[go: up one dir, main page]

JPH0681974B2 - 流体封入式防振ブツシユ - Google Patents

流体封入式防振ブツシユ

Info

Publication number
JPH0681974B2
JPH0681974B2 JP62038673A JP3867387A JPH0681974B2 JP H0681974 B2 JPH0681974 B2 JP H0681974B2 JP 62038673 A JP62038673 A JP 62038673A JP 3867387 A JP3867387 A JP 3867387A JP H0681974 B2 JPH0681974 B2 JP H0681974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
elastic body
cylinder member
rubber elastic
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62038673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63210431A (ja
Inventor
清彦 吉田
睦弘 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP62038673A priority Critical patent/JPH0681974B2/ja
Publication of JPS63210431A publication Critical patent/JPS63210431A/ja
Publication of JPH0681974B2 publication Critical patent/JPH0681974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は流体封入式防振ブッシュに係り、特に径方向
(軸直角方向)に入力される低周波数域の振動と高周波
数域の振動に対して共に良好な防振効果を発揮すること
のできる流体封入式防振ブッシュに関するものである。
(従来技術) 自動車等の振動系に介装されて用いられるブッシュタイ
プの防振支持体(防振ブッシュ)の中に、主としてその
径方向に入力される振動を減衰乃至は遮断するようにし
たものがある。例えば、自動車のサスペンションブッシ
ュやFF(フロントエンジン・フロントドライブ)車の円
筒型エンジンマウント等がそれである。
ところで、このような防振ブッシュでは、その径方向に
入力される低周波大振幅の振動に対して良好な減衰特性
を示すことが要求される一方、高周波小振幅の振動に対
して良好な遮断特性を示すことが要求されるのが一般的
であるが、従来の防振ブッシュでは、それら入力振動に
対する防振機能が専らゴム弾性体の弾性変形だけに基づ
いて得られるようになっていたことから、それらの要求
を同時に満足させることが難しく、特に低周波大振幅の
振動に対して充分な減衰効果が得られないといった問題
があった。
一方、これに対して、近年、(a)内筒部材と、(b)
該内筒部材の外側に同心的に若しくは偏心して配置され
た外筒部材と、(c)それら内筒部材と外筒部材との間
に介装せしめられた、該内筒部材を挟んで対向する部位
に位置して外周面に開口する一対のポケット部を備えた
筒状のゴム弾性体と、(d)該ゴム弾性体の一対のポケ
ット部が前記外筒部材によって流体密に閉塞されること
によって形成された、所定の非圧縮性流体が封入された
第一および第二の流体室と、(e)該第一および第二の
流体室を相互に連通せしめる所定の絞り通路とを備え
た、所謂流体封入式の防振ブッシュが提案されるように
なってきている。
このような流体封入式防振ブッシュによれば、第一およ
び第二の流体室内に封入された非圧縮性流体が絞り通路
を通じて相互に流動することに基づいて、その絞り通路
の断面積と長さとの比に対応した周波数域の入力振動を
効果的に防振(減衰乃至は遮断)することができるので
あり、従ってその絞り通路の断面積と長さとを低い周波
数域に対応して設定(チューニング)することにより、
低周波大振幅の入力振動に対して良好な減衰効果を得る
ことができるのである。
(問題点) しかしながら、このような従来の流体封入式防振ブッシ
ュでは、絞り通路のチューニング周波数に対応した周波
数域の入力振動に対しては良好な防振機能が得られるも
のの、それ以外の周波数域の入力振動に対しては必ずし
も良好な防振機能が得られるとは言い難く、特に絞り通
路のチューニング周波数域よりも高い周波数域の入力振
動に対しては、非圧縮性流体が絞り通路を流動し難くな
ることから、却って防振機能が低下するといった問題が
あった。そしてそれ故、上述のように、絞り通路の断面
積と長さとの比を低い周波数域に対応して設定した場合
には、高周波小振幅の振動に対する遮断機能が低下する
といった不具合があった。
(解決手段) 本発明は、このような事情を背景として、径方向に入力
される低周波大振幅振動および高周波小振幅振動に対し
て共に良好な防振効果を発揮することのできる流体封入
式防振ブッシュを提供するために為されたものであり、
その要旨とするところは、前述の如き、(a)内筒部材
と、(b)外筒部材と、(c)ゴム弾性体と、(d)第
一および第二の流体室と、(e)絞り通路とを、備えた
流体封入式防振ブッシュにおいて、前記第一および第二
の流体室のうちの少なくとも第一の流体室内に、前記外
筒部材側に向かって延び出す状態で、所定の突出部材を
前記内筒部材に設けると共に、該突出部材の先端側部分
から側方に突出する状態で、前記ゴム弾性体における対
応する流体室の振動入力方向に延びる内壁面との間で所
定の間隙部を形成するフランジ部を設ける一方、前記第
一および第二の流体室を周方向で隔てるゴム弾性体部分
の少なくとも一方に、ブッシュ軸心方向に貫通する貫通
孔を形成し、該貫通孔と該第二の流体室とを隔てるゴム
弾性体部分を膨出可能なゴム薄膜と為して、かかるゴム
薄膜が前記内筒部材と外筒部材との間を橋絡するように
構成することにより、前記第二の流体室の隔壁を成すゴ
ム弾性体部分の少なくとも一部を、膨出可能なゴム薄膜
となしたことにある。
(作用・効果) このような流体封入式防振ブッシュによれば、従来の流
体封入式防振ブッシュと同様、第一および第二の流体室
内に封入された非圧縮性流体が絞り通路を流動すること
に基づいて、その絞り通路の断面積と長さとの比に対応
した周波数域の入力振動を効果的に防振(減衰乃至は遮
断)することができる。
また、本発明に従う流体封入式防振ブッシュによれば、
第一および第二の流体室のうちの少なくとも第一の流体
室内において、外筒部材側に延び出す状態で突出部材が
内筒部材に設けられると共に、この突出部材の先端側部
分から側方に突出する状態でフランジ部が形成され、こ
のフランジ部と対応する流体室の振動入力方向に延びる
内壁面との間で所定の間隙部が形成されていることか
ら、対応する流体室内に封入された非圧縮性流体がその
間隙部を通じてブッシュ径方向に流動することに基づい
て、その間隙部の断面積と長さとの比に対応した周波数
域の入力振動を効果的に防振することができる。
つまり、本発明に従う流体封入式防振ブッシュによれ
ば、第一および第二の流体室を連通する絞り通路の断面
積と長さとを低い周波数に対応して設定(チューニン
グ)することにより、従来の流体封入式防振ブッシュと
同様、低周波大振幅の振動に対して良好な減衰特性を得
ることができる共に、前記間隙部の断面積と長さとを高
い周波数に対応して設定することにより、高周波小振幅
の振動に対して良好な遮断特性を得ることができるので
ある。
しかも、本発明に従う流体封入式防振ブッシュでは、ブ
ッシュ軸心方向に貫通する貫通孔によって、第二の流体
室の隔壁を成すゴム弾性体部分の少なくとも一部が膨出
可能なゴム薄膜にて構成され、外筒部材に対する内筒部
材の相対的な変位によって、該内筒部材に連結されてい
るゴム薄膜が積極的に膨張、収縮せしめられることによ
り、入力振動荷重に対する第二の流体室の容積変化が積
極的に行なわれる一方、その容積変化量、ひいては第一
および第二の流体室の双方の容積変化量が効果的に大き
く為され得て、絞り通路を流動する非圧縮性流体の同一
振動入力荷重に対する流動量が従来よりも多くなるよう
にされていることから、非圧縮性流体がその絞り通路を
積極的に流動することに基づく防振機能が従来よりも、
すなわち第二の流体室の一部をゴム薄膜で画成しないも
のに比べて、大幅に向上するといった利点もあるのであ
る。
(実施例) 以下、本発明をより一層具体的に明らかにするために、
その一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
なお、ここでは、本発明をFF車用の円筒型エンジンマウ
ントに適用した場合について説明するするが、本発明が
かかるFF車用のエンジンマウントだけでなく、自動車サ
スペンションにおけるサスペンションブッシュ等、他の
防振ブッシュに対しても適用できることは、勿論であ
る。
すなわち、第1図乃至第3図には、本発明に従うFF車用
円筒型エンジンマウントの一例が示されている。
それらの図において、10および12は、それぞれ、内筒部
材としての内筒金具と外筒部材としての外筒金具であっ
て、マウント径方向(ブッシュ径方向)に所定量偏心し
て配置されており、それらの間に介装された筒状のゴム
弾性体14によって弾性的に連結されている。そして、本
実施例のエンジンマウントは、内筒金具10において車体
側またはエンジンを含むパワーユニット側の取付軸に外
挿されて取り付けられる一方、外筒金具12においてパワ
ーユニット側または車体側の筒状保持部に挿入されて取
り付けられ、これによってパワーユニットを車体に対し
て防振支持せしめるようになっている。
なお、ゴム弾性体14は、内筒金具10に対して一体に加硫
接着せしめられている一方、その外周面に一体加硫接着
せしめられた略円筒状のシールスリーブ16において外筒
金具12に一体的に組み付けられており、これによってそ
れら両金具10,12を弾性的に連結せしめている。
また、本実施例のエンジンマウントは、通常、内筒金具
10と外筒金具12との偏心方向が振動荷重の入力方向とな
るように、且つ、パワーユニットの重量が負荷されたと
き、内筒金具10と外筒金具12とが略同心となるように、
車体とパワーユニットとの間に介装されることとなる。
なお、パワーユニットの重量が負荷されないような使用
形態では、それら両金具10,12を予め同心的に配置させ
るようにすることも可能である。
ここにおいて、ゴム弾性体14の外周面に一体加硫接着さ
れたシールスリーブ16には、第4図乃至第6図に示され
ているように、内筒金具10と外筒金具12との偏心方向で
対向するように、矩形状の一対の窓部18,18が形成され
ており、またこれら窓部18,18の相対応する周方向の端
部間をそれぞれ連通させる状態で、外周側に開口する同
一幅および同一深さの一対の溝部20,20が形成されてい
る。そして、ゴム弾性体14には、それら窓部18,18をそ
れぞれ開口部とする状態で、それぞれ窓部18に対応した
矩形状の断面を呈する所定深さの第一および第二のポケ
ット部22,24が形成されていると共に、かかる第二のポ
ケット部24とマウント周方向で隣接する部位に位置し
て、それぞれ該第二のポケット部24との間に膨出変形の
容易な第一のゴム薄膜26を形成する。軸心方向に貫通す
る一対の貫通孔28,28が形成されており、また第二のポ
ケット部24をマウント軸心方向で挟む部位に位置して、
それぞれ該第二のポケット部24との間に膨出変形の容易
な第二のゴム薄膜30を形成する一対の凹所32,32が形成
されている。
そして、本実施例では、このようなゴム弾性体14に対
し、第1図乃至第3図に示されているように、ゴム弾性
体14(シールスリーブ16)の各溝部20,20に収容される
状態で、外周面に所定のオリフィス溝34を有する円弧状
のオリフィス部材36がそれぞれ組み付けられると共に、
かかるオリフィス部材36,36の組み付けられたゴム弾性
体14に対し、前記外筒金具12が嵌着されて一体的に組み
付けられており、これよって前記第一および第二のポケ
ット部22,24をそれぞれ流体収容空間とする第一および
第二の流体室38,40が形成されていると共に、各オリフ
ィス部材36のオリフィス溝34をそれぞれ流体通路とする
絞り通路としての一対のオリフィス通路42,42が形成さ
れている。
より具体的には、各オリフィス部材36のオリフィス溝34
は、第7図乃至第9図に示されているように、オリフィ
ス部材36の周方向の両端部を連通せしめる状態で、オリ
フィス部材36の周長の略3倍の長さをもってS字状に曲
折形成されており、オリフィス部材36が前記溝部20に組
み付けられた状態において、ゴム弾性体14の両ポケット
部22,24をそれぞれ相互に連通させるようになってい
る。そして、本実施例では、このようなオリフィス溝34
を有するオリフィス部材36が組み付けられたゴム弾性体
14に対し、内周面に所定厚さのシールゴム層44を一体に
備えた外筒金具12が圧入され、八方絞り加工を施された
後、更に所定のダイスを用いて絞り加工されて、嵌着さ
れているのであり、これによって前記ゴム弾性体14の各
ポケット部22,24およびオリフィス部材36,36の各オリフ
ィス溝34が流体密に閉塞されて、前記第一および第二の
流体室38,40および一対のオリフィス通路42,42が形成さ
れているのである。
なお、上記ダイスを用いた絞り加工に先立って行なわれ
る外筒金具12の圧入、八方絞り操作は、通常、所定の非
圧縮性流体中で行なわれる。これによって、各流体室3
8,40の形成と同時に、それら流体室38,40内に、水,ポ
リアルキレングリコール,シリコーン油等の所定の非圧
縮性流体が封入せしめられるのである。
また、ここでは、前記絞り通路としての一対のオリフィ
ス通路42(オリフィス溝34)の断面積(総断面積)と長
さとの比が低い周波数に対応して設定(チューニング)
されており、各流体室38,40内に封入された非圧縮性流
体がこれらオリフィス通路42,42を流動する際の流動作
用乃至は慣性質量効果に基づいて、そのチューニング周
波数に対応したエンジンシェイク等の低周波数域の振動
が良好に防振(減衰乃至は遮断)されるようになってい
る。
さらに、図示はしないが、前記シールゴム層44の軸心方
向両端部の内周面には、それぞれ環状のシールリップが
形成されており、それらシールリップが前記シールスリ
ーブ16との間で挟圧されることにより、各流体室38,40
およびオリフィス通路42,42の流体密性が確保されてい
る。
ところで、前記内筒金具10の軸心方向の中央部には、第
4図乃至第6図に示されているように、長手状のストッ
パブロック48がその中央孔において一体に嵌着されてお
り、これによって、そのストッパブロック48の長手方向
の各一端部(50,50)が第一および第二の流体室38,40内
にそれぞれ所定の高さをもって突出せしめられている。
そしてこれにより、内筒金具10と外筒金具12との偏心方
向に過大な振動荷重が入力された場合において、それら
各流体室38,40内に突出せしめられたストッパブロック4
8の各突出部50,50が外筒金具12に当接することに基づい
て、それら両金具10,12の偏心方向における過大な変位
が阻止されるようになっている。
そして、本実施例では、上記各流体室38,40内に突出せ
しめられたストッパブロック48の各突出部50の先端面に
対し、第1図および第2図に示されているように、該突
出部50の各側面から周縁部がそれぞれ所定寸法で突出す
る状態で、所定厚さの矩形状のストッパプレート52が一
体的に固定され、これによってそれらストッパプレート
52の周縁部と各対応する流体室の壁面との間に、所定断
面積の矩形環状の間隙部54がそれぞれ形成されている。
内筒金具10と外筒金具12とがそれらの偏心方向に相対移
動するとき、第一および第二の流体室38,40内に封入さ
れた非圧縮性流体がそれぞれ対応する間隙部54を通じて
マウント径方向に流動せしめられるようになっているの
であり、本実施例では、非圧縮性流体がそれら間隙部5
4,54を流動することに基づいても、内筒金具10と外筒金
具12との偏心方向に入力される振動が防振(減衰乃至は
遮断)されるようになっているのである。また、上述の
説明から明らかなように、本実施例では、各対応するス
トッパプレート52の一部を含む各ストッパブロック48の
突出部50がそれぞれ突出部材を構成しているのであり、
また各突出部50の側面から側方に突出したストッパプレ
ート52の周縁部がフランジ部を構成しているのである。
なお、本実施例では、第1図および第2図に示されてい
るように、対応するストッパプレート52の周縁部との間
で前記間隙部54を形成する各流体室38,40の壁面(ポケ
ット部22,24の側壁面)が、それぞれ前記内筒金具10と
外筒金具12との偏心方向に平行に延びる状態で形成され
ており、これによってそれら両金具10,12が入力振動に
よってその偏心方向に相対移動せしめられる場合におい
て、それらの間に形成される各間隙部54の断面積ができ
るだけ一定の大きさに保持されるようになっている。そ
して、本実施例では、それら各間隙部54の断面積と長さ
との比がそれぞれ比較的高い同一周波数に対応して設定
(チューニング)されており、非圧縮性流体がそれら間
隙部54,54を通じてマウント径方向に流動するとき、そ
れら間隙部54,54を流動する非圧縮性流体の流動作用乃
至は慣性質量効果に基づいて、こもり音やエンジン透過
音等、それら間隙部54,54のチューニング周波数に対応
した比較的高い周波数域の振動が良好に防振されるよう
になっている。
また、第1図および第2図に示されているように、前記
各ストッパプレート52は、ここでは、略円弧状に曲折さ
れた金属プレート56と、この金属プレート56の外表面を
覆う状態で一体加硫成形された緩衝ゴム層58とからなっ
ており、金属プレート56において、ストッパブロック48
の各突出部50にネジ60で固定されている。
さらに、ストッパブロック48の各突出部50は、ここで
は、それぞれ矩形状断面を有しており、各側面が対応す
るポケット部22,24の側壁面と所定の距離を隔てて対向
するようにされている。また、前述の説明から明らかな
ように、ストッパブロック48の各突出部50は、上述の如
きストッパプレート52を介して外筒金具12に当接せしめ
られることとなる。
このような構造のエンジンマウントでは、内筒金具10と
外筒金具12との偏心方向である第一および第二の流体室
38,40の対向方向に振動が入力されると、それら流体室3
8,40を相互に連通せしめるオリフィス通路42,42が、前
述のように、エンジンシェイク等の低い周波数に対応し
てチューニングされていることから、その入力振動がそ
れらエンジンシェイク等の低い周波数域のものである場
合において、それら流体室38,40内に封入された非圧縮
性流体がオリフィス通路42,42を通じて相互に流動せし
められることとなる。従って、従来の流体封入式エンジ
ンマウントと同様、オリフィス通路42,42を流動する非
圧縮性流体の流動作用乃至は慣性質量効果に基づいて、
それらオリフィス通路42,42のチューニング周波数に対
応したエンジンシェイク等の低周波大振幅の入力振動が
有利に減衰されることとなる。
そして、本実施例では、前述のように、第二の流体室40
の隔壁の一部が膨出変形の容易な各一対の第一および第
二のゴム薄膜26,30で構成され、しかも、そのようなゴ
ム薄膜のうち第一のゴム薄膜26は内筒金具10に対して連
結されており、それ故に外筒金具12に対する内筒金具10
の相対的な変位に従って、第一のゴム薄膜26には積極的
な膨張、収縮が加えられることとなるところから、第二
の流体室40の隔壁としてそのようなゴム薄膜を採用しな
い従来のものに比べて、振動入力荷重に対する第二の流
体室40の容積変化が積極的に行なわれる一方、その容積
変化量、ひいては第一および第二の双方の流体室38,40
の容積変化量が効果的に大きく為され得て、オリフィス
通路42,42を流動する非圧縮性流体の同一振動入力荷重
に対する流動量が従来よりも多くなるようにされている
ことから、それらオリフィス通路42,42を流動する非圧
縮性流体の流動作用乃至は慣性質量効果に基づく防振機
能が従来に比べて著しく優れているのである。
一方、内筒金具10と外筒金具12との偏心方向に入力され
る振動がこもり音やエンジン透過音等の比較的高い周波
数域のものである場合には、オリフィス通路42,42が低
周波数にチューニングされていることから、非圧縮性流
体がオリフィス通路42,42を流動することが阻害される
こととなるが、この場合には、前述のように、各流体室
38,40内における前記間隙部54,54が比較的高い周波数域
にチューニングされていることから、ゴム弾性体14の弾
性変形に従って各流体室38,40内の非圧縮性流体がそれ
ら間隙部54,54を通じてマウント径方向に流動せしめら
れることとなり、非圧縮性流体がそれら間隙部54,54を
流動することに基づいて、その高周波数域の入力振動が
効果的に遮断されることとなる。
つまり、本実施例のエンジンマウントによれば、エンジ
ンシェイク等の低周波大振幅の入力振動に対して良好な
減衰特性を確保しつつ、こもり音やエンジン透過音等の
高周波小振幅の入力振動に対して良好な遮断特性を得る
ことができるのであり、更には低周波大振幅の入力振動
に対する減衰特性を従来よりも大幅に向上させることが
できるのである。
なお、本実施例では、前述のように、対応するストッパ
プレート52との間で前記間隙部54を形成する各ポケット
部22,24の側壁面がそれぞれ内筒金具10と外筒金具12と
の偏心方向に延びる状態で形成され、それら両金具10,1
2が入力振動によってその偏心方向に相対移動せしめら
れる場合において、各間隙部54の断面積ができるだけ一
定の大きさに保持されるようになっていることから、非
圧縮性流体がそれら間隙部54,54を流動することに基づ
く防振機能が、防振目的とする周波数域の振動に対して
安定して得られるといった利点がある。
また、本実施例では、前述のように、絞り通路が2本の
オリフィス通路42,42に分割して形成されると共に、各
オリフィス通路42がS字状に曲折された形態で各オリフ
ィス部材36に形成され、これによって絞り通路(オリフ
ィス通路42)の長さが可及的に長くされていることか
ら、振動入力荷重に対する非圧縮性流体の絞り通路(オ
リフィス通路42,42)流動量がこれによっても増大し、
従ってこれによっても低周波数域の入力振動に対する防
振機能が向上するといった利点がある。
以上、本発明の一実施例を詳細に説明したが、これは文
字通りの例示であって、本発明がかかる具体例に限定し
て解釈されるべきものでないことは、勿論である。
例えば、前記実施例では、ストッパプレート52がストッ
パブロック48と別体の部材として構成されていたが、そ
れらを一体の部材として構成することも可能である。
また、前記実施例では、第一および第二の両流体室38,4
0における間隙部54,54を同一周波数にチューニングさせ
た場合について説明したが、それら間隙部54,54を互い
に異なる周波数にチューニングさせることも可能であ
り、また流体室38の一方だけに、そのような間隙部54を
形成するようにすることも可能である。
さらに、前記実施例では、第二の流体室40を画成するゴ
ム薄膜として各一対の第一および第二のゴム薄膜26,30
を採用した例について述べたが、それらのうちの第一の
ゴム薄膜26のみをゴム薄膜として採用することも可能で
ある。
その他、絞り通路の形成形態等、具体例を一々列挙する
ことは割愛するが、本発明が、当業者の有する知識に基
づいて、その趣旨を逸脱しない範囲内で、種々なる変
更,修正,改良等を施した態様で実施できることは、言
うまでもないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従うFF車用円筒型エンジンマウント
の一例を示す横断面図(第2図におけるI−I断面図)
であり、第2図および第3図は、それぞれ、第1図にお
けるII−II断面図およびIII−III断面図である。第4
図,第5図および第6図は、それぞれ、第1図のエンジ
ンマウントにおけるゴム弾性体の一体加硫成形品を示す
第1図に対応する断面図,第2図に対応する断面図およ
び第3図に対応する断面図である。第7図および第8図
は、それぞれ、第1図のエンジンマウントにおけるオリ
フィス部材を示す側面図および平面図であり、第9図
は、第8図におけるIX−IX断面図である。 10:内筒金具(内筒部材) 12:外筒金具(外筒部材) 14:ゴム弾性体、16:シールスリーブ 22,24:ポケット部 26,30:ゴム薄膜、28:貫通孔 32:凹所、36:オリフィス部材 38:第一の流体室、40:第二の流体室 42:オリフィス通路(絞り通路) 48:ストッパブロック、50:突出部 52:ストッパプレート、54:間隙部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)内筒部材と、(b)該内筒部材の外
    側に同心的に若しくは偏心して配置された外筒部材と、
    (c)それら内筒部材と外筒部材との間に介装せしめら
    れた、該内筒部材を挟んで対向する部位に位置して外周
    面に開口する一対のポケット部を備えた筒状のゴム弾性
    体と、(d)該ゴム弾性体の一対のポケット部が前記外
    筒部材によって流体密に閉塞されることによって形成さ
    れた、所定の非圧縮性流体が封入された第一および第二
    の流体室と、(e)該第一および第二の流体室を相互に
    連通せしめる所定の絞り通路とを、備えた流体封入式防
    振ブッシュにおいて、 前記第一および第二の流体室のうちの少なくとも第一の
    流体室内に、前記外筒部材側に向かって延び出す状態
    で、所定の突出部材を前記内筒部材に設けると共に、該
    突出部材の先端側部分から側方に突出する状態で、前記
    ゴム弾性体における対応する流体室の振動入力方向に延
    びる内壁面との間で所定の間隙部を形成するフランジ部
    を設ける一方、前記第一および第二の流体室を周方向で
    隔てるゴム弾性体部分の少なくとも一方に、ブッシュ軸
    心方向に貫通する貫通孔を形成し、該貫通孔と該第二の
    流体室とを隔てるゴム弾性体部分を膨出可能なゴム薄膜
    と為して、かかるゴム薄膜が前記内筒部材と外筒部材と
    の間を橋絡するように構成することにより、前記第二の
    流体室の隔壁を成すゴム弾性体部分の少なくとも一部
    を、膨出可能なゴム薄膜となしたことを特徴とする流体
    封入式防振ブッシュ。
JP62038673A 1987-02-20 1987-02-20 流体封入式防振ブツシユ Expired - Lifetime JPH0681974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038673A JPH0681974B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 流体封入式防振ブツシユ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038673A JPH0681974B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 流体封入式防振ブツシユ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210431A JPS63210431A (ja) 1988-09-01
JPH0681974B2 true JPH0681974B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=12531792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62038673A Expired - Lifetime JPH0681974B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 流体封入式防振ブツシユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681974B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2625729B2 (ja) * 1987-06-23 1997-07-02 日産自動車株式会社 流体封入式防振ブッシュ
JP4238892B2 (ja) 2006-03-30 2009-03-18 東海ゴム工業株式会社 流体封入式筒型防振装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1165137B (it) * 1979-06-29 1987-04-22 Gomma Antivibranti Applic Sopporto ammortizzante per la sospensione di un corpo oscillante ad una struttura di sopporto,particolarmente per la sospensione del motore al telaio di un autoveicolo
JPS60118043U (ja) * 1984-01-20 1985-08-09 トヨタ自動車株式会社 エンジンマウント
JPS63289349A (ja) * 1988-04-26 1988-11-25 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振ブッシュ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63210431A (ja) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06677Y2 (ja) 流体封入式防振ブツシユ
JPH0430442Y2 (ja)
US5690320A (en) Fluid-filled damping device having a large spring stiffness values in two mutually perpendicular diametric directions
JP2538463B2 (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JP2003120744A (ja) 流体封入式筒型防振装置
JP2002327788A (ja) 流体封入式防振装置
JPH0546450B2 (ja)
JPS63289349A (ja) 流体封入式防振ブッシュ
JP3281487B2 (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JPH0681974B2 (ja) 流体封入式防振ブツシユ
JPH0545810B2 (ja)
JP2000337426A (ja) 流体封入式筒形マウント
JP2827846B2 (ja) 流体封入式ブッシュ
JP3846328B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2002327787A (ja) 流体封入式防振装置
JPH0424205Y2 (ja)
JP2678705B2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JP3627397B2 (ja) 流体封入式筒形マウント
JPH0649948Y2 (ja) 流体封入式筒型防振連結体
JP3562216B2 (ja) 流体封入式筒形マウント
JPH0454099B2 (ja)
JPH03113141A (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JPH0523866Y2 (ja)
JPS63195442A (ja) 流体封入式防振ブツシユ
JPH0349317Y2 (ja)