JPH0675491B2 - ノンアルコールビール風飲料 - Google Patents
ノンアルコールビール風飲料Info
- Publication number
- JPH0675491B2 JPH0675491B2 JP3138410A JP13841091A JPH0675491B2 JP H0675491 B2 JPH0675491 B2 JP H0675491B2 JP 3138410 A JP3138410 A JP 3138410A JP 13841091 A JP13841091 A JP 13841091A JP H0675491 B2 JPH0675491 B2 JP H0675491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soybean peptide
- alcoholic beer
- fermentation
- beverage
- peptide solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
Description
利用した新規なノンアルコールビール風飲料に関する。
て発酵させ香味を改善すること、あるいはそれを利用し
た飲食品は公知であった(特開昭54−135249号
公報、特公平2−58906号公報、特開昭59−17
9052号公報、特開昭64−5472号公報)。しか
しながら、蛋白素材として精製大豆ペプチド溶液を酵母
を利用して発酵させること、さらには該発酵物がノンア
ルコールビール風飲料の原料として有用であることは知
られていなかった。
チド溶液の酵母による発酵液を利用したノンアルコール
ビール風飲料およびその製法を提供する点にある。
発酵液を主成分とし、アルコール分が1度未満のノンア
ルコールビール風飲料及びその製法に関する。最近健康
志向の観点から消費者の食品への関心が高まっており、
蛋白質源として大豆ペプチドは非常に優れた栄養的性質
を有しており、その消化吸収性も良いが、これを飲食品
として利用するには独特の苦味、不快臭があり困難であ
った。本発明では、精製大豆ペプチド溶液に、発酵終了
後においてもアルコール分が1度を越えない程度、すな
わち0.5〜1.5重量%程度の糖を含有させ、これに
酵母を添加し発酵させることにより、大豆ペプチドの持
つ特有の不快臭や苦味を低減させ得るだけでなく、エス
タリーなビール風の香気の生成がなされることに着目
し、これをノンアルコールビール風飲料への利用を計っ
た点に1つの特徴がある。また、大豆ペプチドの持つ苦
味は、発酵によって完全には除去できないが、本発明は
この残存した苦味をビール様の爽やかな苦味と利用した
点にも1つの特徴がある。本発明において使用する蛋白
素材は大豆ペプチドであるが、素材中に糖が大量に残存
していると発酵した際、アルコール分が1度以上となる
可能性があるので、精製大豆ペプチドを用いた。これに
より本発明は、発酵管理上特別にわずらわしい手段を採
用しなくてもアルコール分を1度未満に容易にコントロ
ールすることができるという効果をも奏するということ
も優れた特徴点である。精製大豆ペプチドは、大豆を脱
脂したものを水抽出して酸沈殿させ、生じた分離大豆蛋
白カードを中和した後、加熱、酵素分解し、精製、殺
菌、乾燥して製造される一般に市販の大豆ペプチドであ
ればどのようなものでも利用できる。精製大豆ペプチド
溶液の発酵条件は、従来蛋白素材を酵母により発酵させ
る際に通常採用される範囲のものでよい。そのうち10
〜30℃で2〜20日の発酵条件が好ましい。また大豆
ペプチド溶液の濃度は低すぎると泡保ちが悪くなり、高
すぎると苦みが強くなるので0.2〜6重量%程度が好
ましい。一方、大豆ペプチド溶液に作用させる酵母の種
類については特に制限はないが、安全性、入手の容易さ
などからサッカロマイセス属に属するものが好ましい。
本発明において、糖質は苦味のバランスを調整し、飲料
のボディ感を調節するが、通常飲料に使用できるいずれ
の糖でも利用できる。そのうち、特に近年の健康志向か
らビフィズス活性因子であるオリゴ糖を使用するとさら
に好ましい。
を1重量%加え、別途培養した協会7号酵母を集菌し、
これに加え、25℃で4日間静置培養した。このときの
アルコール分は0.54度だった。得られた発酵液を珪
藻土ろ過し、ろ過後の発酵液500部に10重量%イソ
化ホップ0.5部、麦芽糖35部、イソマルトオリゴ糖
45部、カラメル1.5部、ガス水418部を加え、カ
ーボネーションを行い製品とした。得られた製品は、ア
ルコール分が1度未満で、大豆ペプチドにより泡持ちが
良く、華やかなエステル香と爽やかな苦味を有し、エス
タリーなビール風の香気を有するノンアルコールビール
風飲料であった。
よる発酵液は、エスタリーなビール風の香気を有し、こ
れにホップ、糖質、カラメル等を添加しカーボネーショ
ンしたものは非常に泡立ちが良く、華やかなビール様の
香りと適度な苦味を有し、後味が良く、かつ清涼感のあ
る優れたノンアルコールビール風飲料が得られる。本発
明の飲料は、その香気、風味等によって優れた清涼感を
味わうことができるだけでなく、蛋白素材として非常に
優れた性質を有する大豆ペプチドを手軽に摂取すること
ができる。さらに糖質としてオリゴ糖を使用すると、ビ
フィズス活性因子であるオリゴ糖と蛋白質源として栄養
価が高く吸収性の良い大豆ペプチドを手軽に摂取できる
ので、現代の健康志向に合致した優れた飲料である。ま
た、精製大豆ペプチドを使用することにより、発酵管理
上特別にわずらわしい手段を採用しなくてもアルコール
分を1度未満にコントロールすることができる。
の香気成分のガスクロマトグラムである。(b)は大豆
ペプチド溶液のアルコール発酵後の香気成分のガスクロ
マトグラムである。 GC条件:DB-WAXヒューズドシリカキャピラリカラム
(30m×0.25mmID)膜厚:0.25μm カラム温度:40℃で2分間維持、その後230℃迄1
0℃/minで昇温キャリヤ:He(1ml/min) 注入温度:230℃ 検出器:FID 検出温度:280℃
Claims (4)
- 【請求項1】 精製大豆ペプチド溶液の酵母による発酵
液を主成分とし、アルコール分が1度未満のノンアルコ
ールビール風飲料。 - 【請求項2】 配合成分として、ホップ、カラメル、糖
質を含有する請求項1記載のノンアルコールビール風飲
料。 - 【請求項3】 精製大豆ペプチド溶液に発酵終了時にお
いてもアルコール分が1度を越えない程度に糖質を加え
た後、酵母で発酵を行い、得られた発酵液をカーボネー
ションすることよりなる、精製大豆ペプチド溶液の酵母
による発酵液を主成分とし、アルコール分が1度未満の
ノンアルコールビール風飲料の製法。 - 【請求項4】 発酵液に配合成分としてホップ、糖質、
カラメルを添加する請求項3記載のノンアルコールビー
ル風飲料の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3138410A JPH0675491B2 (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | ノンアルコールビール風飲料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3138410A JPH0675491B2 (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | ノンアルコールビール風飲料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04341168A JPH04341168A (ja) | 1992-11-27 |
JPH0675491B2 true JPH0675491B2 (ja) | 1994-09-28 |
Family
ID=15221311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3138410A Expired - Lifetime JPH0675491B2 (ja) | 1991-05-14 | 1991-05-14 | ノンアルコールビール風飲料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0675491B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006068191A1 (ja) * | 2004-12-21 | 2006-06-29 | Fuji Oil Company, Limited | ビール類の製造方法及びビール類製造用大豆ペプチド |
CN100482106C (zh) * | 2006-04-07 | 2009-04-29 | 哈尔滨三乐生物工程有限公司 | 活性肽果味啤酒样饮料及其制备方法 |
CN102985525A (zh) * | 2010-07-16 | 2013-03-20 | 朝日啤酒株式会社 | 发泡性发酵饮料的制造方法 |
-
1991
- 1991-05-14 JP JP3138410A patent/JPH0675491B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04341168A (ja) | 1992-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5735133B2 (ja) | 非発酵ビール風味飲料及びその製造方法 | |
EP3336167B1 (en) | Beer-like effervescent beverage | |
JP7527421B2 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及びビールテイスト飲料の香味を改善する方法 | |
JP2011036129A (ja) | 高アルコール度のビールテイスト発酵飲料 | |
JP2016178896A (ja) | ビール様発酵アルコール飲料 | |
JP2017216892A (ja) | ビールらしい香りを有する未発酵のビールテイスト飲料 | |
JP6382546B2 (ja) | 非発酵濃色ビール風味飲料 | |
JP2024015281A (ja) | ビールテイスト飲料 | |
JP5793628B2 (ja) | 非発酵ビール風味飲料及びその製造方法 | |
JP6550625B2 (ja) | 発泡性飲料及びその製造方法 | |
JP7470512B2 (ja) | ビールテイスト飲料 | |
JP2021106570A (ja) | ビール様発泡性飲料 | |
JPH0675491B2 (ja) | ノンアルコールビール風飲料 | |
KR101986825B1 (ko) | 저감미 맥아엑기스의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 풍미가 향상된 무알코올 맥주맛 음료 | |
JP6722726B2 (ja) | 非発酵濃色ビール風味飲料 | |
JP7339409B1 (ja) | ビールテイスト飲料 | |
JP7643954B2 (ja) | ビールテイスト飲料用香味改善剤及びビールテイスト飲料 | |
WO2022085515A1 (ja) | ビールテイスト飲料用香味改善剤及びビールテイスト飲料 | |
JP2024039376A (ja) | ビールテイスト飲料 | |
JP2024173324A (ja) | ビールテイスト飲料の製造方法、及びビールテイスト飲料、並びにビールテイスト飲料の総プリン体含有量を低減する方法 | |
JP2024040620A (ja) | ビールテイスト飲料 | |
JP2022067627A (ja) | ビールテイスト飲料用香味改善剤及びビールテイスト飲料 | |
JP2022061203A (ja) | ビールテイスト飲料及びその製造方法、並びにビールテイスト飲料に麦芽香を付与する方法 | |
JP2021106572A (ja) | ビール様発泡性飲料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 17 |