JPH0665545B2 - アンチスキッド装置の誤動作防止制御方法及び誤動作防止制御装置 - Google Patents
アンチスキッド装置の誤動作防止制御方法及び誤動作防止制御装置Info
- Publication number
- JPH0665545B2 JPH0665545B2 JP61062434A JP6243486A JPH0665545B2 JP H0665545 B2 JPH0665545 B2 JP H0665545B2 JP 61062434 A JP61062434 A JP 61062434A JP 6243486 A JP6243486 A JP 6243486A JP H0665545 B2 JPH0665545 B2 JP H0665545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- wheel
- wheel speed
- predetermined
- deceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 title claims description 13
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 208000032368 Device malfunction Diseases 0.000 title claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/72—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to a difference between a speed condition, e.g. deceleration, and a fixed reference
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔概要〕 車輪の速度を計測し,この計測した速度に対応して,ア
ンチスキッド制御を開始する開始条件を変更し,アンチ
スキッド装置の誤動作を防止している。
ンチスキッド制御を開始する開始条件を変更し,アンチ
スキッド装置の誤動作を防止している。
本発明は,アンチスキッド装置の制御を行う際の制御開
始条件を,速度に応じて変更するよう構成したアンチス
キッド装置の誤動作防止制御方法及び誤動作防止制御装
置に関するものである。
始条件を,速度に応じて変更するよう構成したアンチス
キッド装置の誤動作防止制御方法及び誤動作防止制御装
置に関するものである。
従来,車輪の回転速度に対応した周期パルス信号を発生
する車輪速センサによって,発生されたパルス信号の周
期を測定するのに,クロックパルスを計数する方法があ
る。この方法を用いて車輪の速度を測定した場合には,
例えば第4図に示すように,車輪速パルスと,当該車輪
速パルスの周期を計数するためのクロックとの間の位相
によって,最大1クロックの誤差が生じてしまう。第5
図は,車輪速Vと車輪速パルス周期Tとの関係曲線を示
す。この第5図から判明するように,車輪速Vが速くな
るに従い,前記理由によって生じた測定誤差の割合が大
きくなり,特に高速域,例えば110Km/h以上になる
と,その誤差割合がかなり大きくなって,この速度の変
化割合などに基づいてアンチスキッド制御を開始する条
件としてしまうと,誤動作を生じるという問題があっ
た。第6図および第7図に具体例を示す。
する車輪速センサによって,発生されたパルス信号の周
期を測定するのに,クロックパルスを計数する方法があ
る。この方法を用いて車輪の速度を測定した場合には,
例えば第4図に示すように,車輪速パルスと,当該車輪
速パルスの周期を計数するためのクロックとの間の位相
によって,最大1クロックの誤差が生じてしまう。第5
図は,車輪速Vと車輪速パルス周期Tとの関係曲線を示
す。この第5図から判明するように,車輪速Vが速くな
るに従い,前記理由によって生じた測定誤差の割合が大
きくなり,特に高速域,例えば110Km/h以上になる
と,その誤差割合がかなり大きくなって,この速度の変
化割合などに基づいてアンチスキッド制御を開始する条
件としてしまうと,誤動作を生じるという問題があっ
た。第6図および第7図に具体例を示す。
第6図は,車輪速度が低速域の10Km/hにある場合の
例であり,車輪速センサのパルス周期は1000クロッ
クの長さに対応している。第6図の(a)では,車輪速
センサのパルスとクロックの間の位相差が十分であるた
め,クロックの計数誤差は生じていない。しかし第6図
の(b)では,車輪速センサのパルスとクロックとの間
の位相差が小さく,右側のブロック内に拡大して示され
ているように+1または−1のクロックの計数誤差が生
じている。この場合の±1クロックの計数誤差は、割合
では±1/1000(±0.1%)になり,速度誤差で
は±0.01Km/hに相当する。
例であり,車輪速センサのパルス周期は1000クロッ
クの長さに対応している。第6図の(a)では,車輪速
センサのパルスとクロックの間の位相差が十分であるた
め,クロックの計数誤差は生じていない。しかし第6図
の(b)では,車輪速センサのパルスとクロックとの間
の位相差が小さく,右側のブロック内に拡大して示され
ているように+1または−1のクロックの計数誤差が生
じている。この場合の±1クロックの計数誤差は、割合
では±1/1000(±0.1%)になり,速度誤差で
は±0.01Km/hに相当する。
第7図は,車輪速度が高速域の100Km/hにある場合
の例であり,車輪速センサのパルス周期は100クロッ
クの長さに対応している。第7図の(a)では車輪速セ
ンサのパルスとクロックの間の位相差が十分であるため
クロックの計数誤差は生じない。しかし第7図の(b)
では,車輪速センサのパルスとクロックとの位相差が小
さいために±1クロックの計数誤差を生じる。この場合
の計数誤差は±1/100(±1%)の割合となり,速
度誤差では±1Km/hの大きさとなる。
の例であり,車輪速センサのパルス周期は100クロッ
クの長さに対応している。第7図の(a)では車輪速セ
ンサのパルスとクロックの間の位相差が十分であるため
クロックの計数誤差は生じない。しかし第7図の(b)
では,車輪速センサのパルスとクロックとの位相差が小
さいために±1クロックの計数誤差を生じる。この場合
の計数誤差は±1/100(±1%)の割合となり,速
度誤差では±1Km/hの大きさとなる。
このため,高速域になるほどクロックの計数誤差が速度
算出に及ぼす影響が大きくなり,実際の車輪速度の減速
変化が小さくてもクロックの計数誤差が生じると,あた
かも急減速したかのように誤判断されて,アンチスキッ
ド制御が開始されてしまう場合があった。
算出に及ぼす影響が大きくなり,実際の車輪速度の減速
変化が小さくてもクロックの計数誤差が生じると,あた
かも急減速したかのように誤判断されて,アンチスキッ
ド制御が開始されてしまう場合があった。
本発明は,前記問題点を解決するために,車輪の速度を
計測し,この計測した速度に追従した態様でアンチスキ
ッド制御を開始する開始条件を変更する構成を採用する
もので,特に高速域では第7図で説明したようにクロッ
クの計数誤差の影響が大きくなることからアンチスキッ
ド制御を開始しにくい条件に設定し,アンチスキッド装
置の誤動作を防止するようにしている。
計測し,この計測した速度に追従した態様でアンチスキ
ッド制御を開始する開始条件を変更する構成を採用する
もので,特に高速域では第7図で説明したようにクロッ
クの計数誤差の影響が大きくなることからアンチスキッ
ド制御を開始しにくい条件に設定し,アンチスキッド装
置の誤動作を防止するようにしている。
そしてそのための本発明の構成は, (1)各車輪の速度を検出してアンチスキッド制御を行う
アンチスキッド装置の誤動作防止制御方法において, 各車輪の速度に対応した周期を持つパルス信号を夫々発
生させる車輪速センサ(1)と, この車輪速センサ(1)によって発生させたパルス信号の
周期から車輪の速度を測定するパルス周期計数回路(2)
とを使用し, 測定された車輪の速度に基づく車輪の減速度が所定の減
速度G以下である状態が所定時間T以上継続しているこ
とを条件として,車体速度よりも所定速度ΔV遅い基準
車輪速度が上記測定された車輪速度と一致する時点を検
出し,当該検出された時点でアンチスキッド装置の制御
を開始し, その際,測定された車輪の速度の高速域では低速域に比
べて,上記制御のしきい値となる車輪の所定の減速度G
の絶対値,所定の減速度G以下の車輪速度の継続を検出
する所定時間T,車体速度よりも基準車輪速度を遅くす
る所定速度ΔVの値のうち少なくとも1つの値を大きく
設定することを特徴とするアンチスキッド装置の誤動作
防止制御方法。
アンチスキッド装置の誤動作防止制御方法において, 各車輪の速度に対応した周期を持つパルス信号を夫々発
生させる車輪速センサ(1)と, この車輪速センサ(1)によって発生させたパルス信号の
周期から車輪の速度を測定するパルス周期計数回路(2)
とを使用し, 測定された車輪の速度に基づく車輪の減速度が所定の減
速度G以下である状態が所定時間T以上継続しているこ
とを条件として,車体速度よりも所定速度ΔV遅い基準
車輪速度が上記測定された車輪速度と一致する時点を検
出し,当該検出された時点でアンチスキッド装置の制御
を開始し, その際,測定された車輪の速度の高速域では低速域に比
べて,上記制御のしきい値となる車輪の所定の減速度G
の絶対値,所定の減速度G以下の車輪速度の継続を検出
する所定時間T,車体速度よりも基準車輪速度を遅くす
る所定速度ΔVの値のうち少なくとも1つの値を大きく
設定することを特徴とするアンチスキッド装置の誤動作
防止制御方法。
(2)各車輪の速度を検出してアンチスキッド制御を行う
アンチスキッド装置の誤動作防止制御装置において, 各車輪の速度に対応した周期を持つパルス信号を夫々発
生させる車輪速センサ(1)と, この車輪速センサ(1)によって発生させたパルス信号の
周期から車輪の速度を測定するパルス周期計数回路(2)
と, 処理部(4)とを備え, 上記処理部(4)は,測定された車輪の速度に基づく車輪
の減速度が所定の減速度G以下である状態が所定時間T
以上継続していることを条件として,車体速度よりも所
定速度ΔV遅い基準車輪速度が上記測定された車輪速度
と一致する時点を検出し,当該検出された時点でアンチ
スキッド装置の制御を開始し,その際,測定された車輪
の速度の高速域では低速域に比べて,上記制御のしきい
値となる車輪の所定の減速度Gの絶対値,所定の減速度
G以下の車輪速度の継続を検出する所定時間T,車体速
度よりも基準車輪速度を遅くする所定速度ΔVのうち少
なくとも1つの値を大きく設定するように構成する。
アンチスキッド装置の誤動作防止制御装置において, 各車輪の速度に対応した周期を持つパルス信号を夫々発
生させる車輪速センサ(1)と, この車輪速センサ(1)によって発生させたパルス信号の
周期から車輪の速度を測定するパルス周期計数回路(2)
と, 処理部(4)とを備え, 上記処理部(4)は,測定された車輪の速度に基づく車輪
の減速度が所定の減速度G以下である状態が所定時間T
以上継続していることを条件として,車体速度よりも所
定速度ΔV遅い基準車輪速度が上記測定された車輪速度
と一致する時点を検出し,当該検出された時点でアンチ
スキッド装置の制御を開始し,その際,測定された車輪
の速度の高速域では低速域に比べて,上記制御のしきい
値となる車輪の所定の減速度Gの絶対値,所定の減速度
G以下の車輪速度の継続を検出する所定時間T,車体速
度よりも基準車輪速度を遅くする所定速度ΔVのうち少
なくとも1つの値を大きく設定するように構成する。
第1図に示す本発明の1実施例構成図を用いて問題点を
解決するための手段を説明する。
解決するための手段を説明する。
第1図において,車輪速センサ1−1ないし1−Nは,
車軸A1ないしANの回転速度を,パルス信号の周期とし
て検出するものである。
車軸A1ないしANの回転速度を,パルス信号の周期とし
て検出するものである。
パルス周期計数回路2−1ないし2−Nは,車輪速セン
サ1−1ないし1−Nによって検出されたパルス信号の
周期から,車輪W1ないしWNの速度を測定するものであ
る。
サ1−1ないし1−Nによって検出されたパルス信号の
周期から,車輪W1ないしWNの速度を測定するものであ
る。
開始条件変更手段3は,後述するように,パルス周期計
数回路2−1ないし2−Nによって測定された車輪の速
度から算出した減速度が所定の減速度G以下(減速度は
負となるので,絶対値では|G|以上)で所定時間T以
上継続したか,さらに基準車輪速度が車輪速度と交わっ
たかなどのアンチスキッド制御の開始条件の設定を変更
するものである。
数回路2−1ないし2−Nによって測定された車輪の速
度から算出した減速度が所定の減速度G以下(減速度は
負となるので,絶対値では|G|以上)で所定時間T以
上継続したか,さらに基準車輪速度が車輪速度と交わっ
たかなどのアンチスキッド制御の開始条件の設定を変更
するものである。
制御部5は,アンチスキッド制御の開始条件に基づいて
各種制御を実行するものである。
各種制御を実行するものである。
本発明は,次のような原理に基づいている。
一般に,自動車では路面に対する車体の減速度は,1g
(重力加速度)以下(絶対値では“以上”)となること
はない。もしも車輪減速度が所定の減速度G(たとえば
1g)以下で所定時間T以上継続すると車輪速度が
“0”となり,ロック状態が生じる恐れがある。そこで
車輪減速度が所定の減速度G以下で所定時間T以上継続
することをアンチスキッド制御開始条件とするものであ
る。この場合,車輪速度が高速になる程,減速度Gの絶
対値|G|を大きくあるいは所定時間Tを長くとり,ア
ンチスキッド制御に入りにくくする。またアンチスキッ
ドの制御は,車輪速度が車体速度に対して一定のスリッ
プ率を保持するようにするものである。従って車輪速度
が高速である程,ΔVのしきい値を大きくとり,アンチ
スキッド制御に入りにくくし,つまりアンチスキッド制
御に入るタイミングを遅らせて車輪速度の低下を促進
し,また車輪速度が低速になるとΔVのしきい値を小さ
くし,アンチスキッド制御に入りやすくして車輪速度の
低下を抑制するのが最適な制御となる。
(重力加速度)以下(絶対値では“以上”)となること
はない。もしも車輪減速度が所定の減速度G(たとえば
1g)以下で所定時間T以上継続すると車輪速度が
“0”となり,ロック状態が生じる恐れがある。そこで
車輪減速度が所定の減速度G以下で所定時間T以上継続
することをアンチスキッド制御開始条件とするものであ
る。この場合,車輪速度が高速になる程,減速度Gの絶
対値|G|を大きくあるいは所定時間Tを長くとり,ア
ンチスキッド制御に入りにくくする。またアンチスキッ
ドの制御は,車輪速度が車体速度に対して一定のスリッ
プ率を保持するようにするものである。従って車輪速度
が高速である程,ΔVのしきい値を大きくとり,アンチ
スキッド制御に入りにくくし,つまりアンチスキッド制
御に入るタイミングを遅らせて車輪速度の低下を促進
し,また車輪速度が低速になるとΔVのしきい値を小さ
くし,アンチスキッド制御に入りやすくして車輪速度の
低下を抑制するのが最適な制御となる。
第1図を用いて説明した構成において,車輪速センサ1
−1ないし1−Nによって発生させたパルス信号の周期
を,パルス周期計数回路2−1ないし2−Nを用いて測
定して速度を算出する。この算出した速度は,逐次,制
御部5を介して開始条件変更手段3に通知され,速度が
速くなるに従って,車輪の速度から算出した減速度が所
定の減速度G以下で所定時間T以上継続したかの第1の
判定条件およびこの第1の判定条件が満たされた後,基
準車輪速度が車輪速度と交わるアンチスキッド制御を開
始させる時点を決定する第2の判定条件を厳しく設定し
ている。この結果,車輪速度が高速になる程アンチスキ
ッド制御の開始時期が遅らされる。これにより、既述し
た速度測定の際に生じた誤差によって,アンチスキッド
制御に誤動作が生じないようにしている。
−1ないし1−Nによって発生させたパルス信号の周期
を,パルス周期計数回路2−1ないし2−Nを用いて測
定して速度を算出する。この算出した速度は,逐次,制
御部5を介して開始条件変更手段3に通知され,速度が
速くなるに従って,車輪の速度から算出した減速度が所
定の減速度G以下で所定時間T以上継続したかの第1の
判定条件およびこの第1の判定条件が満たされた後,基
準車輪速度が車輪速度と交わるアンチスキッド制御を開
始させる時点を決定する第2の判定条件を厳しく設定し
ている。この結果,車輪速度が高速になる程アンチスキ
ッド制御の開始時期が遅らされる。これにより、既述し
た速度測定の際に生じた誤差によって,アンチスキッド
制御に誤動作が生じないようにしている。
第1図は本発明の1実施例構成図,第2図は開始条件変
更手段3の動作説明図,第3図は本発明の動作フローチ
ャートを示す。
更手段3の動作説明図,第3図は本発明の動作フローチ
ャートを示す。
第1図において,既述したように,車軸A1ないしANの
回転速度は,車輪速センサ1−1ないし1−Nによって
パルス信号の周期として検出される。このパルス信号の
周期は,パルス周期計数回路2−1ないし2−Nによっ
て測定され,車輪の速度が求められる。この求められた
車輪の速度は,制御部5を介して開始条件変更手段3に
通知される。以下開始条件変更手段3の動作を第2図お
よび第3図を用いて詳細に説明する。
回転速度は,車輪速センサ1−1ないし1−Nによって
パルス信号の周期として検出される。このパルス信号の
周期は,パルス周期計数回路2−1ないし2−Nによっ
て測定され,車輪の速度が求められる。この求められた
車輪の速度は,制御部5を介して開始条件変更手段3に
通知される。以下開始条件変更手段3の動作を第2図お
よび第3図を用いて詳細に説明する。
尚,アンチスキッドブレーキ制御部6−1ないし6−N
は,開始条件変更手段3によって設定されたアンチスキ
ッド制御の開始条件を超えるような速度に車輪がなった
場合に,この開始条件に合致した態様で車輪W1ないし
WNに対するブレーキ液圧の保持,減圧を行うものであ
る。
は,開始条件変更手段3によって設定されたアンチスキ
ッド制御の開始条件を超えるような速度に車輪がなった
場合に,この開始条件に合致した態様で車輪W1ないし
WNに対するブレーキ液圧の保持,減圧を行うものであ
る。
アンチスキッド制御を開始する条件としては,第1に,
車輪の速度から算出した減速度が所定減速度G以下(絶
対値では|G|以上)でそれが所定時間T以上継続する
こと,第2に,基準車輪速度が車輪速度と交わることが
必要である。以下に第2図を用いて説明する。
車輪の速度から算出した減速度が所定減速度G以下(絶
対値では|G|以上)でそれが所定時間T以上継続する
こと,第2に,基準車輪速度が車輪速度と交わることが
必要である。以下に第2図を用いて説明する。
第1の車輪の速度から算出した減速度が所定減速度G以
下で所定時間T以上継続する条件は,第2図図中曲線を
描いている車輪速度が図示P点から所定時間Tの間所定
の減速度G以下の値を継続した場合に検出される。この
検出信号によりアンチスキッドブレーキ制御部6−1な
いし6−Nよりブレーキ液圧の保持を行う。それにより
ノイズ信号によって瞬間的に車輪減速度信号Gが発生し
ても,それに誤動作しないようになっている。
下で所定時間T以上継続する条件は,第2図図中曲線を
描いている車輪速度が図示P点から所定時間Tの間所定
の減速度G以下の値を継続した場合に検出される。この
検出信号によりアンチスキッドブレーキ制御部6−1な
いし6−Nよりブレーキ液圧の保持を行う。それにより
ノイズ信号によって瞬間的に車輪減速度信号Gが発生し
ても,それに誤動作しないようになっている。
第2の基準車輪速度が車輪速度と交わる条件は,図中所
定の角度θの減速度を持つQ点から所定速度ΔV遅くし
かつ前記角度θの勾配を持つ減速度曲線を基準車輪速度
と定義し,この定義した基準車輪速度と車輪速度とが交
わる点Rとして検出される。この検出信号によりアンチ
スキッドブレーキ制御部6−1ないし6−Nよりブレー
キ液圧の減圧を行う。
定の角度θの減速度を持つQ点から所定速度ΔV遅くし
かつ前記角度θの勾配を持つ減速度曲線を基準車輪速度
と定義し,この定義した基準車輪速度と車輪速度とが交
わる点Rとして検出される。この検出信号によりアンチ
スキッドブレーキ制御部6−1ないし6−Nよりブレー
キ液圧の減圧を行う。
従って,測定した車輪速度からアンチスキッド制御を開
始する条件は,所定時間T,速度ΔV,減速度G,およ
び角度θの値を所望のしきい値に設定することによって
決定することができる。
始する条件は,所定時間T,速度ΔV,減速度G,およ
び角度θの値を所望のしきい値に設定することによって
決定することができる。
第3図を用いて本発明の動作を説明する。尚図中車輪速
度V2>V1,時間T3>T2>T1,速度ΔV3>ΔV2>
ΔV1,およびG3<G2<G1である。
度V2>V1,時間T3>T2>T1,速度ΔV3>ΔV2>
ΔV1,およびG3<G2<G1である。
第3図のは,車輪速度の値を判別する状態を示す。車
輪速度がV1よりも小さい場合(低速の場合)には,図
のでT=T1,ΔV=ΔV1,G=G1のように小さい
値に設定する。車輪速度がV1よりも大きくV2よりも小
さい場合(中速の場合)には,図のでT=T2,ΔV
=ΔV2,G=G2のように中間の値に設定する。車輪速
度がV2よりも大きい場合(高速の場合)には,図の
でT=T3,ΔV=ΔV3,G=G3,のように大きい値
に設定する。
輪速度がV1よりも小さい場合(低速の場合)には,図
のでT=T1,ΔV=ΔV1,G=G1のように小さい
値に設定する。車輪速度がV1よりも大きくV2よりも小
さい場合(中速の場合)には,図のでT=T2,ΔV
=ΔV2,G=G2のように中間の値に設定する。車輪速
度がV2よりも大きい場合(高速の場合)には,図の
でT=T3,ΔV=ΔV3,G=G3,のように大きい値
に設定する。
以上説明したように,高速になるに従って,車輪の所定
の減速度G,減速度G以下の減速度が継続する所定時間
T,および所定の速度ΔVの値の少なくとも1つを大き
く設定することにより,高速域ではアンチスキッド制御
を開始する時期を遅く設定し,誤動作が生じないように
している。
の減速度G,減速度G以下の減速度が継続する所定時間
T,および所定の速度ΔVの値の少なくとも1つを大き
く設定することにより,高速域ではアンチスキッド制御
を開始する時期を遅く設定し,誤動作が生じないように
している。
以上説明したように,本発明によれば,車輪の速度を計
測し,この計測した速度に追従した態様でアンチスキッ
ド制御を開始する開始条件を厳しく設定する構成を採用
しているため,車輪速度の測定の際に生じる誤差による
アンチスキッド制御の誤動作を防止することができる。
測し,この計測した速度に追従した態様でアンチスキッ
ド制御を開始する開始条件を厳しく設定する構成を採用
しているため,車輪速度の測定の際に生じる誤差による
アンチスキッド制御の誤動作を防止することができる。
第1図は本発明の1実施例構成図,第2図は開始条件変
更手段の動作説明図,第3図は本発明の動作フローチャ
ート,第4図は車輪速算出説明図,第5図は車輪速Vと
パルス周期Tとの関係曲線を表すグラフ,第6図は低速
域でのクロックの計数誤差の説明図,第7図は高速域で
のクロックの計数誤差の説明図である。 図中,1−1ないし1−Nは車輪速センサ,2−1ない
し2−Nはパルス周期計数回路,3は開始条件変更手
段,4は処理部,5は制御部,6−1ないし6−Nはア
ンチスキッドブレーキ制御部を表す。
更手段の動作説明図,第3図は本発明の動作フローチャ
ート,第4図は車輪速算出説明図,第5図は車輪速Vと
パルス周期Tとの関係曲線を表すグラフ,第6図は低速
域でのクロックの計数誤差の説明図,第7図は高速域で
のクロックの計数誤差の説明図である。 図中,1−1ないし1−Nは車輪速センサ,2−1ない
し2−Nはパルス周期計数回路,3は開始条件変更手
段,4は処理部,5は制御部,6−1ないし6−Nはア
ンチスキッドブレーキ制御部を表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島貫 春樹 埼玉県羽生市東5丁目4番71号 曙ブレー キ工業株式会社開発本部内 (72)発明者 松原 裕二 埼玉県羽生市東5丁目4番71号 曙ブレー キ工業株式会社開発本部内 (56)参考文献 特開 昭55−15381(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】各車輪の速度を検出してアンチスキッド制
御を行うアンチスキッド装置の誤動作防止制御方法にお
いて, 各車輪の速度に対応した周期を持つパルス信号を夫々発
生させる車輪速センサ(1)と, この車輪速センサ(1)によって発生させたパルス信号の
周期から車輪の速度を測定するパルス周期計数回路(2)
とを使用し, 測定された車輪の速度に基づく車輪の減速度が所定の減
速度G以下である状態が所定時間T以上継続しているこ
とを条件として,車体速度よりも所定速度ΔV遅い基準
車輪速度が上記測定された車輪速度と一致する時点を検
出し,当該検出された時点でアンチスキッド装置の制御
を開始し, その際,測定された車輪の速度の高速域では低速域に比
べて,上記制御のしきい値となる車輪の所定の減速度G
の絶対値,所定の減速度G以下の車輪速度の継続を検出
する所定時間T,車体速度よりも基準車輪速度を遅くす
る所定速度ΔVの値のうち少なくとも1つの値を大きく
設定することを特徴とするアンチスキッド装置の誤動作
防止制御方法。 - 【請求項2】各車輪の速度を検出してアンチスキッド制
御を行うアンチスキッド装置の誤動作防止制御装置にお
いて, 各車輪の速度に対応した周期を持つパルス信号を夫々発
生させる車輪速センサ(1)と, この車輪速センサ(1)によって発生させたパルス信号の
周期から車輪の速度を測定するパルス周期計数回路(2)
と, 処理部(4)とを備え, 上記処理部(4)は,測定された車輪の速度に基づく車輪
の減速度が所定の減速度G以下である状態が所定時間T
以上継続していることを条件として,車体速度よりも所
定速度ΔV遅い基準車輪速度が上記測定された車輪速度
と一致する時点を検出し,当該検出された時点でアンチ
スキッド装置の制御を開始し,その際,測定された車輪
の速度の高速域では低速域に比べて,上記制御のしきい
値となる車輪の所定の減速度Gの絶対値,所定の減速度
G以下の車輪速度の継続を検出する所定時間T,車体速
度よりも基準車輪速度を遅くする所定速度ΔVのうち少
なくとも1つの値を大きく設定することを特徴とするア
ンチスキッド装置の誤動作防止制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61062434A JPH0665545B2 (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | アンチスキッド装置の誤動作防止制御方法及び誤動作防止制御装置 |
DE3709183A DE3709183C2 (de) | 1986-03-20 | 1987-03-20 | Antiblockier-Bremsregelsystem |
US07/262,256 US4930083A (en) | 1986-03-20 | 1988-10-20 | Anti-skid brake control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61062434A JPH0665545B2 (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | アンチスキッド装置の誤動作防止制御方法及び誤動作防止制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62218259A JPS62218259A (ja) | 1987-09-25 |
JPH0665545B2 true JPH0665545B2 (ja) | 1994-08-24 |
Family
ID=13200074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61062434A Expired - Fee Related JPH0665545B2 (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | アンチスキッド装置の誤動作防止制御方法及び誤動作防止制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4930083A (ja) |
JP (1) | JPH0665545B2 (ja) |
DE (1) | DE3709183C2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0316863A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-24 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | 車両のアンチロック制御方法 |
US5267162A (en) * | 1989-08-07 | 1993-11-30 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Anti-skid control system for an automotive vehicle |
US5139315A (en) * | 1991-02-28 | 1992-08-18 | General Motors Corporation | Vehicle parking brake system and method |
DE19858536A1 (de) * | 1998-12-18 | 2000-06-21 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Signalauswertung |
US6353384B1 (en) * | 1999-08-09 | 2002-03-05 | Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc | Wheel rotation sensor and accelerometer to determine out of balance condition |
FR2895536B1 (fr) * | 2005-12-22 | 2008-03-14 | Renault Sas | Dispositif et procede de determination de la valeur d'une information binaire, delivree de maniere redondante, et representative d'un parametre d'un systeme |
KR101846678B1 (ko) * | 2016-06-08 | 2018-04-06 | 현대자동차주식회사 | 차량의 차선 유지 제어 방법 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3511542A (en) * | 1968-01-02 | 1970-05-12 | Kelsey Hayes Co | Skid control system including control circuit for a hydraulic modulating valve |
DE1914765C2 (de) * | 1969-03-22 | 1982-11-11 | Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg | Elektrische Steueranlage für ein blockiergeschützte Fahrzeugbremsanlage |
US3589776A (en) * | 1969-06-03 | 1971-06-29 | Teldix Gmbh | Signal generator |
JPS512593B1 (ja) * | 1969-07-01 | 1976-01-27 | ||
DE2142144B2 (de) * | 1971-08-23 | 1976-08-05 | Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg | Steuersignal-anordnung fuer eine blockiergesteuerte fahrzeugbremsanlage |
DE2635004B2 (de) * | 1976-08-04 | 1978-09-28 | Wabco Westinghouse Gmbh, 3000 Hannover | Verfahren und Schaltungsanordnung zur digitalen Messung der Rotationsgeschwindigkeit |
DE2646375A1 (de) * | 1976-10-14 | 1978-04-20 | Wabco Westinghouse Gmbh | Verfahren und anordnung zur filterung von digitalen periodendauermesswerten, insbesondere bei blockierschutzvorrichtungen an fahrzeugen |
JPS6042056B2 (ja) * | 1978-07-21 | 1985-09-20 | 本田技研工業株式会社 | アンチスキツドブレ−キ装置 |
JPS5941417B2 (ja) * | 1978-11-16 | 1984-10-06 | 本田技研工業株式会社 | アンチスキツドブレ−キ装置 |
US4398260A (en) * | 1979-05-18 | 1983-08-09 | Hitachi, Ltd. | Skid control method |
US4543633A (en) * | 1980-05-07 | 1985-09-24 | Crane Co. | Modulator for anti-skid braking system |
US4562542A (en) * | 1980-05-07 | 1985-12-31 | Crane Co. | Modulator for anti-skid braking system |
JPS57147950A (en) * | 1981-03-10 | 1982-09-13 | Akebono Brake Ind Co Ltd | Anti-skid control method of rolling stock |
JPS57172862A (en) * | 1981-04-16 | 1982-10-23 | Nippon Air Brake Co Ltd | Wheel speed memory in vehicle having anti-skid system |
US4504911A (en) * | 1981-07-15 | 1985-03-12 | Robert Bosch Gmbh | Vehicle wheel brake anti-lock system with low speed control |
DE3201929A1 (de) * | 1982-01-22 | 1983-08-04 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Antiblockiersystem |
-
1986
- 1986-03-20 JP JP61062434A patent/JPH0665545B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-03-20 DE DE3709183A patent/DE3709183C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-10-20 US US07/262,256 patent/US4930083A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3709183A1 (de) | 1987-10-01 |
JPS62218259A (ja) | 1987-09-25 |
US4930083A (en) | 1990-05-29 |
DE3709183C2 (de) | 1994-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3409389B2 (ja) | 路面摩擦係数推定装置 | |
JPS6364861A (ja) | アンチスキツド制御装置 | |
JPH11248734A (ja) | 車体ロール評価値演算装置 | |
KR100511142B1 (ko) | 차량운동을나타내는운동변수제어방법및장치 | |
US20110264301A1 (en) | Method for determining a travel direction and control device for a vehicle system | |
JPH063257A (ja) | 路面摩擦係数演算装置 | |
JP3059827B2 (ja) | 路面状況判定装置 | |
JPH0784167B2 (ja) | アンチスキッド装置 | |
US5040120A (en) | Circuit configuration for a vehicle exhibiting traction slip control | |
JPH0665545B2 (ja) | アンチスキッド装置の誤動作防止制御方法及び誤動作防止制御装置 | |
JPS63302369A (ja) | 回転数センサ異常検出装置 | |
JP3277026B2 (ja) | タイヤ空気圧検出法 | |
US5642280A (en) | Method and system for determining and compensating for a faulty wheel speed input signal in a vehicle control system | |
US5132907A (en) | Control system for controlling wheel slippage with projection of vehicle speed representative data | |
JPS62218873A (ja) | 車輪速度判定処理方式 | |
JPH0725297B2 (ja) | アンチスキツド制御方法 | |
GB2368649A (en) | Rough road detector | |
JP2001347937A (ja) | 車輪速の補正方法 | |
JP2928890B2 (ja) | 加速度センサ付アンチスキツド制御装置の加速度センサ異常検出装置 | |
JPH063368A (ja) | 車体加減速度検出手段の零点補正装置 | |
JPH0729599B2 (ja) | アンチスキツド制御方法 | |
KR101179105B1 (ko) | 휠 스피드센서의 크립 노이즈 검출 방법 | |
JPH04244463A (ja) | 自動車の車体速度の推定方法 | |
JP4154044B2 (ja) | アンチロック制御方法 | |
JP2606396B2 (ja) | アンチスキツド制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |