[go: up one dir, main page]

JPH0678720B2 - ボルト固着用無機カートリッジ - Google Patents

ボルト固着用無機カートリッジ

Info

Publication number
JPH0678720B2
JPH0678720B2 JP2189555A JP18955590A JPH0678720B2 JP H0678720 B2 JPH0678720 B2 JP H0678720B2 JP 2189555 A JP2189555 A JP 2189555A JP 18955590 A JP18955590 A JP 18955590A JP H0678720 B2 JPH0678720 B2 JP H0678720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cement
cartridge
inorganic
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2189555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476200A (ja
Inventor
常男 海野
信彰 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2189555A priority Critical patent/JPH0678720B2/ja
Publication of JPH0476200A publication Critical patent/JPH0476200A/ja
Publication of JPH0678720B2 publication Critical patent/JPH0678720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンクリート、岩盤等にアンカーボルトを固
着するためのボルト固着用無機カートリッジに関する。
〔従来の技術〕
従来、コンクリート等にアンカーボルトを固着する方法
として、コンクリート等に穿孔した孔に、熱硬化性樹脂
とその硬化剤を分離、収容してなるカートリッジを装填
し、アンカーボルトを回転しながら挿入して容器を破砕
し、熱硬化性樹脂を硬化させて、アンカーボルトを固着
させる方法(特公昭38-12863号公報)が採用されてい
た。しかし、この方法によれば合成樹脂を使用している
ため、高層建築、高温炉、煙突等の不燃耐熱性が要求さ
れる場所での使用が制限される等の欠点があった。その
ため近年は、セメントと水または水ガラスを分離、収容
してなるカートリッジが知られている(実公昭60-10860
5号公報、特公昭58-56594号公報)。このカートリッジ
を使用すれば、不燃耐熱性能は満足できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、水ではボルト打設時、硬化剤容器が破壊される
とコンクリート孔内壁表面に、一部の水が吸収され、水
比不足及びセメントと撹拌ムラになったり、上孔、横孔
のボルト打設時、セメントプリミックスの孔外への流出
量が多く、固着強度不足を生じたりする。、また、逆に
粘度が高すぎる水では、ボルトの打設不良及び攪拌ムラ
になり、固着強度不足を生じたりする。セメントと水ガ
ラスでは、硬化乾燥による収縮が著しく、経時変化によ
り固着強度が低下したり(実公昭60-108605号公報)、
粘度の温度依存性が顕著であるため、低温時の粘度が高
くなり、ボルトの打設不良及び攪拌ムラになり、固着強
度不足を生じたりするという欠点を有している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は、不燃耐熱性能を損わず、水比不足、攪
拌ムラ、ボルトの打設不良がなく、セメントプリミック
スの孔外流出量が少なく、また、経時変化による固着強
度の低下のないボルト固着用無機カートリッジを提供す
ることにある。
即ち、本発明は、容器と該容器内に収容されたセメント
と、該セメントとは隔離された硬化剤とからなるボルト
固着用無機カートリッジにおいて、該硬化剤が、主成分
である水に水溶性樹脂を添加したものであって、かつそ
の粘度が0.015〜150ポアズ(20℃)の範囲にあることを
特徴とするボルト固着用無機カートリッジである。
本発明に用いる外容器及び内容器は、施工時ドリルに取
りつけられたアンカーボルト等の回転挿入運動で簡単に
破壊されるもので、例えば、ガラス、陶器、磁器、合成
樹脂、紙等が挙げられる。溶封が容易なことから、ガラ
スが好ましい材料のひとつである。
本発明に用いるセメントは、ポルトランドセメント、ア
ルミナセメント、ジェットセメント、酸化カルシウム及
びそれらの混合品等(以下、ベースセメントと略記す
る)があり、該ベースセメントに無収縮剤、急硬剤等を
混合しても使用できる。
本発明に用いる硬化剤は、セメントと反応し硬化させる
性能を有しているものであり、水を主成分とし、該水に
増粘剤を添加したものであって、その粘度が0.015〜150
ポアズ(E型粘度計による20℃での測定)の範囲の液体
である。前記増粘剤はセメントとの硬化性に大きく影響
しないものであり、ポリアクリルアミド、グアーガム等
の水溶性樹脂がある。
前記硬化剤の粘度は、E型粘度計による20℃での測定値
が0.015〜150ポアズの範囲であることが必要であり、0.
015ポアズ未満であると、コンクリート孔内壁表面に一
部の水が吸収され、水比不足及び水とセメントとの攪拌
ムラになったり、上孔、横孔のボルト打設時、セメント
プリミックスの孔外への流出量が多く、固着強度不足が
生じたりする。また、150ポアズを超えると、打設時の
打設抵抗が大きいため、ボルトが孔底まで打設できなか
ったり、攪拌ムラになり、固着強度不足を生じたりす
る。粘度が0.015〜150ボアズの範囲に調整された前記硬
化剤には、例えばAE剤、減水剤、促進剤、遅延剤、発泡
剤等の混和材料を任意に混合することができる。前記硬
化剤中の水分の量は、ベースセメント100重量部に対し
て、30〜70重量部が好ましい。
また、砂、砂利等の骨材を外容器または内容器に充填す
ることも可能であり、その充填量も任意に決められる。
以下、図面により本発明を説明する。
第1図は、本発明の一実施態様を示す断面図であり、外
容器1に0.015〜150ポアズの粘度の範囲に増粘された硬
化材4が封入されており、内容器2にセメントが封入さ
れている。第2図は、本発明の他の実施態様を示す断面
図であり、外容器1にセメントが封入されており、内容
器2に0.015〜150ポアズの粘度の範囲に増粘された硬化
剤4が封入されている。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。
実施例 第2図に示すカートリッジにおいて、外径11.0mm、全長
180mmのガラス製内容器に、水11.0gと水溶性樹脂のポリ
アクリルアミド〔栗田工業(株)製、商品名:クリフロ
ック〕0.08gを添加、混合、溶解し、その粘度(E型粘
度計20℃)を15ポアズに調整した。この液体にAE剤及び
減水剤(花王石鹸(株)製、商品名:マイテイ150)0.6
1gを添加、混合、溶解し、前記ガラス製内容器を密封し
硬化剤管とした。該硬化剤管を、外径20.0mm、全長200m
mのガラス製外容器に装填後、ジェットセメント25gと酸
化鉄無収縮剤〔ABC商会(株)製、商品名:ノンシュリ
ンク〕25gを混合、充填し、前記ガラス製外容器を密封
し、カートリッジを製造した。次に圧縮強度210Kg/cm2
のコンクリートに、内径24mm、長さ200mmの横孔及び上
孔の穿孔を行い、前記カートリッジを該孔内に装填し、
先端を45度にカットした外径20.0mmの全ネジボルト(材
質:SNB7)を電導ハンマードリルに装着し、回転と打撃
を与えながら、孔底まで打設した。この時、セメントプ
リミックスの孔外への流出量を観察し、24時間養生後、
固着強度を測定した。更に、固着強度測定後のボルトを
引抜き、ジェットセメントと硬化剤の攪拌状態を観察し
た。その結果を第1表に示す。
比較例1 水11.0gに、実施例で使用したAE剤及び減水剤0.61gを添
加、混合、溶解して硬化剤(この硬化剤の粘度は、水と
同じ0.01である)とする以外は、実施例と同様に試作、
施工し、セメントプリミックスの孔外への流量量の観
察、固着強度の測定及び攪拌状態の観察を行った。その
結果を第1表に示す。
比較例2 水11.0gに、実施例で使用した水溶性樹脂のポリアクリ
ルアミド0.8gを添加、混合、溶解し、その粘度を160ポ
アズに調整し、この液体に実施例で使用したAE剤及び減
水剤0.61gを添加、混合、溶解する以外は実施例と同様
に試作、施工し、セメントプリミックスの孔外への流出
量の観察、固着強度の測定及び攪拌状態の観察を行っ
た。その結果を第1表に示す。
〔発明の効果〕 本発明のボルト固着用無機カートリッジは、施工時、水
比不足、攪拌ムラ、セメントプリミックスの孔外への流
出及びボルトの打設不良が全くなく、しかも、安定した
固着力が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のボルト固着用無機カートリッジの一態
様の断面図、第2図は本発明のボルト固着用無機カート
リッジの他の態様の断面図である。 図中、1は外容器、2は内容器、3はセメント、4は硬
化剤を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器と該容器内に収容されたセメントと、
    該セメントとは隔離された硬化剤とからなるボルト固着
    用無機カートリッジにおいて、該硬化剤が、主成分であ
    る水に水溶性樹脂を添加したものであって、かつその粘
    度が0.015〜150ポアズ(20℃)の範囲にあることを特徴
    とするボルト固着用無機カートリッジ。
JP2189555A 1990-07-19 1990-07-19 ボルト固着用無機カートリッジ Expired - Fee Related JPH0678720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189555A JPH0678720B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 ボルト固着用無機カートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189555A JPH0678720B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 ボルト固着用無機カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0476200A JPH0476200A (ja) 1992-03-10
JPH0678720B2 true JPH0678720B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=16243285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189555A Expired - Fee Related JPH0678720B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 ボルト固着用無機カートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678720B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5043443B2 (ja) * 2005-01-14 2012-10-10 岡部株式会社 アンカー定着剤、アンカー定着剤アンプル及びアンカー定着方法
JP5107557B2 (ja) * 2006-11-09 2012-12-26 電気化学工業株式会社 セメント組成物
JP2008138360A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬成分を含有してなる素子定着用カプセル
JP4944734B2 (ja) * 2007-10-31 2012-06-06 太平洋マテリアル株式会社 セメント系定着材
JP2009114000A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬成分を含有してなる素子定着用カプセル
CN107542484B (zh) * 2017-08-01 2019-03-26 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种塑性卡阻式树脂锚固剂防坠尾翼及喷射锚固方法
CN107575254B (zh) * 2017-08-01 2019-03-26 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种伞形树脂锚固剂防坠式喷射装置及喷射锚固方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856594A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Fujitsu Ltd 選択信号受信方式
JPS5937399A (ja) * 1982-08-23 1984-02-29 Daido Sanso Kk 超低温液体の定量供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476200A (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0081385A1 (en) Reactivatable set-inhibited cementitious compositions
WO2012174251A2 (en) Foamed cement compositions containing metal silicides usable in subterranean well operations
KR100789313B1 (ko) 점성이 있고 아민에 의해 경화되는 화학 고정 접착제
JPH0678720B2 (ja) ボルト固着用無機カートリッジ
JP5494127B2 (ja) コンクリート構造物のコア穴充填材料の充填施工方法
JP5120355B2 (ja) 無機系アンカーの水中施工方法
GB2113338A (en) Grouting composition and method of using same
KR102535741B1 (ko) 무기계 앵커 재료 및 그 앵커 재료를 이용한 앵커근의 정착 방법
WO1991014080A2 (en) Point anchoring
JPS6287445A (ja) 建材用粒体
JP6094033B2 (ja) カートリッジ入りセメント系組成物を用いたコンクリート構造物のせん断補強工法
JP5867816B2 (ja) 線状部材の施工方法
JP5257315B2 (ja) 無機系アンカーの上向き施工方法
JP4499212B2 (ja) セメント含有硬化可能2成分モルタル材料の使用方法
JP6837228B2 (ja) 無機系固定要素固着カプセル
JPH0229131Y2 (ja)
JPH1193184A (ja) コンクリートの打設方法
JP3831282B2 (ja) 杭周固定液、及び地中杭の造成方法
JPH0217503B2 (ja)
KR950005820B1 (ko) 록 볼트(Rock Bolt)의 시공방법
JPH0694799B2 (ja) ボルト固着用無機カプセル
KR870000188B1 (ko) 프라스틱 내화물의 시공 방법
JP3844986B2 (ja) 先受工用ボルト定着材及びその製造方法
KR100698228B1 (ko) 펄스방전용 몰탈
JPH0316480B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees