[go: up one dir, main page]

JPH0682228B2 - 現像剤用鉄粉キヤリアの製造方法 - Google Patents

現像剤用鉄粉キヤリアの製造方法

Info

Publication number
JPH0682228B2
JPH0682228B2 JP61201563A JP20156386A JPH0682228B2 JP H0682228 B2 JPH0682228 B2 JP H0682228B2 JP 61201563 A JP61201563 A JP 61201563A JP 20156386 A JP20156386 A JP 20156386A JP H0682228 B2 JPH0682228 B2 JP H0682228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
iron powder
powder carrier
particles
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61201563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6358358A (ja
Inventor
喜好 木村
勝夫 服部
良治 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Tetsugen Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Tetsugen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Tetsugen Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP61201563A priority Critical patent/JPH0682228B2/ja
Publication of JPS6358358A publication Critical patent/JPS6358358A/ja
Publication of JPH0682228B2 publication Critical patent/JPH0682228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/1075Structural characteristics of the carrier particles, e.g. shape or crystallographic structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、電子写真や静電記録等に使用される現像剤用
鉄粉キャリアの製造方法に関する。
「従来の技術」 従来、この分野の技術としては次ぎのような方法が知ら
れている。
酸化鉄鉄粉を造粒してペレットにしてから水素還元
し、該還元ペレットを粉砕して板状の鉄粉とした後、所
定の大きさのものを篩分けする方法(特開昭50-127640
号公報参照)。
鉄粉を空気中で1000〜1400℃の火炎により瞬間的に
燃焼させ、その表面を溶融して球状の酸化鉄粉とした
後、その内部まで酸化が進行しないように直ちに水等で
冷却し、その後さらに還元する方法(特開昭50-146561
号公報参照)。
シリコン及びマンガンを含む鉄線材をアーク放電に
より溶融すると同時に高圧の不活性ガスで噴霧し、冷媒
中に吹き込んで冷却し、鉄粉として成形する方法(特開
昭57-181555号公報参照)。
還元鉄粉を、大気中約1600℃の酸素−LPG燃焼ガス
中に投射することにより表面を溶融して球状化し、水中
に投入して冷却し、乾燥した後、約1000℃で還元し、解
砕,篩分け後、大気中で300〜370℃の熱処理をして酸化
被膜を形成する方法(特開昭59-216150号公報参照)。
「発明が解決しようとする問題点」 これら従来の方法は、還元とか燃焼または溶融による表
面酸化等の化学処理を必要とするため、工程が複雑で高
価な化学処理施設を要するばかりでなく、原料コスト及
び製造コストも高くつくなどの問題があった。
本発明は、製鉄過程において大量に排出(例えば転炉か
ら排出)されている製鉄粗粒ダストに着目し、これを原
料としてそれに簡単な機械的処理を加えるだけで目的と
する大きさの球状の製鉄キャリアを簡単にかつ原料コス
ト及び製造コストのいずれも低廉に得られるようにした
ものである。
「問題点を解決するための手段」 すなわち、本発明は、製鉄粗粒ダストを原料とし、先ず
そのなかから所定範囲内の粒度の鉄粒を篩分けした後、
その鉄粒を水洗して不純物を除去する。次ぎに、水洗し
た鉄粒を破砕機等にかけてその突起部を除去した後、そ
の表面に被膜を形成する。
「作用」 例えば転炉から排出された製鉄粗粒ダストは、不純物を
若干含む(約15%)ものの大部分は粒度44〜500μm程
度の鉄粒でしかも既にその表面が酸化されているため、
改めて酸化する必要はなく、また突起部があるがほとん
どは球形である。本発明は、このような製鉄粗粒ダスト
のなかから所定範囲内の粒度(例えば44〜125μm)の
ものを篩分けした後、水洗によってスラッジや耐火物や
グラファイト等の不純物を除去する。次ぎに、破砕機等
にかけて突起部を除去した後、帯電特性を良くするため
表面に四三酸化鉄や樹脂等の被膜を形成して球形の製品
とする。
「実施例」 転炉からの製鉄粗粒ダスト約1kgを採取し、その粒度、
成分、球状/非球状の割合を分析したところ次ぎの通り
であった。
また、不純物(上記成分中のSiO2,Al2O3,CaO,MgO,Mn,
C)としてはスラッジ、耐火物、グラファイト等が含ま
れ、その全体の量は約15%で、特に粒度500μm以下で
はグラファイトが多かった。
このような製鉄粗粒ダストのなかから鉄粉キャリアとす
るに好適な粒度範囲の鉄粒を抽出するために、湿式篩分
けを行う。この湿式篩分けは、抽出しようとする粒度に
応じたメッシュの網を有する円形振動スクリーンの容器
中に、製鉄粗粒ダストを大量の水とともに投入する。円
形振動スクリーンの網はメッシュサイズの異なるものを
多段に張設しておく。例えば125μmメッシュと74μm
メッシュと44μmメッシュの網を順次張設し、74〜125
μm範囲の粒度のものと、44〜74μm範囲の粒度のもの
とを抽出する。この場合、水の供給量は例えば0.1t/Hで
ある。なお、74μmより小さいもの及び125μmより大
きいものは別途再生する。
次ぎに、このようにして粒度を数段階に分けて抽出した
鉄粒をそれぞれ大量の水で水洗し、上記のような不純物
をオーバーフローさせる。これにより大部分の不純物を
除去できるが、鉄粒表面には微粉が付着していることが
多いため、これを取り除くため鉄粒をさらにアルコール
またはアルコール水で洗浄することが好ましい。水洗し
た鉄粒は水中より取り出してしばらく放置し、水分が約
5%程度になってから熱風で乾燥させる。この場合、温
度が高いと酸化する恐れがあるため、150〜250℃の比較
的低温で乾燥させ、また液体燃料や固体燃料を使用する
と灰分が混入する恐れがあり、しかも不純物の混入を避
けるため乾燥機はライニングを使用しないのが良く、例
えばステンレス製電熱キルンで乾燥させるか、あるいは
ガスによる間接加熱方式で乾燥させるのが好ましい。
この後、乾燥させた鉄粒を破砕機、例えば振動ボールミ
ル中に投入して突起部を破砕除去する。実験では、破砕
用ボールとして直径12mmの鉄球を占積率80%にした容量
6lの振動ボールミルを使用し、この中に乾燥させた鉄粒
を約1.5kg装入し、約5分間破砕したところ、僅かな突
部は残るが突起部のほとんどは破砕除去できた。
このようにして球形とした鉄粒の粒度を揃えるため、さ
らに乾式篩分けをし、最後に帯電特性を良くするため四
三酸化鉄の被膜を形成して製品とする。実験では、電気
炉を使用し、その中を600℃に保ちながら水蒸気と空気
を7対3の比率で試料100gに対して毎分2〜5l送ったと
ころ、約30分後に四三酸化鉄の被膜を得た。歩留は、44
〜74μmの粒度のものが3.5%、74〜125μmの粒度のも
のが17.8%で、合わせて21.4%であった。
四三酸化鉄の被膜を形成した製品はプラス及びマイナス
のいずれの極性にも帯電して好都合であるが、プラスま
たはマイナスのいずれか一方に帯電しても良い場合に
は、樹脂コーテングであっても良い。その例を示すと、
上記のようにして突起部を除去した鉄粒90部に、溶媒に
溶かしたポリマー10部を加えて均一に混錬した後、常温
で溶媒を蒸発させ、ほぼ蒸発してから50℃の熱風で乾燥
した。これをほぐして厚さ1〜5μmの樹脂被膜が施さ
れた製品を得た。その特性を測定したところ次ぎの通り
であった。
飽和磁化 167emu/g 保磁力 16Oe 電気抵抗 107Ωcm 見掛密度 3.0g/cm3 「発明の効果」 以上述べた通り本発明の方法によれば、製鉄粗粒ダスト
を原料とするため、従来に比べ原料コストが飛躍的に低
廉になる。また、製鉄粗粒ダストは既に酸化されしかも
突起部があるもののほとんど球形であるため、酸化や還
元及び成形工程が不要で、水洗による不純物の除去及び
破砕機等による突起部の除去という簡単な機械的処理を
するだけで製品化でき、製造コストの低廉である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西谷 良治 福岡県北九州市八幡東区枝光1−1−3 株式会社鐵原八幡支店内 (56)参考文献 特開 昭62−297406(JP,A) 特開 昭60−244957(JP,A) 特公 昭57−44724(JP,B2) 特公 昭59−50731(JP,B2)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製鉄粗粒ダストから所定範囲内の粒度の鉄
    粒を篩分けする篩分け工程と、その鉄粒を水洗して不純
    物を除去する水洗工程と、水洗した鉄粒を破砕機等にか
    けてその突起部を除去する突起除去工程と、突起部を除
    去した鉄粒の表面に被膜を形成する被膜形成工程とを含
    むことを特徴とする現像剤用鉄粉キャリアの製造方法。
  2. 【請求項2】湿式篩分け機で篩分けすることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の現像剤用鉄粉キャリア
    の製造方法。
  3. 【請求項3】鉄粒に四三酸化鉄の被膜を形成することを
    特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の現像剤用鉄粉
    キャリアの製造方法。
JP61201563A 1986-08-29 1986-08-29 現像剤用鉄粉キヤリアの製造方法 Expired - Lifetime JPH0682228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201563A JPH0682228B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 現像剤用鉄粉キヤリアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201563A JPH0682228B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 現像剤用鉄粉キヤリアの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6358358A JPS6358358A (ja) 1988-03-14
JPH0682228B2 true JPH0682228B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=16443126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201563A Expired - Lifetime JPH0682228B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 現像剤用鉄粉キヤリアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682228B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930003195B1 (ko) * 1988-08-10 1993-04-23 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 디스크 매거진

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5744724B2 (ja) 2008-06-05 2015-07-08 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体を含む電子デバイス
JP5950731B2 (ja) 2012-07-04 2016-07-13 曙ブレーキ工業株式会社 パーキングブレーキ機構および電動パーキングブレーキ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5744724B2 (ja) 2008-06-05 2015-07-08 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体を含む電子デバイス
JP5950731B2 (ja) 2012-07-04 2016-07-13 曙ブレーキ工業株式会社 パーキングブレーキ機構および電動パーキングブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6358358A (ja) 1988-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1040134C (zh) 从含锌粉尘中回收锌的方法
CA2956509C (en) Method for producing pellets and method for producing iron-nickel alloy
US3386816A (en) Agglomeration of iron oxide material
KR100377811B1 (ko) 회전단조로내의산화철을환원시키는방법
JP2021120476A (ja) 酸化鉱石の製錬方法
JPH0682228B2 (ja) 現像剤用鉄粉キヤリアの製造方法
JPH07316622A (ja) 転炉ダストの固形方法
JP3779009B2 (ja) 製鉄ダストからの高品位還元鉄の製造方法
US3645717A (en) Process of producing sponge iron pellets
US4255185A (en) Processes and apparatus for reducing and subsequently pelletizing moist fine-grained ore
US3946098A (en) Preparation of feed material for a blast furnace
KR100301993B1 (ko) 전기로분진처리방법
JP2002363624A (ja) 還元鉄製造方法及び装置
JPS5849631B2 (ja) 希土類磁石のスクラツプ再生方法
KR100642964B1 (ko) 구리 ps 전로에서의 함수 미립자상 철 함유물의 용해처리 방법
RU94041489A (ru) Способ пирометаллургического обогащения комплексных железосодержащих материалов
JPH02140759A (ja) 現像用球状鉄粉キャリアの製造方法
RU2165993C2 (ru) Шихта для извлечения благородных металлов плавкой
US3097090A (en) Metallurgical process
JPH1192810A (ja) 製鉄ダスト等からの安価な還元鉄の製造方法
JPS63214762A (ja) 現像剤用球状鉄粉キヤリア及びその製造方法
US3146088A (en) Method of baking ore briquettes
JPH07224331A (ja) 鉄鋼ダスト還元ロータリーキルン操業における還元鉄ペレットの再利用方法
SU1749282A1 (ru) Способ получени товарного цинкового продукта из пыли металлургического производства
JPH11302712A (ja) 鉄酸化物の還元溶解精錬方法