[go: up one dir, main page]

JPH0662391A - 動画像予測符号化方法 - Google Patents

動画像予測符号化方法

Info

Publication number
JPH0662391A
JPH0662391A JP4212931A JP21293192A JPH0662391A JP H0662391 A JPH0662391 A JP H0662391A JP 4212931 A JP4212931 A JP 4212931A JP 21293192 A JP21293192 A JP 21293192A JP H0662391 A JPH0662391 A JP H0662391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image frame
image
frame
input
decoded value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4212931A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Kamikura
一人 上倉
Hiroshi Kodera
博 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4212931A priority Critical patent/JPH0662391A/ja
Publication of JPH0662391A publication Critical patent/JPH0662391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、画質の劣化が目立ちにく
く、効率のよい符号化が実現できる動画像予測符号化方
法を提供することである。 【構成】 本発明は、時間的に後の画像フレームを先に
符号化復号することにより、時間的に先に入力した画像
フレームの復号値のみを参照して予測符号化される第1
の画像フレームPと時間的に先に入力した画像フレーム
の復号値と時間的に後に入力した画像フレームの復号値
の両方を参照して予測符号化される第2の画像フレーム
Bが存在する動画像符号化方法であって、第2の画像フ
レームBの復号値を他の画像フレームの予測符号化時に
予測参照画像として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像予測符号化方法
に係り、特に、動画像信号を効率よく符号化するために
用いられる動画像予測符号化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一連の符号化処理の中で、時間的に先に
入力した画像フレームの復号値のみを参照して予測符号
化される画像フレームの復号値と、時間的に先に入力さ
れた画像フレームの復号値と、時間的に後に入力した画
像フレームの復号値の両方を参照して予測符号化される
画像フレームが存在する動画像符号化の従来技術とし
て、国際標準化機関であるISOで標準化された方法
(CD11172)がある。この方法は、時間的に先に
入力した画像フレームの復号値のみを参照して予測符号
化される画像フレームを“P−picture ”、時間的に先
に入力した画像フレームの復号値と時間的に後に入力し
た画像フレームの復号値の両方を参照して予測符号化さ
れる画像フレームを“B-picture”と呼んでいる。ま
た、途中の画像フレームからの復号開始を可能にするた
め、フレーム間予測を一切用いずに符号化する画像フレ
ームが存在し、このフレームを“I-picture”と呼ぶ。
【0003】図3は、従来技術による各フレームの符号
化順序とフレーム間予測状況を示す。同図において、画
像フレームは左から右へ入力系列の順序に並んでおり、
各フレームにつけられているアルファベットは、Iが
“I-picture”であり、Pが“P-picture”であり、B
が“B-picture”を意味している。また、各フレーム毎
の数字は、符号化を行う順序を表しており、符号化は、
画像フレームI1→P2→B3→B4→P5→B6→B
7→I8→B9→B10→P11→B12→B13の順
序で符号化される。更に図3は、矢印の始点のフレーム
を参照画像として終点のフレームを予測することを意味
している。従って、画像フレームI1が参照画素として
画像フレームP2を予測する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示すように、“B-picture”即ち、時間的に先に入力し
た画像フレームの復号値と時間的に後に入力した画像フ
レームの復号値の両方を参照して予測符号化される画像
フレームは、他のフレームの予測符号化処理のための参
照画像としては、一切用いられていない。
【0005】“B-picture”は時間的に前後の画像信号
から予測符号化されるため予測効率が高いのに対して、
“P−picture ”は、時間的に前の画像信号のみから予
測符号化されるため予測効率が低い。結果として一般に
P−picture の復号画像はB-pictureに比べて視覚的に
符号化劣化が目立ち易くなっている。
【0006】従って、従来のように“P−picture ”を
予測のための参照画像として用いると、そのフレームに
おいても同様の符号化劣化が伝搬し易くなり、画質劣化
の増加につながるという問題がある。
【0007】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、画質の劣化が目立ちにくく、効率のよい符号化が実
現できる動画像予測符号化方法を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ディジタル動
画像信号を高能率に符号化し、伝送または蓄積する際
に、符号化を行う前に画像フレームの入力順序を入れ換
え、入力系列においては、時間的に後に入力した画像フ
レームを先に符号化復号することにより、一連の符号化
処理の中で時間的に先に入力した画像フレームの復号値
のみを参照して予測符号化される第1の画像フレームP
と時間的に先に入力した画像フレームの復号値と時間的
に後に入力した画像フレームの復号値の両方を参照して
予測符号化される第2の画像フレームBが存在する動画
像符号化方法であって、第2の画像フレームBの復号値
を他の画像フレームの予測符号化時に予測参照画像とし
て用いる。
【0009】また、本発明は、フレーム間予測を一切用
いずに符号化された第3の画像フレームIが存在する場
合には、第3の画像フレームIに最も近い第1の画像フ
レームP及び第2の画像フレームBの予測において、第
3の画像フレームIを用いる。
【0010】
【作用】本発明は、時間的に先に入力した画像フレーム
である第2の画像フレーム(“B-picture”)の復号値
と時間的に後に入力した画像フレームの復号値の両方を
参照して予測符号化された画像フレームを、他の画像フ
レームの符号化時に、予測参照画像として用いる。
【0011】但し、フレーム間予測を全く用いずに符号
化された第3の画像フレーム(“I-picture”) が存在
する場合には、途中からの復号を可能とし、その直後に
符号化される時間的に先に入力した画像フレームの復号
値のみを参照して予測符号化される第1の画像フレーム
(“P-picture”) 及び時間的に先に入力した画像フレ
ームである第2の画像フレーム(“B-picture”)にお
いては、第3の画像フレーム(“I-picture”) を予測
参照画像として用いる。
【0012】即ち、時間的に先に入力された画像フレー
ムの復号値と時間的に後に入力された画像フレームの復
号値の両方を参照して予測符号化される画像フレームの
復号値を、他の画像フレームの予測時に予測参照画像と
して動画像符号化を行うことにより、画質の劣化が目立
ちにくく、効率よく符号化ができる。
【0013】また、フレーム間予測を一切使用せずに、
符号化された画像フレームが存在する場合は、その画像
フレームを参照画像として予測に用いるため、途中の画
像フレームからの復号処理が可能となる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成図である。図
2は本発明の一実施例の符号化される各フレームの符号
化順序及びフレーム間予測状況を示す図である。図2に
おいて、画像フレームは左から右へ入力系列の順序に並
んでおり、各フレームに付けられたアルファベットは、
Iが“I-picture”、Pが“P-picture”、Bが“B-p
icture”を表している。また、各フレーム等の数値は符
号化を行う順序を表している。さらに、矢印は始点のフ
レームを参照画像として終点のフレームを予測すること
を意味する。
【0015】図1において、画像フレームI1は、入力
端子1に入力され、スイッチ4及びスイッチ5の設定に
より、そのまま減算器6に入力される。減算器6は、ス
イッチ7の設定により値0が減算するため、そのままの
値が離散コサイン変換器8に入力され、離散コサイン変
換され、変換係数が量子化器9で量子化される。量子化
後の変換係数は、可変長符号化器10で符号が割り当て
られるとともに、逆量子化器11、逆離散コサイン変換
器12を介して、加算器13に入力される。加算器13
では予測値として値0が加算されるため、入力された値
がそのまま復号値として出力される。復号値はスイッチ
17の設定によりメモリ14に蓄えられる。このとき、
スイッチ17はメモリ14に復号値が蓄積されるように
設定されているものとする。
【0016】次に、画像フレームB3,B4が入力端子
1に入力され、スイッチ4の設定により各々メモリ2ま
たはメモリ3に蓄積される。
【0017】次に画像フレームP2は、スイッチ4及び
5によりそのまま差分器6に入力される。一方、メモリ
14に蓄積されている画像フレームI1の復号値は、ス
イッチ18の設定により動き補償予測器20に入力し、
画像フレームP2との動き補償が行われてその予測値が
送出される。動き補償予測器21からの予測値は存在し
ないため、比較選択器23では動き補償予測器20から
の予測値をそのまま減算器6に送る。
【0018】この時、スイッチ7は比較選択器23と減
算器6、加算器13を接続している。減算器6では、画
像フレームP2の値から予測値が減ぜられ、その差分値
が画像フレームI1の場合と同様の動作により加算器1
3に入力される。加算器13は減算器6への入力と同じ
予測値が加算され、スイッチ17の設定によりメモリ1
5に蓄積される。このとき、スイッチ17はメモリ15
に復号値が蓄積されるように設定されているものとす
る。
【0019】次の画像フレームB6はスイッチ4、5の
設定によりメモリ2に蓄積されるとともに、いままで、
蓄えられた画像フレームB3が差分器6に入力される。
一方、補償予測器20及び21は、スイッチ18、19
の設定によりメモリ14、15に蓄積されている画像フ
レームI1,P2の復号値と、画像フレームB3の値か
ら各々動き補償予測を行い、その予測値を比較選択器2
3、平均値算出器22に送出する。各々の予測値は、比
較選択器23に入力されると共に、平均値算出器22に
おいて、両予測値の平均値が算出され、比較選択器23
に入力される。
【0020】比較選択器23は、補償予測器20、21
からの出力である予測値と、平均値算出器22から出力
される平均値の3つの値と、画像フレームB3の値との
絶対値和を各々算出し、その和が最も小さい場合の予測
値を差分器6に送出する。
【0021】差分器6は、画像フレームB3とその予測
値との差分を送出され、画像フレームP2の場合と同様
にして、加算器13に入力し、予測値が加算されて復号
値となり、スイッチ17の設定によりメモリ16に蓄積
される。このとき、スイッチ17はメモリ16に復号値
が蓄積されるように設定されているものとする。
【0022】次の画像フレームB7がメモリ3に蓄積さ
れると共に、メモリ3から送出される画像フレームB4
がメモリ15、16に蓄積されている画像フレームP
2、3の復号値を用いて、動き補償予測符号化され、そ
の復号値がメモリ14に格納される。
【0023】以降の画像フレームについても同様な処理
が行われるが、その符号化される画像フレームの番号
と、その時点でメモリ14、15、16の各々に格納さ
れている画像フレーム、及び動き補償予測のための参照
画像として用いられる画像フレームの関係を表1に示
す。
【表1】 表1において、下向きの矢印は、動き補償予測のための
参照画像として利用されていることを表す。スイッチ1
7、18、19を切り替えて表1に示すとおりの制御を
行うことにより図2に示すフレーム間予測が実現でき
る。
【0024】以上、本発明を実施例に基づいて具体的に
説明したが、本発明は上記実施例に限定されることな
く、この要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能で
あることは言うまでもない。
【0025】例えば、時間的に先に入力した画像フレー
ムの復号値と時間的に後に入力された画像フレームの復
号値と時間的に後に入力した画像フレームの復号値の両
方を参照して予測符号化される画像フレームBが2フレ
ームずつ連続しているが、2フレームに限定したもので
はなく、スイッチ4とスイッチ5の間におかれているメ
モリの量を変えることによって、1フレームまたは3フ
レーム以上としても構わない。
【0026】また、離散コサイン変換器8により離散コ
サイン変換を用いた符号化を例としているが、その他の
変更方法を用いても一向に構わない。
【0027】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、時間的
に先に入力された画像フレームの復号値と時間的に後ろ
に入力した画像フレームの復号値の両方を参照して、予
測符号化される画像フレームの復号値を、他の画像フレ
ームの予測時に予測参照画像として用いて動画像符号化
を行うため、画質劣化が目立ちにくく、効率のよい符号
化が実現できる。さらに、フレーム間予測を一切使用せ
ずに、符号化された画像フレームが存在する場合には、
その画像フレームを参照画像として予測に用いるため、
途中の画像フレームからの復号処理が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】本発明の一実施例の符号化される各フレームの
符号化順序及びフレーム間予測状況を示す図である。
【図3】従来の技術による各フレームの符号化順序とフ
レーム間予測状況を示す図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 メモリ 3 メモリ 4 スイッチ 5 スイッチ 6 減算器(差分器) 7 スイッチ 8 離散コサイン変換器 9 量子化器 10 可変長符号化器 11 逆量子化器 12 逆離散コサイン変換器 13 加算器 14 メモリ 15 メモリ 16 メモリ 17 スイッチ 18 スイッチ 19 スイッチ 20 動き補償予測器 21 動き補償予測器 22 平均値算出器 23 比較選択器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル動画像信号を高能率に符号化
    し、伝送または蓄積する際に、符号化を行う前に画像フ
    レームの入力順序を入れ換え、入力系列においては、時
    間的に後に入力した画像フレームを先に符号化復号する
    ことにより、一連の符号化処理の中で時間的に先に入力
    した画像フレームの復号値のみを参照して予測符号化さ
    れる第1の画像フレームPと時間的に先に入力した画像
    フレームの復号値と時間的に後に入力した画像フレーム
    の復号値の両方を参照して予測符号化される第2の画像
    フレームBが存在する動画像符号化方法であって、 該第2の画像フレームBの復号値を他の画像フレームの
    予測符号化時に予測参照画像として用いることを特徴と
    する動画像予測符号化方法。
  2. 【請求項2】 フレーム間予測を一切用いずに符号化さ
    れた第3の画像フレームが存在する場合には、該第3の
    画像フレームに最も近い前記第1の画像フレーム及び前
    記第2の画像フレームの予測において、該第3の画像フ
    レームを用いることを特徴とする請求項1記載の動画像
    予測符号化方法。
JP4212931A 1992-08-10 1992-08-10 動画像予測符号化方法 Pending JPH0662391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212931A JPH0662391A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 動画像予測符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212931A JPH0662391A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 動画像予測符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662391A true JPH0662391A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16630667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4212931A Pending JPH0662391A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 動画像予測符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662391A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075580A1 (fr) * 2002-03-04 2003-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de codage d'image mobile et procede de decodage d'image mobile
JP2008167449A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 映像の符号化、復号化方法及び装置
US7733960B2 (en) 2002-04-19 2010-06-08 Panasonic Corporation Motion vector calculation method

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7856060B2 (en) 2002-03-04 2010-12-21 Panasonic Corporation Moving picture coding method and moving picture decoding method for performing inter picture prediction coding and inter picture prediction decoding using previously processed pictures as reference pictures
AU2003211717B2 (en) * 2002-03-04 2007-09-06 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method and moving picture decoding method
AU2003211717B9 (en) * 2002-03-04 2008-03-13 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method and moving picture decoding method
WO2003075580A1 (fr) * 2002-03-04 2003-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de codage d'image mobile et procede de decodage d'image mobile
AU2003211717C1 (en) * 2002-03-04 2009-04-23 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Moving picture coding method and moving picture decoding method
KR100923380B1 (ko) * 2002-03-04 2009-10-23 파나소닉 주식회사 동화상 부호화 방법 및 동화상 복호화 방법
US7664180B2 (en) 2002-03-04 2010-02-16 Panasonic Corporation Moving picture coding method and moving picture decoding method for performing inter picture prediction coding and inter picture predection decoding using previously processed pictures as reference pictures
KR100948714B1 (ko) * 2002-03-04 2010-03-22 파나소닉 주식회사 동화상 부호화 방법 및 동화상 복호화 방법
US8718141B2 (en) 2002-03-04 2014-05-06 Panasonic Corporation Moving picture coding method and moving picture decoding method for performing inter picture prediction coding and inter picture prediction decoding using previously processed pictures as reference pictures
US7742526B2 (en) 2002-03-04 2010-06-22 Panasonic Corporation Moving picture coding method and moving picture decoding method for performing inter picture prediction coding and inter picture prediction decoding using previously processed pictures as reference pictures
US7801219B2 (en) 2002-03-04 2010-09-21 Panasonic Corporation Moving picture coding method and moving picture decoding method for performing inter picture prediction coding and inter picture prediction decoding using previously processed pictures as reference pictures
US8964848B2 (en) 2002-04-19 2015-02-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US9948948B2 (en) 2002-04-19 2018-04-17 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US8290049B2 (en) 2002-04-19 2012-10-16 Panasonic Corporation Motion vector calculation method
US8605789B2 (en) 2002-04-19 2013-12-10 Panasonic Corporation Motion vector calculation method
US7733960B2 (en) 2002-04-19 2010-06-08 Panasonic Corporation Motion vector calculation method
US8929453B2 (en) 2002-04-19 2015-01-06 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US8958480B2 (en) 2002-04-19 2015-02-17 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US10440386B2 (en) 2002-04-19 2019-10-08 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US8971411B2 (en) 2002-04-19 2015-03-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US9083980B2 (en) 2002-04-19 2015-07-14 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US9264730B2 (en) 2002-04-19 2016-02-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US9485519B2 (en) 2002-04-19 2016-11-01 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US9516338B2 (en) 2002-04-19 2016-12-06 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US9693074B2 (en) 2002-04-19 2017-06-27 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US9723323B2 (en) 2002-04-19 2017-08-01 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US9723324B2 (en) 2002-04-19 2017-08-01 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US9723325B2 (en) 2002-04-19 2017-08-01 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US9729896B2 (en) 2002-04-19 2017-08-08 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US9948947B2 (en) 2002-04-19 2018-04-17 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US7940845B2 (en) 2002-04-19 2011-05-10 Panasonic Corporation Motion vector calculating method
US9955181B2 (en) 2002-04-19 2018-04-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US10097855B2 (en) 2002-04-19 2018-10-09 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US10397602B2 (en) 2002-04-19 2019-08-27 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
US10404995B2 (en) 2002-04-19 2019-09-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Motion vector calculation method
JP2008167449A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 映像の符号化、復号化方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386234A (en) Interframe motion predicting method and picture signal coding/decoding apparatus
RU2162280C2 (ru) Устройство компрессии с дифференциальной импульсно-кодовой модуляцией
CA2303516C (en) Transcoding video signals from a scheme using a prediction using backward motion vectors to a scheme using reversed backward motion vectors
JP3904248B2 (ja) インタレースフィールドより成る画像間の動きを推定する方法および回路
JP2866222B2 (ja) 動き補償予測方式
JP2001028756A (ja) コンテクストベースでフレーム内コーディングモードとフレーム間コーディングモードとの間の選択を行なうための方法および装置
JPH08223577A (ja) 動画像符号化方法及び装置、並びに動画像復号方法及び装置
JP3210082B2 (ja) 符号化装置及びその方法
US6697430B1 (en) MPEG encoder
JP3426668B2 (ja) 動画像符号化方法
JP3674535B2 (ja) 動画像符号化方法および装置
JP2001128179A (ja) 動画像符号化装置および方法
JP3599942B2 (ja) 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置
JPH01228384A (ja) 領域分割を用いた動画像符号化方式
JPH06350995A (ja) 動画像処理方法
US7024052B2 (en) Motion image decoding apparatus and method reducing error accumulation and hence image degradation
JPH0662391A (ja) 動画像予測符号化方法
JP2947103B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
JPH09322175A (ja) 動画像復号化方法及び装置
WO1996033573A1 (en) Device and method for coding moving image
JPH07131793A (ja) 映像信号高能率符号化装置
KR100240620B1 (ko) 양방향의 반화소 움직임 추정을 위한 대칭 탐색 윈도우를 형성하는 방법 및 장치
JPH06141302A (ja) 動き情報差分化器及び逆差分化器
KR0124162B1 (ko) 예측 부호화 방법
JPH05308629A (ja) 動画像符号化方式