[go: up one dir, main page]

JPH0677654B2 - 濾過器 - Google Patents

濾過器

Info

Publication number
JPH0677654B2
JPH0677654B2 JP61086449A JP8644986A JPH0677654B2 JP H0677654 B2 JPH0677654 B2 JP H0677654B2 JP 61086449 A JP61086449 A JP 61086449A JP 8644986 A JP8644986 A JP 8644986A JP H0677654 B2 JPH0677654 B2 JP H0677654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
discharge pipe
state
cartridge
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61086449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62244409A (ja
Inventor
春己 東島
朋信 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61086449A priority Critical patent/JPH0677654B2/ja
Publication of JPS62244409A publication Critical patent/JPS62244409A/ja
Publication of JPH0677654B2 publication Critical patent/JPH0677654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は飲料水等を濾過する濾過器に関するものであ
る。
従来の技術 この種の濾過器において、濾材として、例えば無数の微
孔を有する中空糸を束ねて構成された中空糸膜を用いた
ものがある。これは、原水が微孔を通過する際に原水内
の鉄錆等の濁りの成分を取り除くというものである。た
だし、長時間使用すると中空糸の表面に濁りの成分が溜
まり、濾過性能が低下してくる。このような場合には、
水を逆方向に通して中空糸の表面に溜まった濁りの成分
を取り除くこと、すなわち逆洗を行うことにより再び使
用することが出来る。
逆洗ができるような構成としては、例えば第5図に示さ
れるようなものがある。45は給水管で本体46に接続され
る。47は内部に濾材を封入するカートリッジであり、一
端に流入口47aが、また他端に流出口47bが設けられてい
る。48は端部を揃えて折り曲げられ、濾材としてカート
リッジ47に束ねて収容される中空糸、49は中空糸48の端
部を固定する合成樹脂である。50は本体46の内部を密閉
するための蓋である。51は蓋50に設けられる濾過水吐出
管である。52はカートリッジ47の流出口47bがはまるジ
ョイント部である。
このような構成のものにおいては、逆洗状態に切り替え
る際には、先ず蓋50を開き、カートリッジ47を取り出し
て反転させ、再び本体46内に納めていた。しかし、わざ
わざカートリッジ47を取り出して反転させ、再び本体46
内に納めていた。しかし、わざわざカートリッジ47を取
り出して反転させるという作業は、使用者にとって大変
不便であった。
一方、このような不便さを解消するため、内部に水路切
り替え用の切り替え弁を設けたものがある。この切り替
え弁は、濾過時にはカートリッジに水を正方向に通し、
逆洗時には逆方向に通すように構成される。この場合、
使用者は切り替えレバーによって濾過時と逆洗時の水路
の切り替えを行う。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら以上のような構成では濾過水と逆正水とは
同じ吐出口から吐出するので、使用者が濾過水と逆正水
とを間違えてしまうという恐れがあった。例えば前者の
ように逆洗時にカートリッジ47を取り出して反転させる
という構成では、逆洗時においても、逆洗水は通常の濾
過時と同様に濾過水吐出管51から吐出してしまい、外部
からは逆洗状態であることを見分けることができなかっ
た。一方、後者のように切り替え弁を設けたものでは、
逆洗中においては切り替えレバーの位置が逆洗状態であ
ることを示すこととなる。しかし、濾過器に逆洗状態が
あることすら知らない人は切り替えレバーの位置に注意
を向けることはない。そのため、たとえ切り替えレバー
の位置が逆洗状態であることを示していても、それに気
付かずに逆洗水を使用してしまう恐れがあった。
本発明は以上のような問題点に鑑みてなされたものであ
り、濾過状態と逆洗状態を一目で見分けることが出来、
かつ誤って逆洗水を使用してしまうことを防ぐことがで
きる濾過器を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は以上の問題点を解決するため、通常の濾過状態
における水路と逆洗状態における水路とを切り替える弁
を設けると共に、外部に突出する水吐出管を回動自在な
ように取り付け、上記水吐出管と上記弁の弁体とを連結
させて上記水吐出管の回動にともなって濾過状態におけ
る水路と逆洗状態における水路とが切り替わるように構
成した。
作 用 以上のように構成することにより、逆洗状態では水吐出
管は必ず通常使用時以外の位置に変位していることとな
り、使用者は一目で濾過状態と逆洗状態とを見分けるこ
とが出来る。また水路の切り替えは水吐出管の回動によ
って行われ、そして水吐出管が通常使用時の位置である
場合は水路は必ず濾過状態となるため、水吐出管が通常
の位置にある限り水吐出管からは必ず濾過水が吐出する
こととなる。
実施例 以下、第1図,第2図,第3図,第4図に基づいて本発
明の第1図の実施例を説明する。ただし、第1図は第2
図に示される線D−D′に沿って切断した場合の断面図
である。1は給水管2、濾過水吐出管3を備えた濾過器
本体である。4は内部に濾材、すなわち第5図の従来例
で示したものと同様に中空糸48を収容したカートリッジ
である。5はカートリッジ4を収容し、本体1に固定す
るためのカバーである。6は本体1に設けられ、カート
リッジ4の濾過水流出口4aと結合するジョイント部であ
る。7はカバー5の側部に設けられた水路、8は水路7
の端部に設けられ、カートリッジ4の濾過水流出口4bと
水路7とを結合させるジョイント部である。
本体1にはシリンダー状の弁ケーシング9が形成され、
弁ケーシング9内には円柱状の弁体10が回転自在なよう
に収容される。弁体10の一方には、弁体10と一体に軸部
11が形成されている。弁体10と軸部11の中心部には中心
軸に沿って水路12が形成されている。
濾過水吐出管3は軸部11の外側の端部に、水路12と連結
して取り付けられている。また濾過水吐出管3は弁体10
と軸部11の回転軸に対してL字状に曲げられており、第
4図に示されるように濾過水吐出管3を矢印A方向に回
動させることにより、軸部11および弁体10が回転するこ
ととなる。
弁体10の側部には、弁ケーシング9の内壁との間に流水
路を形成するための凹部13が、また円周方向に沿って凹
部13と隣り合う位置には同様な凹部14が設けられてい
る。15は凹部13と凹部14との間の隔壁部である。また弁
体10には、側面から内部の水路12にかけて貫通する流水
孔16が設けられている。
一方、本体1には水路17、水路18、排出路19、水路20が
設けられている。水路17、水路18、排出路19、水路20の
それぞれの一端は弁ケーシング9の側部に結合してい
る。水路17の他端は本体1の下方において給水管2と結
合する。水路18他端はカバー5側に向けられており、カ
バー5に設けられた水路7と結合する。排出路19の他端
はそのまま外部に開放されており、逆洗時にはその開放
部より逆洗水が外部に排出される。水路20の他端はカー
トリッジ4の流出口4aと結合する。
また、弁ケーシング9の内壁面には、弁体10の外壁との
間に流水路を形成する凹部21が設けられている。流入孔
16は常に凹部21に面するように配置されており、凹部21
内に進入した水は流入孔16に流れ込むこととなる。
以上のように構成された濾過器において、通常使用時で
は第4図に示されるように濾過水吐出管3をBの位置に
倒しておく。濾過水吐出管3がBの位置である場合、弁
体10の位置は第2図に示されるようになる。この状態で
は給水管2より進入した原水は水路17、凹部13、水路1
8、水路7を経て、流水口4bよりカートリッジ4へ進入
する。そして、カートリッジ4内で濾過され、濾過水と
して流出口4aより流出する。流出口4aより流出した濾過
水は水路20、凹部14を経て、凹部21に流れ込む。凹部21
に流れ込んだ濾過水は流入孔16より弁体10内に流れ込
み、そして流水路12を通って濾過水吐出管3へ流れ込
み、外部へ吐出する。
次に逆洗時について説明する。逆洗時では濾過水吐出管
3は使用者によって立てられ、第4図に示されるCの位
置に置かれる。Cの位置では弁体10の位置は第3図に示
されるようになる。この状態では給水管2より進入した
原水は水路17を経て弁体10の凹部14に流れ込む。そして
凹部14より水路20に流れ込み、流出口4aよりカートリッ
ジ4内へ進入する。流出口4aより進入した原水はカート
リッジ4内を濾過時とは逆方向に流れる。
水がカートリッジ4内を濾過時とは逆方向に流れる際に
カートリッジ4内の濾材に付着していた鉄錆等の濁りの
成分が水に溶けだす。そして濁りの成分が溶け込んだ
水、すなわち逆洗水は流入口4bよりカートリッジ4外へ
流出する。
流入口4bより流れ出た逆洗水は水路7、水路18を経て弁
体10の凹部13に流れ込み、さらに凹部13より水路19へ流
れ込み、本体1下部の逆洗水吐出口22より吐出する。
次に本発明における濾過器の第2の実施例について説明
する。第5図において23は本体であり、上部に管取り付
け具24が設けられ、管取り付け具24によって水栓管25と
結合している。26は吐出管であり、第1の実施例におけ
る濾過水吐出管3と同様に回動自在なように取り付けら
れている。27は本体23の側部に設けられ、吐出管26を覆
うためのカバーである。カバー27の下部には逆洗水を導
くための管部28が形成されている。吐出管26を下方に押
し下げると、吐出管26の吐出口部26aは管部28の前面側
口部28aに収容される。そして、吐出管26より吐水する
水は管部28内を流れ、本濾過器の後部に導かれ、管部28
の後部に設けられた吐出口28bより外部に吐出する。
第6図は縦方向断面図、第7図は第6図に示される線E
−E′に沿って切断した断面図である。本体1内には弁
ケーシング30が形成され、弁ケーシング30内には弁体31
が収容されている。32は水栓管25から流入する原水を導
く水路、33および34はカートリッジ4内へ流水させるた
めの水路であり、それぞれ本体23内に形成されている。
そして、水路32,33,34の一端は弁ケーシング30の側部に
結合している。35は弁ケーシング30の側部に形成される
凹部である。一方、弁体31の側部には凹部36および凹部
37が形成され、更に弁体31内の水路42に水を流し込むた
めの流入孔38が設けられる。39はカートリッジ4を収容
し、本体23に取り付けるためのカバーである。40はカバ
ー39の側部に設けられ、カートリッジ4に通水するため
の通水路である。41は弁体31と一体に形成される軸部で
あり、内部に流水路42が形成される。軸部41の外側端部
には吐出管26の根元部が結合している。
本濾過器の濾過状態では、第5図に示されるよう吐出管
26はDの位置に置かれる。この場合、弁体31の位置は第
6図および第7図に示されるようになり、水路32,凹部3
7,水路33,通水路40,カートリッジ4,水路34,凹部36,凹部
35,流入孔38,水路42,吐出管26を通る水路が形成され
る。そして、水栓管25から流入する原水はこの径路を流
れ、カートリッジ4内の中空糸膜によって濾過されて吐
出管26の吐出口より吐出する。
次に、逆洗時について説明する。逆洗時では吐出管26は
使用者の操作によって回動し、第5図に示されるEの位
置に納められる。この場合、前述したように吐出管26の
吐出口部26aは管部28の口部28aの中に挿入されることと
なる。
そして、弁体31の位置は第8図および第9図に示される
ようになり、水路32,凹部36,水路34,カートリッジ4,通
水路40,水路33,凹部37,凹部35,流入孔38,水路42,吐出管
26を通る水路が形成される。ただし、第8図は逆洗状態
における縦方向断面図、第9図は第8図に示される線F
−F′に沿って切断した断面図である。水栓管25から流
入する原水はこの径路を流れ、カートリッジ4内の中空
糸膜を逆洗して、吐出管26に流れ込む。吐出管26に流れ
込んだ逆洗水は管部28に流れ込み、濾過器後方に導か
れ、吐出口28bより外部へ吐出する。
以上に説明した第2の実施例においては、逆洗水は濾過
と同じ吐出管26を経て流れ出ることとなるが、新たに外
部に設けられた管部28によって後方へ導かれるため、使
用者が誤って逆洗水を使用してしまう恐れは非常に少な
い。
また、逆洗水が通過する管部28の内側は逆洗水中の塵等
が溜まって不潔になり易いが、吐出管26を管部28から離
した状態では口部28aが正面を向くこととなり、口部28a
から容易に掃除具を挿入して管部28内を清掃することが
出来る。
発明の効果 以上のように本発明は、外部に突出する水吐出管を回動
自在なように取り付け、上記水吐出管と水路切り替え用
の弁の弁体とを連結させて上記水吐出管の回動にともな
って濾過状態における水路と逆洗状態における水路とが
切り替わるように構成したことにより、逆洗状態では水
吐出管は必ず通常使用時以外の他の位置に変位している
こととなり、使用者は一目で濾過状態と逆洗状態とを容
易に見分けることが出来る。また水路の切り替えは水吐
出管の回動によって行われ、そして水吐出管が通常使用
時の位置である場合は水路は必ず濾過状態となるため、
水吐出管が通常の位置にある限り濾過水吐出管からは必
ず濾過水が吐出することとなり、たとえ使用者が濾過器
の逆洗について知らなくても誤って不潔な逆洗水を使用
することはない。
以上のように本発明は、使用者にとって非常に使い易い
濾過器を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における濾過器の濾過状
態における横方向断面図、第2図は同濾過器の濾過状態
における縦方向断面図、第3図は同濾過器の逆洗状態に
おける縦方向断面図、第4図は同濾過器の斜視図、第5
図は本発明の第2の実施例における濾過器の斜視図、第
6図は同濾過器の濾過状態における縦方向断面図、第7
図は同濾過器の濾過状態における横方向断面図、第8図
は同濾過器の逆洗状態における縦方向断面図、第9図は
同濾過器の逆洗状態における横方向断面図、第10図は従
来の濾過器の縦方向断面図である。 1……本体、2……給水管 3……濾過水吐出管 4……濾過用カートリッジ 5……カバー、9……弁ケーシング 10……弁体、11……軸部 12……水路、13、14……凹部 16……流入口 17,18,19,20……水路 21……凹部、22……逆洗水吐出口 26a……吐出管、28……管部 28a……口部、48……中空糸
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 29/60 29/62 63/02 6953−4D C02F 1/44 B 8014−4D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に濾材を封入した濾過用カートリッジ
    と、上記濾過用カートリッジを収容する濾過器本体とを
    有し、上記濾過器本体に原水が流入する原水流入口を設
    けると共に、水吐出管を回動自在なように設け、濾過状
    態において上記原水流入口より流入してくる水を上記濾
    過用カートリッジに正方向に通し、逆洗状態において上
    記原水流入口より流入してくる水を上記濾過用カートリ
    ッジに逆方向に通す水路切り替え弁を設け、上記水吐出
    管と上記水路切り替え弁の弁体とを連結し、上記水吐出
    管の回動によって上記弁体を変位させて濾過状態と逆洗
    状態とが切り替わるように構成したことを特徴とする濾
    過器。
  2. 【請求項2】内部に濾材を封入した濾過用カートリッジ
    と、上記濾過用カートリッジを収容する濾過器本体とを
    有し、上記濾過器本体前部に原水が流入する原水流入口
    を設けると共に、水吐出管を回動自在なように設け、濾
    過状態において上記原水流入口より流入してくる水を上
    記濾過用カートリッジに正方向に通し、逆洗状態におい
    て上記原水流入口より流入してくる水を上記濾過用カー
    トリッジに逆方向に通す水路切り替え弁を設け、上記水
    吐出管と上記水路切り替え弁の弁体とを連結し、上記水
    吐出管の回動によって上記弁体を変位させて濾過状態と
    逆洗状態とが切り替わるように構成し、上記水吐出管が
    逆洗状態となるように変位した時にその吐出口部と結合
    する逆洗水排出用管を設けたことを特徴とする濾過器。
JP61086449A 1986-04-15 1986-04-15 濾過器 Expired - Lifetime JPH0677654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086449A JPH0677654B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 濾過器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086449A JPH0677654B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 濾過器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62244409A JPS62244409A (ja) 1987-10-24
JPH0677654B2 true JPH0677654B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=13887237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086449A Expired - Lifetime JPH0677654B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 濾過器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677654B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569491Y2 (ja) * 1991-02-04 1998-04-22 九州日立マクセル株式会社 浄水器
ATE316415T1 (de) * 2000-05-12 2006-02-15 Pall Corp Filter
DE60140910D1 (de) 2000-05-12 2010-02-04 Pall Corp Filtrationssysteme
US10434473B2 (en) 2012-02-29 2019-10-08 Mitsubishi Chemical Corporation Filtration device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62244409A (ja) 1987-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0736910B2 (ja) 水道水栓パイプ直結浄水器
WO2009025413A1 (en) Water purifier filter having a filter washing function
JPH0677654B2 (ja) 濾過器
KR102585330B1 (ko) 배관의 이물질 여과용 스트레이너
WO1999041203A1 (fr) Purificateur d'eau
JP2607301Y2 (ja) 浄水器
JP2544659Y2 (ja) 浄水器
JPH11253936A (ja) 浄水器
JP2606777Y2 (ja) 浄水器
JP2600199Y2 (ja) 浄水器
JPH059044Y2 (ja)
JP2518110B2 (ja) 浄水器
JP3718292B2 (ja) 浄水器
KR102774701B1 (ko) 배관의 이물질 여과용 스트레이너
KR102751211B1 (ko) 배관의 이물질 여과용 스트레이너
JP2604026Y2 (ja) 浄水器
KR102654032B1 (ko) 양방향 스트레이너
JP2569491Y2 (ja) 浄水器
CN216778160U (zh) 一种前置过滤器
JP3032554B2 (ja) 浄水器
JP2846908B2 (ja) 浄水器
JP2607511Y2 (ja) 浄水カートリッジ
JP3032805U (ja) アンダーシンク型浄水器用水栓
JP2587255Y2 (ja) 温冷水混合栓
JPS6312392A (ja) 濾過器