JPH0670429B2 - 直線運動型アクチュエータ - Google Patents
直線運動型アクチュエータInfo
- Publication number
- JPH0670429B2 JPH0670429B2 JP60069079A JP6907985A JPH0670429B2 JP H0670429 B2 JPH0670429 B2 JP H0670429B2 JP 60069079 A JP60069079 A JP 60069079A JP 6907985 A JP6907985 A JP 6907985A JP H0670429 B2 JPH0670429 B2 JP H0670429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory alloy
- shape memory
- shape
- alloy
- movable body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 claims description 88
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 33
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 33
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910004337 Ti-Ni Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910011209 Ti—Ni Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H71/00—Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
- H01H71/10—Operating or release mechanisms
- H01H71/12—Automatic release mechanisms with or without manual release
- H01H71/14—Electrothermal mechanisms
- H01H71/145—Electrothermal mechanisms using shape memory materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G—SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G7/00—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
- F03G7/06—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
- F03G7/061—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like characterised by the actuating element
- F03G7/0614—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like characterised by the actuating element using shape memory elements
- F03G7/06143—Wires
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G—SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G7/00—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
- F03G7/06—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
- F03G7/063—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like characterised by the mechanic interaction
- F03G7/0633—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like characterised by the mechanic interaction performing a rotary movement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G—SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G7/00—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
- F03G7/06—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
- F03G7/065—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like using a shape memory element
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G—SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G7/00—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
- F03G7/06—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
- F03G7/066—Actuator control or monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electromagnets (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Thermally Actuated Switches (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、直線的な運動を行う直線運動型アクチュエー
タに係り、特に形状記憶合金が示す形状記録効果を利用
して動作にする直線運動アクチュエータに関する。
タに係り、特に形状記憶合金が示す形状記録効果を利用
して動作にする直線運動アクチュエータに関する。
従来の技術 従来、この種のアクチュエータの中で、電気によって簡
単に駆動でき、比較的に小型化が可能で、安価なものと
して、ソレノイドがよく知られている。
単に駆動でき、比較的に小型化が可能で、安価なものと
して、ソレノイドがよく知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、前記ソレノイドには、 (イ)比較的に構造が複雑であり、現状以上の小型化お
よびコストの低減は困難である。
よびコストの低減は困難である。
(ロ)低電圧で駆動することが困難である。(低電圧で
駆動しようとすると、コイルが大型化し、ひいては装置
全体が大型化してしまう)。
駆動しようとすると、コイルが大型化し、ひいては装置
全体が大型化してしまう)。
(ハ)ストロークと力との関係の非線形性が強い。
(ニ)ストロークを大きく取れない。
(ホ)プランジャ型ソレノイドでは、可動鉄心が動いて
固定鉄芯にぶつかるときに衝突音が発生する。また、固
定鉄心のない無音響型ソレノイドも開発されているが、
この無音響型ソレノイドは、プランジャ型ソレノイドに
比べると、鉄の量が少なくなっているので力が小さくな
ってしまう。
固定鉄芯にぶつかるときに衝突音が発生する。また、固
定鉄心のない無音響型ソレノイドも開発されているが、
この無音響型ソレノイドは、プランジャ型ソレノイドに
比べると、鉄の量が少なくなっているので力が小さくな
ってしまう。
(ヘ)一般に、アクチュエータには動作開始時に大きな
負荷が掛ることが多いのに、その動作開始時の力弱い。
負荷が掛ることが多いのに、その動作開始時の力弱い。
等の欠点があった。
発明の目的 本発明は、前記従来の問題点を解決するためになされた
もので、形状記録合金を用いて、構造が極めて簡単で、
著しい小型化が可能であり、製造コストを非常に安くす
ることができ、低電圧で駆動でき、動作特性が従来のソ
レノイドより線形に近く、ストロークも比較的に大きく
とれ、実質的に無音で動作し、動作開始時の力が大き
く、かつ形状記憶合金の加熱時の温度分布の偏りを小さ
くすることができる直線運動型アクチュエータを提供す
ることを目的とする。
もので、形状記録合金を用いて、構造が極めて簡単で、
著しい小型化が可能であり、製造コストを非常に安くす
ることができ、低電圧で駆動でき、動作特性が従来のソ
レノイドより線形に近く、ストロークも比較的に大きく
とれ、実質的に無音で動作し、動作開始時の力が大き
く、かつ形状記憶合金の加熱時の温度分布の偏りを小さ
くすることができる直線運動型アクチュエータを提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明による直線運動型のアクチュエータは、形状記憶
合金支持手段と、この形状記憶合金支持手段に対し直線
方向に移動可能な可動体と、前記直線方向を横切る状態
となるように、両端部を前記形状記憶合金支持手段に支
持されるとともに、中間部を前記可動体に少なくとも前
記直線方向に関しては該可動体に対して相対移動不可能
なように連係された線状の形状記憶合金と、前記可動体
を前記直線方向の一方の向きに付勢しかつそれによって
同時に前記形状記憶合金に伸び変形を与えようとするバ
ネ、ゴム、錘等の付勢手段とを有してなるものである。
合金支持手段と、この形状記憶合金支持手段に対し直線
方向に移動可能な可動体と、前記直線方向を横切る状態
となるように、両端部を前記形状記憶合金支持手段に支
持されるとともに、中間部を前記可動体に少なくとも前
記直線方向に関しては該可動体に対して相対移動不可能
なように連係された線状の形状記憶合金と、前記可動体
を前記直線方向の一方の向きに付勢しかつそれによって
同時に前記形状記憶合金に伸び変形を与えようとするバ
ネ、ゴム、錘等の付勢手段とを有してなるものである。
作用 本発明においては、形状記憶合金が冷却しているとき
は、付勢手段の付勢力により、可動体は一方の側に偏倚
されており、またこのとき、形状記憶合金は伸び変形を
受け、可動体との連係部において屈曲された状態となっ
ている。
は、付勢手段の付勢力により、可動体は一方の側に偏倚
されており、またこのとき、形状記憶合金は伸び変形を
受け、可動体との連係部において屈曲された状態となっ
ている。
次に、このような状態から、形状記憶合金を適当な温度
にまで加熱すると、形状記録合金がマルテンサイト相か
ら母相への逆変態を行い記憶形状の全長に戻ろうとする
形状回復力が発生し、該合金は前記付勢手段に抗して縮
み、真直ぐな状態に近付こうとするので、可動体は他方
の側へ移動する。
にまで加熱すると、形状記録合金がマルテンサイト相か
ら母相への逆変態を行い記憶形状の全長に戻ろうとする
形状回復力が発生し、該合金は前記付勢手段に抗して縮
み、真直ぐな状態に近付こうとするので、可動体は他方
の側へ移動する。
実施例 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図および2図は、本発明の一実施例を示すこの実施
例において、底部1aを有する円筒状の電気絶縁体からな
る本体1の開口端には、やはり電気絶縁体からなる蓋体
2が取付けられており、この蓋体2の中心部には、ガイ
ド孔3が、本体1の軸線方向に貫通されている。前記ガ
イド孔3には、大略のところ短い丸棒状をなしている可
動体4が、本体1の軸方向に移動可能に嵌合されてい
る。前記可動体4の一端部(本体1の底部側1a側の端
部)付近には、合金挿通孔5が径方向に貫通されてお
り、この合金挿通孔5には、Ti−Ni合金からなる線状の
形状記憶合金6が挿通されている。そして、この形状記
憶合金6の両端部は、本体1の内周壁に固定されてい
る。
第1図および2図は、本発明の一実施例を示すこの実施
例において、底部1aを有する円筒状の電気絶縁体からな
る本体1の開口端には、やはり電気絶縁体からなる蓋体
2が取付けられており、この蓋体2の中心部には、ガイ
ド孔3が、本体1の軸線方向に貫通されている。前記ガ
イド孔3には、大略のところ短い丸棒状をなしている可
動体4が、本体1の軸方向に移動可能に嵌合されてい
る。前記可動体4の一端部(本体1の底部側1a側の端
部)付近には、合金挿通孔5が径方向に貫通されてお
り、この合金挿通孔5には、Ti−Ni合金からなる線状の
形状記憶合金6が挿通されている。そして、この形状記
憶合金6の両端部は、本体1の内周壁に固定されてい
る。
ここにおいて、前記形状記憶合金6は、その全長Lが本
体1の内径とほぼ同じになるか、または若干短くなるよ
うな形状を記録している。そして、これにより該合金6
は、前記記録形状時の全長L、ないしはそれに近い長さ
にまで復帰すると、第2図のように本体1の径方向に真
直ぐに掛け渡された状態となるようになっている。な
お、後に明らかになるように、本発明においては、形状
記憶合金の伸び変形からの形状回復力を利用してアクチ
ュエータを動作させるので、形状記憶合金6は前記全長
Lとなる形状を記憶していさえすれば、真直ぐな形状を
記憶いていてもよいし、湾曲した形状を記憶していもよ
い。
体1の内径とほぼ同じになるか、または若干短くなるよ
うな形状を記録している。そして、これにより該合金6
は、前記記録形状時の全長L、ないしはそれに近い長さ
にまで復帰すると、第2図のように本体1の径方向に真
直ぐに掛け渡された状態となるようになっている。な
お、後に明らかになるように、本発明においては、形状
記憶合金の伸び変形からの形状回復力を利用してアクチ
ュエータを動作させるので、形状記憶合金6は前記全長
Lとなる形状を記憶していさえすれば、真直ぐな形状を
記憶いていてもよいし、湾曲した形状を記憶していもよ
い。
前記本体1の底部1aと該底部1a側の可動体4の端部との
間には、引っ張りコイルバネ7が介装されており、この
バネは可動体4を本体1の底部1a側に付勢している。
間には、引っ張りコイルバネ7が介装されており、この
バネは可動体4を本体1の底部1a側に付勢している。
前記形状記憶合金6の両端は、それぞれ制御回路8の出
力に接続されている。この制御回路8は、形状記憶合金
6に適当な大きさの電流(好ましくはパルス電流)を流
すことができるようになっている。
力に接続されている。この制御回路8は、形状記憶合金
6に適当な大きさの電流(好ましくはパルス電流)を流
すことができるようになっている。
次に、本実施例の作動を説明する。
形状記憶合金6が制御回路8から通電を受けておらず、
冷却しているときは、バネ7の付勢力により、可動体4
は第1図に示すように本体1の底部1a側に偏倚され、本
体1側に最も引っ込んだ状態となっている。また、この
とき、形状記憶合金6は伸び変形を行け、合金挿通孔5
部分において若干屈曲された状態となっている。
冷却しているときは、バネ7の付勢力により、可動体4
は第1図に示すように本体1の底部1a側に偏倚され、本
体1側に最も引っ込んだ状態となっている。また、この
とき、形状記憶合金6は伸び変形を行け、合金挿通孔5
部分において若干屈曲された状態となっている。
次に、このような状態から、制御装置11より形状記憶合
金6に通電し、該合金を適当な温度にまで加熱すると、
形状記憶合金6がマルテンサイト相から母相への逆変態
を行い、記憶形状の全長Lに戻ろうとする形状回復力が
発生するので、該合金6は縮み、第2図のように真直ぐ
な状態となる。そして、これにより、可動体4は、バネ
7に抗して本体1の底部1aから通ざかる方向に移動し、
蓋板2から本体1の外部により大きく突出した状態とな
る。
金6に通電し、該合金を適当な温度にまで加熱すると、
形状記憶合金6がマルテンサイト相から母相への逆変態
を行い、記憶形状の全長Lに戻ろうとする形状回復力が
発生するので、該合金6は縮み、第2図のように真直ぐ
な状態となる。そして、これにより、可動体4は、バネ
7に抗して本体1の底部1aから通ざかる方向に移動し、
蓋板2から本体1の外部により大きく突出した状態とな
る。
次に、通電を停止し、形状記憶合金6が冷却すると、該
合金6は形状回復力を失うので、再び形状記憶合金6は
バネ7の力により伸び変形を受け、可動体4は本体1の
底部1a側に引き戻され、第1図の初期状態に戻る。
合金6は形状回復力を失うので、再び形状記憶合金6は
バネ7の力により伸び変形を受け、可動体4は本体1の
底部1a側に引き戻され、第1図の初期状態に戻る。
したがって、形状記憶合金6への通電および通電停止を
繰り返すことにより、可動体4を直線往復運動させるこ
とができる。
繰り返すことにより、可動体4を直線往復運動させるこ
とができる。
第3図は、本実施例における形状記憶合金6の伸びΔL
と可動体4の変位xとの関係を示す、ここでは、形状記
憶合金6の記憶形状時の全長Lが本体1の内径に等しい
ものとして考えると、同図における幾何学的関係から明
からなように、 である。ここにおいて、形状記憶合金6の伸びΔLとこ
れに対応する該合金6の形状回復力との関係は容易に知
ることができるので、本アクチュエータでは、可動体4
の変位とアクチュエータが発生する力との関係も容易に
知ることができ、このことはアクチュエータの設計を容
易にする。
と可動体4の変位xとの関係を示す、ここでは、形状記
憶合金6の記憶形状時の全長Lが本体1の内径に等しい
ものとして考えると、同図における幾何学的関係から明
からなように、 である。ここにおいて、形状記憶合金6の伸びΔLとこ
れに対応する該合金6の形状回復力との関係は容易に知
ることができるので、本アクチュエータでは、可動体4
の変位とアクチュエータが発生する力との関係も容易に
知ることができ、このことはアクチュエータの設計を容
易にする。
また、上記説明から明らかなように、本アクチュエータ
は構造が極めて単純で、かつ部品点数を極めて少なくす
ることができるので、極小化およびコストの低減が容易
となる。
は構造が極めて単純で、かつ部品点数を極めて少なくす
ることができるので、極小化およびコストの低減が容易
となる。
また、本アクチュエータでは、変位と力との関係が放物
線の一部に近い形となり、ソレノイドの場合より線形に
近くなる。
線の一部に近い形となり、ソレノイドの場合より線形に
近くなる。
また、形状記憶合金6を加熱するに要する電流は小さい
ので、本アクチュエータでは低電圧でも動作可能であ
る。
ので、本アクチュエータでは低電圧でも動作可能であ
る。
また、本アクチュエータでは、ソレノイドに比較してス
トロークを大きくすることができる。
トロークを大きくすることができる。
また、もちろん、従来のプランジャ型ソレノイドのよう
に衝突音を生じることもないし、無音響型ソレノイドの
ように力が弱くなることもない。
に衝突音を生じることもないし、無音響型ソレノイドの
ように力が弱くなることもない。
また、形状記憶合金6の形状回復力は、該合金が大きく
変形されているときほど大きいので、本アクチュエータ
では、動作開始時点で最も大きな力を出すことができ
る。
変形されているときほど大きいので、本アクチュエータ
では、動作開始時点で最も大きな力を出すことができ
る。
また、従来の形状記憶合金利用のアクチュエータにおい
ては、コイル上に巻かれた形状記憶合金がよく使用され
ているが、その場合、形状記憶合金にコイル形状を記憶
させるためのコストが高くなってしまう。しかるに、本
アクチュエータでは、形状記憶合金にコイル形状を記憶
させる必要がないので、これによってもコストを低減で
きる。
ては、コイル上に巻かれた形状記憶合金がよく使用され
ているが、その場合、形状記憶合金にコイル形状を記憶
させるためのコストが高くなってしまう。しかるに、本
アクチュエータでは、形状記憶合金にコイル形状を記憶
させる必要がないので、これによってもコストを低減で
きる。
また、コイル状に巻かれた形状記憶合金を使用する場合
には、形状記憶合金の温度分布の偏りが大きくなり、形
状記憶合金の一部が変態点を大きく越えて加熱されて焼
損したり、焼損しないまでも該合金の動作寿命が短くな
ったり、あるいは逆に形状記憶合金の一部が十分な温度
にまで加熱されなかったりし易いが、本アクチュエータ
では、前記のように形状記憶合金6をほぼ真直ぐな状態
で使用するので、形状記憶合金6の温度分布の偏りが少
なくなり、前記不都合の発生を防止できる。
には、形状記憶合金の温度分布の偏りが大きくなり、形
状記憶合金の一部が変態点を大きく越えて加熱されて焼
損したり、焼損しないまでも該合金の動作寿命が短くな
ったり、あるいは逆に形状記憶合金の一部が十分な温度
にまで加熱されなかったりし易いが、本アクチュエータ
では、前記のように形状記憶合金6をほぼ真直ぐな状態
で使用するので、形状記憶合金6の温度分布の偏りが少
なくなり、前記不都合の発生を防止できる。
さらに、コイル状に巻かれた形状記憶合金を使用する場
合には、主として形状記憶合金のねじり変形から形状回
復力を利用することになるので、大きな力を取り出せな
いが、本アクチュエータでは、形状記憶合金の引張り変
形からの形状回復力を利用するので、大きな力を取り出
すことができる(形状記憶合金の横断面についてみてみ
ると、ねじり変形の場合、形状記憶合金の中心側に行く
ほど変形量が小さくなってしまうので、全体として形状
回復力が小さくなってしまうが、引張り変形の場合は、
理想的には横断面全体に渡って一様に変形するので、全
体として形状回復力が大きくなる)。
合には、主として形状記憶合金のねじり変形から形状回
復力を利用することになるので、大きな力を取り出せな
いが、本アクチュエータでは、形状記憶合金の引張り変
形からの形状回復力を利用するので、大きな力を取り出
すことができる(形状記憶合金の横断面についてみてみ
ると、ねじり変形の場合、形状記憶合金の中心側に行く
ほど変形量が小さくなってしまうので、全体として形状
回復力が小さくなってしまうが、引張り変形の場合は、
理想的には横断面全体に渡って一様に変形するので、全
体として形状回復力が大きくなる)。
第4図から6図までは、本発明の他の実施例を示す。こ
の実施例において、電気絶縁体からなる円筒計の本体21
には、該本体21の径方向に延びるガイド板22が取り付け
られている。このガイド板22の中心部には、ガイド孔23
が本体21の軸方向に貫通されている。前記ガイド孔23に
は、大略短い丸棒状をなす可動体24が、本体21の軸方向
に移動可能に嵌合されている。
の実施例において、電気絶縁体からなる円筒計の本体21
には、該本体21の径方向に延びるガイド板22が取り付け
られている。このガイド板22の中心部には、ガイド孔23
が本体21の軸方向に貫通されている。前記ガイド孔23に
は、大略短い丸棒状をなす可動体24が、本体21の軸方向
に移動可能に嵌合されている。
前記可動体24の一端部付近には、合金挿通孔25が径方向
に貫通されており、該挿通孔25には、Ti−Ni合金からな
る線状の形状記憶合金26が挿通されている。この形状記
憶合金26の両端部は、それぞれ本体21の内周壁に固定さ
れている。本実施例においても、前記形状記憶合金26
は、その全長が本体21の内径とほぼ同じになるか、また
は若干短くなるような形状を記憶しており、これにより
該合金26は、前記記憶形状の全長ないしはそれに近い長
さにまで復帰すると、第2図のように本体21の径方向の
真直ぐに掛け渡された状態となるようになっている。
に貫通されており、該挿通孔25には、Ti−Ni合金からな
る線状の形状記憶合金26が挿通されている。この形状記
憶合金26の両端部は、それぞれ本体21の内周壁に固定さ
れている。本実施例においても、前記形状記憶合金26
は、その全長が本体21の内径とほぼ同じになるか、また
は若干短くなるような形状を記憶しており、これにより
該合金26は、前記記憶形状の全長ないしはそれに近い長
さにまで復帰すると、第2図のように本体21の径方向の
真直ぐに掛け渡された状態となるようになっている。
前記可動体24の他端部には、ゴム挿通孔27が径方向に貫
通されており、このゴム挿通孔27には、線状のゴム28が
挿通されている。このゴム28の両端は、本体21の内周壁
にそれぞれ固定されている。そしてこれにより、このゴ
ム28は、ほぼ本体21の径方向に沿ってかけ渡されてお
り、可動体24を図において下方に付勢している。
通されており、このゴム挿通孔27には、線状のゴム28が
挿通されている。このゴム28の両端は、本体21の内周壁
にそれぞれ固定されている。そしてこれにより、このゴ
ム28は、ほぼ本体21の径方向に沿ってかけ渡されてお
り、可動体24を図において下方に付勢している。
前記形状記憶合金26の両端は、それぞれ制御回路29の出
力に接続されており、この制御回路29は、形状記憶合金
26に適当な大きさの電流(好ましくはパルス電流)を流
すことができるようになっている。
力に接続されており、この制御回路29は、形状記憶合金
26に適当な大きさの電流(好ましくはパルス電流)を流
すことができるようになっている。
本実施例においても、形状記憶合金26が制御回路29から
通電を受けておらず、冷却しているときは、ゴム28の付
勢力により第4図に示すように、可動体24は図において
下方側に偏倚されており、これにより、形状記憶合金26
は伸び変形を受け、合金挿通孔25部分において屈曲され
た状態となっている。
通電を受けておらず、冷却しているときは、ゴム28の付
勢力により第4図に示すように、可動体24は図において
下方側に偏倚されており、これにより、形状記憶合金26
は伸び変形を受け、合金挿通孔25部分において屈曲され
た状態となっている。
次に、このような状態から、制御回路29より形状記憶合
金26に通電し、該合金を適当な温度にまで加熱すると、
前記記憶形状の全長に戻ろうとする形状回復力が発生す
るので、該合金26は縮み、第5図のように真直ぐな状態
となる。そして、これにより、可動体24は図において上
方に移動する。
金26に通電し、該合金を適当な温度にまで加熱すると、
前記記憶形状の全長に戻ろうとする形状回復力が発生す
るので、該合金26は縮み、第5図のように真直ぐな状態
となる。そして、これにより、可動体24は図において上
方に移動する。
次に、通電を停止し、形状記憶合金26が冷却すると、該
合金26は形状回復力を失うので、再び該合金26はゴムの
力により伸び変形を受け、可動体24は図において上方に
引き戻され、第4図の初期状態に戻る。
合金26は形状回復力を失うので、再び該合金26はゴムの
力により伸び変形を受け、可動体24は図において上方に
引き戻され、第4図の初期状態に戻る。
したがって、本実施例においても、形状記憶合金26への
通電および通電停止を繰り返すことにより、可動体24を
直線往復運動させることができるほか、前記実施例と同
様の効果を得ることができる。
通電および通電停止を繰り返すことにより、可動体24を
直線往復運動させることができるほか、前記実施例と同
様の効果を得ることができる。
第7図および第8図は、本発明のさらに他の実施例を示
す。前述のように本発明によるアクチュエータでは、動
作開始時の最も大きな力を出すことができるが、形状回
復が進み、記憶形状に近付くに連れ、力が弱くなってし
まうので、場合によっては、不都合が生じることがあ
る。本実施例はこのような不都合を防止するためのもの
である。
す。前述のように本発明によるアクチュエータでは、動
作開始時の最も大きな力を出すことができるが、形状回
復が進み、記憶形状に近付くに連れ、力が弱くなってし
まうので、場合によっては、不都合が生じることがあ
る。本実施例はこのような不都合を防止するためのもの
である。
本実施例においては、蓋板2に磁石保持部2aが一体的に
設けられており、この保持部2aに固定された永久磁石32
は、磁性体からなる可動体4の先端部に対向されてい
る。他の構成は前記第1図から3図までの実施例と同様
である。
設けられており、この保持部2aに固定された永久磁石32
は、磁性体からなる可動体4の先端部に対向されてい
る。他の構成は前記第1図から3図までの実施例と同様
である。
本実施例では、形状記憶合金6に体し通電加熱が行わ
れ、該合金6が記憶形状に戻って行くと、可動体4の先
端部が磁石32に接近して行き、ついには第8図のように
磁石32に吸着されるので、前記形状回復の進行に伴う形
状記憶合金6の形状回復力の減少を磁石32の磁力で補償
することができる。
れ、該合金6が記憶形状に戻って行くと、可動体4の先
端部が磁石32に接近して行き、ついには第8図のように
磁石32に吸着されるので、前記形状回復の進行に伴う形
状記憶合金6の形状回復力の減少を磁石32の磁力で補償
することができる。
ここで、磁石32の力を比較的に小さなものとすれば、次
に通電が停止され、形状記憶合金6が冷却すると、バネ
7の力により可動体4が磁力に抗して磁石32から離間さ
れ、本体1の底部1a側に引き戻されると同時に、形状記
憶合金6が再び伸び変形を受け、このアクチュエータは
第7図の初期状態に戻る。
に通電が停止され、形状記憶合金6が冷却すると、バネ
7の力により可動体4が磁力に抗して磁石32から離間さ
れ、本体1の底部1a側に引き戻されると同時に、形状記
憶合金6が再び伸び変形を受け、このアクチュエータは
第7図の初期状態に戻る。
また、磁石32の力を比較的に大きなものとすれば、次
に、停電が停止され、形状記憶合金6が冷却しても、バ
ネ7の力より磁力の方を大とし、可動体4が磁石32に吸
着したままとすることができる。
に、停電が停止され、形状記憶合金6が冷却しても、バ
ネ7の力より磁力の方を大とし、可動体4が磁石32に吸
着したままとすることができる。
なお、前記各実施例では、形状記憶合金6に直接通電し
て該合金を加熱しているが、形状記憶合金6を間接的に
通電加熱してもよいし、通電加熱以外の方法により形状
記憶合金6を加熱するようにしてもよい。
て該合金を加熱しているが、形状記憶合金6を間接的に
通電加熱してもよいし、通電加熱以外の方法により形状
記憶合金6を加熱するようにしてもよい。
第9図および10図は、本発明のさらに別の実施例を示
し、本発明をしゃ断器に適用した実施例である。
し、本発明をしゃ断器に適用した実施例である。
本実施例においては、天井部41aを有する段付き円筒状
の電気絶縁体からなる本体41の一方の開口端には、帯状
をなす板バネ42がその両端を固定されている。前記板バ
ネ42の一方の面(図では、上面)の中央部には、可動接
点43が取り付けられている。また、前記板バネ42の中央
部には、短い丸棒状の可動体44の一端部が結合されてお
り、この可動体44は本体41の軸方向かつ可動接点43と反
対側へ延びている。
の電気絶縁体からなる本体41の一方の開口端には、帯状
をなす板バネ42がその両端を固定されている。前記板バ
ネ42の一方の面(図では、上面)の中央部には、可動接
点43が取り付けられている。また、前記板バネ42の中央
部には、短い丸棒状の可動体44の一端部が結合されてお
り、この可動体44は本体41の軸方向かつ可動接点43と反
対側へ延びている。
前記本体41の天井部41aには、固定接点44が固定されて
おり、この固定接点44は前記可動接点43に対向されてい
る。ここにおいて、板バネ42は、通常は第9図のように
固定接点44に対して凸となるように湾曲して、可動接点
43を固定接点45側に付勢しているが、可動体44が一定以
上固定接点45と反対側に移動されると、第10図のように
固定接点45に対して凹となる湾曲形状に反転し、その状
態を維持するようになっている。
おり、この固定接点44は前記可動接点43に対向されてい
る。ここにおいて、板バネ42は、通常は第9図のように
固定接点44に対して凸となるように湾曲して、可動接点
43を固定接点45側に付勢しているが、可動体44が一定以
上固定接点45と反対側に移動されると、第10図のように
固定接点45に対して凹となる湾曲形状に反転し、その状
態を維持するようになっている。
前記可動体44の他端部には、合金挿通孔46が径方向に貫
通されている。この挿通孔46には、Ti−Ni合金からなる
線状の形状記録合金47が挿通されており、該合金47の両
端は本体41の内周壁に固定されている。
通されている。この挿通孔46には、Ti−Ni合金からなる
線状の形状記録合金47が挿通されており、該合金47の両
端は本体41の内周壁に固定されている。
本実施例においても、前記形状記憶合金47は、その全長
が本体41の内径とほぼ同じになるか、または若干短くな
るような形状を記憶しており、これにより該合金47は、
前記記憶形状の全長ないしそれに近い長さにまで戻る
と、第10図のように本体41のほぼ径方向に、ほぼ真直ぐ
に掛け渡された状態となる。
が本体41の内径とほぼ同じになるか、または若干短くな
るような形状を記憶しており、これにより該合金47は、
前記記憶形状の全長ないしそれに近い長さにまで戻る
と、第10図のように本体41のほぼ径方向に、ほぼ真直ぐ
に掛け渡された状態となる。
前記形状記録合金47は可動体44を介して可動接点43に電
気的に接続されている。前記形状記憶合金47の両端は、
本しゃ断器が挿入される電流路48の一側に共通に接続さ
れ、固定接点45は電流路48の他側に接続される。
気的に接続されている。前記形状記憶合金47の両端は、
本しゃ断器が挿入される電流路48の一側に共通に接続さ
れ、固定接点45は電流路48の他側に接続される。
次に、本実施例の作動を説明する。
正常時は、形状記憶合金47を流れる電流が所定範囲内に
あるため、該合金がマルテンサイト相から母相への逆変
態開始点にまで加熱されず、形状回復力を示さないの
で、バネ42の付勢力により、可動体44は第9図に示すよ
うに固定接点45側に偏倚されており、可動接点43は固定
接点45に接触されている。
あるため、該合金がマルテンサイト相から母相への逆変
態開始点にまで加熱されず、形状回復力を示さないの
で、バネ42の付勢力により、可動体44は第9図に示すよ
うに固定接点45側に偏倚されており、可動接点43は固定
接点45に接触されている。
しかし、異常状態が発生し、電流路48ひいては形状記憶
合金47に所定範囲を越えた電流が流れるようになると、
形状記憶合金47が前記逆変態開始点以上に加熱されてマ
ルテンサイト相から母相への逆変態を行い、記憶形状の
全長に戻ろうとする形状回復力が発生するので、該合金
47が縮んで行き、これとともに可動体44が固定接点45と
反対側に移動して行き、可動接点43が固定接点45から離
間され、電流路48は遮断される。そして、ある時点で、
板バネ42が反転し、第10図のように固定接点45に対して
凹の状態となり、形状記憶合金47はほぼ真直ぐな状態と
なり、これにより、その後形状記憶合金47が冷却して
も、このしゃ断器は第10図の状態をそのまま維持する。
ただし、外力を加えて板バネ42を第9図の状態に再反転
すれば、このしや断器は第10図の状態に戻り、電流路48
を再び閉路できる。
合金47に所定範囲を越えた電流が流れるようになると、
形状記憶合金47が前記逆変態開始点以上に加熱されてマ
ルテンサイト相から母相への逆変態を行い、記憶形状の
全長に戻ろうとする形状回復力が発生するので、該合金
47が縮んで行き、これとともに可動体44が固定接点45と
反対側に移動して行き、可動接点43が固定接点45から離
間され、電流路48は遮断される。そして、ある時点で、
板バネ42が反転し、第10図のように固定接点45に対して
凹の状態となり、形状記憶合金47はほぼ真直ぐな状態と
なり、これにより、その後形状記憶合金47が冷却して
も、このしゃ断器は第10図の状態をそのまま維持する。
ただし、外力を加えて板バネ42を第9図の状態に再反転
すれば、このしや断器は第10図の状態に戻り、電流路48
を再び閉路できる。
なお、本実施例では、形状記憶合金47の両端−形状記憶
合金47の中央部−可動体44−可動接点43−固定接点45の
経路、またはその逆の経路で電流が流れるようにされて
いるが、形状記憶合金47の一端−形状記憶合金47の他端
の−可動体44−可動接点43−固定接点45の経路、または
その逆の経路で電流が流れるような構造としてもよい。
合金47の中央部−可動体44−可動接点43−固定接点45の
経路、またはその逆の経路で電流が流れるようにされて
いるが、形状記憶合金47の一端−形状記憶合金47の他端
の−可動体44−可動接点43−固定接点45の経路、または
その逆の経路で電流が流れるような構造としてもよい。
また、前記各実施例では、可動体に設けられた形状記憶
合金挿通孔に線状の形状記憶合金が挿通されているのみ
で、形状記憶合金は可動体に対して該可動体の径方向に
は拘束されていないが、これを拘束するようにしてもよ
い。
合金挿通孔に線状の形状記憶合金が挿通されているのみ
で、形状記憶合金は可動体に対して該可動体の径方向に
は拘束されていないが、これを拘束するようにしてもよ
い。
また、前記各実施例では、形状記憶合金としてTi−Ni合
金を使用しているが、本発明においては、他の種の形状
記憶合金を使用することも可能である。
金を使用しているが、本発明においては、他の種の形状
記憶合金を使用することも可能である。
さらに、前記実施例では、バネまたはゴムにより形状記
憶合金および可動体を付勢しているが、本発明において
は、動力(錘)その他の方法により形状記憶合金を付勢
してもよい。
憶合金および可動体を付勢しているが、本発明において
は、動力(錘)その他の方法により形状記憶合金を付勢
してもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、 (a)構造が極めて単純で、かつ部品点数を少なくする
ことができるので、極小化およびコストの低減が容易と
なる。
ことができるので、極小化およびコストの低減が容易と
なる。
(b)低電圧で駆動可能である。
(c)ストロークと力との関係が従来より線形に近くな
る。
る。
(d)ストロークを比較的大きくすることができる。
(e)プランジャ型ソレノイドのような衝突音を発する
ことがなく、実質的に無音で動作させることができる
し、無音響型ソレノイドのように力が弱くなることもな
い。
ことがなく、実質的に無音で動作させることができる
し、無音響型ソレノイドのように力が弱くなることもな
い。
(f)動作開始時の力を大きくすることができる。
(g)上記記憶合金の加熱時の温度分布の偏りを小さく
することができる。
することができる。
等の優れた効果を得られるものである。
第1図および第2図は本発明による直線運動型アクチュ
エータの一実施例を示す断面図、第3図は前記実施例に
おける形状記憶合金の伸びと可動体の変位との関係を示
す説明図、第4図および第5図は本発明の他の実施例を
示す断面図、第6図は該実施例を示す平面図、第7図お
よび第8図は本発明のさらに他の実施例を示す断面図、
第9図および第10図は本発明のさらに別の実施例を示す
断面図である。 1,21、41……本体、2……蓋板、4,24,44……可動体、
6,26,47……形状記憶合金、7,42……バネ、22……ガイ
ド板、28……ゴム。
エータの一実施例を示す断面図、第3図は前記実施例に
おける形状記憶合金の伸びと可動体の変位との関係を示
す説明図、第4図および第5図は本発明の他の実施例を
示す断面図、第6図は該実施例を示す平面図、第7図お
よび第8図は本発明のさらに他の実施例を示す断面図、
第9図および第10図は本発明のさらに別の実施例を示す
断面図である。 1,21、41……本体、2……蓋板、4,24,44……可動体、
6,26,47……形状記憶合金、7,42……バネ、22……ガイ
ド板、28……ゴム。
Claims (1)
- 【請求項1】形状記憶合金支持手段と、この形状記憶合
金支持手段に対し直線方向に移動可能な可動体と、前記
直線方向を横切る状態となるように、両端部を前記形状
記憶合金支持手段に支持されるとともに、中間部を前記
可動体に、少なくとも前記直線方向に関しては該可動体
に対して相対移動不可能なように連係された線状の形状
記憶合金と、前記可動体を前記直線方向の一方の向きに
付勢しかつそれによって同時に前記形状記憶合金に伸び
変形を与えようとする付勢手段とを有してなる直線運動
型アクチュエータ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60069079A JPH0670429B2 (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 | 直線運動型アクチュエータ |
US07/042,676 US4806815A (en) | 1985-04-03 | 1987-04-27 | Linear motion actuator utilizing extended shape memory alloy member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60069079A JPH0670429B2 (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 | 直線運動型アクチュエータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61229977A JPS61229977A (ja) | 1986-10-14 |
JPH0670429B2 true JPH0670429B2 (ja) | 1994-09-07 |
Family
ID=13392216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60069079A Expired - Fee Related JPH0670429B2 (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 | 直線運動型アクチュエータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4806815A (ja) |
JP (1) | JPH0670429B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008534866A (ja) * | 2005-03-24 | 2008-08-28 | フラウンホファー ゲセルシャフトツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. | ガイドに沿って手段を二方向に変位させるための装置 |
KR101526277B1 (ko) * | 2009-01-28 | 2015-06-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 선형 액츄에이터 |
Families Citing this family (127)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE9100339U1 (de) * | 1991-01-12 | 1991-04-04 | Krupp Industrietechnik GmbH, 4100 Duisburg | Linearantrieb mit Memorymetall-Feder |
US5211371A (en) * | 1991-07-22 | 1993-05-18 | Advanced Control Technologies, Inc. | Linearly actuated valve |
US5226619A (en) * | 1991-10-15 | 1993-07-13 | Alger Robert E | Actuator mechanism |
US5994816A (en) * | 1996-12-16 | 1999-11-30 | Mcnc | Thermal arched beam microelectromechanical devices and associated fabrication methods |
US5909078A (en) * | 1996-12-16 | 1999-06-01 | Mcnc | Thermal arched beam microelectromechanical actuators |
US5962949A (en) * | 1996-12-16 | 1999-10-05 | Mcnc | Microelectromechanical positioning apparatus |
US6705868B1 (en) * | 1998-03-18 | 2004-03-16 | Purdue Research Foundation | Apparatus and methods for a shape memory spring actuator and display |
FR2772512B1 (fr) * | 1997-12-16 | 2004-04-16 | Commissariat Energie Atomique | Microsysteme a element deformable sous l'effet d'un actionneur thermique |
JPH11224455A (ja) * | 1998-02-05 | 1999-08-17 | Nec Corp | ロック装置 |
AUPP247798A0 (en) * | 1998-03-18 | 1998-04-23 | Rudduck, Dickory | Fixing and release systems |
US5977858A (en) * | 1998-07-31 | 1999-11-02 | Hughes Electronics Corporation | Electro-thermal bi-stable actuator |
US5984258A (en) * | 1998-09-28 | 1999-11-16 | General Motors Corporation | Method and apparatus for control of a shape memory alloy actuator for a fuel injector |
US6236139B1 (en) | 1999-02-26 | 2001-05-22 | Jds Uniphase Inc. | Temperature compensated microelectromechanical structures and related methods |
US6590313B2 (en) | 1999-02-26 | 2003-07-08 | Memscap S.A. | MEMS microactuators located in interior regions of frames having openings therein and methods of operating same |
US6137206A (en) * | 1999-03-23 | 2000-10-24 | Cronos Integrated Microsystems, Inc. | Microelectromechanical rotary structures |
US6236300B1 (en) * | 1999-03-26 | 2001-05-22 | R. Sjhon Minners | Bistable micro-switch and method of manufacturing the same |
US6218762B1 (en) | 1999-05-03 | 2001-04-17 | Mcnc | Multi-dimensional scalable displacement enabled microelectromechanical actuator structures and arrays |
US6239686B1 (en) * | 1999-08-06 | 2001-05-29 | Therm-O-Disc, Incorporated | Temperature responsive switch with shape memory actuator |
MXPA02001452A (es) * | 1999-08-12 | 2003-07-21 | Manomuscle Inc | Accionadores de aleacion de memoria de forma y metodos de control. |
US6291922B1 (en) | 1999-08-25 | 2001-09-18 | Jds Uniphase, Inc. | Microelectromechanical device having single crystalline components and metallic components |
US6255757B1 (en) | 1999-09-01 | 2001-07-03 | Jds Uniphase Inc. | Microactuators including a metal layer on distal portions of an arched beam |
US6396382B1 (en) * | 1999-09-10 | 2002-05-28 | Levingard Technologies, Inc. | Thermally actuated control device |
US6211598B1 (en) | 1999-09-13 | 2001-04-03 | Jds Uniphase Inc. | In-plane MEMS thermal actuator and associated fabrication methods |
US6327151B1 (en) * | 1999-10-20 | 2001-12-04 | Compal Electronics, Inc. | Locking device for locking a disk drive module inside a computer housing |
US6247678B1 (en) | 1999-11-01 | 2001-06-19 | Swagelok Company | Shape memory alloy actuated fluid control valve |
US6318641B1 (en) | 2000-02-11 | 2001-11-20 | Delphi Technologies, Inc. | Shape memory alloy fuel injector small package integral design |
WO2001099135A1 (de) * | 2000-06-19 | 2001-12-27 | Tyco Electronics Amp Gmbh | Bistabiler elektrischer schalter und relais mit einem solchen |
US6734597B1 (en) * | 2000-06-19 | 2004-05-11 | Brigham Young University | Thermomechanical in-plane microactuator |
AUPQ861300A0 (en) | 2000-07-06 | 2000-08-03 | Telezygology Pty Limited | Mulit-function tool |
US6775048B1 (en) * | 2000-10-31 | 2004-08-10 | Microsoft Corporation | Microelectrical mechanical structure (MEMS) optical modulator and optical display system |
JP2004536249A (ja) | 2001-02-22 | 2004-12-02 | ナノマッスル・インコーポレイテッド | 改善された温度制御性を有する形状記憶合金のアクチュエータ |
US20030002994A1 (en) * | 2001-03-07 | 2003-01-02 | Johnson A. David | Thin film shape memory alloy actuated flow controller |
ITTO20010248A1 (it) * | 2001-03-16 | 2002-09-16 | Fiat Ricerche | Attuatore a memoria di forma, a funzionamento bistabile. |
AU2002323407A1 (en) * | 2001-08-24 | 2003-03-10 | University Of Virginia Patent Foundation | Reversible shape memory multifunctional structural designs and method of using and making the same |
WO2003093615A1 (en) | 2002-05-06 | 2003-11-13 | Nanomuscle, Inc. | Reusable shape memory alloy activated latch |
US8127543B2 (en) * | 2002-05-06 | 2012-03-06 | Alfmeier Prazision Ag Baugruppen Und Systemlosungen | Methods of manufacturing highly integrated SMA actuators |
EP1576255A1 (en) * | 2002-05-06 | 2005-09-21 | Alfmeier Präzision Ag Baugruppen und Systemlösungen | High stroke, highly integrated sma actuators |
WO2003093648A1 (en) * | 2002-05-06 | 2003-11-13 | Nanomuscle, Inc. | Actuator for two angular degrees of freedom |
US7288326B2 (en) * | 2002-05-30 | 2007-10-30 | University Of Virginia Patent Foundation | Active energy absorbing cellular metals and method of manufacturing and using the same |
US7600301B2 (en) * | 2002-06-19 | 2009-10-13 | Telezygology, Inc. | Fixing and release systems and fastener networks |
ITTO20030262A1 (it) * | 2003-04-04 | 2004-10-05 | Fiat Ricerche | Dispositivo di serratura con mezzi attuatori a memoria di forma. |
US7093817B2 (en) | 2003-04-28 | 2006-08-22 | Alfmeier Prazision Ag Baugruppen Und Systemlosungen | Flow control assemblies having integrally formed shape memory alloy actuators |
US7082890B2 (en) * | 2003-05-02 | 2006-08-01 | Alfmeier Prazision Ag Baugruppen Und Systemlosungen | Gauge pointer with integrated shape memory alloy actuator |
US20060286342A1 (en) * | 2003-05-28 | 2006-12-21 | Elzey Dana M | Re-entrant cellular multifunctional structure for energy absorption and method of manufacturing and using the same |
US7748405B2 (en) * | 2003-09-05 | 2010-07-06 | Alfmeler Prazision AG Baugruppen und Systemlosungen | System, method and apparatus for reducing frictional forces and for compensating shape memory alloy-actuated valves and valve systems at high temperatures |
EP1697642B1 (en) * | 2003-11-17 | 2018-05-30 | Telezygology Inc. | Fasteners and other assemblies |
US20050198904A1 (en) * | 2004-03-12 | 2005-09-15 | Browne Alan L. | Active seal assemblies for movable windows |
EP1787033A1 (en) * | 2004-07-14 | 2007-05-23 | Telezygology Inc. | Release for fastening assembly |
US7331616B2 (en) * | 2004-07-15 | 2008-02-19 | General Motors Corporation | Hood latch assemblies utilizing active materials and methods of use |
EP1834057A2 (en) * | 2004-09-20 | 2007-09-19 | Telezygology Inc. | Assemblies for partial release |
US8393652B2 (en) * | 2004-11-17 | 2013-03-12 | Alfmeier Prazision Baugruppen Und Systemlosungen | Shape-memory alloy actuator and latches including same |
US7484528B2 (en) * | 2004-12-23 | 2009-02-03 | Alfmeier Prazision Ag Baugruppen Und Systemlosungen | Valve |
ITRM20050465A1 (it) * | 2005-09-12 | 2007-03-13 | Aero Sekur S P A | Valvola perfezionata per un contenitore, preferibilmente per una bombola contenente gas ad alta pressione. |
DE102005045432A1 (de) | 2005-09-23 | 2007-03-29 | Möhlenhoff Wärmetechnik GmbH | Anordnung zum Verstellen eines Ventils |
US8096592B2 (en) * | 2005-10-12 | 2012-01-17 | Magna Closures Inc. | Locking pivot actuator |
MXNL05000104A (es) * | 2005-12-21 | 2007-06-20 | Monterrey Inst Tecnologico Y D | Sistema mecatronico y metodo para el conformado de materiales por medio de un dado de superficie re-configurable con actuadores efecto memoria. |
DE102006037650B4 (de) | 2006-02-09 | 2018-09-13 | Otto Egelhof Gmbh & Co. Kg | Linearbewegungsaktuator |
EP1835097B1 (en) * | 2006-03-16 | 2008-09-03 | CRF Societa'Consortile per Azioni | Manual actuating system assisted by a shape memory actuator |
JP2007253675A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Toyoda Gosei Co Ltd | ロック装置及びグラブボックス |
US8350959B2 (en) | 2006-03-30 | 2013-01-08 | 1 . . . Limited | Camera lens actuation apparatus |
US8360361B2 (en) | 2006-05-23 | 2013-01-29 | University Of Virginia Patent Foundation | Method and apparatus for jet blast deflection |
US7650914B2 (en) | 2006-06-22 | 2010-01-26 | Autosplice, Inc. | Apparatus and methods for filament crimping and manufacturing |
US7814810B2 (en) * | 2006-07-05 | 2010-10-19 | Grand Haven Stamped Products, A Division Of Jsj Corporation | Shifter with actuator incorporating shape memory alloy |
US7893922B2 (en) * | 2007-01-15 | 2011-02-22 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Touch sensor with tactile feedback |
GB2457860B (en) | 2007-02-12 | 2010-06-30 | Cambridge Mechatronics Ltd | Shape memory alloy actuation apparatus |
KR20090129986A (ko) | 2007-02-12 | 2009-12-17 | 캠브리지 메카트로닉스 리미티드 | 형상 기억 합금 작동 장치 |
JP4946619B2 (ja) * | 2007-05-15 | 2012-06-06 | コニカミノルタオプト株式会社 | 駆動装置 |
DE102007026842A1 (de) * | 2007-06-06 | 2008-12-11 | Endress + Hauser Wetzer Gmbh + Co Kg | Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Messgröße |
DE602008006763D1 (de) | 2007-10-30 | 2011-06-16 | Cambridge Mechatronics Ltd | Gedächtnislegierungsbetätigungsvorrichtung |
US7709995B2 (en) * | 2008-02-06 | 2010-05-04 | Lear Corporation | Shape memory alloy wire latch actuator |
KR101003609B1 (ko) * | 2008-03-28 | 2010-12-23 | 삼성전기주식회사 | 진동자 및 그 제어방법, 그리고 이를 포함하는 휴대형단말기 |
ITTO20080566A1 (it) * | 2008-07-23 | 2010-01-24 | Alenia Aeronautica Spa | Dispositivo attuatore basato su lega a memoria di forma e gruppo di flap alare dotato di un tale dispositivo attuatore |
US8572895B2 (en) * | 2008-07-29 | 2013-11-05 | GM Global Technology Operations LLC | Receiver/emitter cover utilizing active material actuation |
US8588598B2 (en) | 2008-07-30 | 2013-11-19 | Cambridge Mechatronics Limited | Shape memory alloy actuation apparatus |
WO2010019626A1 (en) * | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Autosplice Inc. | Multi-stable actuation apparatus and methods for making and using the same |
US7813033B1 (en) * | 2009-04-15 | 2010-10-12 | Corning Incorporated | Connecting structures comprising heated flexures and optical packages incorporating the same |
US9127696B2 (en) | 2009-12-04 | 2015-09-08 | Cameron International Corporation | Shape memory alloy powered hydraulic accumulator |
DE102010014280B4 (de) | 2010-04-08 | 2021-11-25 | Eto Magnetic Gmbh | Überstrom-Schaltvorrichtung |
DE202010017284U1 (de) | 2010-04-17 | 2011-08-26 | FG-INNOVATION UG (haftungsbeschränkt) | Aktuator zur Erzeugung von Stellbewegungen |
DE102010015447A1 (de) | 2010-04-17 | 2011-10-20 | FG-INNOVATION UG (haftungsbeschränkt) | Aktuator zur Erzeugung von Stellbewegungen |
US8584456B1 (en) | 2010-05-21 | 2013-11-19 | Hrl Laboratories, Llc | Bistable actuator mechanism |
WO2011148423A1 (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | フロックデバイス株式会社 | アクチュエータ、点字ピン駆動装置、及び接触ディスプレイ装置 |
US9787131B2 (en) | 2010-07-22 | 2017-10-10 | University Of Houston | Actuation of shape memory alloy materials using ultracapacitors |
US8695334B2 (en) | 2010-07-22 | 2014-04-15 | University Of Houston | Shape memory alloy powered hydraulic accumulator having wire clamps |
US8701406B2 (en) | 2010-07-22 | 2014-04-22 | University Of Houston | Shape memory alloy powered hydraulic accumulator having wire guides |
US9145903B2 (en) | 2010-07-22 | 2015-09-29 | Cameron International Corporation | Shape memory alloy powered hydraulic accumulator having actuation plates |
DE102010047040A1 (de) | 2010-09-30 | 2012-04-05 | FG-INNOVATION UG (haftungsbeschränkt) | Aktuatorsystem zur Erzeugung von Positionierbewegungen |
US8851443B2 (en) * | 2010-12-15 | 2014-10-07 | Autosplice, Inc. | Memory alloy-actuated apparatus and methods for making and using the same |
US9027903B2 (en) | 2010-12-15 | 2015-05-12 | Autosplice, Inc. | Power-efficient actuator assemblies and methods of manufacture |
US8830026B2 (en) | 2010-12-30 | 2014-09-09 | General Electric Company | Shape memory alloy actuated circuit breaker |
DE102011111002A1 (de) * | 2011-08-18 | 2013-02-21 | B/E Aerospace Systems Gmbh | Aktuator |
US8833071B2 (en) * | 2011-09-28 | 2014-09-16 | Fg-Innovation Gmbh | Adaptive spring, damping or hinge system |
WO2013044946A1 (de) | 2011-09-28 | 2013-04-04 | Fg-Innovation Gmbh | Aktuator zur erzeugung von stellbewegungen |
WO2013063511A2 (en) | 2011-10-26 | 2013-05-02 | Autosplice, Inc. | Memory alloy-actuated appratus and methods for making and using the same |
ITMI20111974A1 (it) * | 2011-10-28 | 2013-04-29 | Getters Spa | Interruttore elettrico bistabile con attuatore a memoria di forma |
KR101207581B1 (ko) * | 2011-10-31 | 2012-12-04 | (주)엠에스테크비젼 | 과전류 차단 기능을 갖는 반복형 퓨즈 |
EP2679499A3 (en) * | 2012-06-28 | 2016-08-10 | Zodiac Aerotechnics | Emergency oxygen device, oxygen supply system and method for activating an emergency oxygen device for at least one passenger of an aircraft |
CN102889188B (zh) * | 2012-09-29 | 2015-11-25 | 黑龙江科技大学 | 基于形状记忆材料促动器的双向直线驱动器 |
US9145974B2 (en) * | 2012-11-30 | 2015-09-29 | Massachusetts Institute Of Technology | Apparatus for adjusting shape memory alloy transition temperatures to track slowly changing ambient temperature |
US20140193193A1 (en) * | 2013-01-08 | 2014-07-10 | Jered H. Wikander | Time-delayed latch |
US9212754B2 (en) | 2013-03-12 | 2015-12-15 | A. Raymond Et Cie | Shape memory alloy valve |
US10422397B1 (en) * | 2013-03-15 | 2019-09-24 | Hrl Laboratories, Llc | Methods to dynamically alter the stiffness of nonlinear structures |
JP6155777B2 (ja) * | 2013-04-04 | 2017-07-05 | 株式会社村田製作所 | アクチュエータ装置 |
ITMI20131302A1 (it) * | 2013-08-01 | 2015-02-02 | Fluid O Tech Srl | Valvola di infusione per macchine per la produzione e l'erogazione di bevande |
AU2014365526B2 (en) * | 2013-12-19 | 2017-04-06 | Inventio Ag | Reliable actuator for a lift system |
CN106030751B (zh) * | 2014-02-26 | 2018-07-31 | 雷比诺有限公司 | 采用形状记忆合金元件的电路中断装置 |
CN106662080B (zh) * | 2014-08-01 | 2019-10-11 | 索尼公司 | 致动器和报警装置 |
US9927786B2 (en) | 2014-10-02 | 2018-03-27 | Anne Dewitte | Expandable and collapsible shape element for a programmable shape surface |
DE102014225756B4 (de) * | 2014-12-12 | 2024-05-16 | Joma-Polytec Gmbh | Vorrichtung zur elektrischen Auslösung eines Spülvorgangs in einem sanitären Spülkasten |
DE102015001180A1 (de) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Betätigungsvorrichtung für ein bewegliches Teil |
US20160290099A1 (en) * | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Schlumberger Technology Corporation | Shape memory material gas lift valve actuator |
JP6950933B2 (ja) * | 2017-07-14 | 2021-10-13 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 熱応動アクチュエータおよび熱応動アクチュエータユニット |
US11739737B2 (en) | 2018-02-07 | 2023-08-29 | Autosplice, Inc. | Shape memory alloy filament crimping element |
US10607798B2 (en) * | 2018-05-14 | 2020-03-31 | Te Connectivity Corporation | Power switch device with shape memory alloy actuator |
CN110323111A (zh) * | 2018-06-07 | 2019-10-11 | 杭州天启钛智能科技有限公司 | 一种无源温感防火智能断路装置 |
JP2020033883A (ja) * | 2018-08-27 | 2020-03-05 | オリエンタルモーター株式会社 | アクチュエータ |
FR3087220B1 (fr) | 2018-10-12 | 2020-12-04 | Zodiac Aerotechnics | Verrou a memoire de forme |
DE102019110709B4 (de) | 2019-04-25 | 2022-07-07 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Elektrische Schalteinrichtung mit einem Formgedächtniselement |
US11585128B2 (en) | 2019-05-29 | 2023-02-21 | Faurecia Interior Systems, Inc. | Actuator for a vehicle compartment |
US10753345B1 (en) * | 2019-07-18 | 2020-08-25 | Dean Pick | Sleeve for shape-memory alloy |
FR3105169B1 (fr) * | 2019-12-19 | 2021-12-10 | Latecoere | Porte d’aéronef à verrou de blocage de sécurité comportant une biellette à polymère électroactif |
US11541820B2 (en) * | 2020-03-30 | 2023-01-03 | Faurecia Interior Systems, Inc. | Actuator for a vehicle compartment |
US11592010B1 (en) * | 2022-05-18 | 2023-02-28 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Shape-memory material actuators |
US12241458B2 (en) | 2023-02-16 | 2025-03-04 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Actuator with contracting member |
US12152570B2 (en) | 2023-02-22 | 2024-11-26 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Shape memory material member-based actuator with electrostatic clutch preliminary class |
US12163507B2 (en) | 2023-02-22 | 2024-12-10 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Contracting member-based actuator with clutch |
US12234811B1 (en) | 2023-08-21 | 2025-02-25 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Monitoring a state of a shape memory material member |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3652969A (en) * | 1969-05-27 | 1972-03-28 | Robertshaw Controls Co | Method and apparatus for stabilizing and employing temperature sensitive materials exhibiting martensitic transitions |
JPS59150983A (ja) * | 1983-02-16 | 1984-08-29 | Niigata Eng Co Ltd | 往復運動発生装置 |
JPS59206682A (ja) * | 1983-05-09 | 1984-11-22 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 感温駆動体 |
US4544988A (en) * | 1983-10-27 | 1985-10-01 | Armada Corporation | Bistable shape memory effect thermal transducers |
-
1985
- 1985-04-03 JP JP60069079A patent/JPH0670429B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-04-27 US US07/042,676 patent/US4806815A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008534866A (ja) * | 2005-03-24 | 2008-08-28 | フラウンホファー ゲセルシャフトツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. | ガイドに沿って手段を二方向に変位させるための装置 |
KR101526277B1 (ko) * | 2009-01-28 | 2015-06-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 선형 액츄에이터 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61229977A (ja) | 1986-10-14 |
US4806815A (en) | 1989-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0670429B2 (ja) | 直線運動型アクチュエータ | |
US4979672A (en) | Shape memory actuator | |
US6611413B2 (en) | Switching apparatus | |
US20070193267A1 (en) | Electrical actuator having smart muscle wire | |
WO1990015928A1 (en) | A shape memory actuator | |
US4873607A (en) | Method of and apparatus for controlling the opertion of electromagnetic switches | |
EP3043369B1 (en) | Bi-stable electrical solenoid switch | |
US4956623A (en) | Electromagnetic relay | |
US4924197A (en) | Electromagnetic relay | |
EP0489697B1 (en) | An electrical switch, particularly for controlling the supply of current to the electric starter motor of an internal combusion engine | |
US6674352B2 (en) | Moving-coil electromagnetic actuator, particularly for a control valve, with resilient element incorporated in the coil | |
US4771255A (en) | Solenoid with a mechanical locking linkage | |
US4949061A (en) | Electromechanical relay | |
US6831538B2 (en) | Linear voice coil actuator as a controllable electromagnetic compression spring | |
JP2736694B2 (ja) | 直線運動型アクチュエータ | |
JP2701482B2 (ja) | ソレノイド装置 | |
JPH01316578A (ja) | ダンパー開閉装置 | |
JP2005209484A (ja) | 直流リレー | |
JPH03243174A (ja) | アクチュエータ | |
CN115881483A (zh) | 一种操作机构和断路器 | |
JPH049948B2 (ja) | ||
JP2564619B2 (ja) | 直動形サーボ弁および該サーボ弁に用いられる筒状弾性体の加工方法 | |
JPH06260070A (ja) | 電磁継電器 | |
JPH01258336A (ja) | 電磁継電器 | |
CN113574273A (zh) | 在低电力下操作的包括形状记忆合金螺旋弹簧的线性致动器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |