[go: up one dir, main page]

JPH0666590B2 - 電界効果トランジスタ周波数逓倍回路 - Google Patents

電界効果トランジスタ周波数逓倍回路

Info

Publication number
JPH0666590B2
JPH0666590B2 JP61083382A JP8338286A JPH0666590B2 JP H0666590 B2 JPH0666590 B2 JP H0666590B2 JP 61083382 A JP61083382 A JP 61083382A JP 8338286 A JP8338286 A JP 8338286A JP H0666590 B2 JPH0666590 B2 JP H0666590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
effect transistor
component
circuit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61083382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62247608A (ja
Inventor
政典 岩附
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61083382A priority Critical patent/JPH0666590B2/ja
Publication of JPS62247608A publication Critical patent/JPS62247608A/ja
Publication of JPH0666590B2 publication Critical patent/JPH0666590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 電界効果トランジスタ周波数逓倍回路において、電界効
果トランジスタの出力側と基本波トラップ回路との間に
減衰器を挿入して、ゲート側からこのトランジスタを見
た反射係数を1よりも小さくして逓倍動作が安定に行わ
れる様にしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電界効果トランジスタ周波数逓倍回路の改良に
関するものである。
一般に、安定度が高く,しかも周波数の高い波が必要な
時は周波数が低いが安定度の高い発振器の出力を周波数
逓倍回路(以下逓倍回路と省略する)で逓倍して所用の
周波数の波を得ている。
従来は逓倍回路として可変容量ダイオードやステップリ
カバリーダイオードの様にマイクロ波用ダイオードを用
いていたが、最近はこれの代りにガリウム砒素電界効果
トランジスタ(以下FETと省略する)が用いられる様に
なった。
FETを使用する際の利点は逓倍利得が期待できる,入出
力のアイソレーションが良い,広帯域化が可能である等
の特徴があるが、逓倍回路として安定に動作にすること
が必要である。
〔従来の技術〕
第5図は従来例の回路図を示す。
以下、2逓倍動作を例にして第5図の動作を説明する。
図において、端子INより入力した周波数foの基本波(以
下foと省略する)はマイクロストリップラインのオープ
ンスタブ11等で構成された整合回路1を通ってソースS
接地されたFET2のゲートGに加えられる。FET2のゲート
バイアス電圧はピンチオフ又は0V付近にしてあるので、
2逓倍(以下2foと省略する)成分を比較的沢山に含ん
だ出力波がドレインDから取出せるが、基本波トラップ
回路3で出力波のうちfo成分をFET側に全反射させてFET
のドレインD−ソースS間の非線形特性で2逓倍して2f
o成分を取出すと共に、負荷に出力されるfo成分を抑圧
する。
一方、2fo成分は基本波トラップ回路3,オープンスタブ
等で構成された2fo帯域の周波数特性を平坦化する機能
を有する整合回路4を通って効率よく取出され、抵抗減
衰器5で所定のレベルに調整されて負荷に出力される。
尚、基本波トラップ回路3はfoに対して全反射する様に
λg/4の長さ(λgは波長を示す)のオープンスタブ
で構成され、整合回路4の前又は後に置かれる。又、抵
抗減衰器5は次段に接続される回路との間のインピーダ
ンス不整合の影響を緩和する役目をもっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の様に、FET2のドレインより出力されるfo成分が基
本波トラップ回路3で全反射される為、使用するFETの
安定係数Kががfo成分に対して1よりも小さい時はゲー
ト電極からFET側を見た反射係数が1よりも大きくな
り、逓倍回路が不安定又は発振する可能性があると云う
問題点がある。尚、安定係数KはFETのカタログに記載
されているSパラメータより求めることができるもの
で、K>1の時はFETの入出力側にどの様なインピーダ
ンスを接続しても発振せず,安定に動作することを示
し、K<1の時はFETの入出力側にある特定のインピー
ダンスを接続した時に不安定になることを示す。
〔問題点を解決する為の手段〕
上記問題点は本願発明により第1図に示す如く入力波と
しての基本周波数foを逓倍する電界効果トランジスタ
(2)よりの出力が入力され、かつ希望逓倍波帯域の周
波数特性を平坦化にする機能を有する整合回路(4)
と、基本周波数fo成分を電界効果トランジスタ側に全反
射させる基本波トラップ回路(3)との間に、基本周波
数fo成分及びその高調波成分に対し良好なインピーダン
ス特性を示す減衰器を接続し、減衰器の減衰量は基本周
波数fo成分に対し電界効果トランジスタの安定係数Kが
1より大となる様に選ばれていることを特徴とする電界
効果トランジスタ周波数逓倍回路によって解決される。
〔作用〕
本発明は基本波トラップ回路3とFET2との間に基本周波
数fo成分及びその高調波に対し有効なインピーダンス特
性を示す減衰器5を挿入してFETのドレインに反射され
て戻るfo成分を電力の減衰させて逓倍回路が不安定にな
らない様にした。
即ち、FET出力波のうちfo成分は基本波トラップ回路3
で全反射されて再びFET2の出力側に戻ってくるが、この
過程で減衰器5を2回通るのでゲートからFET側を見た
反射係数が1よりも小さくなる様に減衰量を定めること
により、FET周波数逓倍回路の不安定さや発振の可能性
が改善される。
尚、この減衰器は前記の様に次段に接続される回路との
インピーダンス不整合の改善及び希望逓倍波の出力レベ
ル調整を行う機能も持っているのでこれらも満足される
ことが必要である。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例の回路図、第3図は第2図の実
装図を示す。尚、全図を通じて同一記号は同一対象物を
示し、直流供給回路は省略してある。以下、従来例と同
じく2逓倍動作を例にして第2図の回路の動作を説明す
る。
図において、FET2のドレインから出力された2fo成分は
整合回路4及び減衰器(例えば抵抗減衰器)5により効
率よく,しかも所定のレベルで負荷に出力される。
即ち整合回路4では2fo成分の周波数特性は平坦化さ
れ、また減衰器は基本周波数fo成分及びその高調波に対
し有効なインピーダンス特性を示す。
ここで、基本波トラップ回路3は2fo成分に対してはλ
g/2のオープンスタブとなるので、a点からオープン
スタブを見たインピーダンスが無限大となってこのトラ
ップ回路の影響は受けない。
しかし、fo成分はここで再びドレインに反射されるが、
その間に減衰器5があるので、往復でこの減衰量の2倍
だけ減衰を受けてドレインに戻る。この時、ゲートから
FET側を見た反射係数が1よりも小であれば、このFET周
波数逓倍回路の不安定さや発振の可能性が改善される。
第3図は第2図の回路を誘電体基板上にマイクロストリ
ップラインで構成したもので、′の付いた数字は第2図
の′の付かない部分に対応する。又、6は直流阻止用コ
ンデンサ,7は誘電体基板,8はスルーホールである。
第4図は本発明の別の実施例の実装図で、第2図は基本
波トラップ回路3の部分を中心周波数が2foの帯域通過
形フイルタ8′に置換えたものである。この場合もfo成
分はこのフイルタ8′で反射されてFETのドレインに戻
されるので上記と同じ動作が行われるが、2fo以外の高
調波成分がここで除去されるので、FET周波数逓倍回路
の出力における2fo成分と他の不要な成分との比が極め
て良くなる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば、FET周波数逓
倍回路の不安定さや発振の可能性が改善されると云う効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例の回路図、 第3図は第2図の実装図、 第4図は本発明の別の実施例の実装図、 第5図は従来例の回路図を示す。 図において、 2は電界効果トランジスタ、 3は基本波トラップ回路、 4は整合回路、 5は減衰器を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力波としての基本周波数foを逓倍する電
    界効果トランジスタ(2)よりの出力が入力され、かつ
    希望逓倍波帯域の周波数特性を平坦化にする機能を有す
    る整合回路(4)と、基本周波数fo成分を電界効果トラ
    ンジスタ側に全反射させる基本波トラップ回路(3)と
    の間に、基本周波数fo成分及びその高調波成分に対し良
    好なインピーダンス特性を示す減衰器を接続し、減衰器
    の減衰量は基本周波数fo成分に対し電界効果トランジス
    タの安定係数Kが1より大となるる様に選ばれているこ
    とを特徴とする電界効果トランジスタ周波数逓倍回路。
JP61083382A 1986-04-11 1986-04-11 電界効果トランジスタ周波数逓倍回路 Expired - Lifetime JPH0666590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083382A JPH0666590B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 電界効果トランジスタ周波数逓倍回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083382A JPH0666590B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 電界効果トランジスタ周波数逓倍回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62247608A JPS62247608A (ja) 1987-10-28
JPH0666590B2 true JPH0666590B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=13800870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083382A Expired - Lifetime JPH0666590B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 電界効果トランジスタ周波数逓倍回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666590B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886595A (en) * 1996-05-01 1999-03-23 Raytheon Company Odd order MESFET frequency multiplier
EP0829953A3 (en) * 1996-09-13 1998-05-20 Denso Corporation Frequency multiplier and voltage controlled oscillator
CA2244507A1 (en) * 1998-09-04 2000-03-04 Masahiro Kiyokawa Method and apparatus for cascading frequency doublers

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159657A (ja) * 1974-06-12 1975-12-24
JPS55102905A (en) * 1979-02-01 1980-08-06 Nec Corp Microwave generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62247608A (ja) 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886595A (en) Odd order MESFET frequency multiplier
JP2000101352A (ja) 周波数二逓倍器の多段化方法及び多段型周波数逓倍器
US4630003A (en) FET oscillator exhibiting negative resistance due to high impedance at the source of an FET thereof
US6066997A (en) Frequency multiplier with fundamental wave reflection
CA1198183A (en) Transistorized microwave oscillator of oscillation frequency multiplying type
US4327343A (en) Wideband MESFET microwave frequency divider
EP1003277B1 (en) Frequency multiplier capable of taking out efficiently and stably harmonics higher than fourth order
Prigent et al. Phase noise reduction in FET oscillators by low-frequency loading and feedback circuitry optimization
JPH0666590B2 (ja) 電界効果トランジスタ周波数逓倍回路
Papp et al. An 8-18-GHz YIG-tuned FET oscillator
Kudszus et al. Subharmonically injection locked 94 GHz MMIC HEMT oscillator using coplanar technology
Rohde Oscillator basics and low-noise techniques for microwave oscillators and VCOs
JPH0213847B2 (ja)
Sterzer Tunnel diode devices
JPH03192801A (ja) モノリシック・マイクロ波集積回路
KR100737387B1 (ko) 밀리미터파 대역 주파수 체배기
JPS58177010A (ja) 発振逓倍器
JP2848617B2 (ja) 周波数2逓倍器
JP2653088B2 (ja) 周波数逓倍器
Marazzi et al. The design of linearizing networks for high-power varactor-tuned frequency modulators
JP3220895B2 (ja) 注入同期発振器
Stapleton et al. A microwave frequency halver with conversion gain
JPH1174730A (ja) 周波数逓倍器
Vaudon et al. A further development on uniform asymptotic expansions
Peterson Harmonic power combining of microwave solid-state active devices