[go: up one dir, main page]

JPH0687030B2 - 重量選別装置 - Google Patents

重量選別装置

Info

Publication number
JPH0687030B2
JPH0687030B2 JP19522590A JP19522590A JPH0687030B2 JP H0687030 B2 JPH0687030 B2 JP H0687030B2 JP 19522590 A JP19522590 A JP 19522590A JP 19522590 A JP19522590 A JP 19522590A JP H0687030 B2 JPH0687030 B2 JP H0687030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
discharge
sorted
bucket
discharge station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19522590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481622A (ja
Inventor
盛一 猪谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP19522590A priority Critical patent/JPH0687030B2/ja
Publication of JPH0481622A publication Critical patent/JPH0481622A/ja
Publication of JPH0687030B2 publication Critical patent/JPH0687030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は計重値に応じて選別する重量選別装置に関する
ものである。
従来の技術 特開昭59−76583号公報には第4図に示すように設置場
所Aに対して上下方向〔矢印B方向〕に回転駆動される
無端状体1を設け、この無端状体1に複数のバケット2
を取り付けて無端状体1の系外に配設された計量ステー
ション3で計量済みの選別対象品を順にバケット2に投
入し、バケット2に載置されて排出ステーション41〜4
を通過するときに、それぞれの選別対象品の計量値と
その排出ステーションの重量ランクとを比較して、該当
の重量ランクの排出ステーションにバケット2が到着し
たときにバケット2を傾動させて該当の排出ステーショ
ンの位置、例えば第4図では排出ステーション42位置と
いうように重量ランク毎の位置で選別対象品を排出する
ように構成されている。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、重量ランクごとに選別対象
品を選別したものの、選別ミスもなく設定の重量ランク
での選別を実現できたかどうかを確認する手段は何も設
けられていない。
本発明は選別結果が正しいかどうかを確認できる重量選
別装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明の重量選別装置は、バケットの搬送経路に沿って
重量ランクの順に排出ステーションを設け、前記バケッ
トに選別対象品を載置して搬送し、排出ステーションの
重量ランクと通過するバケットに載置されている選別対
象品の重量を比較して、該当の排出ステーションでバケ
ットから選別対象品を排出するように構成するととも
に、各排出ステーションごとに選別対象品を貯める容器
を設け、前記容器ごとの正味重量を測定する計量機を設
け、特定の排出ステーションに払い出された選別対象品
の数がプリセット個数“N"に達したときに計量機の出力
する正味重量値を“G”、その特定の排出ステーショ
ンの担当する重量ランクの上限値を“Z”、下限値を
“Z”、許容誤差重量Δnとした場合に、 “Z・N−Δn">G “Z・N+Δn"<G の何れかの状態の発生を検出して選別結果の不良を報知
する制御部を設けたことを特徴とする。
作用 この構成によると、特定の排出ステーションに払い出さ
れた選別対象品を容器に受けて、この容器に投入された
選別対象品の正味重量が計量機で測定される。制御部
は、特定の排出ステーションに払い出された選別対象品
の数がプリセット個数N"に達したときの計量機の計重値
に基づいて選別結果が許容誤差重量の範囲内かどうかを
判定する。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図に基づいて説
明する。なお、従来例を示す第4図と第5図と同様の作
用をなすものには、同一の符号を付けて説明する。
第2図と第3図は本発明の重量選別装置を示し、無端状
体1は設置場所Aに対して水平に回転するように配置さ
れて往路5と復路6が同一の平面内にある。無端状体1
には選別対象品を載せる複数のバケット2が所定間隔で
取り付けられている。ここで無端状体1の往路5には搬
送方向Cに沿って排出ステーション41〜44が配置され、
復路6には排出ステーション45〜47が配置されている。
往路5の排出ステーション41〜44の上手側には計量機7
が据え付けられている。計量機7は通過するバケットの
荷重を測定している。
各バケット2には、第1,第2のメモリを内蔵した無線応
答タグTが取り付けられている。計量機7の近傍には、
計量中のバケット2に取り付けられている無線応答タグ
Tに対して読み書きするための読み書き装置8が取り付
けられている。計量機7の計重値は読み書き装置8に入
力される。運転開始の直後には、何れのバケット2にも
選別対象品を載置しない状態で運転されて、そのときの
各バケット2の計量機7での計重値(風袋重量値G
が、読み書き装置8を介して自己のバケット2に取り付
けられている無線応答タグTの第1のメモリに書き込ま
れる。その後の運転中には、自己のバケット2に取り付
けられている無線応答タグTの第1のメモリから読み出
した風袋重量値Gでそのときの計量機7から得られる
総重量値Gを補正して選別対象品の正味重量値G0を計算
して、正味重量値G0が読み書き装置8を介して自己のバ
ケット2に取り付けられている無線応答タグTの第2の
メモリに書き込まれる。
排出ステーション41〜47には無線応答タグTの読出装置
9がそれぞれ設けられている。各読出装置9は到着した
バケット2に取り付けられている無線応答タグTの第2
のメモリか載置されている選別対象品の正味重量値G0
読み出して、それぞれの排出ステーション41〜47の比較
器C1〜C7に供給する。
比較器C1〜C7には基準値としてそれぞれ重量ランクZ1
Z7が与えられている。ここでは重量の小さい方から大き
い方に Z1<Z2<Z3<Z4<Z5<Z6<Z7 の順に与えられている。
排出ステーション41〜47に設けられた排出トリガQ1〜Q7
は、それぞれの比較器C1〜C7の出力に基づいて運転され
ている。
具体的には、比較器C1では読出装置9が読み出した正味
重量値G0と制御部10から設定されている重量ランクZ1
を比較して G0≦Z1 の場合に排出トリガQ1が駆動されて、排出ステーション
41に位置しているバケット2が傾動してその上に載置さ
れている選別対象品の容器131に排出される。排出トリ
ガQ1の前記駆動はバケット2の傾動後に直ちに解除され
て後続のバケット2に備える。排出トリガQ2〜Q7の駆動
についても同様である。なお、ここでZ1 は重量ランク
Z1の上限値である。
同様に比較器C2では読出装置9が読み出した正味重量値
G0と制御部10から設定されている重量ランクZ2とを比較
して Z2 <G0≦Z2 の場合に排出トリガQ2が駆動されて、排出ステーション
42に位置しているバケット2が傾動して選別対象品が容
器132に排出される。Z2 は重量ランクZ2の下限値(=Z
1 )、Z2 は重量ランクZ2の上限値である。
重量ランクZ3〜Z7の比較器C3〜C7においても同様であ
る。
この第2図と第3図では排出トリガQ2,Q7とが駆動され
て、その排出ステーション42,47に到着しているバケッ
ト2が傾動している。
ここで排出ステーション44の選別結果をチェックする場
合を例に挙げて説明する。この場合には容器134は第1
図と第3図に示すように計量機14で支持されており、運
転に際して容器134自身の荷重分は風袋量として消去さ
れている。運転中には計量機14の計量値Gと排出トリ
ガQ4の駆動回数などは制御部15で次のように処理されて
いる。
制御部15は排出ステーション44から容器134に選別対象
品を排出するに際して駆動される排出トリガQ4の駆動の
回数を個数管理部16で計数し、その計数値がプリセット
値Nになったときに判定部17のルーチンを実行する。判
定部17では、ここで特定の排出ステーションである排出
ステーション44の担当している重量ランクZ4と許容誤差
重量範囲Δnなどに基づいて計量機14の計重値Gを次
のように判定する。ここで云う計重値Gは第N個目の
選別対象品が容器134に落下した後の計重値である。
重量ランクZ4の上限値を“Z”、下限値をZ”、許
容誤差重量Δnとした場合に、 “Z・N−Δn">G “Z・N+Δn"<G の何れかの状態の発生を検出して、この場合には計重量
が許容誤差範囲外にあるとしてブザー18を鳴らして
選別結果の不良を報知する。
なお、前記プリセット値Nは容器134の容量と選別対象
品の大きさによって決まる収容再大数をNとした場合
に、N≦Nである。
このようにブザー18が鳴って選別結果が不良であること
が分かった場合には、無端状体1の走行速度を落とし
て、容器134に入っている選別対象品の再度の重量選別
を実施することになる。
上記の実施例では排出ステーション44についてだけ選別
結果の良否の判定を制御部15が実施したが、その他の排
出ステーション41,42,43,45,46,47に付いて同様に選別
結果の良否の判定を実施できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、バケットの搬送経路に沿
って重量ランクの順に排出ステーションを設け、前記バ
ケットに選別対象品を載置して搬送し、排出ステーショ
ンの重量ランクと通過するバケットに載置されている選
別対象品の重量を比較して、該当の排出ステーションで
バケットから選別対象品を排出するように構成するとと
もに、各排出ステーションごとに選別対象品を貯める容
器を設け、前記容器ごとの正味重量を測定する計量機を
設け、特定の排出ステーションに払い出された選別対象
品の数がプリセット個数“N"に達したときに計量機の出
力する正味重量値を“G”、その特定の排出ステーシ
ョンの担当する重量ランクの上限値を“Z”、下限値
を“Z”、許容誤差重量Δnとした場合に、 “Z・N−Δn">G “Z・N+Δn"<G の何らかの状態の発生を検出して選別結果の不良を報知
する制御部を設けたため、計重値Gが許容誤差範囲の
内に有るか外に有るかを自動的に判定することができ、
選別の計量誤差が大きいと思われる選別対象品群を後段
の処理ラインに流すような事態の発生を回避できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の重量選別装置の一実施例の要部の電気
回路構成図、第2図と第3図は同重量選別装置の平面図
と正面図、第4図は従来の重量選別装置の正面図であ
る。 1……無端状体、2……バケット、41〜47……排出ステ
ーション、7……計量機、131〜137……容器、14……計
量機、15……制御部、16……個数管理部、17……判定
部、18……ブザー、C1〜C7……比較器、Q1〜Q7……排出
トリガ、Z1〜Z7……重量ランク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バケットの搬送経路に沿って重量ランクの
    順に排出ステーションを設け、前記バケットに選別対象
    品を載置して搬送し、排出ステーションの重量ランクと
    通過するバケットに載置されている選別対象品の重量を
    比較して、該当の排出ステーションでバケットから選別
    対象品を排出するように構成するとともに、各排出ステ
    ーションごとに選別対象品を貯める容器を設け、前記容
    器ごとの正味重量を測定する計量機を設け、特定の排出
    ステーションに払い出された選別対象品の数がプリセッ
    ト個数“N"に達したときに計量機の出力する正味重量値
    を“G”、その特定の排出ステーションの担当する重
    量ランクの上限値を“Z”、下限値を“Z”、許容
    誤差重量Δnとした場合に、 “Z・N−Δn">G “Z・N+Δn"<G の何れかの状態の発生を検出して選別結果の不良を報知
    する制御部を設けた重量選別装置。
JP19522590A 1990-07-24 1990-07-24 重量選別装置 Expired - Lifetime JPH0687030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19522590A JPH0687030B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 重量選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19522590A JPH0687030B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 重量選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0481622A JPH0481622A (ja) 1992-03-16
JPH0687030B2 true JPH0687030B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=16337551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19522590A Expired - Lifetime JPH0687030B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 重量選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687030B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139475Y2 (ja) * 1983-06-17 1986-11-12

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1754525B1 (en) 2005-08-16 2011-01-19 Donaldson Company, Inc. Air cleaner having anti-rotational arrangement and method
JP6022248B2 (ja) * 2012-07-27 2016-11-09 大和製衡株式会社 重量選別機
CN115039900B (zh) * 2022-07-06 2023-04-07 龙岩烟草工业有限责任公司 物料掺配处理方法、装置、计算机设备和计算机程序产品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139475Y2 (ja) * 1983-06-17 1986-11-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481622A (ja) 1992-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0597116B1 (en) Combinational weighing machines considering tare weight of a packaged product
JP2007534478A (ja) 平らな郵送物の選別装置
EP2019297A1 (en) Weighing machine
EP0743509A2 (en) Method, apparatus and system for combinational weighing by ranks
US10643419B2 (en) Coin processing apparatus
JPH0687030B2 (ja) 重量選別装置
JPH08304156A (ja) 選別組合せ秤における表示装置及び選別組合せ秤における後段装置の制御装置
JP5432031B2 (ja) 半自動式組合せ秤
KR102427602B1 (ko) 중량선별 배제장치
JP2865392B2 (ja) 重量選別装置
JPH0481625A (ja) 重量選別装置
JP2925649B2 (ja) 計重装置
JP3026995B2 (ja) 重量選別装置
JP4641193B2 (ja) 高速計量装置用計量データ処理装置
JP3431305B2 (ja) 重量選別方法および重量選別装置
JPH0687029B2 (ja) 重量選別装置
JP3611674B2 (ja) 物品仕分方法
JP3446114B2 (ja) 重量選別装置
JP4428893B2 (ja) 情報識別用被検出体
JP5839466B2 (ja) 重量選別機
JPH01127915A (ja) 穀粒荷受け装置
JP3367037B2 (ja) 組合せ計量装置
JPH06321207A (ja) 製造システム
JPH08247831A (ja) 選別組合せ秤の組合せ演算制御方法及び選別組合せ秤
JPH04126130U (ja) 計量装置の物品相載り防止装置