JPH0682783U - フラットケーブル用コネクタ - Google Patents
フラットケーブル用コネクタInfo
- Publication number
- JPH0682783U JPH0682783U JP2752793U JP2752793U JPH0682783U JP H0682783 U JPH0682783 U JP H0682783U JP 2752793 U JP2752793 U JP 2752793U JP 2752793 U JP2752793 U JP 2752793U JP H0682783 U JPH0682783 U JP H0682783U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat cable
- slider
- cable
- connector
- fitting space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 フレキシブルケーブルの裏面にリジットな補
強板が取り付けられているフラットケーブルでも容易に
スライダーの爪に係止させられる。 【構成】 コンタクトピン1を内装し、フラットケーブ
ル2を差し込む嵌合空間3を形成したハウジング4の嵌
合空間3内に、スライダー5を挿抜自在に且つ抜き出し
時に外側に回動可能に取り付け、前記嵌合空間3にフラ
ットケーブル2を差し込んでからスライダー5を嵌合空
間3に押し込むと、フラットケーブル2がコンタクトピ
ン1に電気的に接続されるコネクタにおいて、前記スラ
イダー5のフラットケーブル当接面6に、フレキシブル
ケーブル10の裏面に補強板11があてがわれたフラッ
トケーブル2のフレキシブルケーブル10及び補強板1
1に形成された係止部7に挿入係止される係止突子8を
突設した。
強板が取り付けられているフラットケーブルでも容易に
スライダーの爪に係止させられる。 【構成】 コンタクトピン1を内装し、フラットケーブ
ル2を差し込む嵌合空間3を形成したハウジング4の嵌
合空間3内に、スライダー5を挿抜自在に且つ抜き出し
時に外側に回動可能に取り付け、前記嵌合空間3にフラ
ットケーブル2を差し込んでからスライダー5を嵌合空
間3に押し込むと、フラットケーブル2がコンタクトピ
ン1に電気的に接続されるコネクタにおいて、前記スラ
イダー5のフラットケーブル当接面6に、フレキシブル
ケーブル10の裏面に補強板11があてがわれたフラッ
トケーブル2のフレキシブルケーブル10及び補強板1
1に形成された係止部7に挿入係止される係止突子8を
突設した。
Description
【0001】
本考案はフレキシブルフラットケーブル(FFC)、フレキシブルプリンテッ ドサーキット(FPC)、コンダクティブインクドサーキット(CIC)等のフ レキシブルなフラットケーブルをプリント基板に接続するのに用いられるフラッ トケーブル用コネクタに関するものである。
【0002】
従来よりフラットケーブルをプリント基板に接続するコネクタには種々のタイ プのものがあるが、その一つにコネクタに対するフラットケーブルの挿抜抵抗を ゼロにしたZIFコネクタと呼ばれるものがある。従来のZIFコネクタとして は図4、6に示すようなサーフェイスマウントタイプ(SMT)や図8に示すよ うなディップタイプ(DIP)のコネクタがあった。
【0003】 図4のZIFコネクタは、多数のコンタクトピンAが一列に装着されたハウジ ングBの正面のケーブル挿抜口Cに、前後方向(図中X−X方向)に摺動可能で 且つ前方に引き出した時に上方に跳ね上げ可能なスライダーDが取り付けられて おり、図5(a)に示すように同スライダーDを前方に引き出して上に跳ね上げ た状態で、そのスライダーDの下側からフラットケーブルEをケーブル挿抜口C の奥まで差し込み、その後に同図(b)に示すようにスライダーDをハウジング Bに押し込むと、同スライダーDによってフラットケーブルEの導体Fがコンタ クトピンAに押し付けられて電気的に接触するようになっている。
【0004】 図6のZIFコネクタは、図4のZIFコネクタと基本的に同じような構造に 形成されているが、このスライダーDはハウジングBから水平に引き出され、引 き出された状態で自重で下方に下がるように構成されている。そして図7(a) に示すようにスライダーDを前方に引き出した状態で、そのスライダーDの上側 からフラットケーブルEを傾斜させてケーブル挿抜口Cの奥まで差し込み、その 後に同図(b)に示すようにスライダーDをハウジングBに押し込むと、同スラ イダーDによってフラットケーブルEの導体FがコンタクトピンAに押し付けら れて電気的に接触するようになっている。
【0005】 図8のZIFコネクタは、多数のコンタクトピンAが縦向きに配置されたハウ ジングBの上面のケーブル挿抜口Cに、上下方向(図中のY−Y方向)にスライ ド可能なスライダーDが取り付けられ、同スライダーDにフラットケーブルEに 形成された係止穴Iに差し込み可能な爪Jが形成されている。そして同図(d) に示すようにハウジングBの上方からケーブル挿抜口CにフラットケーブルEを 差し込むと共に、同ケーブルEをスライダーD側に引き寄せて同ケーブルEの係 止穴IをスライダーDの爪Jに係止させ、その状態でスライダーDをハウジング B内に押し込むと、フラットケーブルEがスライダーDと共に押し込まれて、フ ラットケーブルEの導体FがハウジングBのコンタクトピンAと電気的に接触す るようになっている。
【0006】
しかしながら、前記図4、6、8のZIFコネクタには下記のような問題があ った。 .図4のZIFコネクタはフラットケーブルEをケーブル挿抜口Cに差し込 む際、同ケーブルEが横に曲がっていたり或は十分に差し込まれていなかったり すると、スライダーDを押し込んでも、フラットケーブルEが曲がったまま、或 は差し込みが不十分なままの状態でハウジングBにセットされてしまうので、接 続後の電気的な接触が十分でなかったり、途中でフラットケーブルEが抜けてし まったりすることがあった。
【0007】 .図6のZIFコネクタも図4のZIFコネクタ同様にフラットケーブルE の差し込みが正確に行われていないと接続後の電気的な接触が十分行われなかっ たり、抜けてしまったりすることがある。
【0008】 .図8のZIFコネクタではスライダーDの爪JにフラットケーブルEの係 止穴Iを位置合わせしてからセットするのでフラットケーブルEが曲がった状態 でセットされたりすることがなく、またスライダーDがフラットケーブルEをハ ウジングB内に確実に押し込むので差し込み不足になることもないが、スライダ ーDが斜めに傾かないのでハウジングBに差し込んだフラットケーブルEをスラ イダーD側に引き寄せて同ケーブルEに設けられた係止穴IをスライダーDの爪 Jに係止させなければならないので、作業性があまり良くなかった。
【0009】 .また図8のZIFコネクタでは、フラットケーブルEがフレキシブルの場 合は前記のようにフラットケーブルBをスライダーD側に引き寄せることができ るが、フラットケーブルEがフレキシブルケーブルの裏面にリジッドな補強板を 取り付けたものである場合には、フラットケーブルEをスライダーD側に引き寄 せにくいので、フラットケーブルEの係止穴IにスライダーDの爪Jを嵌入させ ることが難しいという問題があった。
【0010】 本考案の目的は、フレキシブルケーブルの裏面にリジッドな補強板が取り付け られているフラットケーブルでも容易にスライダーの爪に係止させることができ るフラットケーブル用コネクタを提供することにある。
【0011】
本考案のフラットケーブル用コネクタは図1、2に示すように、多数のコンタ クトピン1が内装され、フラットケーブル2を差し込む嵌合空間3が形成された ハウジング4の同嵌合空間3内に、スライダー5が挿抜自在に且つ抜き出し時に 外側に回動可能なるように取り付けられ、前記嵌合空間3にフラットケーブル2 を差し込んでからスライダー5を同嵌合空間3内に押し込むと、フラットケーブ ル2がコンタクトピン1に圧接されて電気的に接続されるようにしたフラットケ ーブル用コネクタにおいて、前記スライダー5のフラットケーブル当接面6に、 フレキシブルケーブル10の裏面に補強板11があてがわれたフラットケーブル 2のフレキシブルケーブル10及び補強板11に形成された係止部7に挿入係止 される係止突子8が突設されてなることを特徴とするものである。
【0012】
本考案のフラットケーブル用コネクタでは、スライダー5を引き出し時に同ス ライダー5が外側に回動できるようになっているので、フレキシブルケーブル1 0の裏面に補強板11があてがわれて曲がりにくくなっているフラットケーブル 2をハウジング4の嵌合空間3に真直ぐ差し込むことができるので差し込みが容 易である。しかも差し込んだフラットケーブル2の係止部7とスライダー5の係 止突子8とを位置合わせしながらスライダー5をフラットケーブル2側に回動さ せ、同スライダー5の係止突子8をフラットケーブル2の係止部7に差し込めば 、後はスライダー5を嵌合空間3内に押し込むだけで、フラットケーブル2がス ライダー5と共にハウジング4の嵌合空間3内に押し込まれ、フラットケーブル 2がコンタクトピン1に圧接されて電気的に接続される。
【0013】 またこのコネクタは、フラットケーブル2が嵌合空間3に横に曲がった状態で 差し込まれた場合、或はフラットケーブル2の嵌合空間3内への差し込み量が多 すぎたり少なすぎたりした場合に、スライダー5の係止突子8がフラットケーブ ル2の係止部7に差し込まれないため、スライダー5の嵌合空間3内への挿嵌が 阻止され、接続ミスを防ぐことができるようになっている。
【0014】 さらにこのコネクタは、フラットケーブル2が多少横に曲がった状態で嵌合空 間3に差し込まれたとしても、同ケーブル2は係止突子8によって嵌合空間3内 に真直ぐに引き込まれるため、フラットケーブル2の横への曲がりが矯正されて 正常な状態で接続されるようになる。特にフラットケーブル2の幅方向両端側に 係止部7が形成され、スライダー5にもそれと同様の位置に係止突起8が形成さ れている場合には、この曲がりに対する矯正がより確実に実行される。このよう に、同コネクタではフラットケーブル2の接続がスライダー5の操作だけで簡単 に行えるので使い勝手が大変に良くなっているのと共に、フラットケーブル2の 横への曲がりや、差し込み不足といった差し込み不良がある程度自動的に解消さ れ、フラットケーブル2との電気的な接続がより確実で安定したものとなってい る。
【0015】
図1、2は本考案のフラットケーブル用コネクタの一実施例を示したものであ る。このフラットケーブル用コネクタは、複数のコンタクトピン1を横一列に間 隔をあけて内装し、正面にフラットケーブル2を差し込む嵌合空間3が形成され たハウジング4と、前記嵌合空間3に挿抜自在に且つ抜き出し時に外側に回動可 能となるように取り付けられたスライダー5とから構成されている。なお、ハウ ジング4及びスライダー5は共に電気絶縁性のプラスチック材料により形成され ている。
【0016】 前記コンタクトピン1は導電性金属薄板を型抜きして図2(a)(b)に示さ れるような形状に作製されており、プリント基板40の回路面にハンダ付けされ る端子部41の先に上下に枝わかれした2本の狭着ビーム42、43が夫々上下 方向に湾曲できるように形成されている。この2本の狭着ビーム42、43うち 上側の狭着ビーム42の下縁にはハウジング4に係止される係止突起44が形成 されており、また下側の狭着ビーム43の先端部45はフラットケーブル2の導 体2aとの接触性を良くするためにその上部が半円形状に突き出したような形状 になっている。
【0017】 前記ハウジング4は横に広い直方体状に形成され、内部には前記コンタクトピ ン1をフラットケーブル2の導体2aと同じ間隔に複数本並べて内装できるよう にした収容空間20が形成されている。この収容空間20にはハウジング4の背 面からコンタクトピン1が差し込まれており、同コンタクトピン1の上側狭着ビ ーム42に形成されている係止突起44がハウジング4に係止させられてコンタ クトピン1が抜けないようになっている。なお、収容空間20のうちハウジング 4の正面側は嵌合空間3となっており、同嵌合空間3に突き出した上下2本の狭 着ビーム42、43の内側にフラットケーブル2とスライダー5とが挿嵌される ようになっている。また、同嵌合空間3ではコンタクトピン1の下側の狭着ビー ム43が上下に動くことができるようになっている。
【0018】 前記スライダー5は幅方向中央部分が前記ハウジング4の嵌合空間3に挿嵌さ れる挿嵌部23となっており、同挿嵌部23の両外側には前記ハウジング4の幅 方向両側面に形成された凹状のガイド溝21に嵌め込まれるアーム22が後ろ向 きに突設されている。このスライダー5はアーム22とハウジング4のガイド溝 21に設けられた図示されていないロック機構により図2(b)に示す位置から 同図(a)に示す位置までしか引き出せないように連結されており、またスライ ダー5は引き出した状態で同図(a)に示すように上方に跳ね上げることができ るように各アーム22の後端部分24を斜めにカットしてある。
【0019】 前記スライダー5の挿嵌部23のフラットケーブル当接面6の両端には係止突 子8が形成されている。
【0020】 前記フラットケーブル2は、薄いポリエステルシート13、14の間に細い板 状の導体2aが複数本間隔をあけて配置されたフレキシブルケーブル10であり 、同フレキシブルケーブル10の先端部分の裏面(図1、2ではこの裏面が上に なっている)には比較的厚めのポリエステルシート(補強板)11が貼り付けら れている。またフラットケーブル2の先端部分の幅方向両端には略コの字状の係 止部7(切り欠き)が形成されており、さらに同先端部分の表側のポリエステル シート14は一部剥されて中の導体2aが露出している。
【0021】 なお、本考案のフラットケーブル用コネクタでは、図3に示すようにスライダ ー5をハウジング4に対して引き出し自在にすると共に、引き出した状態で下側 に回動できるように取り付け、嵌合空間3に差し込んだフラットケーブル2が内 部でコンタクトピン1の上側の狭着ビーム42と接触するようにしても良い。こ の場合は、上側の狭着ビーム42が嵌合空間3内で湾曲できるように同空間3の 上側を広く形成する他、引き出されたスライダー5が基板10に邪魔されずに下 側に十分回動できるようにハウジング4を少し高めに形成すると良い。
【0023】 また、この他図示していないが、本考案のフラットケーブル用コネクタは、例 えば図8に示したようなDIPタイプのコネクタとして作製しても良い。
【0024】 さらに本考案のフラットケーブル用コネクタでは、フラットケーブル2の幅方 向両端に切り欠き状の係止部7を形成する代わりに、フラットケーブル2の幅方 向中央に穴をあけて係止部7としても良い。この場合、スライダー5の係止突子 8はフラットケーブル2と同じく幅方向の中央位置に設ければ良い。
【0025】
本考案のフラットケーブル用コネクタによれば下記のような効果がある。 .フレキシブルケーブル10の裏面に補強板11があてがわれて曲がりにく くなったフラットケーブル2でも真直ぐハウジング4に差し込むことができるの で差し込みがし易い。 .スライダー5の操作だけで簡単にフラットケーブル2の接続が行えるので 大変に使い易い。特に、コネクタを小型化した場合でもこの接続作業性はさほど 悪化しない。 .フラットケーブル2の接続作業において、ある程度ラフに接続作業をして もフラットケーブル2の挿入ずれが自動的に矯正されるので、作業能率が大変に 高く、また接続後の信頼性も高い。 .フラットケーブル2がスライダー5に係止突子8で係止されるので、例え ば導体2aの本数が少なく幅の細い少極数のフラットケーブル2でもケーブルの 保持力が高くなり抜けを防止できる。 .フラットケーブル2の幅方向両端に係止部7を形成するようにすれば、導 体2aを高密度に配置したフラットケーブル2でも導体2aを切断したり、断線 させたりすることなく係止部7を形成することができるため、最近の高密度タイ プのフラットケーブルにも使用することができる。
【図1】本考案のフラットケーブル用コネクタの一実施
例を示した斜視図。
例を示した斜視図。
【図2】図1のフラットケーブル用コネクタの断面図で
あり、(a)はスライダーを引き出した時の状態を示
し、(b)はスライダーを押し込んだ時の状態を示して
いる。
あり、(a)はスライダーを引き出した時の状態を示
し、(b)はスライダーを押し込んだ時の状態を示して
いる。
【図3】本考案のフラットケーブル用コネクタの他の実
施例を示した断面図であり、(a)はスライダーを引き
出した時の状態を示し、(b)はスライダーを押し込ん
だ時の状態を示している。
施例を示した断面図であり、(a)はスライダーを引き
出した時の状態を示し、(b)はスライダーを押し込ん
だ時の状態を示している。
【図4】従来のフラットケーブル用コネクタの一例を示
した図であり、(a)はその平面図、(b)はその正面
図、(c)はその側面図である。
した図であり、(a)はその平面図、(b)はその正面
図、(c)はその側面図である。
【図5】図4のフラットケーブル用コネクタの断面図で
あり、(a)はスライダーを引き出した時の状態を示
し、(b)はスライダーを押し込んだ時の状態を示して
いる。
あり、(a)はスライダーを引き出した時の状態を示
し、(b)はスライダーを押し込んだ時の状態を示して
いる。
【図6】従来のフラットケーブル用コネクタの他の例を
示した図であり、(a)はその平面図、(b)はその正
面図、(c)はその側面図である。
示した図であり、(a)はその平面図、(b)はその正
面図、(c)はその側面図である。
【図7】図4のフラットケーブル用コネクタの断面図で
あり、(a)はスライダーを引き出した時の状態を示
し、(b)はスライダーを押し込んだ時の状態を示して
いる。
あり、(a)はスライダーを引き出した時の状態を示
し、(b)はスライダーを押し込んだ時の状態を示して
いる。
【図8】従来のフラットケーブル用コネクタのその他の
例を示した図であり、(a)は側面図、(b)はスライ
ダーを引き出した時の断面図、(c)は部分的な正面
図、(d)はスライダーを押し込んだ時の断面図であ
る。
例を示した図であり、(a)は側面図、(b)はスライ
ダーを引き出した時の断面図、(c)は部分的な正面
図、(d)はスライダーを押し込んだ時の断面図であ
る。
1 コンタクトピン 2 フラットケーブル 3 嵌合空間 4 ハウジング 5 スライダー 6 フラットケーブル当接面 7 係止部 8 係止突子 10 フレキシブルケーブル 11 補強板
Claims (1)
- 【請求項1】 多数のコンタクトピン1が内装され、フ
ラットケーブル2を差し込む嵌合空間3が形成されたハ
ウジング4の同嵌合空間3内に、スライダー5が挿抜自
在に且つ抜き出し時に外側に回動可能なるように取り付
けられ、前記嵌合空間3にフラットケーブル2を差し込
んでからスライダー5を同嵌合空間3内に押し込むと、
フラットケーブル2がコンタクトピン1に圧接されて電
気的に接続されるようにしたフラットケーブル用コネク
タにおいて、前記スライダー5のフラットケーブル当接
面6に、フレキシブルケーブル10の裏面に補強板11
があてがわれたフラットケーブル2のフレキシブルケー
ブル10及び補強板11に形成された係止部7に挿入係
止される係止突子8が突設されてなることを特徴とする
フラットケーブル用コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2752793U JPH0682783U (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | フラットケーブル用コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2752793U JPH0682783U (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | フラットケーブル用コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0682783U true JPH0682783U (ja) | 1994-11-25 |
Family
ID=12223598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2752793U Pending JPH0682783U (ja) | 1993-04-27 | 1993-04-27 | フラットケーブル用コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0682783U (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000036708A1 (fr) * | 1998-12-17 | 2000-06-22 | Fujitsu Limited | Connecteur de cable souple |
EP1075046A2 (en) * | 1999-08-03 | 2001-02-07 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Retainer for electrical connector and electrical connector |
US6315603B1 (en) | 1999-08-03 | 2001-11-13 | J.S.T Mfg. Co., Ltd | Electrical connector for flat cable |
CN104466471A (zh) * | 2013-09-23 | 2015-03-25 | 禾昌兴业电子(深圳)有限公司 | 电连接器 |
WO2015137223A1 (ja) * | 2014-03-12 | 2015-09-17 | 京セラコネクタプロダクツ株式会社 | コネクタ |
TWI506871B (zh) * | 2013-09-27 | 2015-11-01 | P Two Ind Inc | Electrical connector |
-
1993
- 1993-04-27 JP JP2752793U patent/JPH0682783U/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000036708A1 (fr) * | 1998-12-17 | 2000-06-22 | Fujitsu Limited | Connecteur de cable souple |
EP1075046A2 (en) * | 1999-08-03 | 2001-02-07 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Retainer for electrical connector and electrical connector |
US6315602B1 (en) | 1999-08-03 | 2001-11-13 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd | Retainer for electrical connector and electrical connector |
US6315603B1 (en) | 1999-08-03 | 2001-11-13 | J.S.T Mfg. Co., Ltd | Electrical connector for flat cable |
EP1075046B1 (en) * | 1999-08-03 | 2007-10-03 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Retainer for electrical connector and electrical connector |
CN104466471A (zh) * | 2013-09-23 | 2015-03-25 | 禾昌兴业电子(深圳)有限公司 | 电连接器 |
TWI506871B (zh) * | 2013-09-27 | 2015-11-01 | P Two Ind Inc | Electrical connector |
WO2015137223A1 (ja) * | 2014-03-12 | 2015-09-17 | 京セラコネクタプロダクツ株式会社 | コネクタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6726497B2 (en) | Connector for flat flexible cable | |
US6162083A (en) | Electrical connector system for flat circuitry | |
US7179118B1 (en) | Connector for flexible printed circuit | |
US6146180A (en) | Connector latch with integrated auxiliary contacts | |
US7445494B2 (en) | Electrical connector with retaining member | |
EP0544184B1 (en) | Electrical connector terminal mount | |
US3680035A (en) | Pcb hinged pod connector | |
CN111509416A (zh) | 插入式电连接器 | |
JP2004165046A (ja) | 平型導体の接続のための電気コネクタ | |
JPH06208874A (ja) | カードリーダ用電気コネクタ | |
US20070020982A1 (en) | Connector for flexible printed circuit | |
US7628642B2 (en) | Electrical connector with actuator | |
JP2004022286A (ja) | フレキシブル基板用コネクタ | |
US7112089B1 (en) | Connector for flexible printed circuit | |
JP2603158Y2 (ja) | ラッチ付き回路基板用電気コネクタ | |
US20050260885A1 (en) | Flexible board electrical connector | |
US7344399B2 (en) | Flat circuit connector | |
JPH07335342A (ja) | フレキシブル導体用コネクタ | |
JPH0682783U (ja) | フラットケーブル用コネクタ | |
US7581974B2 (en) | Electrical connector with retaining member | |
US7267574B2 (en) | Connector for flexible printed circuit | |
JPS6211467B2 (ja) | ||
US7232338B2 (en) | Electrical connector with metal strengthen member | |
US7086893B2 (en) | Electrical connector | |
US6186811B1 (en) | Electrical connector for flat circuitry |