JPH068703B2 - 空気調和装置 - Google Patents
空気調和装置Info
- Publication number
- JPH068703B2 JPH068703B2 JP62288124A JP28812487A JPH068703B2 JP H068703 B2 JPH068703 B2 JP H068703B2 JP 62288124 A JP62288124 A JP 62288124A JP 28812487 A JP28812487 A JP 28812487A JP H068703 B2 JPH068703 B2 JP H068703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- outdoor
- condenser
- temperature
- air conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 13
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 13
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 5
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 4
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011555 saturated liquid Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F5/00—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
- F25B49/027—Condenser control arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/025—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/029—Control issues
- F25B2313/0294—Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/031—Sensor arrangements
- F25B2313/0315—Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S62/00—Refrigeration
- Y10S62/17—Condenser pressure control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、上下に分割され、かつ複数段の独立したパ
スをもつ分割凝縮器を圧縮機を並列に接続した凝縮器を
用いてなる空気調和装置に関する。
スをもつ分割凝縮器を圧縮機を並列に接続した凝縮器を
用いてなる空気調和装置に関する。
(従来の技術) エアコン(空気調和装置)では、従来より、第6図に示
されるように密閉形圧縮機aに四方弁b,室内側熱交換
器c,減圧装置d(膨張弁よりなる),室外側熱交換器
eを冷媒管路fで順次連結した構造が用いられている。
また近時では熱交換効率が高められるとのことから、第
7図に示されるように独立した複数段のパスg(冷媒流
路)を上下方向沿いにもつ室外側熱交換器eを、ヘッダ
ーパイプhおよび分流器iを使用して冷媒管路fに並列
に接続することが行なわれてきており、四方弁bの切換
えにて、室内側熱交換器cを蒸発器ならびに室外側熱交
換器eを凝縮器とした冷房サイクル、室内側熱交換器c
を凝縮器ならびに室外側熱交換器eを蒸発器とした暖房
サイクルを構成している。なお、jは冷媒管路fに設け
た室内側熱交換器cを接続するためのパックドバルブで
ある。
されるように密閉形圧縮機aに四方弁b,室内側熱交換
器c,減圧装置d(膨張弁よりなる),室外側熱交換器
eを冷媒管路fで順次連結した構造が用いられている。
また近時では熱交換効率が高められるとのことから、第
7図に示されるように独立した複数段のパスg(冷媒流
路)を上下方向沿いにもつ室外側熱交換器eを、ヘッダ
ーパイプhおよび分流器iを使用して冷媒管路fに並列
に接続することが行なわれてきており、四方弁bの切換
えにて、室内側熱交換器cを蒸発器ならびに室外側熱交
換器eを凝縮器とした冷房サイクル、室内側熱交換器c
を凝縮器ならびに室外側熱交換器eを蒸発器とした暖房
サイクルを構成している。なお、jは冷媒管路fに設け
た室内側熱交換器cを接続するためのパックドバルブで
ある。
ところで、空気調和装置では室外側熱交換器eの出口温
度から冷房運転時の室外ファンk(室外側熱交換器eと
共に設けられているもので、送風ファンに相当)を制御
して、凝縮圧力を調整するようにしたものがある。
度から冷房運転時の室外ファンk(室外側熱交換器eと
共に設けられているもので、送風ファンに相当)を制御
して、凝縮圧力を調整するようにしたものがある。
これには、除霜状態を検知することもあって、第7図に
示されるように室外側熱交換器eの最下段のパスgの冷
房運転時に出口側となる管部分mにサーミスタn(温度
センサー)を設け、これを制御回路pに接続した構造が
用いられ、冷房運転時、サーミスタnから得られる凝縮
温度に応じて室外ファンkの回転数を制御していた。
示されるように室外側熱交換器eの最下段のパスgの冷
房運転時に出口側となる管部分mにサーミスタn(温度
センサー)を設け、これを制御回路pに接続した構造が
用いられ、冷房運転時、サーミスタnから得られる凝縮
温度に応じて室外ファンkの回転数を制御していた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、こうした最下段の管部分mにサーミスタnを
設ける構造は、その設置箇所が被冷媒が溜りやすい上、
凝縮圧力変化や外気温変化に対し温度変化が一定でな
い、冷媒の過冷却域(モリエル線図で表わせば、第4図
中のA点)なので、応答性が悪く、冷房運転時において
外気温が低下した場合、凝縮圧力の低下を要因とした液
戻りによる密閉形圧縮機aの潤滑不足や密閉形圧縮機a
の損傷(吐出弁に応力が集中することなどによる)を起
こしてしまうおそれがある。
設ける構造は、その設置箇所が被冷媒が溜りやすい上、
凝縮圧力変化や外気温変化に対し温度変化が一定でな
い、冷媒の過冷却域(モリエル線図で表わせば、第4図
中のA点)なので、応答性が悪く、冷房運転時において
外気温が低下した場合、凝縮圧力の低下を要因とした液
戻りによる密閉形圧縮機aの潤滑不足や密閉形圧縮機a
の損傷(吐出弁に応力が集中することなどによる)を起
こしてしまうおそれがある。
そのうえ、こうしたサーミスタnを用いて室外ファンk
を制御する構造は、1つの室外側熱交換器eであればコ
スト点はあまり問題はないものの、効率を高めるべく、
室外側熱交換器eを上下に分割して両者を冷媒管路fに
接続して、室外ファンkを複数設けた上下2分割式の構
造のものに適用した場合、コスト的に高くついてしまう
ものであった。
を制御する構造は、1つの室外側熱交換器eであればコ
スト点はあまり問題はないものの、効率を高めるべく、
室外側熱交換器eを上下に分割して両者を冷媒管路fに
接続して、室外ファンkを複数設けた上下2分割式の構
造のものに適用した場合、コスト的に高くついてしまう
ものであった。
この発明はこのような問題点に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、上下分割式の凝縮器の凝
縮圧力の制御を、応答性良く、かつ安価に行なうことが
できる空気調和装置をを提供することにある。
で、その目的とするところは、上下分割式の凝縮器の凝
縮圧力の制御を、応答性良く、かつ安価に行なうことが
できる空気調和装置をを提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用) この空気調和装置は、上下に複数分割され、かつ上下方
向にそれぞれ独立した複数段のパス10をもつ分割凝縮
器9a,9bを並列に接続してなる凝縮器9の前記上段
の分割凝縮器9aの上部側となるパス10aの出口管部
分に温度センサー23を設け、上下方向に複数設けた送
風ファン13a,13bのうち上段に設けた送風ファン
13aの回転を前記温度センサー23からの凝縮温度に
応じて制御させるようにする。これにより、温度センサ
ー23は冷媒が流れやすい部位に設置されるので、検知
温度は凝縮温度と略等しい温度となり、同時に凝縮圧力
変化時の温度変化に迅速な検知温度が温度センサー23
から得られていく。そして、その応答性が良くなった温
度センサー23にて、下段の送風ファン13bはそのま
まに上段の送風ファン13aのみの回転数を制御し、簡
略制御(片方の送風ファン制御)から制御に必要なコス
トが少なくてすむようにする。
向にそれぞれ独立した複数段のパス10をもつ分割凝縮
器9a,9bを並列に接続してなる凝縮器9の前記上段
の分割凝縮器9aの上部側となるパス10aの出口管部
分に温度センサー23を設け、上下方向に複数設けた送
風ファン13a,13bのうち上段に設けた送風ファン
13aの回転を前記温度センサー23からの凝縮温度に
応じて制御させるようにする。これにより、温度センサ
ー23は冷媒が流れやすい部位に設置されるので、検知
温度は凝縮温度と略等しい温度となり、同時に凝縮圧力
変化時の温度変化に迅速な検知温度が温度センサー23
から得られていく。そして、その応答性が良くなった温
度センサー23にて、下段の送風ファン13bはそのま
まに上段の送風ファン13aのみの回転数を制御し、簡
略制御(片方の送風ファン制御)から制御に必要なコス
トが少なくてすむようにする。
(実施例) 以下、この発明を第1図ないし第5図に示す一実施例に
もとづいて説明する。第1図は空気調和装置の全体の概
略構成を示し、1はユニット本体2内に室内側熱交換器
3を例えば横流ファンよりなる室内ファン4と共に内蔵
させて構成される室内ユニット、5はその室内ユニット
1に接がる室外ユニットである。
もとづいて説明する。第1図は空気調和装置の全体の概
略構成を示し、1はユニット本体2内に室内側熱交換器
3を例えば横流ファンよりなる室内ファン4と共に内蔵
させて構成される室内ユニット、5はその室内ユニット
1に接がる室外ユニットである。
室外ユニット5は、第3図に示されるように左側壁に吹
出口6が形成され、右側壁に吸込口7が形成された縦長
のユニット本体8内に吸込口7に対向して2分割式の室
外側熱交換器9(この発明の凝縮器に相当)を立設させ
た構造が用いられている。詳しくは室外側熱凝縮器9に
は、上下方向中央から上部と下部とに2分割され、かつ
第2図に示されるように上下方向にそれぞれ独立した複
数段、例えば3段のパス10(冷媒流路)をもつ分割熱
交換器9a,9b(この発明の分割凝縮器に相当)の出
入口端部を、例えばヘッダーパイプ11および分流器1
2を使って並列に接続した構造が用いられている。
出口6が形成され、右側壁に吸込口7が形成された縦長
のユニット本体8内に吸込口7に対向して2分割式の室
外側熱交換器9(この発明の凝縮器に相当)を立設させ
た構造が用いられている。詳しくは室外側熱凝縮器9に
は、上下方向中央から上部と下部とに2分割され、かつ
第2図に示されるように上下方向にそれぞれ独立した複
数段、例えば3段のパス10(冷媒流路)をもつ分割熱
交換器9a,9b(この発明の分割凝縮器に相当)の出
入口端部を、例えばヘッダーパイプ11および分流器1
2を使って並列に接続した構造が用いられている。
そして、例えばこれら各分割熱交換器9a,9bと吹出
口6との間にそれぞれ室外ファン13a,13b(いず
れもファンモータ14にプロペラファン15を直結して
なるもので、この発明の送風機に相当)が設けられてい
る。この他、ユニット本体8内の手前側に形成された機
械室内には、冷媒循環路20aを介して室外側熱凝縮器
9と接がる各密閉形圧縮機17,四方弁18,減圧装置
19(膨張弁よりなる)が設けられている。
口6との間にそれぞれ室外ファン13a,13b(いず
れもファンモータ14にプロペラファン15を直結して
なるもので、この発明の送風機に相当)が設けられてい
る。この他、ユニット本体8内の手前側に形成された機
械室内には、冷媒循環路20aを介して室外側熱凝縮器
9と接がる各密閉形圧縮機17,四方弁18,減圧装置
19(膨張弁よりなる)が設けられている。
こうした室外ユニット5の冷媒循環路端と先の室内側熱
交換器3に接がる冷媒循環路20bの端部とが、パック
ドバルブ21,21を介して接続され、冷暖房運転可能
な冷凍サイクル22を構成している。
交換器3に接がる冷媒循環路20bの端部とが、パック
ドバルブ21,21を介して接続され、冷暖房運転可能
な冷凍サイクル22を構成している。
そして、室外側熱交換器9において液冷媒が重力差を受
けて最も流れやすい、第1図および第2図に示される上
段の分割熱交換器9aの最上段に有るパス10aの冷房
運転時、出口部となる管部位に、サーミスタ23(温度
センサー)が設けられている。詳しくは、出口部となる
管部分のうちの垂直となっている管部分24(上下方向
に沿う部分)にサーミスタ23を設けている。そして、
このサーミスタ23が、上段の室外ファン13aのファ
ンモータ14と共に、ユニット本体8に内蔵される制御
回路25(マイクロコンピュータから構成され、制御手
段に相当)に接続され、制御回路25において、冷房運
転時、サーミスタ23から検知される温度情報に応じて
上段の室外ファン13aのみ回転数を制御させるように
している。すなわち、制御回路25では、例えば冷房運
転時、管部分24の温度が第5図に示されるように上昇
するものであればファンモータ14を高速回転させ、ま
た低下するものであれば低速回転させるようにしてい
る。なお、残る下段の室外ファン13bは通常のオンオ
フ運転がなされるものである。
けて最も流れやすい、第1図および第2図に示される上
段の分割熱交換器9aの最上段に有るパス10aの冷房
運転時、出口部となる管部位に、サーミスタ23(温度
センサー)が設けられている。詳しくは、出口部となる
管部分のうちの垂直となっている管部分24(上下方向
に沿う部分)にサーミスタ23を設けている。そして、
このサーミスタ23が、上段の室外ファン13aのファ
ンモータ14と共に、ユニット本体8に内蔵される制御
回路25(マイクロコンピュータから構成され、制御手
段に相当)に接続され、制御回路25において、冷房運
転時、サーミスタ23から検知される温度情報に応じて
上段の室外ファン13aのみ回転数を制御させるように
している。すなわち、制御回路25では、例えば冷房運
転時、管部分24の温度が第5図に示されるように上昇
するものであればファンモータ14を高速回転させ、ま
た低下するものであれば低速回転させるようにしてい
る。なお、残る下段の室外ファン13bは通常のオンオ
フ運転がなされるものである。
但し、26は分割熱交換器13bの最下段のパス10f
の冷房運転時、出口部となる管部分に設けた除霜検知用
のサーミスタである。
の冷房運転時、出口部となる管部分に設けた除霜検知用
のサーミスタである。
つぎに、このように構成された空気調和装置の作用につ
いて説明する。
いて説明する。
四方弁18を暖房側へ切換えて密閉形圧縮機17を作動
させることにより、暖房サイクルが構成されていく。す
なわち、密閉形圧縮機17で圧縮された高温高圧の過熱
冷媒ガスは、第4図に示されるモリエル線図のように四
方弁18を通じて室内側熱交換器3で凝縮され、減圧装
置19で低温低圧冷媒に断熱膨張していく。ついで、そ
の冷媒は分流器12で分割熱交換器13a,13bの各
パス10a〜10fに分流され、蒸発していく。そし
て、ヘッダーパイプ11で集合されて後、再び密閉形圧
縮機17に戻っていく。こうした暖房サイクルにより室
内等が暖房されていく。なお、室外ファン13a,13
bは高速で回転している。
させることにより、暖房サイクルが構成されていく。す
なわち、密閉形圧縮機17で圧縮された高温高圧の過熱
冷媒ガスは、第4図に示されるモリエル線図のように四
方弁18を通じて室内側熱交換器3で凝縮され、減圧装
置19で低温低圧冷媒に断熱膨張していく。ついで、そ
の冷媒は分流器12で分割熱交換器13a,13bの各
パス10a〜10fに分流され、蒸発していく。そし
て、ヘッダーパイプ11で集合されて後、再び密閉形圧
縮機17に戻っていく。こうした暖房サイクルにより室
内等が暖房されていく。なお、室外ファン13a,13
bは高速で回転している。
こうした暖房運転中、低外気温になると、室外側熱凝縮
器9に着霜が発生して、暖房能力を低下させていく。そ
こで、暖房サイクルとは逆サイクル(冷房サイクル)で
構成される除霜運転が行なわれていく。これは、四方弁
18を冷房側に切換えることによりなされる。すなわ
ち、密閉形圧縮機17から吐出した過熱冷媒ガスは、四
方弁18を通って、今度はヘッダーパイプ11で分流さ
れて室外側熱凝縮器9を分流機12で集合して後、減圧
装置19,室内側熱交換器3を通って、密閉形圧縮機1
7に戻っていく。
器9に着霜が発生して、暖房能力を低下させていく。そ
こで、暖房サイクルとは逆サイクル(冷房サイクル)で
構成される除霜運転が行なわれていく。これは、四方弁
18を冷房側に切換えることによりなされる。すなわ
ち、密閉形圧縮機17から吐出した過熱冷媒ガスは、四
方弁18を通って、今度はヘッダーパイプ11で分流さ
れて室外側熱凝縮器9を分流機12で集合して後、減圧
装置19,室内側熱交換器3を通って、密閉形圧縮機1
7に戻っていく。
一方、こうした除霜運転(冷房運転)中、サーミスタ2
3は室外側熱交換器9の出口温度を検知している。
3は室外側熱交換器9の出口温度を検知している。
ここで、サーミスタ23は、重量差により飽和液冷媒が
流れやすい分割熱交換器9bの最上部のパス10aに設
置されているので、第4図のモリエル線図のB点に示さ
れるようにサーミスタ23からは凝縮圧力に相当する凝
縮飽和温度に略等しい温度が検知される。しかも、凝縮
圧力変化時の温度変化に応じて迅速に凝縮圧力に相当す
る凝縮飽和温度を検知できるから、凝縮温度を正確、か
つ応答性よく検知することになる。
流れやすい分割熱交換器9bの最上部のパス10aに設
置されているので、第4図のモリエル線図のB点に示さ
れるようにサーミスタ23からは凝縮圧力に相当する凝
縮飽和温度に略等しい温度が検知される。しかも、凝縮
圧力変化時の温度変化に応じて迅速に凝縮圧力に相当す
る凝縮飽和温度を検知できるから、凝縮温度を正確、か
つ応答性よく検知することになる。
そして、こうしたサーミスタ24で検知された凝縮温度
が制御回路25に入力されていく。ここで、低外気温で
凝縮温度は低くなっているから、制御回路25では室外
ファン13aを低速側に切換え、ファンモータ14の回
転数の低下から上段の分割熱交換器9aの風量のみ低下
させていく。これにより、凝縮圧力が上昇していき、外
気温の低下、さらには室外ユニット5に吹き付ける風の
影響など過渡的現象による、凝縮圧力の低下を要因とし
た液戻りによる密閉形圧縮機17の潤滑不足や密閉形圧
縮機17の損傷(吐出弁に応力が集中することなどによ
る)を防ぐことになる。なお、下段の室外ファン13b
は一定の回転数で回転しており、ある所定の温度以下で
停止していく。
が制御回路25に入力されていく。ここで、低外気温で
凝縮温度は低くなっているから、制御回路25では室外
ファン13aを低速側に切換え、ファンモータ14の回
転数の低下から上段の分割熱交換器9aの風量のみ低下
させていく。これにより、凝縮圧力が上昇していき、外
気温の低下、さらには室外ユニット5に吹き付ける風の
影響など過渡的現象による、凝縮圧力の低下を要因とし
た液戻りによる密閉形圧縮機17の潤滑不足や密閉形圧
縮機17の損傷(吐出弁に応力が集中することなどによ
る)を防ぐことになる。なお、下段の室外ファン13b
は一定の回転数で回転しており、ある所定の温度以下で
停止していく。
むろん、外気温が高くなって凝縮温度が上昇していけ
ば、今度は室外ファン13aは高速側に切換えられて高
回転数に制御され、大なる風量の運転に切換って、凝縮
圧力を低下させることになる。しかるに、上段の分割熱
交換器9aの室外ファン13aのみ回転数を可変すると
いった簡略化した制御で、凝縮圧力を制御できることが
わかる。
ば、今度は室外ファン13aは高速側に切換えられて高
回転数に制御され、大なる風量の運転に切換って、凝縮
圧力を低下させることになる。しかるに、上段の分割熱
交換器9aの室外ファン13aのみ回転数を可変すると
いった簡略化した制御で、凝縮圧力を制御できることが
わかる。
もちろん、こうした凝縮圧力の制御は除霜運転のみなら
ず、通常の冷房運転でも同様に行なわれる。
ず、通常の冷房運転でも同様に行なわれる。
かくして、上下分割式の室外側熱交換器9の凝縮圧力の
制御を、正確、かつ応答性良く行なうことができる。し
かも、片方の室外ファン13aの制御なので、制御に必
要な部品は少なくすみ、安価である。
制御を、正確、かつ応答性良く行なうことができる。し
かも、片方の室外ファン13aの制御なので、制御に必
要な部品は少なくすみ、安価である。
なお、一実施例ではこの発明をヒートポンプ式の冷凍サ
イクルに適用したが、冷房のみの冷凍サイクルを使った
空気調和装置に適用してもよい。また一実施例では2分
割にした室外側熱交換器(凝縮器)に対して室外ファン
(送風ファン)を2台を付帯させたものにこの発明を適
用したが、例えば2分割にした室外側熱交換器に対して
室外ファンを3台、あるいはそれ以上の数量の室外ファ
ンを設けたものにも適用してもよい。
イクルに適用したが、冷房のみの冷凍サイクルを使った
空気調和装置に適用してもよい。また一実施例では2分
割にした室外側熱交換器(凝縮器)に対して室外ファン
(送風ファン)を2台を付帯させたものにこの発明を適
用したが、例えば2分割にした室外側熱交換器に対して
室外ファンを3台、あるいはそれ以上の数量の室外ファ
ンを設けたものにも適用してもよい。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、温度センサーの
液冷媒が流れやすい部位への設置により、上下分割式の
室外側熱交換器の凝縮圧力の制御を、正確、かつ応答性
良く行なうことができる。しかも、上段の室外ファンを
制御するだけなので、制御に必要な部品は少なくてす
み、安価である。
液冷媒が流れやすい部位への設置により、上下分割式の
室外側熱交換器の凝縮圧力の制御を、正確、かつ応答性
良く行なうことができる。しかも、上段の室外ファンを
制御するだけなので、制御に必要な部品は少なくてす
み、安価である。
第1図ないし第5図はこの発明の一実施例を示し、第1
図は空気調和装置を示す構成図、第2図はその室外側熱
交換器廻りを示す正面図、第3図はその室外ユニットを
示す側断面図、第4図は冷凍サイクルの変化を示すモリ
エル線図、第5図は上段の室外ファンの凝縮温度に応じ
た回転数制御を示す線図、第6図は従来の空気調和装置
を示す構成図、第7図はその室外側熱交換器廻りを示す
正面図である。 9…室外側熱交換器(凝縮器)、10…パス、9a,9
b…分割熱交換器(分割凝縮器)、 13a,13b…室外ファン(送風ファン)、 23…サーミスタ(温度センサー)、25…制御回路
(制御手段)。
図は空気調和装置を示す構成図、第2図はその室外側熱
交換器廻りを示す正面図、第3図はその室外ユニットを
示す側断面図、第4図は冷凍サイクルの変化を示すモリ
エル線図、第5図は上段の室外ファンの凝縮温度に応じ
た回転数制御を示す線図、第6図は従来の空気調和装置
を示す構成図、第7図はその室外側熱交換器廻りを示す
正面図である。 9…室外側熱交換器(凝縮器)、10…パス、9a,9
b…分割熱交換器(分割凝縮器)、 13a,13b…室外ファン(送風ファン)、 23…サーミスタ(温度センサー)、25…制御回路
(制御手段)。
Claims (2)
- 【請求項1】上下に複数分割され、かつ上下方向にそれ
ぞれ独立した複数段のパスをもつ分割凝縮器を並列に接
続して構成される凝縮器をもつ冷凍サイクルと、前記凝
縮器に付帯されて上下方向沿いに設けられた複数の送風
ファンと、前記上段の分割凝縮器の上部側となるパスの
出口管部分に設けられた温度センサーと、この温度セン
サーからの凝縮温度に応じて前記上段の分割凝縮器の送
風ファンの回転を制御する制御手段とを具備したことを
特徴とする空気調和装置。 - 【請求項2】温度センサーは、パスの出口管部分のうち
の上下方向に沿う部分に設けられていることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載の空気調和装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62288124A JPH068703B2 (ja) | 1987-11-13 | 1987-11-13 | 空気調和装置 |
US07/268,857 US4936107A (en) | 1987-11-13 | 1988-11-09 | External heat exchange unit with plurality of heat exchanger elements and fan devices and method for controlling fan devices |
AU24970/88A AU597516B2 (en) | 1987-11-13 | 1988-11-09 | External heat exchange unit with plurality of heat exchanger elements and fan devices and method for controlling fan devices |
KR8814891A KR930004392B1 (en) | 1987-11-13 | 1988-11-12 | Air condiontioner |
GB8826600A GB2212604B (en) | 1987-11-13 | 1988-11-14 | Heat exchange unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62288124A JPH068703B2 (ja) | 1987-11-13 | 1987-11-13 | 空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01131851A JPH01131851A (ja) | 1989-05-24 |
JPH068703B2 true JPH068703B2 (ja) | 1994-02-02 |
Family
ID=17726118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62288124A Expired - Lifetime JPH068703B2 (ja) | 1987-11-13 | 1987-11-13 | 空気調和装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4936107A (ja) |
JP (1) | JPH068703B2 (ja) |
KR (1) | KR930004392B1 (ja) |
AU (1) | AU597516B2 (ja) |
GB (1) | GB2212604B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8916081D0 (en) * | 1989-07-13 | 1989-08-31 | Kerry Ultrasonics | Methods of and apparatus for purifying a liquid |
JPH06281280A (ja) * | 1993-03-29 | 1994-10-07 | Toshiba Corp | 空気調和装置 |
US5531076A (en) * | 1995-04-26 | 1996-07-02 | Carrier Corporation | Multi-split fan control |
US6257007B1 (en) | 1998-11-19 | 2001-07-10 | Thomas Hartman | Method of control of cooling system condenser fans and cooling tower fans and pumps |
US6352106B1 (en) | 1999-05-07 | 2002-03-05 | Thomas B. Hartman | High-efficiency pumping and distribution system incorporating a self-balancing, modulating control valve |
DE10016940A1 (de) * | 2000-04-05 | 2001-10-11 | Linde Ag | Verfahren zum Betreiben eines mehrstufig luftgekühlten Verflüssigers und mehrstufig luftgekühlter Verflüssiger |
US6711907B2 (en) * | 2001-02-28 | 2004-03-30 | Munters Corporation | Desiccant refrigerant dehumidifier systems |
US6530236B2 (en) | 2001-04-20 | 2003-03-11 | York International Corporation | Method and apparatus for controlling the removal of heat from the condenser in a refrigeration system |
KR100619756B1 (ko) * | 2004-11-03 | 2006-09-06 | 엘지전자 주식회사 | 열교환용량 조절가능한 실외기 및 이를 구비한 공기조화기 |
JP2006138632A (ja) * | 2006-02-20 | 2006-06-01 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷凍機 |
JP2009085481A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
JP2010007939A (ja) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Orion Mach Co Ltd | 凝縮器およびこれを備える圧縮空気除湿装置 |
US8781634B2 (en) * | 2010-03-15 | 2014-07-15 | Lg Electronics Inc. | Air conditioning system and communication method thereof |
CA3046529C (en) | 2010-06-24 | 2023-01-31 | University Of Saskatchewan | Liquid-to-air membrane energy exchanger |
US10274210B2 (en) | 2010-08-27 | 2019-04-30 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Heat pump humidifier and dehumidifier system and method |
US9885486B2 (en) | 2010-08-27 | 2018-02-06 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Heat pump humidifier and dehumidifier system and method |
US8915092B2 (en) | 2011-01-19 | 2014-12-23 | Venmar Ces, Inc. | Heat pump system having a pre-processing module |
US9810439B2 (en) | 2011-09-02 | 2017-11-07 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Energy exchange system for conditioning air in an enclosed structure |
JPWO2013160957A1 (ja) * | 2012-04-26 | 2015-12-21 | 三菱電機株式会社 | 熱交換器、室内機及び冷凍サイクル装置 |
US9816760B2 (en) | 2012-08-24 | 2017-11-14 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Liquid panel assembly |
JP2014074549A (ja) * | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 冷凍装置 |
US9772124B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-09-26 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Heat pump defrosting system and method |
US9109808B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-08-18 | Venmar Ces, Inc. | Variable desiccant control energy exchange system and method |
US10352628B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-07-16 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Membrane-integrated energy exchange assembly |
US10584884B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-03-10 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Control system and method for a liquid desiccant air delivery system |
US11408681B2 (en) | 2013-03-15 | 2022-08-09 | Nortek Air Solations Canada, Iac. | Evaporative cooling system with liquid-to-air membrane energy exchanger |
JP5707621B2 (ja) * | 2013-07-04 | 2015-04-30 | Smc株式会社 | 恒温液循環装置及びその運転方法 |
CN107249715B (zh) | 2014-08-19 | 2020-11-06 | 北狄空气应对加拿大公司 | 液-气膜能量交换器 |
EP3295088B1 (en) | 2015-05-15 | 2022-01-12 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Using liquid to air membrane energy exchanger for liquid cooling |
US11092349B2 (en) | 2015-05-15 | 2021-08-17 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Systems and methods for providing cooling to a heat load |
CN108027221B (zh) | 2015-06-26 | 2021-03-09 | 北狄空气应对加拿大公司 | 三流体液-气膜能量交换器 |
CN109073265B (zh) | 2016-03-08 | 2021-09-28 | 北狄空气应对加拿大公司 | 用于向热负载提供冷却的系统和方法 |
US10816242B2 (en) * | 2016-07-29 | 2020-10-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigeration cycle apparatus |
CA3041616A1 (en) | 2016-11-11 | 2018-05-17 | Stulz Air Technology Systems, Inc. | Dual mass cooling precision system |
US11892193B2 (en) | 2017-04-18 | 2024-02-06 | Nortek Air Solutions Canada, Inc. | Desiccant enhanced evaporative cooling systems and methods |
JP6791196B2 (ja) * | 2018-04-13 | 2020-11-25 | ダイキン工業株式会社 | 室外ユニット |
JP7096117B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2022-07-05 | 東芝キヤリア株式会社 | 空気調和機 |
KR102662870B1 (ko) | 2019-08-30 | 2024-05-07 | 삼성전자주식회사 | 공기 조화기 및 그 제어 방법 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3152455A (en) * | 1963-09-26 | 1964-10-13 | Trane Co | Refrigeration control system |
US3478532A (en) * | 1964-08-05 | 1969-11-18 | Friedrich Refrigerators Inc | Electronic head pressure control for condensing units |
US3403314A (en) * | 1965-10-22 | 1968-09-24 | Smith Corp A O | Condition responsive motor control having unijunction firing circuit for a triggeredswitch |
US3817451A (en) * | 1971-04-12 | 1974-06-18 | Heil Quaker Corp | Air conditioner condensing system control |
GB2032085B (en) * | 1978-09-22 | 1983-03-02 | Wright Air Conditioning Ltd | Heat reclamation in refrigeration system |
GB2067275B (en) * | 1979-11-22 | 1984-06-06 | Trendpam Eng Ltd | Combined refrigeration and heating system |
US4325223A (en) * | 1981-03-16 | 1982-04-20 | Cantley Robert J | Energy management system for refrigeration systems |
JPS58213169A (ja) * | 1982-06-03 | 1983-12-12 | 三菱重工業株式会社 | 冷凍装置 |
JPS5914679A (ja) * | 1982-07-16 | 1984-01-25 | Toshiba Corp | 光起電力装置 |
-
1987
- 1987-11-13 JP JP62288124A patent/JPH068703B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-11-09 US US07/268,857 patent/US4936107A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-11-09 AU AU24970/88A patent/AU597516B2/en not_active Ceased
- 1988-11-12 KR KR8814891A patent/KR930004392B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-11-14 GB GB8826600A patent/GB2212604B/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR930004392B1 (en) | 1993-05-27 |
GB2212604B (en) | 1992-04-22 |
GB8826600D0 (en) | 1988-12-21 |
GB2212604A (en) | 1989-07-26 |
AU2497088A (en) | 1989-05-18 |
KR890008532A (ko) | 1989-07-12 |
JPH01131851A (ja) | 1989-05-24 |
US4936107A (en) | 1990-06-26 |
AU597516B2 (en) | 1990-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH068703B2 (ja) | 空気調和装置 | |
US6779356B2 (en) | Apparatus and method for controlling operation of air conditioner | |
US6951116B2 (en) | Air conditioner and method for controlling electronic expansion valve of air conditioner | |
KR101355689B1 (ko) | 공기 조화 장치 및 그 어큐뮬레이터 | |
KR100437803B1 (ko) | 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법 | |
JP2974179B2 (ja) | 多室型空気調和機 | |
US6711909B2 (en) | Outdoor fan control system of air conditioner and control method thereof | |
JP2004170023A (ja) | 多室形空気調和機の制御方法 | |
JPH04110576A (ja) | ヒートポンプ式空気調和装置 | |
US12181168B2 (en) | Air conditioner and control method thereof | |
JP4418936B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2001272149A (ja) | ショーケース冷却装置 | |
JPS602505Y2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP4039100B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2517071B2 (ja) | 冷却装置とその制御方法 | |
JP2000266399A (ja) | 空気調和機の室内熱交換器の構造 | |
JP2002357367A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2014126336A (ja) | 空気調和機 | |
CN113932506A (zh) | 空调 | |
JP4420393B2 (ja) | 冷凍空調装置 | |
CN116829885B (zh) | 制冷循环装置 | |
JPH02171562A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
KR100304553B1 (ko) | 히트펌프공기조화기와그난방운전을위한제어방법 | |
JP2007192436A (ja) | 空気調和機 | |
JP2626195B2 (ja) | 冷凍装置 |