[go: up one dir, main page]

JPH0678278U - 段ボールコアー緩衝材 - Google Patents

段ボールコアー緩衝材

Info

Publication number
JPH0678278U
JPH0678278U JP1995093U JP1995093U JPH0678278U JP H0678278 U JPH0678278 U JP H0678278U JP 1995093 U JP1995093 U JP 1995093U JP 1995093 U JP1995093 U JP 1995093U JP H0678278 U JPH0678278 U JP H0678278U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated cardboard
cushioning material
cardboard core
core cushioning
packed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1995093U
Other languages
English (en)
Inventor
憲一 高橋
Original Assignee
日本ハイパック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ハイパック株式会社 filed Critical 日本ハイパック株式会社
Priority to JP1995093U priority Critical patent/JPH0678278U/ja
Publication of JPH0678278U publication Critical patent/JPH0678278U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 環境を汚染せず、かつ被梱包物を振動、衝撃
から保護する緩衝材を提供する。 【構成】 コーナー用の段ボールコアー緩衝材1は、複
両面段ボールを2重に巻回して構成された四角筒状体に
おいて、連接する2側面3,5の中央に、その軸方向に
直角な切れ目7が連続して形成されている。そして、そ
の切れ目7を境として、上部9が他の2側面11,13
方向に押圧されて他の2側面11,13に接触し、L字
形の凹部14を形成している。強度の高い段ボールから
構成された凹部14と筒状の下部16との間に、被梱包
物の各コーナーを適合させることにより、うまく被梱包
物を支持し、緩衝することができる。しかも、段ボール
から構成されているため、使用後には、古紙としてリサ
イクルが可能で、また埋め立てても、焼却しても、公害
とはならない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、商品等の被梱包物の梱包等において使用される緩衝材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、家電製品、精密機器、化学薬品、雑貨品等のあらゆる商品の緩衝材とし て、発泡スチロール等の石油から作られた化成品が利用されてきた。発泡スチロ ール等は、そのクッション性が優れていることから、輸送中の振動、衝撃等から 被梱包物、即ち、商品を保護することができる。
【0003】 ところが、石油から作られた化成品は、使用後の処理が問題となっていた。即 ち、石油から作られた化成品は、土壌中に埋めてもいつまでも腐らない。一方、 燃やせば、黒い煙や有害ガスが発生し、また極めて高温で焼却するために焼却炉 の炉壁を傷める等、公害問題が深刻となっていた。
【0004】 この観点から、段ボールの切れ端を被梱包物と梱包材との隙間に挿入し、輸送 中における被梱包物の振動、衝撃等を和らげるといった梱包方法も考えられてい る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、段ボールの切れ端では、うまく被梱包物を固定し、保護するこ とができなかった。即ち、輸送時等における振動、衝撃等によって被梱包物が片 寄ってしまい、また立てて置くことができず、被梱包物を傷つけてしまうことが あった。
【0006】 従って、本考案は、上記課題を解決し、環境を汚染せず、かつ被梱包物を振動 、衝撃から保護する緩衝材を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案の段ボールコアー緩衝材は、 筒状に巻回された段ボールと、 該段ボールの一部に形成された1つ以上の切れ目と、 該切れ目を境として、一方の側面が軸方向にほぼ直角に陥没された凹部と、 を備えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】
本考案の段ボールコアー緩衝材によれば、凹部と陥没されていない筒状部分と の間に被梱包物を適合させることにより、うまく被梱包物を支持し、緩衝するこ とができる。即ち、被梱包物において、段ボールコアー緩衝材の軸方向の振動、 衝撃は、陥没されていない筒状部分により緩衝される。また、軸方向に直角な方 向の振動、衝撃は、凹部側面により緩衝される。さらに、その他の方向の振動、 衝撃は、両者により緩衝される。ここで、段ボールは、強度の高い材料であるの で。振動、衝撃等に強い。従って、振動、衝撃等から被梱包物を保護することが できる。
【0009】 しかも、本考案の段ボールコアー緩衝材によれば、段ボールから構成されてい るため、使用後には、古紙としてリサイクルが可能である。このため、木材の省 資源化にも役立つ。また、土壌中に埋めればある期間を経て土に戻る。さらに、 焼却も低温で可能で、その際、有害なガスも発生しない。従って、環境保全に役 立つ。
【0010】
【実施例】
以上説明した本考案の構成・作用を一層明らかにするために、以下に本考案の 好適な実施例を説明する。 [実施例1] 図1に本実施例1のコーナー用の段ボールコアー緩衝材1の斜視図を示す。コ ーナー用の段ボールコアー緩衝材1は、複両面段ボールを2重に巻回して構成さ れている。両複面段ボールは、強度が高いために好ましい。形状は、四角筒状で あって、連接する2側面3,5の中央に、その軸方向に直角な切れ目7が連続し て形成されている。そして、その切れ目7を境として、上部9が他の2側面11 ,13方向に押圧されて他の2側面11,13に接触し、L字形の凹部14を形 成している。
【0011】 本実施例1のコーナー用の段ボールコアー緩衝材1によれば、凹部14と筒状 の下部16との間に、被梱包物の各コーナーを適合させることにより、うまく被 梱包物を支持し、緩衝することができる。即ち、コーナー用の段ボールコアー緩 衝材1の軸方向(図1においてX1方向)の振動、衝撃は、筒状の下部16によ り緩衝される。また、軸方向に直角な方向(図1においてY1、Y2方向)の振動 、衝撃は、凹部14面により緩衝される。さらに、その他の方向の振動、衝撃は 、両者により緩衝される。ここで、段ボールは、強度の高い材料であるので、輸 送中の振動、衝撃等に強い。従って、輸送中における振動、衝撃等から、被梱包 物を保護し、破損を防止することができる しかも、コーナー用の段ボールコアー緩衝材1によれば、段ボールから構成さ れているため、使用後には、古紙としてリサイクルが可能である。このため、木 材の省資源化にも役立つ。また、土壌中に埋めればある期間を経て土に戻る。さ らに、焼却も低温で可能で、その際、有害なガスも発生しない。従って、環境保 全に役立つ。
【0012】 次に、コーナー用の段ボールコアー緩衝材1の製造方法について説明する。 図2にその組立前の展開図を示す。まず第1に、コーナー用の段ボールコアー 緩衝材1の高さに等しい幅で、コーナー用の段ボールコアー緩衝材1の周囲の長 さの2倍の長さである帯状の両複面段ボール15を用意する。そして、その長尺 方向に垂直かつほぼ等間隔に、7つの折曲げ線17を印付ける。この折曲げ線1 7によって、両複面段ボール15は、8つの小片19,21,23,25,27 ,29,31,33に分けられる。尚、内側に巻回する小片19,21,23に 比べ、外側に巻回する小片25,26、さらに外側となる小片29,31,33 は、やや大きく分けられている。
【0013】 第2に、その両端にある小片19,33から2つめ及び3つめの小片21,2 3,29,31の中央に、長尺方向に平行な連続する切れ目7a,7bをそれぞ れ形成する。 第3に、一方の端部にある小片33に、接着剤39を塗布する。
【0014】 第4に、図3に示すように、接着剤39を塗布された面を内側として、他方の 端部にある小片19から折曲げ線17に沿って両覆面段ボール15を四角筒状に 2重に巻回する。そして、最終的に、接着剤39によって、一方の端部にある小 片33を小片25に接着し、巻回した最終端部を固定する。
【0015】 すると、図4に示すような四角筒状体が形成される。ここで、切れ目7a,7 bは互いに重なり合う。 第5に、切れ目7a,7bが形成された2つの側面3a,5a(上記小片21 ,23,29,31に相当)において、その切れ目7a,7bの上方36を、他 の2つの側面11a,a3a(上記小片19,25,27,33に相当)方向に 押圧して接触させ、略L字形の凹部14aを形成させる。
【0016】 すると、図1に示したコーナー用の段ボールコアー緩衝材1が完成する。 上記のように、本実施例1のコーナー用の段ボールコアー緩衝材1は、段ボー ルの切断、巻回、押圧といった極めて簡易な方法によって、製造することができ る。
【0017】 尚、本実施例では、両複面段ボール15に切れ目7a,7bを形成させてから 、両複面段ボール15を巻回しているしかし、これとは逆に、両複面ボール15 を巻回してから、切れ目7を形成してもよい。 また、図5に示すように、接着剤39が、全ての小片の接触面に塗布されてい る(a)と、四角筒状体から凹部14を形成させる場合に、小片同士の位置が互 いに固定されているため、その形状に応じて動くことができず、内面に折曲げる ことが困難であって、歪みを生じ(b)、いびつな形状となる(c)。しかし、 本実施例1のコーナー用の段ボールコアー緩衝材1によれば、図6に示すように 一方の端部にある小片33のみを対応する位置の小片25に接着している(a) ので、自由度があり(b)、所望の形状に無理なく折曲げることができる(c) 。
【0018】 尚、強度向上のために、所望の形状を形成させた後に、接着剤にて全体を固定 してもよい。 [実施例2] 図7に本実施例2のサンドイッチ用の段ボールコアー緩衝材50の斜視図を示 す。
【0019】 サンドイッチ用の段ボールコアー緩衝材50は、切れ目52,54が連接する 2側面56,58の中央に2本設けられ、その2本の切れ目52,54に挟まれ た部分が押圧されて凹部60を形成している以外は、上記実施例1と同様に構成 される。
【0020】 本実施例2のサンドイッチ用の段ボールコアー緩衝材50によれば、図7に一 点鎖線で示すように、凹部60によって平面状等の被梱包物61を挾持すること ができ、上記実施例1と同様な効果を有する。 [実施例3] 図8に本実施例3のサイド用の段ボールコアー緩衝材70を示す。
【0021】 サイド用の段ボールコアー緩衝材70は、筒状体の高さlが上記実施例2より も長くなり、2本の切れ目72,74の間隔が長く形成され、長い凹部76が形 成された以外は、上記実施例2と同様に構成される。 本実施例3のサイド用の段ボールコアー緩衝材70によれば、図8に一点鎖線 で示すように、凹部76が長いために、被梱包物78のサイド全体を挾持するこ とができ、上記実施例1と同様な効果を有する。 [実施例4] 図9に本実施例4の凹凸用の段ボールコアー緩衝材80の斜視図を示す。
【0022】 本実施例4の凹凸用の段ボールコアー緩衝材80は、多数の偶数の切れ目82 が形成され、多数の凹部84が複数形成されている以外は、上記実施例2と同様 に構成される。 本実施例4の凹凸用の段ボールコアー緩衝材80によれば、図9に一点鎖線で その一部を示すように、凹凸のある被梱包物86において、その凸部88を凹凸 用の段ボールコアー緩衝材80の凹部84によって挾持し、上記実施例1と同様 な効果を有する。また、複数枚の平面状等の被梱包物86を挾持することもでき る。
【0023】 以上本考案の実施例について説明したが、本考案はこうした実施例に何等限定 されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で 実施し得ることは勿論である。 即ち、被梱包物の形状、大きさ、重量に応じて、材料、形状等を任意に選択す ることができる。
【0024】 例えば、材料は、上記両複面段ボールに限定されず、その用途に応じて種々の 段ボールを利用することが可能である。 また、形状も、様々な方向に切れ目を設け、様々な形状の凹部を形成すること ができる。さらに、四角筒状に限定されず、用途に応じて多角筒状または円筒状 に形成することも可能である。
【0025】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の段ボールコアー緩衝材によれば、環境を汚染せ ず、かつ被梱包物を振動、衝撃から保護することができるという優れた効果を奏 する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例1のコーナー用の段ボールコアー緩衝
材を示す斜視図である。
【図2】その組立前の展開図である。
【図3】その組立手順の説明図である。
【図4】その組立手順の説明図である。
【図5】本実施例1とは他の接着方法を説明する説明図
である。
【図6】本実施例1による接着方法を説明する説明図で
ある。
【図7】本実施例2のサンドイッチ用の段ボールコアー
緩衝材を示す斜視図である。
【図8】本実施例3のサイド用の段ボールコアー緩衝材
を示す斜視図である。
【図9】本実施例4の凹凸用の段ボールコアー緩衝材を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・・コーナー用の段ボールコアー緩衝材、7,7
a,7b,52,54,72,74,82・・・切れ
目、3,3a,5,5a,11,11a,13,13a
・・・四角筒状体の側面、14,60,76,84・・
・凹部、15・・・両複面段ボール、16・・・筒状の
下部、33・・・端部小片、39・・・接着剤、50・
・・サンドイッチ用の段ボールコアー緩衝材、70・・
・サイド用の段ボールコアー緩衝材、80・・・凹凸用
の段ボールコアー緩衝材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状に巻回された段ボールと、 該段ボールの一部に形成された1つ以上の切れ目と、 該切れ目を境として、一方の側面が軸方向にほぼ直角に
    陥没された凹部と、 を備えたことを特徴とする段ボールコアー緩衝材。
JP1995093U 1993-04-19 1993-04-19 段ボールコアー緩衝材 Pending JPH0678278U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995093U JPH0678278U (ja) 1993-04-19 1993-04-19 段ボールコアー緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995093U JPH0678278U (ja) 1993-04-19 1993-04-19 段ボールコアー緩衝材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678278U true JPH0678278U (ja) 1994-11-04

Family

ID=12013489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995093U Pending JPH0678278U (ja) 1993-04-19 1993-04-19 段ボールコアー緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678278U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000026112A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Sony Corporation Element d'amortissement et de support et son procede de production
JP2006029682A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Takenaka Komuten Co Ltd 段ボールダクト
JP2010070257A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Lighting & Technology Corp 筐体用シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000026112A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Sony Corporation Element d'amortissement et de support et son procede de production
CN1096995C (zh) * 1998-10-30 2002-12-25 索尼公司 缓冲支承部件及其制造方法
JP2006029682A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Takenaka Komuten Co Ltd 段ボールダクト
JP4656883B2 (ja) * 2004-07-15 2011-03-23 株式会社竹中工務店 段ボールダクト
JP2010070257A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Lighting & Technology Corp 筐体用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026176B2 (ja) コーナー用緩衝体
JPH0678278U (ja) 段ボールコアー緩衝材
JP4336005B2 (ja) 緩衝装置
JPH07276543A (ja) 形紙管
KR200211896Y1 (ko) 포장용 완충재
JP4489533B2 (ja) 梱包用緩衝装置
JP3059189U (ja) クッション材
JP3056839U (ja) 包装材
JPH06183461A (ja) 段ボール製梱包材
JP2001072135A (ja) 緩衝クッション
JPH1059425A (ja) 包装用衝撃吸収台材
KR200199538Y1 (ko) 지관을 이용한 팔레트
JP3648340B2 (ja) 段ボール製緩衝材
JPH0733169A (ja) 段ボール製緩衝材およびその製造方法
JP2649134B2 (ja) 組立緩衝体
JPH06183462A (ja) 包装緩衝体およびその製造法
JP3058285U (ja) 包装材
JP3056838U (ja) L型クッション体
JPH06293362A (ja) 緩衝体
JPH07125775A (ja) 包装用緩衝体
JP3002542U (ja) 緩衝材
JPH04367466A (ja) 梱包用の段ボール製パッキン材
JP2573771Y2 (ja) 包装用緩衝固定材
JP4188508B2 (ja) 緩衝クッション
JPH0627628U (ja) 包装用緩衝材