[go: up one dir, main page]

JPH0662215A - ファクシミリ制御方式 - Google Patents

ファクシミリ制御方式

Info

Publication number
JPH0662215A
JPH0662215A JP4229279A JP22927992A JPH0662215A JP H0662215 A JPH0662215 A JP H0662215A JP 4229279 A JP4229279 A JP 4229279A JP 22927992 A JP22927992 A JP 22927992A JP H0662215 A JPH0662215 A JP H0662215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed report
transmitter
receiver side
printed
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4229279A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Fujiwara
克美 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4229279A priority Critical patent/JPH0662215A/ja
Publication of JPH0662215A publication Critical patent/JPH0662215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信時、送信機から要求があれば、メモリ受
信した原稿の記録紙へのプリントが終了すると、この終
了をレポートにして送信機へ通知するようにし、情報交
換の信頼性を高める。 【構成】 送信機側は、受信機側の主制御部2にプリン
ト済レポート返送機能が有ることを示す通知情報を受信
機側から受け取り、受信機側に対して受信したデータを
プリントした後はそれを終了したことを示すプリント済
レポート返送の指示情報を送信する。これにより、受信
機側は送信機側からのデータを受信し、記録制御部8に
より記録紙にそのデータの内容をプリントする。そし
て、受信機側はそのプリントが終了したことを示すプリ
ント済レポートをプリント済レポート作成手段5により
作成し、送信機側へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、メモリ受信した画情
報を記録紙にプリント終了した時点で送信機へプリント
終了を示すレポートを返送する機能をもつファクシミリ
装置におけるファクシミリ制御方式に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のファクシミリ装置の構成を
示すブロック図である。図6において、1は通信の相手
機との回線の接続を行う回線接続部、9はマイクロコン
ピュータを使用した主制御部、3は送受信画情報を記憶
しておくメモリ、10はデータ処理部、11は通信制御
部、7は送信機として使用する場合に原稿を読み取って
送信すべき画情報を得るための読取制御部、8は受信機
として使用する場合に受信画を記録紙にプリントする記
録制御部である。
【0003】次に動作について説明する。受信時、まず
回線接続部1により相手機との回線の接続が行われる
と、主制御部9の制御のもとに通信制御部11が起動さ
れる。通信制御部11は、回線接続部1により受信した
画信号の各情報例えば、相手先電話番号、受信原稿枚
数、通信モード通信結果等をデータ処理部10で管理さ
せ、受信画情報はデータ処理部10を介してメモリ3へ
記憶させる。この時メモリ蓄積したアドレス情報もデー
タ処理部10で管理させている。一方、受信画情報は通
信終了と同時にメモリ3に記憶されてはいるが、まだ記
録制御部8により記録紙にプリントされた訳ではない。
【0004】通信終了後、記録制御部8に支障がなけれ
ば受信画は自動的にプリントアウトされるが、もし記録
紙なし状態や紙詰まり状態であったりすると受信画情報
は、メモリ3に蓄積されたままとなり、その間にメモリ
破壊等が発生すると、受信原稿も消失してしまうことに
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のファクシミリ装
置は以上のように構成されているので、送信機側にとっ
て画情報を相手機に送信したという事実はあっても、受
信機側で実際にその画情報を記録紙にプリントしたかど
うかを確認することができないという課題があった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、受信時、送信機側から要求があれ
ばメモリ受信した原稿の記録紙へのプリントが終了する
とレポートにして送信機側へ通知することができるファ
クシミリ制御方式を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るファクシ
ミリ制御方式は、送信機側では受信機側からのプリント
済レポート返送機能が有ることを示す通知情報に基づき
データ送信後にそのデータのプリント完了を示すプリン
ト済レポート返送の指示情報を送信するようにし、受信
機側では上記指示情報に基づきプリント済後にプリント
済レポートを送信機側に送信するようにしたものであ
る。
【0008】
【作用】送信機側は受信機側からの上記通知情報に基づ
き受信機側へデータを送信した後にプリント済レポート
返送を行なうように指示情報を送信する。受信機側では
指示情報に基づき受信データをプリントした後、プリン
ト済レポートを送信機側へ送信する。これにより、送信
機側は受信機側でのプリントができたことを確認するこ
とができる。
【0009】
【実施例】図1はこの発明の一実施例に係るファクシミ
リ制御方式によるファクシミリ装置の構成を示すブロッ
ク図である。図1において、図6に示す構成要素に対応
するものには同一の符号を付し、その説明を省略する。
図1において、4は受信画に関する各情報をプリント済
後(記録終了後)にプリント済レポートを送信機側へ返
送するか否かを決定するデータ処理部、5はプリント終
了を示すプリント済レポートをフォーマットに従い作成
するプリント済レポート作成手段、6はプリント済レポ
ートに関する信号手順を制御する通信制御部、2はプリ
ント済レポートを返送するかどうかをデータ処理部4で
管理させ必要であれば作成させ、原稿を送信してきた送
信機側へプリント済レポートを返送させる機能を有する
主制御部である。
【0010】この実施例のファクシミリ制御方式は、送
信機側では受信機側からのプリント済レポート返送機能
が有ることを示す通知情報に基づきデータ送信後、その
データのプリント完了を示すプリント済レポート返送の
指示情報を送信するようにし、受信機側では上記指示情
報に基づきプリント済後、プリント済レポートを送信機
側に送信するようになっている。上記プリント済レポー
ト返送機能は図1における主制御部2に備えられ、この
図1に示す装置を受信機として用いた場合、プリント済
レポート返送機能がこの受信機に有ることを示す通知情
報を送信機側へ送信する。したがって、送信機側では上
記通知情報を受信すれば、受信機側へデータを送信した
後でプリント済レポート返送を行なうようにプリント済
レポート返送の指示情報を受信機側へ送信する。そして
受信機側では上記指示情報に基づきプリント済後、プリ
ント済レポートを送信機側へ送信する。
【0011】図2はプリント済レポートの一例を示す図
である。図3はプリント済レポート返送機能を説明する
ための信号の送出手順を示す図で、図中、NSF,NS
Sは手順信号、PIX DATAは画データで、その他
は本実施例の特徴とする動作説明には直接関係ないが、
CEDは被呼局識別信号、CSIは受信機の電話番号、
NSFは非標準機能識別信号、DISはデジタル識別信
号、TSIは送信機の電話番号、NSSは非標準機能設
定信号、TCFはトレーニングチェック信号、CFRは
受信準備確認信号、EOPは手順終了信号、MCFはメ
ッセージ確認信号、DCNは回線切断命令信号である。
図4は受信時のデータ処理を示すフローチャート、図5
は記録時のデータ処理を示すフローチャートである。
【0012】次に図1〜図5を参照してこの実施例の動
作について説明する。まず、受信時のデータ処理につい
て説明する。受信機側は、受信時に通信制御部6を用い
てプリント済レポート返送機能が有ることを示す通知情
報を送信機側へ送る。即ち、受信機側の通信制御部6は
手順信号NSF(上記通知情報に相当)によって「プリ
ント済レポート返送機能あり」の宣言を送信機側にす
る。これに応答して送信機側は受信機側に対してプリン
ト済レポート返送を手順信号NSS(上記指示情報に相
当)によって指示すると、受信機側の主制御部2はデー
タ処理部4を起動し、メモリ3へ送信機側からの受信画
情報(画データ)を蓄積させるとともに(ステップ4
1)、このメモリ蓄積が終了し(ステップ42)、プリ
ント済レポートを送信する必要がある場合、(ステップ
43)、受信原稿情報の中のプリント済レポート要求を
セットしてデータ処理部4に管理させる(ステップ4
4)。
【0013】次に、記録時のデータ処理について説明す
る。記録時、受信機側の主制御部2は、データ処理部4
を介してメモリ3内の受信画情報を記録制御部8へ転送
させ、記録制御部8によりプリント紙にプリント(記
録)させた後(ステップ51,52)、データ処理部4
の管理する受信原稿情報でプリント済レポートが必要で
あれば、プリント済レポート要求をセットし(ステップ
53)、プリント済レポート作成手段5を起動してプリ
ント済レポートを作成する(ステップ54)。その後、
主制御部2は、回線接続部1及び通信制御部6を制御し
てプリント済レポートを送信機側へ送信する。即ち、回
線接続部1を介して相手先へダイヤルしプリント済レポ
ートを送信する(ステップ55)。そして記録終了した
受信画データをメモリ3から消去し、また、受信原稿情
報をデータ処理部4より消去する(ステップ56)。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、送信機側
では受信機側からのプリント済レポート返送機能がある
ことを示す通知情報に基づき、データ送信後にプリント
済レポート返送の指示情報を送信するようにし、受信機
側では上記指示情報に基づきプリント済後にプリント済
レポートを送信機側に送信するようにしたので、送信機
側では受信機側へ送った原稿の記録紙へのプリントが終
了したことを確認でき、情報交換の信頼性が高まるとい
う効果が得られる。また、本発明によれば、プリント済
レポート返送機能を有する受信機に対してのみ、プリン
ト済レポート返送の指示情報を送り、その機能が無い受
信機に対してはその指示情報を送らなくてもよいので、
送信機側と受信機側との間の無駄な交信を防止できると
いう効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるファクシミリ制御方
式を用いたファクシミリ装置のブロック図である。
【図2】この実施例においてプリント済レポートの一例
を示す図である。
【図3】この実施例においてプリント済レポート返送機
能を説明するための信号の送出手順を示す図である。
【図4】この実施例において受信時のデータ処理を示す
フローチャートである。
【図5】この実施例において記録時のデータ処理を示す
フローチャートである。
【図6】従来のファクシミリ装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 回線接続部 2 主制御部 3 メモリ 4 データ処理部 5 プリント済レポート作成手段 6 通信制御部 7 読取制御部 8 記録制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交信毎の通信情報を記憶・管理するデー
    タ処理部を有し、送信機側からの要求にもとづきメモリ
    受信した原稿を記録紙に記録するファクシミリ装置にお
    いて、送信機側では受信機側からのプリント済レポート
    返送機能が有ることを示す通知情報にもとづき、データ
    送信後にそのデータのプリント完了を示すプリント済レ
    ポート返送の指示情報を送信するようにし、受信機側で
    は上記指示情報にもとづきプリント済後にプリント済レ
    ポートを送信機側に送信するようにしたことを特徴とす
    るファクシミリ制御方式。
JP4229279A 1992-08-05 1992-08-05 ファクシミリ制御方式 Pending JPH0662215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229279A JPH0662215A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 ファクシミリ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229279A JPH0662215A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 ファクシミリ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662215A true JPH0662215A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16889628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4229279A Pending JPH0662215A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 ファクシミリ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662215A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104724912A (zh) * 2015-03-19 2015-06-24 中国建材国际工程集团有限公司 玻璃熔窑的压力获取装置
US11940228B2 (en) 2020-12-30 2024-03-26 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude High-temperature fluid transporting pipeline with heat exchange apparatus installed therein, suitable heat exchange apparatus and heat exchange method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104724912A (zh) * 2015-03-19 2015-06-24 中国建材国际工程集团有限公司 玻璃熔窑的压力获取装置
US11940228B2 (en) 2020-12-30 2024-03-26 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude High-temperature fluid transporting pipeline with heat exchange apparatus installed therein, suitable heat exchange apparatus and heat exchange method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710951A (en) Facsimile system
JP3254636B2 (ja) ファクシミリの送信制御方法
JP2622601B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0662215A (ja) ファクシミリ制御方式
US5353125A (en) Facsimile apparatus
JP2008109409A (ja) ファクシミリ通信方法およびファクシミリ装置
JP3092010B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置における通信転送装置
JP2748386B2 (ja) 送信確認機能を有するファクシミリ装置
JP3633553B2 (ja) リモートコピー機能を備えた通信端末装置
JP3275781B2 (ja) 掲示板機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体
JP3565726B2 (ja) ファクシミリ通信システム及びファクシミリ通信制御方法
JPH04271566A (ja) ファクシミリ装置
JPH10215340A (ja) ファクシミリにおける通信情報記録方法
JPH05122483A (ja) フアクシミリ送信装置およびフアクシミリ受信装置
JPH09139836A (ja) ファクシミリ装置
JPH0383451A (ja) ファクシミリ装置
JP2008109408A (ja) ファクシミリ通信方法およびファクシミリ装置
JPH08289076A (ja) 通信装置
JPH0522553A (ja) フアクシミリ交信方法
JPH06237354A (ja) ファクシミリ通信方法
JPH066559A (ja) ファクシミリ装置
JPH0767135B2 (ja) 画像通信方法
JPH04340853A (ja) ファクシミリ装置
JP2001309146A (ja) 画像形成装置
JPH1117912A (ja) 掲示板機能付通信端末装置