JPH0673028B2 - 電子写真用金色トナ− - Google Patents
電子写真用金色トナ−Info
- Publication number
- JPH0673028B2 JPH0673028B2 JP60240677A JP24067785A JPH0673028B2 JP H0673028 B2 JPH0673028 B2 JP H0673028B2 JP 60240677 A JP60240677 A JP 60240677A JP 24067785 A JP24067785 A JP 24067785A JP H0673028 B2 JPH0673028 B2 JP H0673028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- weight
- pigment
- gold
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 19
- 239000010931 gold Substances 0.000 title claims description 19
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 title claims description 19
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 26
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 13
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 pyrimidine compound Chemical class 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- XHAFIUUYXQFJEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC(=C)C1=CC=CC=C1 XHAFIUUYXQFJEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAEOXIOXMKNFLQ-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-prop-2-enylbenzene Chemical group CC1=CC=C(CC=C)C=C1 WAEOXIOXMKNFLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTKLRHWBZHQJOP-UHFFFAOYSA-N 3-aminopropyl prop-2-enoate Chemical compound NCCCOC(=O)C=C OTKLRHWBZHQJOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- RMMXTBMQSGEXHJ-UHFFFAOYSA-N Aminophenazone Chemical compound O=C1C(N(C)C)=C(C)N(C)N1C1=CC=CC=C1 RMMXTBMQSGEXHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960000212 aminophenazone Drugs 0.000 description 1
- 239000012164 animal wax Substances 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical class [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012178 vegetable wax Substances 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/097—Plasticisers; Charge controlling agents
- G03G9/09708—Inorganic compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の分野) 本発明は電子写真法に使用する金色トナーに関する。
(従来の技術) 電子写真法においては、感光体表面に形成される電荷像
を、検電性と定着性とを有するトナーで現像し、現像さ
れたトナー像を転写紙上に転写し、次いで定着して画像
形成を行う。この目的に使用する電子写真用トナーとし
ては、種々の黒色乃至カラートナーが知られているが、
未だ金色トナーは知られていない。
を、検電性と定着性とを有するトナーで現像し、現像さ
れたトナー像を転写紙上に転写し、次いで定着して画像
形成を行う。この目的に使用する電子写真用トナーとし
ては、種々の黒色乃至カラートナーが知られているが、
未だ金色トナーは知られていない。
(発明が解決すべき問題点) 一方、装飾性が要求される分野においては、金色の画像
の電子写真複写物や印刷物が要求される場合があるが、
従来のトナーではこのような用途に適応することはでき
なかった。
の電子写真複写物や印刷物が要求される場合があるが、
従来のトナーではこのような用途に適応することはでき
なかった。
金色トナーを製造する場合に最も普通に考えられること
は、Cu−Zn合金のような金色の金属粉をトナー中に配合
することであるが、このような金属粉は取扱いが非常に
難しく、トナー化する際に粉塵爆発等を招く危険性が著
しく大である。
は、Cu−Zn合金のような金色の金属粉をトナー中に配合
することであるが、このような金属粉は取扱いが非常に
難しく、トナー化する際に粉塵爆発等を招く危険性が著
しく大である。
従って、本発明の目的は電子写真法に適用できる金色ト
ナーを提供するにある。
ナーを提供するにある。
本発明の他の目的は、トナーの製造が上述した危険なし
に容易に行われ、金色の装飾感に優れた電子写真用トナ
ーを提供するにある。
に容易に行われ、金色の装飾感に優れた電子写真用トナ
ーを提供するにある。
本発明の更に他の目的は、電子写真学的特性にも優れて
いる金色トナーを提供するにある。
いる金色トナーを提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、薄片状無機結晶基質上に二酸化チタン及
び黄色酸化鉄から成る薄層を被覆させた顔料を着色剤と
してトナー中に含有せしめると、前述した問題点が解決
され、電子写真学的特性及び装飾効果に優れた金色トナ
ーが提供されることを見出した。
び黄色酸化鉄から成る薄層を被覆させた顔料を着色剤と
してトナー中に含有せしめると、前述した問題点が解決
され、電子写真学的特性及び装飾効果に優れた金色トナ
ーが提供されることを見出した。
(作用) 本発明に用いる着色剤は、薄片状無機結晶基質上に二酸
化チタン及び黄色酸化鉄から成る薄層を被覆させた鱗片
状の顔料から成るという特徴を有している。この顔料を
定着用樹脂媒質中に分散させて成るトナーを紙上に定着
すると、定着圧により上記鱗片状顔料が紙面に対してほ
ぼ平行に配列した層状構造を形成する。
化チタン及び黄色酸化鉄から成る薄層を被覆させた鱗片
状の顔料から成るという特徴を有している。この顔料を
定着用樹脂媒質中に分散させて成るトナーを紙上に定着
すると、定着圧により上記鱗片状顔料が紙面に対してほ
ぼ平行に配列した層状構造を形成する。
このような層状構造の定着画像中に入射する光は、薄片
状基体上に形成された二酸化チタン及び黄色酸化鉄の多
重薄膜内で規則的に多重反射することにより、メタリッ
ク光沢(真珠光沢)が強調されると共に、該薄膜中の黄
色酸化鉄により金色を呈することになる。即ち、薄膜中
の黄色酸化鉄は金色の着色を与えると共に、二酸化チタ
ンは大きい屈折率を有することによってメタリック光沢
を付与する作用を行うのである。
状基体上に形成された二酸化チタン及び黄色酸化鉄の多
重薄膜内で規則的に多重反射することにより、メタリッ
ク光沢(真珠光沢)が強調されると共に、該薄膜中の黄
色酸化鉄により金色を呈することになる。即ち、薄膜中
の黄色酸化鉄は金色の着色を与えると共に、二酸化チタ
ンは大きい屈折率を有することによってメタリック光沢
を付与する作用を行うのである。
かくして、本発明によれば、トナーの定着画像に優れた
金色の装飾性を付与し得ることが明白となろう。
金色の装飾性を付与し得ることが明白となろう。
のみならず、本発明に用いる顔料はそれ自体化学的に安
定な無機酸化物から構成されており、その結果金属粉末
を用いる場合に生ずるトナー製造時の粉塵爆発等のトラ
ブルが解消されるばかりではなく、トナーの着色剤が、
光線、熱、コロナ放電、オゾン等に対しても極めて安定
であり、画像は堅牢性にも著しく優れているという利点
がある。
定な無機酸化物から構成されており、その結果金属粉末
を用いる場合に生ずるトナー製造時の粉塵爆発等のトラ
ブルが解消されるばかりではなく、トナーの着色剤が、
光線、熱、コロナ放電、オゾン等に対しても極めて安定
であり、画像は堅牢性にも著しく優れているという利点
がある。
また、この顔料は電気絶縁性であると共に、湿度等に対
しても不感性であることから、トナーの電子写真学的特
性を全く損なわないという利点もある。
しても不感性であることから、トナーの電子写真学的特
性を全く損なわないという利点もある。
(発明の好適態様の説明) 鱗片状顔料 顔料の薄片状無機結晶基質としては、アスペクト比の点
で雲母(マイカ)が最も優れているが、薄片状の無機結
晶であれば任意のもの、例えば硫酸バリウム、層状ケイ
酸塩、層状アルミノケイ酸塩等を使使用することができ
る。基質のアスペクト比(厚さと長さとの比)は、一般
的に言って1:10乃至1:50程度の範囲にあることが望まし
い。
で雲母(マイカ)が最も優れているが、薄片状の無機結
晶であれば任意のもの、例えば硫酸バリウム、層状ケイ
酸塩、層状アルミノケイ酸塩等を使使用することができ
る。基質のアスペクト比(厚さと長さとの比)は、一般
的に言って1:10乃至1:50程度の範囲にあることが望まし
い。
この薄片状基質上に沈着させる二酸化チタン及び黄色酸
化鉄の量は、メタクリック光沢と黄金色への着色の程度
によって決定されるが、顔料当り二酸化チタンが30乃至
45重量%、特に35乃至43重量%の範囲にあることが望ま
しいく、一方黄色酸化鉄は3乃至10重量%、特に5乃至
8重量%の範囲にあるころが望ましい。二酸化チタン及
び黄色酸化鉄の薄膜の被覆形成は、それ自体公知の方
法、例えば薄片状基質を含有するスラリー中で、可溶性
チタン化合物及び可溶性鉄化合物の溶液を徐々に加水分
解し、二酸化チタン及び黄色酸化鉄を薄片状基質に徐々
に沈着させることにより製造することができる。
化鉄の量は、メタクリック光沢と黄金色への着色の程度
によって決定されるが、顔料当り二酸化チタンが30乃至
45重量%、特に35乃至43重量%の範囲にあることが望ま
しいく、一方黄色酸化鉄は3乃至10重量%、特に5乃至
8重量%の範囲にあるころが望ましい。二酸化チタン及
び黄色酸化鉄の薄膜の被覆形成は、それ自体公知の方
法、例えば薄片状基質を含有するスラリー中で、可溶性
チタン化合物及び可溶性鉄化合物の溶液を徐々に加水分
解し、二酸化チタン及び黄色酸化鉄を薄片状基質に徐々
に沈着させることにより製造することができる。
本発明に用いる鱗片状顔料は、一般的に言って、1乃至
40μm、特に5乃至30μmの平均粒径を有することが望
ましい。即ち、粒径が上記範囲よりも小さいと、メタリ
ックな光沢が失われる傾向があり、一方上記範囲よりも
大きい場合にはトナーに適した粒径のものを製造するこ
とが困難となる。
40μm、特に5乃至30μmの平均粒径を有することが望
ましい。即ち、粒径が上記範囲よりも小さいと、メタリ
ックな光沢が失われる傾向があり、一方上記範囲よりも
大きい場合にはトナーに適した粒径のものを製造するこ
とが困難となる。
トナー組成 定着用樹脂媒質としては、この種のトナーの製造に使用
されている樹脂類が使用され、特に好適なものとして、
種々のモノ乃至はジエチレン系不飽和単量体、特に (a) ビニル芳香族単量体、 (b) アクリル系単量体 の単独重合体や共重合体等が使用される。
されている樹脂類が使用され、特に好適なものとして、
種々のモノ乃至はジエチレン系不飽和単量体、特に (a) ビニル芳香族単量体、 (b) アクリル系単量体 の単独重合体や共重合体等が使用される。
上記(a)の単量体としては、スチレン、ビニルトルエ
ン、α−メチルスチレン、α−クロルスチレン、ビニル
キシレン等やビニルナフタレン等を挙げることができ、
また(b)の単量体としては、アクリル酸、メタクリル
酸、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチ
ルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘ
キシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレー
ト、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、3−アミノプロピルアクリ
レート、3−N,N−ジエチルアミノプロピルアクリレー
ト、アクリルアミド等を挙げることができる。
ン、α−メチルスチレン、α−クロルスチレン、ビニル
キシレン等やビニルナフタレン等を挙げることができ、
また(b)の単量体としては、アクリル酸、メタクリル
酸、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチ
ルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘ
キシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレー
ト、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、3−アミノプロピルアクリ
レート、3−N,N−ジエチルアミノプロピルアクリレー
ト、アクリルアミド等を挙げることができる。
これらの単量体(a)或いは(b)と組合せで、或いは
単独で使用される他の単量体としては、ブタジエン、イ
ソプレン、クロロプレン等他には無水マレイン酸、フマ
ル酸、クロトン酸、イタコン酸等の他のエチレン系不飽
和カルボン酸或いはそのエステル類や、酢酸ビニル等の
ビニルエステル類、ビニルピリジン、ビニルピロリド
ン、ビニルエーテル類、アクリロニトリル、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン等を挙げることもできる。
単独で使用される他の単量体としては、ブタジエン、イ
ソプレン、クロロプレン等他には無水マレイン酸、フマ
ル酸、クロトン酸、イタコン酸等の他のエチレン系不飽
和カルボン酸或いはそのエステル類や、酢酸ビニル等の
ビニルエステル類、ビニルピリジン、ビニルピロリド
ン、ビニルエーテル類、アクリロニトリル、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン等を挙げることもできる。
これらの樹脂の分子量は3,000乃至300,000、特に5,000
乃至200,000の範囲にあるのが望ましい。
乃至200,000の範囲にあるのが望ましい。
本発明のトナーにおいて、前述した黄色鱗片状顔料はト
ナー中に1乃至40重量%、特に5乃至30重量%の量で配
合するのがよい。即ち、この顔料の配合量が上記範囲よ
りも少ない場合には、メタリックな黄金色を十分に発現
させることが困難となり、上記範囲よりも多い場合には
定着性が低下したり、或いは経済的にも不利となる傾向
がある。
ナー中に1乃至40重量%、特に5乃至30重量%の量で配
合するのがよい。即ち、この顔料の配合量が上記範囲よ
りも少ない場合には、メタリックな黄金色を十分に発現
させることが困難となり、上記範囲よりも多い場合には
定着性が低下したり、或いは経済的にも不利となる傾向
がある。
本発明のトナーにおいては、上記鱗片状顔料を単独で使
用することもでき、また他の黄金色系顔料乃至染料或い
は透明性填剤と共に組合せて用いることができ、これに
より色調等の調節も容易である。
用することもでき、また他の黄金色系顔料乃至染料或い
は透明性填剤と共に組合せて用いることができ、これに
より色調等の調節も容易である。
本発明のトナーには、トナーの色に悪影響を与えない黄
金色又は白色もしくは実質的に無色と見なせるトナー配
合剤、例えば電荷制御剤、オフセット防止剤、圧力定着
性付与剤、導電剤等を周知の処方に従い配合し得る。電
荷制御剤としては、正電荷制御用の目的には、塩基性窒
素原子を有する有機化合物、例えば塩基性染料、アミノ
ピリン、ピリミジン化合物、多核ポリアミノ化合物、ア
ミノシラン類またはこれで表面処理された充填剤類等が
使用され、また負電荷制御剤としては、カルボキシ基含
有化合物、例えばアルキルサリチル酸金属キレート等が
使用される。これらの電荷制御剤はトナー当り1乃至10
重量%の量で用いるのがよい。また、トナーを熱ロール
で定着する方式では、シリコーンオイル、低分子量オレ
フィン樹脂類、各種ワックス類等のオフセット防止剤を
全体当り2乃至15重量%の量で使用できる。また、トナ
ーを圧力ロールで定着する用途には、パラフィンワック
ス、各種動・植物ロウ、脂肪酸アミド等の圧力定着性賦
与剤を全体当り5乃至30重量%の量で使用してもよい。
金色又は白色もしくは実質的に無色と見なせるトナー配
合剤、例えば電荷制御剤、オフセット防止剤、圧力定着
性付与剤、導電剤等を周知の処方に従い配合し得る。電
荷制御剤としては、正電荷制御用の目的には、塩基性窒
素原子を有する有機化合物、例えば塩基性染料、アミノ
ピリン、ピリミジン化合物、多核ポリアミノ化合物、ア
ミノシラン類またはこれで表面処理された充填剤類等が
使用され、また負電荷制御剤としては、カルボキシ基含
有化合物、例えばアルキルサリチル酸金属キレート等が
使用される。これらの電荷制御剤はトナー当り1乃至10
重量%の量で用いるのがよい。また、トナーを熱ロール
で定着する方式では、シリコーンオイル、低分子量オレ
フィン樹脂類、各種ワックス類等のオフセット防止剤を
全体当り2乃至15重量%の量で使用できる。また、トナ
ーを圧力ロールで定着する用途には、パラフィンワック
ス、各種動・植物ロウ、脂肪酸アミド等の圧力定着性賦
与剤を全体当り5乃至30重量%の量で使用してもよい。
トナー及びトナーの製造 本発明においては、定着性樹脂媒中に鱗片状顔料を分散
させたものを、粒径が5乃至50μmの粒子に成形し、ト
ナーとする。
させたものを、粒径が5乃至50μmの粒子に成形し、ト
ナーとする。
トナーの製造は、それ自体公知の任意の手段で行う。例
えば、定着用樹脂媒質に、前述した着色剤及び荷電制御
剤を、必要により他の配合助剤と共に配合し、これを均
一且つ一様に混練し、次いで粒状化してトナーとする。
成形に当っては、前述した混練組成物を冷却した後、こ
れを粉砕し、必要により篩分けすることにより得られ
る。勿論、不定形粒子の角取りを行うために、機械的な
急速撹拌を行っても特に差支えはない。この方法では、
混練、粉砕時に鱗片状顔料粒子そのものの粒子構造が破
壊されないように注意することが重要となる。
えば、定着用樹脂媒質に、前述した着色剤及び荷電制御
剤を、必要により他の配合助剤と共に配合し、これを均
一且つ一様に混練し、次いで粒状化してトナーとする。
成形に当っては、前述した混練組成物を冷却した後、こ
れを粉砕し、必要により篩分けすることにより得られ
る。勿論、不定形粒子の角取りを行うために、機械的な
急速撹拌を行っても特に差支えはない。この方法では、
混練、粉砕時に鱗片状顔料粒子そのものの粒子構造が破
壊されないように注意することが重要となる。
また、別法として、定着用樹脂媒質をトルエン、キシレ
ン等の溶媒に溶解させ、これに鱗片状顔料を分散させ、
得られる原液を噴霧乾燥造粒することによって、球状粒
子の形のトナーを得ることができる。この方法は鱗片状
顔料の破壊が生じない点では優れた方法と言い得る。
ン等の溶媒に溶解させ、これに鱗片状顔料を分散させ、
得られる原液を噴霧乾燥造粒することによって、球状粒
子の形のトナーを得ることができる。この方法は鱗片状
顔料の破壊が生じない点では優れた方法と言い得る。
更に、鱗片状顔料を、単量体を溶解するがその生成重合
体を溶解しない様な溶媒中に分散させ、この系中におい
てラジカル開始剤の存在下に単量体を重合させることに
よってもトナーを得ることができる。単量体としては前
に例示したものが好適に使用される。
体を溶解しない様な溶媒中に分散させ、この系中におい
てラジカル開始剤の存在下に単量体を重合させることに
よってもトナーを得ることができる。単量体としては前
に例示したものが好適に使用される。
(用途及び作用効果) 本発明によれば、電子写真学的特性、装飾効果及び耐久
性等に優れた電子写真用金色トナーが提供される。
性等に優れた電子写真用金色トナーが提供される。
このトナーは通常の白紙へのコピーに使用される他、黒
色紙或いは着色紙の上に黄色色の画像を形成するための
用途に有利に使用される。
色紙或いは着色紙の上に黄色色の画像を形成するための
用途に有利に使用される。
(実施例) 本発明を次の実施例で説明する。
実施例1. スチレン−アクリル樹脂 (XPA−525三井東圧化学社製) 100重量部 低分子量ポリプロピレン (ビスコール550P三洋化成社製) 3重量部 真珠顔料(パールグレイズMRY 日本光研工業社製) 15重量部 電荷制御剤(ボントロンE−82 オリエント化学社製) 3重量部 上記混合物をトルエン300重量部中にホモミキサーを使
用して溶解分散後、スプレードライ法により、球状の粉
末を得た。その後、5〜50μの粒子に分級した。さらに
得られた金色トナー100重量部に対し疎水性シリカ微粒
子R−972(日本アエロジル社製)0.3%を乾式ブレンド
した。
用して溶解分散後、スプレードライ法により、球状の粉
末を得た。その後、5〜50μの粒子に分級した。さらに
得られた金色トナー100重量部に対し疎水性シリカ微粒
子R−972(日本アエロジル社製)0.3%を乾式ブレンド
した。
得られた金色トナー25gをフエライトキヤリア(F141−1
530日本鉄粉社製)500gを混合し、現像剤を作成し、DC
−111C複写機(三田工業社製)にて複写テストを行った
ところ鮮やかな金色コピーが得られた。
530日本鉄粉社製)500gを混合し、現像剤を作成し、DC
−111C複写機(三田工業社製)にて複写テストを行った
ところ鮮やかな金色コピーが得られた。
また、転写紙として、カラー紙を用いた場合さらに鮮や
かな金色コピーが得られた。
かな金色コピーが得られた。
実施例2. ポリエステル樹脂(ルナペール 荒川化学社製) 100重量部 低分子量ポリエチレンワックス (サンワックス161−P三洋化成社製) 2重量部 電荷制御剤(ボントロンE−84 オリエント化学社製) 2重量部 上記混合物をリボンブレンダーで混合し、バンバリーミ
キサーにて充分混練し、その後真珠顔料(パールグレン
ズMDY日本光研工業社製)10重量部を添加し、短期間で
分散し、カレンダーロールにかけて真珠顔料の結晶を配
向させた。次にジェットミル微粉砕機で微粉砕し、分級
機で5〜50μの粒子を採取し疎水性シリカ微粒子R−97
2を金色トナー100重量部に対し0.3%を乾式ブレンドし
た。
キサーにて充分混練し、その後真珠顔料(パールグレン
ズMDY日本光研工業社製)10重量部を添加し、短期間で
分散し、カレンダーロールにかけて真珠顔料の結晶を配
向させた。次にジェットミル微粉砕機で微粉砕し、分級
機で5〜50μの粒子を採取し疎水性シリカ微粒子R−97
2を金色トナー100重量部に対し0.3%を乾式ブレンドし
た。
得られた金色トナー25gとフエライトキャリア(F141−1
530)500gを混合し、現像剤を作成し、DC−111C複写機
にて複写テストを行ったところ鮮やかな金色コピーが得
られた。また、転写紙として、カラー紙を用いた場合さ
らに鮮やかな金色コピーが得られた。
530)500gを混合し、現像剤を作成し、DC−111C複写機
にて複写テストを行ったところ鮮やかな金色コピーが得
られた。また、転写紙として、カラー紙を用いた場合さ
らに鮮やかな金色コピーが得られた。
実施例3. エタノール800mlにポリアクリル酸8gを溶解し、これに
スチレン80g、メタタクリル酸−n−ブチル20g、真珠顔
料(薄板状雲母粉を二酸化チタンと酸化鉄で被覆)5g及
びアゾビスイソブチロニトリル1gを加え、1のセパラ
ブルフラスコ中で窒素気流下150r.p.mで撹拌しながら80
℃にて反応させ重合率が80%に達した時点で2−アシッ
ドホスホキシエチルメタクリレート1gを加え、15時間か
けて重合を完了せしめた。重合物を沈降分離し、エタノ
ールで3回洗浄した後、乾燥させて96gの5〜50μmの
金色トナーを得た。さらに得られた金色トナー100重量
部に対し疎水性シリカ微粒子R−972 0.1重量部を乾式
ブレンドした。
スチレン80g、メタタクリル酸−n−ブチル20g、真珠顔
料(薄板状雲母粉を二酸化チタンと酸化鉄で被覆)5g及
びアゾビスイソブチロニトリル1gを加え、1のセパラ
ブルフラスコ中で窒素気流下150r.p.mで撹拌しながら80
℃にて反応させ重合率が80%に達した時点で2−アシッ
ドホスホキシエチルメタクリレート1gを加え、15時間か
けて重合を完了せしめた。重合物を沈降分離し、エタノ
ールで3回洗浄した後、乾燥させて96gの5〜50μmの
金色トナーを得た。さらに得られた金色トナー100重量
部に対し疎水性シリカ微粒子R−972 0.1重量部を乾式
ブレンドした。
こうして得られた金色トナー25gをフエライトキャリア
(F141−1530)500gを混合し、現像剤を作成し、DC−11
1C複写機にて複写テストを行ったところ鮮やかな金色コ
ピーが得られた。また、転写紙として、カラー紙を用い
た場合さらに鮮やかな金色コピーが得られた。
(F141−1530)500gを混合し、現像剤を作成し、DC−11
1C複写機にて複写テストを行ったところ鮮やかな金色コ
ピーが得られた。また、転写紙として、カラー紙を用い
た場合さらに鮮やかな金色コピーが得られた。
Claims (3)
- 【請求項1】定着用樹脂、着色剤及びトナー用配合剤を
含有して成る電子写真用トナーにおいて、着色剤が薄片
状無機結晶基質上に二酸化チタン及び黄色酸化鉄から成
る薄層を被覆させた顔料であることを特徴とする電子写
真用金色トナー。 - 【請求項2】顔料中に二酸化チタンが30乃至45重量%及
び黄色酸化鉄が3乃至10重量%の量で存在する特許請求
の範囲第1項記載の金色トナー。 - 【請求項3】前記顔料がトナー中に1乃至40重量%の量
で存在する特許請求の範囲第1項記載の金色トナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60240677A JPH0673028B2 (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | 電子写真用金色トナ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60240677A JPH0673028B2 (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | 電子写真用金色トナ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62100770A JPS62100770A (ja) | 1987-05-11 |
JPH0673028B2 true JPH0673028B2 (ja) | 1994-09-14 |
Family
ID=17063062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60240677A Expired - Lifetime JPH0673028B2 (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | 電子写真用金色トナ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0673028B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011064740A (ja) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Ricoh Co Ltd | 転写定着装置、並びに、該転写定着装置を用いた画像形成装置及び画像形成方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004056330A1 (de) | 2004-11-22 | 2006-06-01 | Eckart Gmbh & Co.Kg | Trockentoner, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung desselben |
KR20080104140A (ko) * | 2006-03-27 | 2008-12-01 | 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 | 금색조를 가지는 광휘성 안료, 이를 함유하는 화장료, 도료, 잉크, 또는 수지 조성물 |
JP4751816B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2011-08-17 | 株式会社巴川製紙所 | 電子写真用光沢トナーおよびその製造方法 |
US8614039B2 (en) * | 2010-04-26 | 2013-12-24 | Eastman Kodak Company | Toner containing metallic flakes and method of forming metallic image |
JP2015079156A (ja) | 2013-10-17 | 2015-04-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 光輝性トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4431721A (en) * | 1981-06-29 | 1984-02-14 | Ciba-Geigy Corporation | Use of perylene pigments for photoelectrophoretic imaging |
JPS59172652A (ja) * | 1983-03-22 | 1984-09-29 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 乾式静電記録用カラ−トナ− |
-
1985
- 1985-10-29 JP JP60240677A patent/JPH0673028B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011064740A (ja) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Ricoh Co Ltd | 転写定着装置、並びに、該転写定着装置を用いた画像形成装置及び画像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62100770A (ja) | 1987-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0673027B2 (ja) | 電子写真用銀色トナ− | |
JPH0518107B2 (ja) | ||
JPH0723974B2 (ja) | 電子写真用メタリツクトナ− | |
JPH0673028B2 (ja) | 電子写真用金色トナ− | |
JPH026962A (ja) | メタリックカプセルトナー及びその製造方法 | |
JP2003183510A (ja) | 荷電制御樹脂粒子及び静電荷像現像用トナー | |
US5360690A (en) | Two-component developer | |
JPH01112254A (ja) | メタリックトナー組成物 | |
JPH0673029B2 (ja) | 電子写真用メタリツクトナ− | |
JPH04198940A (ja) | 帯電性樹脂粒子、これを用いた電子写真用トナーおよび帯電性樹脂粒子の製造方法 | |
JP2748158B2 (ja) | 重合トナーの製造方法 | |
JPS63108355A (ja) | 白色トナ− | |
JPS63100468A (ja) | メタリツクトナ−組成物 | |
JPH0675212B2 (ja) | 新規電子写真用メタリックトナー | |
JPS62226162A (ja) | 静電写真用乾式トナ− | |
JPH05273785A (ja) | 現像剤 | |
JPS6299763A (ja) | 磁性トナ− | |
JP2695053B2 (ja) | 現像剤用キャリヤの製造法 | |
JPS60254157A (ja) | 電子写真用乾式トナ− | |
JPH04194868A (ja) | 電荷制御用樹脂粒子の製造方法 | |
JPH03160460A (ja) | トナー | |
JPS61219959A (ja) | 静電荷像現像用磁性カラ−トナ− | |
JPH0470850A (ja) | 現像剤構成用微粒子 | |
JPH04181950A (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 | |
JP2003015361A (ja) | カラートナー用着色材及びカラートナー、該カラートナーを用いた現像方式 |