光層とを層設した感光シートを前記マスクシート
    の下面に接合し、前記画面枠の一辺に沿って設けられた
    現像液ポッドから、画面枠へと現像処理液を展開するた
    めに、前記一辺と直交する方向に給送される自己処理型
    のインスタントフイルムユニットにおいて、 前記給送方向における感光シートの長さを、インスタン
    トフイルムユニットの全長よりも短くするとともに、前
    記スペーサレールがインスタントフイルムユニットの端
    部まで延びていることを特徴とするインスタントフイル
    ムユニット。
  4. 【請求項4】前記レールは、前記現像液ポッド側の端部
    で二重に折り畳まれていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のインスタントフイルムユニット。
JP28251487A 1987-11-09 1987-11-09 インスタントフイルムユニット Expired - Fee Related JPH0687158B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28251487A JPH0687158B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 インスタントフイルムユニット
GB8826223A GB2212295B (en) 1987-11-09 1988-11-09 Monosheet self-processing film unit
DE19883838041 DE3838041A1 (de) 1987-11-09 1988-11-09 Selbstentwickelnde einblatt-filmeinheit
GB9115322A GB2246449B (en) 1987-11-09 1991-07-15 Monosheet self-processing film unit
GB9115323A GB2246450B (en) 1987-11-09 1991-07-15 Monosheet self-processing film unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28251487A JPH0687158B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 インスタントフイルムユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123231A JPH01123231A (ja) 1989-05-16
JPH0687158B2 true JPH0687158B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=17653441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28251487A Expired - Fee Related JPH0687158B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 インスタントフイルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687158B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077625Y2 (ja) * 1990-05-18 1995-02-22 株式会社大金製作所 レリーズベアリング組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01123231A (ja) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4693963A (en) Self-developing integral film unit
JPH0687158B2 (ja) インスタントフイルムユニット
US6019525A (en) Self-developing film assemblage
EP0109769B1 (en) Self processing film unit with liquid applicator
JPH025049A (ja) フイルムユニットのエアー抜き通路形成方法
US6671032B2 (en) Simplified self-developing film assemblages and methods of making the same
JPS586704Y2 (ja) 孔版印刷用原紙
US6540077B2 (en) Photographic roll film having sealing tape
JP2753161B2 (ja) 写真フイルムパッケージ
JP4787458B2 (ja) 改造された自己現像フィルムアセンブリおよびそれを作製する方法
JPH0531658Y2 (ja)
JP4738686B2 (ja) 取り外し可能部分を有する自己現像型写真用フィルム集合体
JPH02272547A (ja) インスタントフイルムユニットの製造方法
JPH0311341A (ja) 感光材料と粘着シートのラミネート方法
JP3232104B2 (ja) 写真フィルム装置およびその製造方法
US6565271B1 (en) Self-developing film assemblages
JPH10104803A (ja) 写真用ロールフイルム
JPH02304557A (ja) 剥離式インスタントフイルムユニット
JP2001166427A (ja) 写真フィルムロール
JPS63127974A (ja) シ−ト収納装置
JPH11100073A (ja) シート状画像形成材料用包装体、シート状画像形成材料の装填方法及びシート状画像形成材料の装填装置
JPH0554951B2 (ja)
JP2000162735A (ja) インスタントフイルムパック
JPH0531657Y2 (ja)
US4738525A (en) Transparency film assemblage and roller assembly for use therewith

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees