[go: up one dir, main page]

JPH0660281U - 小型モータ - Google Patents

小型モータ

Info

Publication number
JPH0660281U
JPH0660281U JP000672U JP67293U JPH0660281U JP H0660281 U JPH0660281 U JP H0660281U JP 000672 U JP000672 U JP 000672U JP 67293 U JP67293 U JP 67293U JP H0660281 U JPH0660281 U JP H0660281U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
end bell
groove
terminal
commutator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP000672U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569689Y2 (ja
Inventor
尚 柴田
法広 佐々木
芳章 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mabuchi Motor Co Ltd
Original Assignee
Mabuchi Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mabuchi Motor Co Ltd filed Critical Mabuchi Motor Co Ltd
Priority to JP1993000672U priority Critical patent/JP2569689Y2/ja
Priority to US08/179,517 priority patent/US5363005A/en
Priority to DE69410124T priority patent/DE69410124T2/de
Priority to EP94300212A priority patent/EP0607032B1/en
Publication of JPH0660281U publication Critical patent/JPH0660281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569689Y2 publication Critical patent/JP2569689Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • H02K11/026Suppressors associated with brushes, brush holders or their supports

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型化が可能であり,組立容易,かつ電気的
ノイズ低減可能の小型モータを提供する。 【構成】 金属材料により有底中空筒状に形成されかつ
内周面に永久磁石を固着してなるハウジングと,前記永
久磁石に対向する電機子と整流子とからなる回転子と,
前記ハウジングの開口部に嵌着されかつ前記整流子と摺
動係合されるブラシとこのブラシに電気的に接続されて
なるターミナルとを設けてなるエンドベルとからなり,
前記ハウジングの底部とエンドベルとに設けられた軸受
を介して前記回転子を回転自在に支持してなる小型モー
タにおいて,エンドベルにモータ軸線と平行な平面を含
みかつハウジング側に開口する偏平状の凹溝を設け,こ
の凹溝の側面に1対のターミナルが臨むように設け,か
つ凹溝内にチップ積層コンデンサと導電材料により平面
への投影形状を略U字形に形成したばねとを相互に接触
しかつ前記ターミナルと接触するように介装させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は,音響機器,映像機器および自動車電装用機器等に使用される小型モ ータに関するものであり,特に小型化が可能であると共に,組立作業が容易であ り,かつ電気的ノイズを低減させ得る小型モータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4は本考案の対象である小型モータの例を示す一部断面側面図である。図4 において,31はハウジングであり,例えば軟鉄のような金属材料により有底中 空筒状に形成され,内周面に例えばアークセグメント状の永久磁石32を固着す る。33はエンドベルであり,例えば熱可塑性樹脂材料によって,前記ハウジン グ31の開口部に嵌着され得るように形成する。次に34は回転子であり,前記 永久磁石32に対向する電機子35と整流子36とからなり,各々ハウジング3 1とエンドベル33とに設けられた軸受37,38によって回転自在に支持され ている。
【0003】 39はブラシアームであり,導電材料により板状に形成され,前記整流子36 と摺動係合されるブラシ40を備え,エンドベル33内に設けられる。なおエン ドベル33内には,前記ブラシアーム39と電気的に接続されてなるターミナル 41が設けられており,外部直流電源からブラシアーム39,ブラシ40,整流 子36を介して電機子35に給電可能としてある。
【0004】 上記の構成により,電機子35に電流が供給されると,ハウジング31の内周 面に固着された永久磁石32によって形成されている磁界中に存在する電機子3 5に回転力が付与されるから,回転子34を回転させることができ,回転子34 と連結されてなる各種機器を駆動させることができるのである。
【0005】 上記のような小型モータにおいて,電気ノイズを低減させるための手段として は,例えば図5に示すように,ハウジング31と一方のターミナル41とを,導 電材料により平板状に形成したアース端子42によって接続する構成のものがあ る。また図6に示すように,1対のターミナル41,41間に,リード線43を 介してコンデンサ44を接続した構成のものもある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記図5および図6に示す構成のものにおいては,小型モータの外方にアース 端子42およびコンデンサ44等の電気ノイズ低減のための構成部材を取り付け る構成のものであるため,この小型モータを駆動源とする機器若しくは装置の内 部に余剰のスペースを確保する必要がある。また上記電気ノイズ低減用の構成部 材の形状寸法および取付位置も不定であるため,必要以上のスペースを設けなく てはならないという問題点がある。
【0007】 また上記電気ノイズ低減用の構成部材には共通性がないため,複数種類の構成 部材を必要とする場合には,取付作業のための治工具類および担当作業員が別個 となるため,生産効率を低下させるという問題点がある。
【0008】 なお図6に示す構成のものにおいては,コンデンサ44のリード線43をター ミナル41に接続する作業が極めて煩雑であるという欠点がある。すなわちコン デンサ44の取付部位が極めて狭い空間であるため,接続作業に必然的に伴う半 田付作業,リード線43の引き回しおよび切断等の作業に熟練を要すると共に, 時間と工数がかさみ,コスト高となるという問題点がある。また上記狭い空間に おける半田付であるため,接続状態が不安定となり易く,使用中の振動若しくは 衝撃等に対する耐力が不足して,電気的接続についての信頼性が不充分となり易 いという問題点も併存する。
【0009】 本考案は上記従来技術に存在する問題点を解決し,小型化が可能であると共に ,組立作業が容易であり,かつ電気的ノイズを低減させ得る小型モータを提供す ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために,本考案においては,金属材料により有底中空筒状 に形成されかつ内周面に永久磁石を固着してなるハウジングと,前記永久磁石に 対向する電機子と整流子とからなる回転子と,前記ハウジングの開口部に嵌着さ れかつ前記整流子と摺動係合されるブラシとこのブラシに電気的に接続されてな るターミナルとを設けてなるエンドベルとからなり,前記ハウジングの底部とエ ンドベルとに設けられた軸受を介して前記回転子を回転自在に支持してなる小型 モータにおいて, エンドベルにモータ軸線と平行な平面を含みかつハウジング側に開口する偏平 状の凹溝を設け,この凹溝の側面に1対のターミナルが臨むように設け,かつ凹 溝内にチップ積層コンデンサと導電材料により平面への投影形状を略U字形に形 成したばねとを相互に接触しかつ前記ターミナルと接触するように介装させる, という技術的手段を採用した。
【0011】
【作用】
上記の構成により,チップ積層コンデンサは凹溝内においてばねによりターミ ナルに確実に押圧され,電気的ノイズを低減させる効果を発揮することができる 。
【0012】
【実施例】
図1は本考案の実施例におけるエンドベルを示す内端面図,図2は図1におけ るA−A線断面図であり,同一部分は前記図4ないし図6と同一の参照符号で示 す。図1および図2において,1は凹溝であり,エンドベル33のターミナル4 1側に設ける。すなわち凹溝1はモータ軸線と平行な平面を含み,ハウジング( 図示せず)側に開口するように偏平状に形成する。そしてこの凹溝1の側面には 1対のターミナル41,41の側面が臨むようにする。
【0013】 2はばねであり,例えば銅若しくは銅合金のような導電材料により,平面への 投影形状を略U字形に形成し,凹溝1内に介装する。3はチップ積層コンデンサ であり,例えば薄型の直方体状に形成し,凹溝1内に介装する。このような構成 により,ばね2の弾性力により,チップ積層コンデンサ3はばね2と共に1対の ターミナル41,41間に押圧保持され,電気的ノイズ低減のための回路を形成 する。なおターミナル41の内側面に突起4を突設すると,ばね2およびチップ 積層コンデンサ3との電気的接続を確保するために好ましい。
【0014】 図3は図1および図2に示すエンドベル33への取付部材を分解して示す斜視 図である。図3において,略L字状に形成されたターミナル41を,エンドベル 33の凹溝1と連通するように形成された凹溝5内に,エンドベル33の内端面 側から圧入嵌着すると,ターミナル41の側面が凹溝1に臨むように保持される 。
【0015】 次にチップ積層コンデンサ3を正極側のターミナル41(図3において右側) に沿って凹溝1内に挿入し,ばね2を積層コンデンサ3と負極側のターミナル4 1(図3において左側)との間に挿入すれば,ばね2の弾性力によってチップ積 層コンデンサ3をターミナル41に押圧すると共に,ばね2自身も他のターミナ ル41を押圧するから,ターミナル41,41を電気的に接続することができる 。なお絶縁板6は,エンドベル33の内端面に一体に突設した突起7に嵌着され ,前記ターミナル41,チップ積層コンデンサ3およびばね2の脱落を防止する と共に、ハウジング31との短絡を防止する。
【0016】
【考案の効果】
本考案は以上記述するような構成および作用であるから,下記の効果を奏し得 る。 (1)ターミナル間にチップ積層コンデンサを介装したことにより,電気的ノイ ズを低減させ,小型モータの性能を向上させ得る。 (2)チップ積層コンデンサを内蔵させる構成であるため,小型モータの外方に 余剰のスペースを必要とせず,小型化が可能である。 (3)構成部材の組立作業が容易であるため,製造コストを低減させ得ると共に ,生産性を向上させ得る。 (4)チップ積層コンデンサ保持のためのばねは,線材の切断および曲げ加工の みであるため,加工コストが低廉である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例におけるエンドベルを示す内端
面図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】図1および図2に示すエンドベルへの取付部材
を分解して示す斜視図である。
【図4】本考案の対象である小型モータの例を示す一部
断面側面図である。
【図5】従来の小型モータにおける電気ノイズ低減手段
の例を示す平面図である。
【図6】従来の小型モータにおける電気ノイズ低減手段
の他の例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 凹溝 2 ばね 3 チップ積層コンデンサ 33 エンドベル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料により有底中空筒状に形成され
    かつ内周面に永久磁石(32)を固着してなるハウジン
    グ(31)と,前記永久磁石(32)に対向する電機子
    (35)と整流子(36)とからなる回転子(34)
    と,前記ハウジング(31)の開口部に嵌着されかつ前
    記整流子(36)と摺動係合されるブラシ(40)とこ
    のブラシ(40)に電気的に接続されてなるターミナル
    (41)とを設けてなるエンドベル(33)とからな
    り,前記ハウジング(31)の底部とエンドベル(3
    3)とに設けられた軸受(37)(38)を介して前記
    回転子(34)を回転自在に支持してなる小型モータに
    おいて, エンドベル(33)にモータ軸線と平行な平面を含みか
    つハウジング(31)側に開口する偏平状の凹溝(1)
    を設け,この凹溝(1)の側面に1対のターミナル(4
    1)(41)が臨むように設け,かつ凹溝(1)内にチ
    ップ積層コンデンサ(3)と導電材料により平面への投
    影形状を略U字形に形成したばね(2)とを相互に接触
    しかつ前記ターミナル(41)と接触するように介装さ
    せたことを特徴とする小型モータ。
JP1993000672U 1993-01-14 1993-01-14 小型モータ Expired - Lifetime JP2569689Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993000672U JP2569689Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 小型モータ
US08/179,517 US5363005A (en) 1993-01-14 1994-01-10 Miniature motor
DE69410124T DE69410124T2 (de) 1993-01-14 1994-01-12 Miniaturmotor
EP94300212A EP0607032B1 (en) 1993-01-14 1994-01-12 Miniature motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993000672U JP2569689Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 小型モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0660281U true JPH0660281U (ja) 1994-08-19
JP2569689Y2 JP2569689Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=11480240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993000672U Expired - Lifetime JP2569689Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 小型モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5363005A (ja)
EP (1) EP0607032B1 (ja)
JP (1) JP2569689Y2 (ja)
DE (1) DE69410124T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263728A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Asmo Co Ltd モータ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562735Y2 (ja) * 1992-12-17 1998-02-16 マブチモーター株式会社 小型モータ
JP3044594B2 (ja) * 1994-02-28 2000-05-22 狭山精密工業株式会社 小型dcモータ用ブラシ組立体及びその製造方法
GB9409375D0 (en) * 1994-05-11 1994-06-29 Johnson Electric Sa Noise suppressed commutator
GB9614485D0 (en) * 1996-07-10 1996-09-04 Johnson Electric Sa A miniature motor
DE19721316C1 (de) * 1997-05-21 1998-07-09 Siemens Ag Funkentstörter Kommutator-Elektromotor, insbesondere zum Antrieb eines Kraftfahrzeug-Gebläses
GB9905247D0 (en) 1999-03-09 1999-04-28 Johnson Electric Sa Small electric motor
US6359364B1 (en) * 2000-05-30 2002-03-19 Tokyo Parts Industrial Co., Ltd. Brush apparatus of small motor and method for manufacturing the same
GB0020519D0 (en) 2000-08-21 2000-10-11 Johnson Electric Sa End cap assembly
DE10125472A1 (de) * 2001-05-25 2002-11-28 Zf Lenksysteme Gmbh Elektromotor, insbesondere für ein Lenksystem in einem Fahrzeug
SI21004A (sl) * 2001-07-23 2003-02-28 Domel Elektromotorji In Izobljšan ležajni ščit pri enosmernem kolektorskem motorju s trajnimi magneti
EP1586491B1 (de) * 2004-03-19 2007-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Steckverbindung eines Motor-Pumpen-Aggregats eines ABS
US8952592B2 (en) * 2012-02-07 2015-02-10 New Bright Industrial Co., Ltd. Motor assembly for housing a capacitor in a miniature brushed DC motor and method of making the same
JP6968280B2 (ja) * 2017-11-22 2021-11-17 ピアーブルグ パンプ テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPierburg Pump Technology GmbH 車両用流体ポンプ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121384U (ja) * 1991-04-16 1992-10-29 マブチモーター株式会社 小型モータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1073079B (de) * 1958-08-29 1960-01-14 Outillage Electrique Silex, Bagnolet (Frankreich) Störschutz fur elektrische Maschinen
NL6814414A (ja) * 1968-10-09 1970-04-13
US4571561A (en) * 1983-07-28 1986-02-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Noise reduction filter
JPH0323824Y2 (ja) * 1985-12-09 1991-05-23
US5010264A (en) * 1988-09-09 1991-04-23 Mabuchi Motor Co., Ltd. Miniature motor having positive-coefficient thermistor
JPH02110974U (ja) * 1989-02-22 1990-09-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121384U (ja) * 1991-04-16 1992-10-29 マブチモーター株式会社 小型モータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263728A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Asmo Co Ltd モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2569689Y2 (ja) 1998-04-28
DE69410124T2 (de) 1998-09-03
US5363005A (en) 1994-11-08
EP0607032B1 (en) 1998-05-13
DE69410124D1 (de) 1998-06-18
EP0607032A1 (en) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2569689Y2 (ja) 小型モータ
WO2001039354A1 (fr) Moteur de petite taille
JP2545615Y2 (ja) 小型モータ
US11329523B2 (en) Permanent magnet brush micromotor and assembly method thereof
JPH05115148A (ja) 小型モータ
JP3187224B2 (ja) 小型モータ
JPH07107723A (ja) 小型モータ
JPH07194063A (ja) 小型モータ及びモータ内蔵の電子部品の接続方法
JP6543730B2 (ja) 直流電動機
JP2002044904A (ja) 小型モータ
JP2001286115A (ja) モータの電気ノイズ抑制装置
JPH0652370U (ja) 小型モータ
JP2562735Y2 (ja) 小型モータ
JP3773853B2 (ja) ブラシホルダ及び電動モータ
JPH0287952A (ja) 小形電動機
JP3035467U (ja) 小型モータ
JP3351728B2 (ja) 直流モータ
JP2000014073A (ja) 電動機
JPH0746058Y2 (ja) 電動工具の内部配線
JP2003032965A (ja) モータ
JP7379786B2 (ja) ブラシ付き直流モータ、およびその製造方法
JP3675040B2 (ja) 小型振動コアレスモータ
JPH05288143A (ja) 電動ポンプ
WO2023119801A1 (ja) 電動機及び端子
JP2004160315A (ja) 振動発生用小型モータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term