[go: up one dir, main page]

JPH068440Y2 - 直接接触式温水ヒータ装置 - Google Patents

直接接触式温水ヒータ装置

Info

Publication number
JPH068440Y2
JPH068440Y2 JP1988029272U JP2927288U JPH068440Y2 JP H068440 Y2 JPH068440 Y2 JP H068440Y2 JP 1988029272 U JP1988029272 U JP 1988029272U JP 2927288 U JP2927288 U JP 2927288U JP H068440 Y2 JPH068440 Y2 JP H068440Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
direct contact
combustion
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988029272U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01134854U (ja
Inventor
滋憲 和田
兆司 南嶋
敏道 小原
邦廣 小林
一夫 小林
正治 大塚
純夫 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP1988029272U priority Critical patent/JPH068440Y2/ja
Publication of JPH01134854U publication Critical patent/JPH01134854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068440Y2 publication Critical patent/JPH068440Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、温水を得るための直接接触式温水ヒータ装置
に関する。
従来の技術 典型的な先行技術の直接接触式温水ヒータ装置は、燃焼
層の上方に吸熱層を形成して、この吸熱層の上方から吸
熱層に充填されている吸熱材に向けて散水し、その水と
燃焼層に設けられたガスなどのバーナからの燃焼ガスと
を直接接触することによって熱交換を行い、このように
加熱して温水を得る構造を有している。このような先行
技術では、燃焼ガスに水が直接に接触するので、得られ
る温水は燃焼ガスから直接に熱吸収しており、したがっ
て飲料用として不向きな場合がある。
他の先行技術では、循環ポンプで直接接触式温水ヒータ
の貯留部の温水を間接熱交換器に送り、その熱交換器に
よって給湯用水などを加熱した後、ノズルに供給し、ノ
ズルから循環水を吸熱材に散布し、散布された循環水は
吸熱材中を通過中に燃焼ガスから吸熱して昇温し、燃焼
層の下方の貯留部に貯留され、このようにして温水の循
環を繰返して飲料用などの温水を得ることができるよう
に構成されている。このようなヒータ装置において、温
水を循環すると蒸発などによって温水の量が減少すると
ともに、その温水が濃縮するために連続的または間欠的
に補給水を供給するとともにブローを行って温水の濃縮
を防いでいた。
考案が解決しようとする課題 しかしながら前記先行技術では、ノズルからの吸熱材に
散水された循環水が熱交換器から出てきた大量の循環水
に補給水が混合されたものであるため温度が高く、ヒー
タ装置から放出される排ガスの温度が高く、たとえばノ
ズルから散布される水の温度より約5〜10℃高い温度
となってしまう。そのため、排ガスは多量の水蒸気を含
むことになり、これによって排ガスの持ち逃げ熱損失が
多くなり、ヒータ装置の熱効率が低下してしまう。また
ノズルから吸熱材に散布された水の一部が吸熱材に接触
して跳ね返り、水しぶきとなって舞い上がり、排ガス中
に微細な水滴または水霧が浮遊した状態になる。このよ
うな排ガス中の水滴または水霧は、白煙となって排出さ
れ、外観上、好ましくない。その上、このような排ガス
が装置の外周面で結露して水滴化してしまう。
したがって本考案の目的は、排ガス中に含まれる水滴ま
たは水霧を可及的に少なくして白煙および水滴を生じる
ことなく、循環水を加熱することができるようにした直
接接触式温水ヒータ装置を提供することである。
課題を解決するための手段 本考案は、(a)直接接触式温水ヒータであって、 (a1)最下部に設けられた貯留部と、 (a2)貯留部の上方にあって、側方にバーナを備える
中空の燃焼層と、 (a3)燃焼層の上方にあって多孔板によって区分さ
れ、吸熱材が充填されている吸熱層と、 (a4)吸熱層の上方にあって循環水を散水する循環水
ノズルを有する散水室と、 (a5)散水室の上方にあって、ミスト除去部材と、そ
の上から補給水を散水する補給水ノズルと、排気管とを
有する排気部とを有する直接接触式温水ヒータと、 (b)温水循環路であって、 (b1)前記貯留部から温水を吸引加圧する循環ポンプ
と、 (b2)温水によって水を加熱する間接熱交換器と、 (b3)貯留部から循環ポンプ、間接熱交換器および循
環水ノズルに至る循環管路とを含む温水循環路から成る
ことを特徴とする直接接触式温水ヒータ装置である。
作用 本考案に従えば、間接式熱交換器において、直接接触式
温水ヒータからの温水を用いて、間接式熱交換器の伝熱
面を介して水道水などの水を、間接的に熱交換するよう
にしたので、直接接触式温水ヒータからの温水が汚損し
ていても、間接式熱交換器によって直接接触式温水ヒー
タからの温水を熱媒体として加熱される水は清浄であ
り、汚損されることはない。また循環水は散水室で散水
されるので、その上方にあるミスト除去部材によって排
ガス中に浮遊する微細な水滴または水霧が除去される。
さらにミスト除去部材はその上から冷たい補給水が散水
されることによって冷却され、排気中の水蒸気の一部が
凝縮して除去されるため、排気管から排出される排ガス
中に含まれる水蒸気を少なくすることができ、これによ
って水蒸気が白煙となって排気管から排出されることを
防止できるとともに、水蒸気が排気管の外周面で結露し
て水滴化してしまうことを防止できる。
実施例 第1図は、本考案の一実施例の直接接触式温水ヒータ装
置1の断面図である。直接接触式温水ヒータ装置1は、
直接接触式温水ヒータ2と、温水ヒータ2から供給され
る温水を用いて水の加熱を行う間接式熱交換器3を含む
温水循環路とから成る。温水ヒータ2は、直円筒状に形
成されたヒータ本体4の下部には貯留部5が形成され、
貯留部5の上方には燃焼層6が形成される。燃焼層6内
ではヒータ本体4の側部に取付けられたバーナ7によっ
て燃焼が行われ、バーナ7には送風機8から燃焼用空気
が圧送されるとともに、管路9から燃料遮蔽弁10を介
して燃料ガスが供給される。バーナ7からの燃焼ガス
は、ヒータ本体4の上部に形成された排気管11から外
部に排出される。
燃焼層6の上方には、吸熱層12が形成され、吸熱層1
2は耐熱性を有する金属材料などから成る多孔板13に
よって燃焼層6と区分けされている。この多孔板13に
は、複数の挿通孔13aがその厚み方向に挿通して形成
されている。多孔板13上には吸熱材14が充填されて
いる。吸熱層12の上方には散水室15が形成され、こ
の散水室15内において循環管路16の循環方向下流側
の端部に設けられた循環水ノズル17のノズル孔から吸
熱材14に向けて散水される。
第2図は排気部11a付近の拡大断面図であり、第3図
は第1図の切断面線III-IIIから見た排気部11a付近
の拡大断面図である。循環水ノズル17の外周部には、
排気部11aの内周面に固定されたミスト除去部材18
が設けられる。ミスト除去部材18は、耐熱性を有する
材料から成り、網状、多孔質状あるいは繊維状であっ
て、通気性を有している。このミスト除去部材18の上
方には、補給水ノズル19が設けられる。補給水ノズル
19は、管路20から供給された補給水を分散して散布
するノズル孔を有し、このノズル孔から常温程度の低温
度の水がミスト除去部材18に向けて散水される。
このような構成を有する温水ヒータ2には、前記間接式
熱交換器3が接続される。熱交換器3は、伝熱管25が
ハウジング26内に収納され、伝熱管25内に前記循環
管路16によって温水ヒータ2からの温水が熱媒体とし
て供給される。またハウシング26内には、管路27か
ら入口28を経て飲料用の水道水などの水が圧送され
る。熱交換器3内では、温水ヒータ2の温水からの熱が
伝熱管25の伝熱壁を介して入口28から供給される水
に伝わって、ハウジング26内の水が間接的に加熱され
る。
加熱された水は、出口29から管路30を経て使用に供
される。循環管路16の熱交換器3よりも下流側には、
分岐管31が配設され、分岐管31には電磁弁32が設
けられる。この分岐管31によって伝熱管25内の水を
排出して缶水ブローを行うことができる。またヒータ本
体4の貯留部5には管路33が接続されており、貯留部
5内に貯留された温水を導いて、風呂用および手洗い用
なとどして使用することができる。
以上のような構成を有する直接接触式温水ヒータ装置1
において、燃料遮断弁10を開いてバーナ7に管路9か
ら燃料ガスが供給され、送風機8から燃焼用空気が供給
されて燃焼層6内で燃焼が行われる。これとともに循環
管路16内に設けられたポンプ34が駆動されると、貯
留部5内の水は逆止弁35を介して熱交換器3内の伝熱
管25内に供給され、電磁弁36を介して循環水ノズル
17のノズル孔からヒータ本体4内の吸熱材14に向け
て散水される。こうして吸熱材14に供給された水は、
燃焼層6からの燃焼ガスによって加熱され、多孔板13
の上表面を伝って燃焼層6の内面に沿って貯留部5内に
流れ落ちる。こうして貯留部5内には、昇温された高温
の温水が貯留される。貯留部5内の温水は、管路33を
介して風呂用および手洗い用などとして使用に供される
一方、循環管路16に流れ込み、再び熱交換器3の伝熱
管25内に供給される。このような高温の温水が供給さ
れた伝熱管25は、管路27から供給された水道水など
の常温の水を加熱して飲料用の温水として使用に供され
る。
前記吸熱層12内において、吸熱材14に供給された水
の一部分は、燃焼ガスによって水蒸気となり、排気管1
1から外方へ排出される。このとき管路20を介して補
給水ノズル19に水を供給し、ノズル孔からミスト除去
部材18に散水することによって、ミスト除去部材18
を冷却し、ここで水蒸気の一部が凝縮して水滴となり、
燃焼ガスの温度の上昇が妨げられる。これによって排気
管11から排出される燃焼ガスに含まれる水蒸気の放出
を低減して熱損失を低減し、温水ヒータ2の熱効率を向
上することができる。したがって水滴が白煙となって排
気管11から外方に排出されるのを防ぐことができる。
考案の効果 本考案によれば、ヒータ本体の下部に貯留される温水を
熱交換器に導いて熱交換器に供給される水を加熱するよ
うに構成されるため、このような熱交換器によって加熱
された温水は清浄であって飲料用などとして用いること
が可能となり、利便性が向上される。このような熱交換
器は、既存のものを用いるようにしてもよく、したがっ
て本考案を広範囲にわたって実施することができる。ま
た吸熱層の上から循環水が散水され、吸熱層で多孔板を
通って燃焼層からの排ガスと接触するので、燃焼ガスと
水とが直接接触して熱効率がよい。また直接熱交換の結
果、吸熱層から上昇する排ガス中の水蒸気量が増加し、
一部微細な水滴も混じるが、これらは補給水によって冷
却されたミスト除去部材によって、水滴の全部と水蒸気
の一部とが除かれ、排気管から排出される排ガス中に含
まれる水蒸気を少なくすることができ、これによって水
蒸気が白煙となって排気管から排出されることを防止で
きるとともに、水蒸気が排気管の外周面で結露して水滴
化してしまうことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は排気管1
1付近の拡大断面図、第3図は第1図の切断面線III-II
Iから見た排気管11付近の拡大断面図である。 1……直接接触式温水ヒータ装置、2……直接接触式温
水ヒータ、3……間接式熱交換器、4……ヒータ本体、
5……貯留部、6……燃焼層、7……バーナ、11……
排気管、12……吸熱層、13……多孔板、14……吸
熱材、16……循環管路、17……循環ノズル、19…
…補給水ノズル、25……伝熱管、26……ハウジン
グ、27……管路
フロントページの続き (72)考案者 小原 敏道 大阪府大阪市東区平野町5丁目1番地 大 阪瓦斯株式会社内 (72)考案者 小林 邦廣 長野県長野市三輪8丁目6番31号 (72)考案者 小林 一夫 長野県長野市稲里町下氷鉋832番4号 (72)考案者 大塚 正治 長野県上水内郡豊野町大字大倉2358番1号 (72)考案者 原 純夫 長野県飯山市大字飯山3321 (56)参考文献 特開 昭62−196550(JP,A) 特開 昭55−146348(JP,A) 実開 昭62−198446(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)直接接触式温水ヒータであって、 (a1)最下部に設けられた貯留部と、 (a2)貯留部の上方にあって、側方にバーナを備える
    中空の燃焼層と、 (a3)燃焼層の上方にあって多孔板によって区分さ
    れ、吸熱材が充填されている吸熱層と、 (a4)吸熱層の上方にあって循環水を散水する循環水
    ノズルを有する散水室と、 (a5)散水室の上方にあって、ミスト除去部材と、そ
    の上から補給水を散水する補給水ノズルと、排気管とを
    有する排気部とを有する直接接触式温水ヒータと、 (b)温水循環路であって、 (b1)前記貯留部から温水を吸引加圧する循環ポンプ
    と、 (b2)温水によって水を加熱する間接熱交換器と、 (b3)貯留部から循環ポンプ、間接熱交換器および循
    環水ノズルに至る循環管路とを含む温水循環路から成る
    ことを特徴とする直接接触式温水ヒータ装置。
JP1988029272U 1988-03-05 1988-03-05 直接接触式温水ヒータ装置 Expired - Lifetime JPH068440Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988029272U JPH068440Y2 (ja) 1988-03-05 1988-03-05 直接接触式温水ヒータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988029272U JPH068440Y2 (ja) 1988-03-05 1988-03-05 直接接触式温水ヒータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134854U JPH01134854U (ja) 1989-09-14
JPH068440Y2 true JPH068440Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=31253335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988029272U Expired - Lifetime JPH068440Y2 (ja) 1988-03-05 1988-03-05 直接接触式温水ヒータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068440Y2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034350U (ja) * 1973-07-25 1975-04-12
JPS50130042A (ja) * 1974-03-30 1975-10-14
JPS55146348A (en) * 1979-05-01 1980-11-14 Du Pont Fluid heater and method of heating fluid
JPS614473U (ja) * 1984-06-14 1986-01-11 三菱電機株式会社 気密コネクタの取付構造
JPS62196550A (ja) * 1986-02-21 1987-08-29 Dowa:Kk 直火式温水器
JPH0247396Y2 (ja) * 1986-08-29 1990-12-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01134854U (ja) 1989-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5967137A (en) High efficiency direct-contact high temperature water heater
JP2619817B2 (ja) 暖房用温水ボイラ
JPH068440Y2 (ja) 直接接触式温水ヒータ装置
US1839618A (en) Humidifier
CN203980654U (zh) 一种丰字形非平衡翅片式电热板及升温加湿装置
KR900001612Y1 (ko) 온풍기
CN211823153U (zh) 冷凝热水模块炉换热机组
KR200388329Y1 (ko) 난방장치
CN208186491U (zh) 一种室内暖气供给设备
JPH04193274A (ja) スチームサウナ発生装置
JPS62575Y2 (ja)
JPS5834358Y2 (ja) 暖房機
JPH0243010Y2 (ja)
RU93002767A (ru) Водонагреватель
JPS6234081Y2 (ja)
KR200185621Y1 (ko) 육류 구이기
JPH024363Y2 (ja)
JPS5834359Y2 (ja) 温風暖房器の加湿装置
JPH0429314Y2 (ja)
CN2291622Y (zh) 一种燃气热水器蒸汽发生装置
JPH0244645U (ja)
SU1377523A1 (ru) Система воздушного отоплени
JPH08285369A (ja) 直火式温水装置における再加熱方法およびその装置
JP2596583B2 (ja) 直接接触式温水ヒータ
JPS57188959A (en) Heat exchanger