JPH0674761B2 - 燃料噴射制御方法 - Google Patents
燃料噴射制御方法Info
- Publication number
- JPH0674761B2 JPH0674761B2 JP60011095A JP1109585A JPH0674761B2 JP H0674761 B2 JPH0674761 B2 JP H0674761B2 JP 60011095 A JP60011095 A JP 60011095A JP 1109585 A JP1109585 A JP 1109585A JP H0674761 B2 JPH0674761 B2 JP H0674761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- speed
- vehicle speed
- engine
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 87
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 87
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 23
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は燃料噴射制御方法に係り、特に、発進時等に
おける機関振動の発生を防止し運転性の改善を図った燃
料噴射制御方法に関する。
おける機関振動の発生を防止し運転性の改善を図った燃
料噴射制御方法に関する。
[従来の技術] 内燃機関の運転状態を検知して電気的な処理により燃料
噴射量を制御するいわゆる電子式の燃料噴射制御方法
は、例えば始動時噴射、通常時噴射、非同期噴射、噴射
停止により噴射特性を構成している。これら各噴射特性
は、運転状態を検出する信号により構成する各条件に対
応して設定されており、検出した信号で満足される条件
に応じ前記いずれかの噴射特性により噴射量を制御して
いる。
噴射量を制御するいわゆる電子式の燃料噴射制御方法
は、例えば始動時噴射、通常時噴射、非同期噴射、噴射
停止により噴射特性を構成している。これら各噴射特性
は、運転状態を検出する信号により構成する各条件に対
応して設定されており、検出した信号で満足される条件
に応じ前記いずれかの噴射特性により噴射量を制御して
いる。
このような制御方法にあって、従来、始動時噴射と通常
時噴射との各条件は、例えば第3図の如く設定してい
る。即ち、機関始動に際しては、スタータスイッチONの
条件で燃料を始動時噴射する。機関が完爆してスタータ
スイッチがOFFになる機関始動後において、機関回転数N
eが設定回転数Ns以上の条件では、通常時噴射する。一
方、機関始動後において、機関回転数Neが設定回転数Ns
未満の条件では、始動時噴射する。
時噴射との各条件は、例えば第3図の如く設定してい
る。即ち、機関始動に際しては、スタータスイッチONの
条件で燃料を始動時噴射する。機関が完爆してスタータ
スイッチがOFFになる機関始動後において、機関回転数N
eが設定回転数Ns以上の条件では、通常時噴射する。一
方、機関始動後において、機関回転数Neが設定回転数Ns
未満の条件では、始動時噴射する。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、機関始動後、燃料を通常時噴射して機関を運
転している際に、発進時等の如く負荷の加担により一時
的に機関回転数Neが低下し、設定回転数Ns未満になる場
合がある。この結果、前記の従来の制御方法にあって
は、通常時噴射から始動時噴射に噴射特性が遷移し、燃
料の噴射量を増加させることになる。このため、適度な
濃混合気が多量に供給され、異常燃焼により機関振動を
生じて運転性を損わせる不都合があった。
転している際に、発進時等の如く負荷の加担により一時
的に機関回転数Neが低下し、設定回転数Ns未満になる場
合がある。この結果、前記の従来の制御方法にあって
は、通常時噴射から始動時噴射に噴射特性が遷移し、燃
料の噴射量を増加させることになる。このため、適度な
濃混合気が多量に供給され、異常燃焼により機関振動を
生じて運転性を損わせる不都合があった。
[発明の目的] そこでこの発明の目的は、発進時等において機関回転数
が低下した場合に、噴射特性が通常時噴射から始動時噴
射に遷移することなく、濃混合気による機関振動の発生
を防止して運転性を改善し得る燃料噴射制御方法を実現
することにある。
が低下した場合に、噴射特性が通常時噴射から始動時噴
射に遷移することなく、濃混合気による機関振動の発生
を防止して運転性を改善し得る燃料噴射制御方法を実現
することにある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、内燃機関の運転
状態の諸情報により構成される始動時噴射と通常時噴射
との各条件を満足するか否かを判断し、満足される条件
に応じて前記始動時噴射と通常時噴射とのいずれかによ
り燃料を噴射させる燃料噴射制御方法において、前記条
件を判断する諸情報の設定値として設定回転数と設定車
速とを設け、この設定車速にはヒステリシス上位の極微
速度の上位側設定車速とヒステリシス下位の下位側設定
車速とによるヒステリシスを有せしめ、スタータスイッ
チのONにより燃料を始動時噴射し、この始動時噴射によ
り前記内燃機関が完爆して前記スタータスイッチがOFF
になる前記内燃機関の始動後に機関回転数と車速とを検
出し、前記機関回転数が前記設定回転数以上である条件
と前記機関回転数が前記設定回転数未満でありかつ前記
車速が前記ヒステリシス上位の極微速度の上位側設定車
速以上である条件とのいずれかを満足する場合には燃料
を始動時噴射させず通常時噴射させるとともに、この通
常時噴射で内燃機関を運転していて前記車速が前記ヒス
テリシス下位の下位側設定車速未満に低下した場合には
通常時噴射から始動時噴射に遷移させることを特徴とす
る。
状態の諸情報により構成される始動時噴射と通常時噴射
との各条件を満足するか否かを判断し、満足される条件
に応じて前記始動時噴射と通常時噴射とのいずれかによ
り燃料を噴射させる燃料噴射制御方法において、前記条
件を判断する諸情報の設定値として設定回転数と設定車
速とを設け、この設定車速にはヒステリシス上位の極微
速度の上位側設定車速とヒステリシス下位の下位側設定
車速とによるヒステリシスを有せしめ、スタータスイッ
チのONにより燃料を始動時噴射し、この始動時噴射によ
り前記内燃機関が完爆して前記スタータスイッチがOFF
になる前記内燃機関の始動後に機関回転数と車速とを検
出し、前記機関回転数が前記設定回転数以上である条件
と前記機関回転数が前記設定回転数未満でありかつ前記
車速が前記ヒステリシス上位の極微速度の上位側設定車
速以上である条件とのいずれかを満足する場合には燃料
を始動時噴射させず通常時噴射させるとともに、この通
常時噴射で内燃機関を運転していて前記車速が前記ヒス
テリシス下位の下位側設定車速未満に低下した場合には
通常時噴射から始動時噴射に遷移させることを特徴とす
る。
[作用] この発明の方法によれば、スタータスイッチがOFFにな
る内燃機関の始動後に検出する機関回転数か設定回転数
以上の場合は、通常時噴射する。内燃機関の始動後に、
機関回転数が低下して設定回転数未満になった場合に、
検出する車速がヒステリシス上位の極微速度の上位側設
定車速以上であれば、従来の如き始動時噴射はさせず通
常時噴射させる。例えば、発進時等の如く負荷の加担で
機関回転数が低下して設定回転数未満になった場合に、
発進により検出する車速が上位側設定車速以上となるの
で、始動時噴射させず通常時噴射させる。これにより、
機関回転数が低下した場合に、従来の如く通常時噴射か
ら始動時噴射に遷移せす、濃混合気による異常燃焼で機
関振動を生じることもない。また、通常時噴射で内燃機
関を運転していて前記車速が前記ヒステリシス下位の下
位側設定車速未満に低下した場合には、通常時噴射から
始動時噴射に遷移させる。これにより、エンジンストー
ルを防止する。
る内燃機関の始動後に検出する機関回転数か設定回転数
以上の場合は、通常時噴射する。内燃機関の始動後に、
機関回転数が低下して設定回転数未満になった場合に、
検出する車速がヒステリシス上位の極微速度の上位側設
定車速以上であれば、従来の如き始動時噴射はさせず通
常時噴射させる。例えば、発進時等の如く負荷の加担で
機関回転数が低下して設定回転数未満になった場合に、
発進により検出する車速が上位側設定車速以上となるの
で、始動時噴射させず通常時噴射させる。これにより、
機関回転数が低下した場合に、従来の如く通常時噴射か
ら始動時噴射に遷移せす、濃混合気による異常燃焼で機
関振動を生じることもない。また、通常時噴射で内燃機
関を運転していて前記車速が前記ヒステリシス下位の下
位側設定車速未満に低下した場合には、通常時噴射から
始動時噴射に遷移させる。これにより、エンジンストー
ルを防止する。
[実施例] 次にこの発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図は、この発明方法の実施例を示すフローチャート
である。
第1図は、この発明方法の実施例を示すフローチャート
である。
電子式の燃料噴射制御装置は、電子制御部に諸情報を入
力する。入力信号としては、例えばアイドルスイッチや
冷却水温度センサ、O2センサ、吸気温度センサ、エアフ
ローメータ、点火信号などがある。これら入力信号によ
り電子制御部は、比較判断その他の情報処理をなし、運
転状態により燃料噴射弁に制御信号を出力して機関の円
滑な運転を図るものである。この制御信号には、前述の
如く始動時噴射や通常時噴射などの制御信号があり、各
条件に応じて燃料を噴射させる。
力する。入力信号としては、例えばアイドルスイッチや
冷却水温度センサ、O2センサ、吸気温度センサ、エアフ
ローメータ、点火信号などがある。これら入力信号によ
り電子制御部は、比較判断その他の情報処理をなし、運
転状態により燃料噴射弁に制御信号を出力して機関の円
滑な運転を図るものである。この制御信号には、前述の
如く始動時噴射や通常時噴射などの制御信号があり、各
条件に応じて燃料を噴射させる。
この発明の燃料噴射制御方法は、内燃機関の運転状態の
諸情報により構成される始動時噴射と通常時噴射との各
条件を満足するか否かを判断し、満足される条件に応じ
て前記始動時噴射と通常時噴射とのいずれかにより燃料
を噴射させるものである。
諸情報により構成される始動時噴射と通常時噴射との各
条件を満足するか否かを判断し、満足される条件に応じ
て前記始動時噴射と通常時噴射とのいずれかにより燃料
を噴射させるものである。
このような燃料噴射制御方法において、前記始動時噴射
と通常時噴射との条件を判断する諸情報の設定値とし
て、設定回転数と設定車速とを設けている。この設定車
速には、第2図に示す如く、ヒステリシス上位の極微速
度の上位側設定車速Vsとヒステリシス下位の下位側設定
車速V1と、によるヒステリシスを有せしめている。
と通常時噴射との条件を判断する諸情報の設定値とし
て、設定回転数と設定車速とを設けている。この設定車
速には、第2図に示す如く、ヒステリシス上位の極微速
度の上位側設定車速Vsとヒステリシス下位の下位側設定
車速V1と、によるヒステリシスを有せしめている。
この発明の燃料噴射制御方法は、第1図に示す如く燃料
を噴射制御する。始動に際して、スタータスイッチをON
にすると燃料を始動時噴射し、機関を完爆させる。機関
が完爆してスタータスイッチがOFFになる始動後は、機
関回転数Neと車速Vaとを検出する。
を噴射制御する。始動に際して、スタータスイッチをON
にすると燃料を始動時噴射し、機関を完爆させる。機関
が完爆してスタータスイッチがOFFになる始動後は、機
関回転数Neと車速Vaとを検出する。
機関回転数Neは、点火装置等から信号を入力し電気的に
回転数を検出する。また、車速Vaは、光電式や電子式あ
るいは電気接点式の検出器により検出される。検出器
は、車軸系やスピードメータケーブル系あるいはインス
トルメントパネル内の距離積算計系に設けられ、車速信
号を走行速度に比例または反比例するアナログ値あるい
はデジタル値またはパルス信号として検出する。
回転数を検出する。また、車速Vaは、光電式や電子式あ
るいは電気接点式の検出器により検出される。検出器
は、車軸系やスピードメータケーブル系あるいはインス
トルメントパネル内の距離積算計系に設けられ、車速信
号を走行速度に比例または反比例するアナログ値あるい
はデジタル値またはパルス信号として検出する。
始動後において、機関回転数Neが設定回転数Ns以上の場
合は、燃料を通常時噴射する。この通常時噴射で運転し
ている内燃機関の機関回転数Neが低下して設定回転数Ns
未満になった場合に例えば発進時等の如く負荷の加担で
一時的に機関回転数Neが低下し設定回転数Ns未満になっ
た場合に、従来は燃料の噴射特性が通常時噴射から振動
時噴射に遷移してしまい、濃混合気による異常燃焼で機
関振動を生じる不都合があった。この発明の制御方法に
よれば、発進時等の如く機関回転数Neが低下して設定回
転数Ns未満になった場合に、発進により走行を開始して
いるので、検出する車速Vaはヒステリシス上位の極微速
度の上位側設定車速Vs以上の条件を満足することにな
る。この結果、燃料を始動時噴射させず、通常時噴射さ
せる。このとき、上位側設定車速Vsは、第2図に示す如
く、始動時噴射と通常時噴射との間の車速のヒステリシ
スを考慮し、通常時噴射で内燃機関を運転していて車速
が低下した場合に、ヒステリシス下位の下位側設定車速
V1で通常時噴射から始動時噴射に遷移するように、実質
的に極微速度に設定する。なお、検出する車速Vaが0の
ときは、所定時間経過後に始動時噴射する。これによ
り、内燃機関のエンジンストールを防止することができ
る。
合は、燃料を通常時噴射する。この通常時噴射で運転し
ている内燃機関の機関回転数Neが低下して設定回転数Ns
未満になった場合に例えば発進時等の如く負荷の加担で
一時的に機関回転数Neが低下し設定回転数Ns未満になっ
た場合に、従来は燃料の噴射特性が通常時噴射から振動
時噴射に遷移してしまい、濃混合気による異常燃焼で機
関振動を生じる不都合があった。この発明の制御方法に
よれば、発進時等の如く機関回転数Neが低下して設定回
転数Ns未満になった場合に、発進により走行を開始して
いるので、検出する車速Vaはヒステリシス上位の極微速
度の上位側設定車速Vs以上の条件を満足することにな
る。この結果、燃料を始動時噴射させず、通常時噴射さ
せる。このとき、上位側設定車速Vsは、第2図に示す如
く、始動時噴射と通常時噴射との間の車速のヒステリシ
スを考慮し、通常時噴射で内燃機関を運転していて車速
が低下した場合に、ヒステリシス下位の下位側設定車速
V1で通常時噴射から始動時噴射に遷移するように、実質
的に極微速度に設定する。なお、検出する車速Vaが0の
ときは、所定時間経過後に始動時噴射する。これによ
り、内燃機関のエンジンストールを防止することができ
る。
このように、発進時等において一時的に機関回転数Neが
低下しても従来の如く始動時噴射に遷移して濃混合気に
よる異常燃焼で機関振動を生じることもなく、これによ
り運転性を改善することができる。また、車両を押して
内燃機関を始動させるいわゆる押し掛けに際しては、車
両を押進走行し始動時噴射により機関を完爆させ始動し
た後、設定値以上の機関回転数と車速とを検出すること
により内燃機関を運転する。従って、従来通り押し掛け
することができ、始動後における始動時噴射への遷移で
機関振動を生じることもない。
低下しても従来の如く始動時噴射に遷移して濃混合気に
よる異常燃焼で機関振動を生じることもなく、これによ
り運転性を改善することができる。また、車両を押して
内燃機関を始動させるいわゆる押し掛けに際しては、車
両を押進走行し始動時噴射により機関を完爆させ始動し
た後、設定値以上の機関回転数と車速とを検出すること
により内燃機関を運転する。従って、従来通り押し掛け
することができ、始動後における始動時噴射への遷移で
機関振動を生じることもない。
[発明の効果] このように、この発明の方法によれば、始動時噴射と通
常時噴射との条件を判断する諸情報の設定値として設定
回転数と設定車速とを設け、この設定車速にはヒステリ
シス上位の極微速度の上位側設定車速とヒステリシス下
位の下位側設定車速とによるヒステリシスを有せしめ、
内燃機関の始動後に検出する機関回転数が設定回転数以
上である条件と検出する機関回転数が設定回転数未満で
ありかつ検出する車速がヒステリシス上位の極微速度の
上位側設定車速以上である条件とのいずれかを満足する
場合には、燃料を始動時噴射させず通常時噴射させる。
これにより、発進時等において機関回転数が低下した場
合に、噴射特性が通常時噴射から始動時噴射に遷移する
こともなく、これにより濃混合気の供給による機関振動
の発生を防止し得て、運転性を改善することができる。
また、従来通り、機関の押し掛けも可能である。
常時噴射との条件を判断する諸情報の設定値として設定
回転数と設定車速とを設け、この設定車速にはヒステリ
シス上位の極微速度の上位側設定車速とヒステリシス下
位の下位側設定車速とによるヒステリシスを有せしめ、
内燃機関の始動後に検出する機関回転数が設定回転数以
上である条件と検出する機関回転数が設定回転数未満で
ありかつ検出する車速がヒステリシス上位の極微速度の
上位側設定車速以上である条件とのいずれかを満足する
場合には、燃料を始動時噴射させず通常時噴射させる。
これにより、発進時等において機関回転数が低下した場
合に、噴射特性が通常時噴射から始動時噴射に遷移する
こともなく、これにより濃混合気の供給による機関振動
の発生を防止し得て、運転性を改善することができる。
また、従来通り、機関の押し掛けも可能である。
第1、2図はこの発明の実施例を示し、第1図は制御の
フローチャート、第2図は速度による燃料噴射の遷移を
示す図である。 第3図は、従来の制御のフローチャートである。 図において、Neは機関回転数、Nsは設定回転数、Vaは車
速、Vsは設定車速である。
フローチャート、第2図は速度による燃料噴射の遷移を
示す図である。 第3図は、従来の制御のフローチャートである。 図において、Neは機関回転数、Nsは設定回転数、Vaは車
速、Vsは設定車速である。
Claims (1)
- 【請求項1】内燃機関の運転状態の諸情報により構成さ
れる始動時噴射と通常時噴射との各条件を満足するか否
かを判断し、満足される条件に応じて前記始動時噴射と
通常時噴射とのいずれかにより燃料を噴射させる燃料噴
射制御方法において、前記条件を判断する諸情報の設定
値として設定回転数と設定車速とを設け、この設定車速
にはヒステリシス上位の極微速度の上位側設定車速とヒ
ステリシス下位の下位側設定車速とによるヒステリシス
を有せしめ、スタータスイッチのONにより燃料を始動時
噴射し、この始動時噴射により前記内燃機関が完爆して
前記スタータスイッチがOFFになる前記内燃機関の始動
後に機関回転数と車速とを検出し、前記機関回転数が前
記設定回転数以上である条件と前記機関回転数が前記設
定回転数未満でありかつ前記車速が前記ヒステリシス上
位の極微速度の上位側設定車速以上である条件とのいず
れかを満足する場合には燃料を始動時噴射させず通常時
噴射させるとともに、この通常時噴射で内燃機関を運転
していて前記車速が前記ヒステリシス下位の下位側設定
車速未満に低下した場合には通常時噴射から始動時噴射
に遷移させることを特徴とする燃料噴射制御方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60011095A JPH0674761B2 (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 | 燃料噴射制御方法 |
GB8531154A GB2170327B (en) | 1985-01-25 | 1985-12-18 | Method of controlling fuel injection |
US06/812,153 US4681079A (en) | 1985-01-25 | 1985-12-23 | Method of controlling fuel injection |
IT19023/86A IT1188231B (it) | 1985-01-25 | 1986-01-08 | Metodo di controllo dell'iniezione di combustibile |
CA000500034A CA1270165A (en) | 1985-01-25 | 1986-01-21 | Method of controlling fuel injection |
DE19863601779 DE3601779A1 (de) | 1985-01-25 | 1986-01-22 | Kraftstoffeinspritzsteuerverfahren |
FR8600969A FR2576638B1 (fr) | 1985-01-25 | 1986-01-23 | Procede de commande d'injection de carburant. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60011095A JPH0674761B2 (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 | 燃料噴射制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61171845A JPS61171845A (ja) | 1986-08-02 |
JPH0674761B2 true JPH0674761B2 (ja) | 1994-09-21 |
Family
ID=11768436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60011095A Expired - Lifetime JPH0674761B2 (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 | 燃料噴射制御方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4681079A (ja) |
JP (1) | JPH0674761B2 (ja) |
CA (1) | CA1270165A (ja) |
DE (1) | DE3601779A1 (ja) |
FR (1) | FR2576638B1 (ja) |
GB (1) | GB2170327B (ja) |
IT (1) | IT1188231B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0639929B2 (ja) * | 1986-06-04 | 1994-05-25 | 日産自動車株式会社 | 始動時燃料補正装置 |
JPS63248945A (ja) * | 1987-04-06 | 1988-10-17 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2687286B2 (ja) * | 1987-04-23 | 1997-12-08 | 株式会社ゼクセル | 電磁弁制御式燃料噴射装置の初期制御方法 |
JPH03225045A (ja) * | 1990-01-31 | 1991-10-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
US5074263A (en) * | 1990-02-02 | 1991-12-24 | Emerson Charles E | Stop/start control system for an internal combustion engine |
US5074271A (en) * | 1990-10-26 | 1991-12-24 | Fuji Heavy Industries Ltd. | Fuel injection rate control system for starting two-cycle engine |
US5205255A (en) * | 1990-11-26 | 1993-04-27 | Suzuki Motor Corporation | Starting time engine speed control device |
US5088465A (en) * | 1991-05-24 | 1992-02-18 | Ford Motor Company | Fast start fueling for fuel injected spark ignition engine |
JP3299440B2 (ja) * | 1996-05-30 | 2002-07-08 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関用燃料噴射制御装置 |
JP3861686B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2006-12-20 | 日産自動車株式会社 | エンジンの始動用制御装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5120656B2 (ja) * | 1973-10-04 | 1976-06-26 | ||
US4114570A (en) * | 1976-12-20 | 1978-09-19 | The Bendix Corporation | Start enrichment circuit for internal combustion engine fuel control system |
DE2804391A1 (de) * | 1978-02-02 | 1979-08-09 | Bosch Gmbh Robert | Einrichtung zur warmlaufanreicherung des einer brennkraftmaschine zugefuehrten kraftstoff-luft-gemisches |
GB2053508B (en) * | 1979-05-22 | 1983-12-14 | Nissan Motor | Automatic control of ic engines |
JPS57113937A (en) * | 1981-01-05 | 1982-07-15 | Toyota Motor Corp | Idling speed controlling method for internal combustion engine |
JPS57131835A (en) * | 1981-02-10 | 1982-08-14 | Honda Motor Co Ltd | Angular aperture compensating device of engine throttle valve |
JPS5827845A (ja) * | 1981-08-13 | 1983-02-18 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料供給量制御方法 |
GB2116333B (en) * | 1982-03-01 | 1987-01-14 | Honda Motor Co Ltd | Fuel supply control system for internal combustion engines |
JPS59539A (ja) * | 1982-06-25 | 1984-01-05 | Honda Motor Co Ltd | 車輌用内燃エンジンの混合気の空燃比制御方法 |
JPS5946329A (ja) * | 1982-08-25 | 1984-03-15 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法 |
JPS5963327A (ja) * | 1982-10-01 | 1984-04-11 | Automob Antipollut & Saf Res Center | エンジンの燃料噴射制御方法 |
JPS5970843A (ja) * | 1982-10-18 | 1984-04-21 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの電子式燃料供給制御方法 |
JPS59186932A (ja) * | 1983-04-06 | 1984-10-23 | Asahi Chem Ind Co Ltd | シクロオレフインを製造する方法 |
JPS59196932A (ja) * | 1983-04-25 | 1984-11-08 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JPH063153B2 (ja) * | 1984-04-28 | 1994-01-12 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
-
1985
- 1985-01-25 JP JP60011095A patent/JPH0674761B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1985-12-18 GB GB8531154A patent/GB2170327B/en not_active Expired
- 1985-12-23 US US06/812,153 patent/US4681079A/en not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-01-08 IT IT19023/86A patent/IT1188231B/it active
- 1986-01-21 CA CA000500034A patent/CA1270165A/en not_active Expired
- 1986-01-22 DE DE19863601779 patent/DE3601779A1/de active Granted
- 1986-01-23 FR FR8600969A patent/FR2576638B1/fr not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2170327B (en) | 1989-06-07 |
GB2170327A (en) | 1986-07-30 |
FR2576638B1 (fr) | 1987-08-28 |
DE3601779A1 (de) | 1986-07-31 |
GB8531154D0 (en) | 1986-01-29 |
CA1270165A (en) | 1990-06-12 |
JPS61171845A (ja) | 1986-08-02 |
US4681079A (en) | 1987-07-21 |
DE3601779C2 (ja) | 1989-11-16 |
IT1188231B (it) | 1988-01-07 |
IT8619023A0 (it) | 1986-01-08 |
FR2576638A1 (fr) | 1986-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0670388B2 (ja) | 空燃比制御装置 | |
JPH0674761B2 (ja) | 燃料噴射制御方法 | |
JP3048587B2 (ja) | 空気数ラムダ値の調整方法及び装置 | |
US4462360A (en) | Engine idling rotational speed control device | |
CA1244911A (en) | Method of controlling a fuel injection apparatus | |
JP2619897B2 (ja) | 空燃比制御装置 | |
JPH06173739A (ja) | 内燃機関の燃料計量用制御システム | |
JPS638293B2 (ja) | ||
US4612889A (en) | Idle control method for an internal combustion engine | |
JPH0689686B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
US4872117A (en) | Apparatus for controlling an air-fuel ratio in an internal combustion engine | |
KR100507070B1 (ko) | 스로틀 위치 센서 학습방법 | |
KR100298746B1 (ko) | 엔진회전수제어방법 | |
KR100335929B1 (ko) | 아이들시의 엔진 회전수 제어 방법 | |
JPH04342857A (ja) | 内燃機関の電子制御装置 | |
JP2520608B2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JP2615569B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JP2589583B2 (ja) | 電子制御燃料噴射装置 | |
JPH0689683B2 (ja) | 電子制御燃料噴射装置 | |
JPS6123842A (ja) | エンジンの燃料噴射装置 | |
KR19990003448A (ko) | 차량의 급출발 및 급가속 방지를 위한 연료분사방법 | |
JPS6338643A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPH0587031A (ja) | 点火時期制御方法 | |
JPH0772510B2 (ja) | アイドル回転数制御装置 | |
JPH0788786B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 |