[go: up one dir, main page]

JPH0677644A - 三次元構造電子部品の端子部形成方法 - Google Patents

三次元構造電子部品の端子部形成方法

Info

Publication number
JPH0677644A
JPH0677644A JP22852492A JP22852492A JPH0677644A JP H0677644 A JPH0677644 A JP H0677644A JP 22852492 A JP22852492 A JP 22852492A JP 22852492 A JP22852492 A JP 22852492A JP H0677644 A JPH0677644 A JP H0677644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
printed wiring
dimensional structure
terminal portion
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22852492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Sasazawa
陽一 笹沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22852492A priority Critical patent/JPH0677644A/ja
Publication of JPH0677644A publication Critical patent/JPH0677644A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/145Arrangements wherein electric components are disposed between and simultaneously connected to two planar printed circuit boards, e.g. Cordwood modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は部品点数や組立工数を削減することが
でき、且つマザーボードへの実装の信頼性を向上するこ
とができる三次元構造電子部品の端子部形成方法を提供
することを目的とする。 【構成】上下方向に配列した電子部品4をプリント配線
板2で両側から挟んで成る三次元構造電子部品を、マザ
ーボード22に実装するための端子部を形成する場合
に、プリント配線板2のマザーボード22に実装する側
の端部に、複数のスルーホール31を、マザーボード2
2への実装端面に沿って一列に形成し、この形成された
複数のスルーホール31の概略中心を接続する直線に沿
って、プリント配線板の下端部を切断し、この切断によ
って得られるスルーホールの概略半円形部分を端子部2
4とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は上下方向に配列した電子
部品をプリント配線板で両側から挟んで成る三次元構造
電子部品を、マザーボード(プリント配線板)に接続す
るための三次元構造電子部品の端子部形成方法に関す
る。
【0002】現在、電子機器を小型化することが要望さ
れており、これに対応するため、電子部品をプリント配
線板上に高密度に実装する技術の開発が要望されてい
る。現在は、電子部品を平面的に配列して実装している
が、これでは大きさが限られたプリント配線板上に実装
できる部品数に限界がある。
【0003】そこで、上下方向に配列した電子部品をプ
リント配線板で両側から挟んで成る三次元構造電子部品
を、マザーボードに接続して高密度実装化を図ることが
考えられている。
【0004】
【従来の技術】本出願人は、先に、図5に示すように、
複数の電子部品が三次元的に組み込まれた構造を有し、
一つの部品として取り扱われ、マザーボード上に実装さ
れる三次元構造電子部品1を提案した。
【0005】この三次元構造電子部品1は、図5の
(A)〜(C)に示すように、直立して相対向して配さ
れた一対のプリント配線板2,2の間に、複数の電子部
品(T−SOP:Thin-Small Outline Package)4が、
段積み状態で組み込まれた構造である。
【0006】各電子部品4は、電子部品本体5より両側
に延出しているリード6,6を、プリント配線板2,2
のスルーホール8,8に接続させて、プリント配線板
2,2間に支持されている。
【0007】プリント配線板2,2の下端2a,2aに
は、実装用接続部であるスタッドピン11,11が設け
てある。上記構造の三次元構造電子部品1は、図5
(C)に示すように、スタッドピン11,11を、マザ
ーボード13のスルーホール14,14に挿入して半田
付けされて実装される。また、リード6,6とスルーホ
ール8,8とは半田付けされている。
【0008】この他、図6に示すように、プリント配線
板2,2の下端に、前記したスタッドピン11,11の
代わりに、端子20,20を設け、マザーボード22表
面に設けられたパッド23に、端子20,20を半田付
け実装する方法も先に提案した。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した図
5及び図6に示す三次元構造電子部品においては、マザ
ーボードに実装するためのスタッドピン11及び端子2
0を、プリント配線板2下端部の端子接続部分表裏面に
メッキされた銅パッドに取りつけるようになっている。
【0010】このようにスタッドピン11又は端子20
を取りつけることは、三次元構造電子部品としての部品
点数や組立工数が増加するといった問題がある。また、
スタッドピン11による実装にあっては、マザーボード
13への実装後に、三次元構造電子部品自体が立体的で
電子部品単体よりも重量があるために折れたり、プリン
ト配線板2下端部から外れたりするといった信頼性に欠
ける問題がある。また、スタッドピン11のピン形状で
はマザーボード13に両面実装できない。
【0011】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、部品点数や組立工数を削減することがで
き、且つマザーボードへの実装の信頼性を向上すること
ができる三次元構造電子部品の端子部形成方法を提供す
ることを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上下方向に配列した電子
部品を、この電子部品のリードが、その所定配線部に接
続されるように2枚のプリント配線板で両側から挟んで
成る三次元構造電子部品を、マザーボードに実装するた
めの三次元構造電子部品の端子部の形成方法であって、
プリント配線板のマザーボードに実装する側の端部に、
複数のスルーホールを、マザーボードへの実装端面に沿
って一列に形成し、複数のスルーホールの概略中心を接
続する直線に沿って、プリント配線板の下端部を切断
し、この切断によって得られるスルーホールの概略半円
形部分を端子部とする。
【0013】
【作用】上述した本発明によれば、プリント配線板に、
一列に配列した複数のスルーホールを形成し、その概略
中心を接続する直線に沿って、プリント配線板の下端部
を切断するだけで複数の端子部を形成することができ
る。
【0014】このような端子部が設けられた三次元構造
電子部品をマザーボードに実装する場合には、各端子部
をマザーボードのパッドに載置して半田付けすればよ
い。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
いて説明する。図1〜図4は本発明の一実施例による三
次元構造電子部品の端子部形成方法を説明するための図
である。これらの図において図5及び図6に示す従来例
の各部に対応する部分には同一符号を付し、その説明を
省略する。
【0016】図1は三次元構造電子部品の2枚のプリン
ト配線板2,2の下端部に端子部24を設け、その端子
部24をマザーボード22のパッド23に半田25で半
田付けすることにより実装した図である。
【0017】プリント配線板2に端子部24を形成する
本発明の方法を以下に説明する。図2は図1に示すプリ
ント配線板2の下端部を図1に示す矢印Y方向から見た
図である。
【0018】この図から分かるように、プリント配線板
2の端子部24がマザーボード22のパッド23に載置
され、半田25で半田付けされている。各端子部24を
形成する場合、まず、基板製造工程において、図3に示
すように、プリント配線板2の下端部に、形成したい端
子部の数に対応したスルーホール31を形成する。
【0019】スルーホール31の符号32は、銅メッキ
部を示す。このように複数のスルーホール31を形成し
た後、一点鎖線による斜線部分で示すように、スルーホ
ールの半分を、図4の(D)に示す状態にする。プリン
ト基板の製造工程にて、基板外形をこのように製作す
る。
【0020】この図に示す半円形となったスルーホール
31の部分が端子部24となる。図4(E)は、図4
(D)に示すプリント配線板2を下端面から見た図であ
り、斜線部分はスルーホール31の内面の銅メッキされ
た部分を示すものである。
【0021】以上の工程でプリント配線板2に端子部2
4を形成することができるので、従来のように、図5及
び図6に示したスタッドピン11又は端子20を取りつ
ける必要がなくなる。従って、その分、部品点数を削減
することができ、また、スルーホール31を形成して、
カットするだけの工程でよいので、組立工数も削減する
ことができる。
【0022】更には、スタッドピン11のようにマザー
ボードへの実装後にプリント配線板2下端部から外れた
りするといったことも無くなるので、マザーボードへの
実装の信頼性を向上させることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
部品点数や組立工数を削減することができ、且つマザー
ボードへの実装の信頼性を向上することができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による三次元構造電子部品の
端子部形成方法により端子部を形成してマザーボードに
実装した際の図である。
【図2】図1に示す矢印Y方向からプリント配線板の下
端部周辺を見た場合の図である。
【図3】本発明の一実施例による三次元構造電子部品の
端子部形成方法を説明するための図である。
【図4】本発明の一実施例による三次元構造電子部品の
端子部形成方法を説明するための他の図である。
【図5】本出願人が先に提案した三次元構造電子部品を
示す図である。
【図6】本出願人が先に提案した他の三次元構造電子部
品を示す図である。
【符号の説明】
2 プリント配線板 4 電子部品 6 電子部品のリード 22 マザーボード 23 マザーボードのパッド 24 プリント配線板の端子部(三次元構造電子部品の
端子部) 31 スルーホール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に配列した電子部品(4) を、該
    電子部品(4) のリード(6) が、その所定配線部に接続さ
    れるように2枚のプリント配線板(2) で両側から挟んで
    成る三次元構造電子部品を、マザーボード(22)に実装す
    るための三次元構造電子部品の端子部の形成方法であっ
    て、 前記プリント配線板(2) の該マザーボードに実装する側
    の端部に、複数のスルーホール(31)を、該マザーボード
    への実装端面に沿って一列に形成し、 該複数のスルーホール(31)の概略中心を接続する直線に
    沿って、該プリント配線板(2) の下端部を切断し、 この切断によって得られるスルーホール(31)の概略半円
    形部分を端子部(24)とすることを特徴とする三次元構造
    電子部品の端子部形成方法。
JP22852492A 1992-08-27 1992-08-27 三次元構造電子部品の端子部形成方法 Withdrawn JPH0677644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22852492A JPH0677644A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 三次元構造電子部品の端子部形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22852492A JPH0677644A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 三次元構造電子部品の端子部形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677644A true JPH0677644A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16877771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22852492A Withdrawn JPH0677644A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 三次元構造電子部品の端子部形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677644A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051071A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Tyco Electronics Logistics Ag Smd-fähige hybridschaltung
US6190425B1 (en) 1998-11-03 2001-02-20 Zomaya Group, Inc. Memory bar and related circuits and methods
US6295220B1 (en) 1998-11-03 2001-09-25 Zomaya Group, Inc. Memory bar and related circuits and methods
US6404043B1 (en) 2000-06-21 2002-06-11 Dense-Pac Microsystems, Inc. Panel stacking of BGA devices to form three-dimensional modules
US6426549B1 (en) 1999-05-05 2002-07-30 Harlan R. Isaak Stackable flex circuit IC package and method of making same
US6762487B2 (en) 2001-04-19 2004-07-13 Simpletech, Inc. Stack arrangements of chips and interconnecting members
WO2006082620A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Spansion Llc 積層型半導体装置及び積層型半導体装置の製造方法
GB2458299A (en) * 2008-03-13 2009-09-16 Zarlink Semiconductor Ltd Printed circuit board assembly
US7675155B2 (en) 2006-06-14 2010-03-09 Entorian Technologies, Lp Carrier structure stacking system and method
US7902651B2 (en) 2001-05-25 2011-03-08 Stec, Inc. Apparatus and method for stacking integrated circuits

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051071A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Tyco Electronics Logistics Ag Smd-fähige hybridschaltung
US6190425B1 (en) 1998-11-03 2001-02-20 Zomaya Group, Inc. Memory bar and related circuits and methods
US6295220B1 (en) 1998-11-03 2001-09-25 Zomaya Group, Inc. Memory bar and related circuits and methods
US6426549B1 (en) 1999-05-05 2002-07-30 Harlan R. Isaak Stackable flex circuit IC package and method of making same
USRE39628E1 (en) * 1999-05-05 2007-05-15 Stakick Group, L.P. Stackable flex circuit IC package and method of making same
US6404043B1 (en) 2000-06-21 2002-06-11 Dense-Pac Microsystems, Inc. Panel stacking of BGA devices to form three-dimensional modules
US6544815B2 (en) 2000-06-21 2003-04-08 Harlan R. Isaak Panel stacking of BGA devices to form three-dimensional modules
US6566746B2 (en) 2000-06-21 2003-05-20 Dpac Technologies, Corp. Panel stacking of BGA devices to form three-dimensional modules
US6762487B2 (en) 2001-04-19 2004-07-13 Simpletech, Inc. Stack arrangements of chips and interconnecting members
US7902651B2 (en) 2001-05-25 2011-03-08 Stec, Inc. Apparatus and method for stacking integrated circuits
US8686572B2 (en) 2001-05-25 2014-04-01 Stec, Inc. Apparatus for stacking integrated circuits
US8344518B2 (en) 2001-05-25 2013-01-01 Stec, Inc. Apparatus for stacking integrated circuits
WO2006082620A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Spansion Llc 積層型半導体装置及び積層型半導体装置の製造方法
US7696616B2 (en) 2005-01-31 2010-04-13 Spansion Llc Stacked type semiconductor device and method of fabricating stacked type semiconductor device
US7675155B2 (en) 2006-06-14 2010-03-09 Entorian Technologies, Lp Carrier structure stacking system and method
GB2458299A (en) * 2008-03-13 2009-09-16 Zarlink Semiconductor Ltd Printed circuit board assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493240B2 (en) Interposer for connecting two substrates and resulting assembly
JP2002151648A (ja) 半導体モジュール
EP1406302A1 (en) Semiconductor device and semiconductor module
JP2000031617A (ja) メモリモジュールおよびその製造方法
JP2001332683A (ja) 積層型半導体装置及びその製造方法
JPH0677644A (ja) 三次元構造電子部品の端子部形成方法
US20040046005A1 (en) Stack package and manufacturing method thereof
US6609915B2 (en) Interconnect for electrically connecting a multichip module to a circuit substrate and processes for making and using same
JPH10313157A (ja) プリント基板
US5181317A (en) Method of making an engineering change to a printed wiring board
EP1342292B1 (en) Circuit module with universal connectivity
JPS63114299A (ja) プリント配線板
JP3424685B2 (ja) 電子回路装置とその製造方法
JPH11163489A (ja) 電子部品の実装構造
JPS60245298A (ja) プリント基板収容装置
JPH01117087A (ja) 混成集積回路装置
JPH0745977Y2 (ja) 基板接続構造
JPH05327161A (ja) 電子回路モジュール
JP2002076561A (ja) 立体的回路基板装置及び立体的回路基板装置の製造方法
JPH0823163A (ja) 基板の実装方法
JPH0710969U (ja) プリント基板
JPS60254695A (ja) 高密度実装構造
JP2003187890A (ja) 電気接続端子
JPH03252192A (ja) 混成集積回路部品及び組立方法
JP2001156222A (ja) 基板接続構造、基板接続用プリント配線基板および基板接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102