[go: up one dir, main page]

JPH067047Y2 - 埋立護岸用被覆シ−ト - Google Patents

埋立護岸用被覆シ−ト

Info

Publication number
JPH067047Y2
JPH067047Y2 JP1986069714U JP6971486U JPH067047Y2 JP H067047 Y2 JPH067047 Y2 JP H067047Y2 JP 1986069714 U JP1986069714 U JP 1986069714U JP 6971486 U JP6971486 U JP 6971486U JP H067047 Y2 JPH067047 Y2 JP H067047Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent window
landfill
cover sheet
waterproof sheet
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986069714U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62181621U (ja
Inventor
真人 押川
Original Assignee
山水産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山水産業株式会社 filed Critical 山水産業株式会社
Priority to JP1986069714U priority Critical patent/JPH067047Y2/ja
Publication of JPS62181621U publication Critical patent/JPS62181621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH067047Y2 publication Critical patent/JPH067047Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は海岸等に埋立護岸を築造する際に,裏込礫の法
面に敷設される埋立護岸用被覆シートに関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来,海岸等を埋立てる際にまず埋立地域に沿って海上
等にコンクリートブロックやケーソンからなる岸壁を構
築し,この岸壁の埋立地域側に裏込め用の土砂を投入す
ることによって埋立護岸を構築する方法が採られてお
り,その際潮流,波浪等による地盤の崩壊,或いは裏込
礫の流失等を防ぐ目的で防水性の被覆シートを裏込礫の
法面に敷設することが行なわれている。そして,それら
の埋立護岸用被覆シートには広い範囲に亘って海側から
の波圧や風圧が作用し,その結果被覆シートが浮上し,
煽られ、或いは破損し,更には裏込礫が法崩れを起こす
こととなり,殊に埋立土砂の投入作業が長期に亘り,或
いは一時的に中止された場合には大きな問題となってい
た。
そこで例えば,実公昭60-40661号公報や特開昭61-17617
号公報に提示されているように,防水シートの適所に水
抜用および空気抜用の透窓を形成したものが開発されて
いる。この埋立護岸用被覆シートによれば,岸壁および
裏込礫の隙間を透過した海水或いは空気が透窓を介して
埋立側へ流出し海側と埋立側とのレベル差を解消して被
覆シートを護岸に安定支持させるとともに被覆シート浮
上,煽りによる被覆シート更には護岸の損傷を防止でき
る。殊に実公昭60-40661号公報に提示のものは透窓を覆
って閉止板が弛く設けられているので埋立側の水位が上
昇した場合には透窓が閉止板によって閉止され埋立側か
らの浸入水による護岸の崩壊が防止でき,また埋立てが
進行すると閉止板が埋立土砂によって防水シートに圧着
し透窓を自然に密封するので,以後の水の透過や埋立土
砂の流出等が防止できる利点を有している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前記実公昭60-40661号公報に示された如き埋立護岸用被
覆シートにおいて,製造面での有利性,被覆シート全体
の強度を考慮し且つ海側からの波圧や風圧をより効率よ
く埋立側へ放出させるには,防水シートに形成される透
孔を大きくすればよい。
しかしながら,透窓を大きく形成すると海側から水圧,
風圧等が作用した際に裏込礫が透窓から容易且つ大量に
流出脱落し,護岸法面等が崩壊するという問題点があ
る。
〔考案の目的〕
本考案は斯る問題点を解決するためになされたもので,
護岸を覆う防水シートに大きな透窓を形成して海側から
の波圧,風圧等を容易に埋立側へと放出させて被覆シー
トおよび護岸の崩壊を更に有効に防止するとともに,そ
の際に透孔から裏込礫が埋立側へ脱落することのない埋
立護岸用被覆シートを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は,防水シートの適所に透窓が形成されていると
ともに前記透窓を閉止する閉止板が弛みを有して前記防
水シートに固着されており,且つ前記透窓にはその全面
に亘って網体が装備されていることを特徴とする。
〔実施例〕
以下に本考案の実施例を図面に基いて説明する。第1図
および第2図は本考案の一実施例を示すものであり,厚
さ2〜10mm,幅1−5m,長さ2−20m程度のポリ塩化
ビニル製の防水シート1の適所に方形の透窓2が複数個
形成されているとともに,この透窓2の全面にはポリ塩
化ビニル樹脂等の耐腐食性を有する素材により形成され
た網体3が埋立側の表面1aに接着剤により或いは熱接
着により接合されることにより装備されている。尚,こ
の網体3の網目の最大巾は本被覆シートを敷設する埋立
護岸に使用する裏込礫の最小巾よりも狭く形成されてい
ることを必要とし,少なくとも被覆シートを埋立護岸に
敷設した際に裏込礫が網目を通過することを防ぐもので
ある。更に防水シート1の前記透窓2には埋立側の表面
1aにその透窓2を完全に覆う大きさで,防水シート1
と同様の材質により形成された閉止板4が固着されてい
る。
即ち,閉止板4の一端4aを防水シート1に溶着,縫着
等の適宜の手段で固着するとともに,対向する一端4b
には弛み5を有する複数のロープ6を防水シート1との
間に適宜の手段により固着し,この一端4b側が埋立側
の表面1aから弛み5の分だけ離れて透窓2を開口する
ように構成されている。
このように構成された埋立護岸用被覆シートAを使用す
るには,第3図に示すように例えばコンクリートブロッ
クからなる岸壁11の埋立側に裏込礫層10を設けて構築さ
れた埋立護岸12において,前記透窓2が法面7に位置す
るようにして従来と同様に法面7と天端面8とに亘りそ
れらの全長を被覆するように敷設すればよい。そして,
法面7を形成する裏込礫層10に達した海水は透窓2を通
って閉止板4を押圧し,ロープ6の弛み5の分だけ隙間
を作ってこれより埋立側Bへ流入し,海側Cとのレベル
差をなくすものであり,また海側Cよりの風圧あるいは
波浪によって岸壁11および裏込礫層10の空隙にある空気
が圧縮されても前記と同様に閉止板4が押圧されて埋立
側Bへ放出される。このため,防水シート1の浮上,煽
りを生じることなく,防水シート1や埋立護岸12が破損
することがない。
殊に本考案では透窓2にはその全面に亘って網体3が装
備されているため海水および圧縮空気等の流通をきわめ
て良好にするために前記透窓2を大きく形成しても裏込
礫が突出し或いは脱落する心配がない。
したがってたとえ埋立護岸用シートAを敷設したままの
状態で長期間土砂の投入が行なわれない場合であっても
防水シート1が浮上し煽られることがなく,防水シート
1および埋立護岸12が損傷を受けることもない。
また,埋立が進み埋立土砂が透窓2の位置に達すると,
その土圧で閉止板4の周縁部が防水シート1に密着して
透窓2を覆い,透窓2から埋立側Bの水の浸入や有害物
質の流出を防止する。
尚,透窓2は第3図に示したように法面7の常時水面下
となる中央よりも下方と水面上方となる天端面8に近い
個所とに設けたが,その配置は任意である。
尚また,本実施例では閉止板4の一端4aを防水シート
1に固着した構成としたが全面に亘って弛みを有するロ
ープ等で固定してもよく,透窓2を閉止する閉止板4が
少なくとも一部で弛みを有して固着され,海側からの海
水や圧縮空気によって弛みの分だけ開口する構成であれ
ばよい。
〔考案の効果〕
本考案である埋立護岸用被覆シートは,殊に防水シート
1に形成される透窓の全面に網体を装備した構成である
ため,透窓からの裏込礫の突出および脱落を防止するこ
とが可能であり,したがって海側からの海水或いは風圧
等の埋立側への通過を良好にするために透孔を大形化す
ることが可能であり,従来の埋立用被覆シートに比べて
更に浮上,煽り,或いは防水シートおよび護岸の損傷が
少ないものを提供でき,またその構成も透窓および閉止
板を大形化するとともに透窓に網体を装備するだけでよ
く小さな透窓および閉止板を多数形成する場合に比べて
製造上有利であるとともに強度を著しく低下させないも
のであり,しかも敷設作業にも支障がない等の種々の効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の一実施例を示す斜視部分図,第2図は
その1−1線に沿う拡大断面図,第3図は使用状態を示
す説明図である。 1……防水シート,1a……表面,2……透窓,3……
網体,4……閉止板,5……弛み,6……ロープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】防水シートの適所に透窓が形成されている
    とともに前記透窓を閉止する閉止板が弛みを有して前記
    防水シートに固着されており,且つ前記透窓にはその全
    面に亘って網体が装備されていることを特徴とする埋立
    護岸用被覆シート。
JP1986069714U 1986-05-09 1986-05-09 埋立護岸用被覆シ−ト Expired - Lifetime JPH067047Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986069714U JPH067047Y2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 埋立護岸用被覆シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986069714U JPH067047Y2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 埋立護岸用被覆シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181621U JPS62181621U (ja) 1987-11-18
JPH067047Y2 true JPH067047Y2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=30910700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986069714U Expired - Lifetime JPH067047Y2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 埋立護岸用被覆シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067047Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612029Y2 (ja) * 1988-10-24 1994-03-30 山水産業株式会社 埋立護岸用被覆シート
JP4504274B2 (ja) * 2005-07-06 2010-07-14 東亜建設工業株式会社 捨石護岸の法面を被覆する防砂シートの敷設方法および防砂シート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151801U (ja) * 1974-10-18 1976-04-20
JPS6040661U (ja) * 1983-08-26 1985-03-22 瀬戸内金網商工株式会社 金網柵

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62181621U (ja) 1987-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678375A (en) Covering or liner system and method for constructing the same
Barrett Use of plastic filters in coastal structures
JP3991270B2 (ja) 雨水槽ユニット
JPH067047Y2 (ja) 埋立護岸用被覆シ−ト
JP3823273B2 (ja) フロート提体シート
JPH0791821B2 (ja) 連接可能なバック体
JP4562055B2 (ja) 鋼矢板遮水構造
JP2001152425A (ja) 護岸の遮水構造
JPH0542113Y2 (ja)
JP7329249B2 (ja) 管理型護岸
JPH0612029Y2 (ja) 埋立護岸用被覆シート
JP2007247309A (ja) 遮水処理層の構築工法
JPS6040661Y2 (ja) 埋立側護岸面の被覆シ−ト
JP3693613B2 (ja) 保護用マット
ES2020400A6 (es) Mejoras en elementos componentes de estructuras de defensa contra la erosion, y procedimiento armado de dicha estructura y estructura resultante.
JP5268512B2 (ja) コンクリート構造物及びその連結構造並びにその施工方法
JPS636684B2 (ja)
JP3676927B2 (ja) 埋立用堤体法面の被覆シートの敷設方法
JP2007016444A (ja) 捨石護岸の法面を被覆する防砂シートの敷設方法および防砂シート
JPS60340Y2 (ja) 防砂材
JPS6325124B2 (ja)
JP4688099B2 (ja) 上部斜面スリット堤用止水蓋及び上部斜面スリット堤の曳航方法並びに上部斜面スリット堤の施工方法
JPS633095B2 (ja)
JPH042181Y2 (ja)
JPH0426499Y2 (ja)