JPH0657617B2 - 高強度セメント硬化体 - Google Patents
高強度セメント硬化体Info
- Publication number
- JPH0657617B2 JPH0657617B2 JP61104738A JP10473886A JPH0657617B2 JP H0657617 B2 JPH0657617 B2 JP H0657617B2 JP 61104738 A JP61104738 A JP 61104738A JP 10473886 A JP10473886 A JP 10473886A JP H0657617 B2 JPH0657617 B2 JP H0657617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- weight
- parts
- alumina cement
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 40
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 7
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 14
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- -1 calcium aluminates Chemical class 0.000 description 7
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000616 Ferromanganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052614 beryl Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- DALUDRGQOYMVLD-UHFFFAOYSA-N iron manganese Chemical compound [Mn].[Fe] DALUDRGQOYMVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052936 alkali metal sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001570 bauxite Inorganic materials 0.000 description 1
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010431 corundum Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- RRDQTXGFURAKDI-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound O=C.C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C21 RRDQTXGFURAKDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010438 granite Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 239000011396 hydraulic cement Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010977 jade Substances 0.000 description 1
- 229910052865 lawsonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000011028 pyrite Substances 0.000 description 1
- NIFIFKQPDTWWGU-UHFFFAOYSA-N pyrite Chemical compound [Fe+2].[S-][S-] NIFIFKQPDTWWGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052683 pyrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011044 quartzite Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002901 radioactive waste Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052613 tourmaline Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011032 tourmaline Substances 0.000 description 1
- 229940070527 tourmaline Drugs 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
- C04B28/06—Aluminous cements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、アルミナセメントを主成分とし、流し込み成
形により得られた、曲げ強度の高い高強度セメント硬化
体に関する。
形により得られた、曲げ強度の高い高強度セメント硬化
体に関する。
<従来の技術及び問題点> 従来、アルミナセメントは耐火物あるいは緊急工事用セ
メントとして、使用されているが、アルミナセメントの
水和物の転化により強度が著しく低下するため構造物や
成形体として使用されていない。一方、低水セメント比
とし、流し込み成形可能な高強度セメントは公知である
(特開昭60−59182号公報)が、硬度や曲げ強度
が低いと云う欠点を有している。
メントとして、使用されているが、アルミナセメントの
水和物の転化により強度が著しく低下するため構造物や
成形体として使用されていない。一方、低水セメント比
とし、流し込み成形可能な高強度セメントは公知である
(特開昭60−59182号公報)が、硬度や曲げ強度
が低いと云う欠点を有している。
一方、曲げ強度が高いセメント硬化体としては、多量の
ポリビニルアルコールとアルミナセメントの複合材料で
あるマクロデイフオエクトフリーセメント(MDFセメ
ント)が公知である(特開昭59−43431号公報)
が、混練にツインロールを使用するような特殊な方法が
必要なこと、異形物ができないことなどの欠点を有して
いる。
ポリビニルアルコールとアルミナセメントの複合材料で
あるマクロデイフオエクトフリーセメント(MDFセメ
ント)が公知である(特開昭59−43431号公報)
が、混練にツインロールを使用するような特殊な方法が
必要なこと、異形物ができないことなどの欠点を有して
いる。
本発明者らは、流し込み成形方法により得られた硬化体
の曲げ強度や硬度の改善を行なうべく種々検討を加えた
所、アルミナセメント、超微粉、高性能減水剤、硬化調
整剤及び従来用いられているより少量の水を主成分とし
て得られた混練物を真空脱泡処理し、流し込み成形によ
り得られた硬化体において、曲げ強度や、硬度が改善さ
れることを見い出し本発明を完成するに到つた。
の曲げ強度や硬度の改善を行なうべく種々検討を加えた
所、アルミナセメント、超微粉、高性能減水剤、硬化調
整剤及び従来用いられているより少量の水を主成分とし
て得られた混練物を真空脱泡処理し、流し込み成形によ
り得られた硬化体において、曲げ強度や、硬度が改善さ
れることを見い出し本発明を完成するに到つた。
<問題点を解決するための手段> 即ち、本発明は、アルミナセメント、超微粉、高性能減
水剤、及び硬化調整剤に、アルミナセメントと超微粉の
合計100重量部に対して、30重量部以下の水を配合し、
真空脱泡処理により気泡を除去した高強度セメント硬化
体である。
水剤、及び硬化調整剤に、アルミナセメントと超微粉の
合計100重量部に対して、30重量部以下の水を配合し、
真空脱泡処理により気泡を除去した高強度セメント硬化
体である。
本発明の目的は、アルミナセメント、超微粉、高性能減
水剤、硬化調整剤及び水を主成分とする混合物を混練、
成形、特に流し込み成形、硬化するに当り、真空脱泡処
理して曲げ強度や硬度の改善された、かつ転化による強
度低下のない高強セメント硬化体を提供することにあ
る。
水剤、硬化調整剤及び水を主成分とする混合物を混練、
成形、特に流し込み成形、硬化するに当り、真空脱泡処
理して曲げ強度や硬度の改善された、かつ転化による強
度低下のない高強セメント硬化体を提供することにあ
る。
以下、さらに詳しく本発明について説明する。
本発明で使用されるアルミナセメントとはCaOをC、Al2
O3をAとすると、CA、CA2、C12A7等と示されるカルシウ
ムアルミネートのうち少なくとも1種を主成分とする水
硬性セメントである。又、組成鉱物中の微量成分として
わずかのSiO2、Fe2O3、TiO2等の成分を含んだものであ
つても良く、水和活性のないAl2O3やSiO2などの無機材
料を含んだものでも良い。これらの市販品として「デン
カアルミナセメント1号」、「デンカアルミナセメント
2号」、「デンカハイアルミナセメント2号」(いずれ
も電気化学工業(株)製、商品名)、「アサノアルミナ
セメント」(日本セメント(株)製、商品名)「アサヒ
ホンジュ」(旭硝子(株)製、商品名)などがあげられ
る。
O3をAとすると、CA、CA2、C12A7等と示されるカルシウ
ムアルミネートのうち少なくとも1種を主成分とする水
硬性セメントである。又、組成鉱物中の微量成分として
わずかのSiO2、Fe2O3、TiO2等の成分を含んだものであ
つても良く、水和活性のないAl2O3やSiO2などの無機材
料を含んだものでも良い。これらの市販品として「デン
カアルミナセメント1号」、「デンカアルミナセメント
2号」、「デンカハイアルミナセメント2号」(いずれ
も電気化学工業(株)製、商品名)、「アサノアルミナ
セメント」(日本セメント(株)製、商品名)「アサヒ
ホンジュ」(旭硝子(株)製、商品名)などがあげられ
る。
本発明における超微粉とは、アルミナセメントの平均粒
径の少なくとも1オーダー、好ましくは2オーダー小さ
な平均粒径を有するものであり、1μm以下、好ましく
は0.5μm以下のものである。具体的にはフエロシリ
コンや金属シリコンなどの製造時に副生するシリカダス
ト、あるいは高炉スラグ、フライアツシユ、アルミナセ
メント、アルミナ及びシリカなどを粉砕・分級したもの
や、気相法や液相沈殿法などにより生成した無機質の超
微粉などである。
径の少なくとも1オーダー、好ましくは2オーダー小さ
な平均粒径を有するものであり、1μm以下、好ましく
は0.5μm以下のものである。具体的にはフエロシリ
コンや金属シリコンなどの製造時に副生するシリカダス
ト、あるいは高炉スラグ、フライアツシユ、アルミナセ
メント、アルミナ及びシリカなどを粉砕・分級したもの
や、気相法や液相沈殿法などにより生成した無機質の超
微粉などである。
超微粉の使用量は、アルミナセメント100重量部に対し
て、5〜50重量部程度であり、5重量部未満では、混練
物の流動性がダイラタンティックになり、また、50重量
部を越えると流動性を得ることが難しく、いずれの場合
も流し込み成形で面の美しい成形体を得ることは難しく
なる。
て、5〜50重量部程度であり、5重量部未満では、混練
物の流動性がダイラタンティックになり、また、50重量
部を越えると流動性を得ることが難しく、いずれの場合
も流し込み成形で面の美しい成形体を得ることは難しく
なる。
本発明における高性能減水剤としては、ナフタレンある
いはアルキルナフタレンスルホン酸又はそれらの塩のホ
ルマリン縮合物やメラミン樹脂スルホン酸又はその塩で
あり、添加量はアルミナセメントと超微粉の合計100重
量部に対して、1〜5重量部であり、1.5〜3重量部
が好ましい。1重量部未満では流動性を得ることが難し
く、5重量部を越えると、水和反応の遅延が著しくな
る。
いはアルキルナフタレンスルホン酸又はそれらの塩のホ
ルマリン縮合物やメラミン樹脂スルホン酸又はその塩で
あり、添加量はアルミナセメントと超微粉の合計100重
量部に対して、1〜5重量部であり、1.5〜3重量部
が好ましい。1重量部未満では流動性を得ることが難し
く、5重量部を越えると、水和反応の遅延が著しくな
る。
また、硬化調整剤は、高性能減水剤により流動性を得た
モルタル又はコンクリートの流動性を保持するために必
要なものである。特に本発明においては後述の真空脱泡
処理を行なうことにより、その間に硬化反応が生じない
ように硬化調整を行なう必要がある。硬化調整剤として
は硫酸などの無機酸、アルカリ金属の硫酸塩、炭酸塩、
炭酸水素塩、クエン酸などの有機酸及びリン酸エステル
などが挙げられる。その使用量は、アルミナセメントと
超微粉の合計(以下結合材という)100重量部に対し
て、30重量部以下であり、25重量部以下が好ましい。
モルタル又はコンクリートの流動性を保持するために必
要なものである。特に本発明においては後述の真空脱泡
処理を行なうことにより、その間に硬化反応が生じない
ように硬化調整を行なう必要がある。硬化調整剤として
は硫酸などの無機酸、アルカリ金属の硫酸塩、炭酸塩、
炭酸水素塩、クエン酸などの有機酸及びリン酸エステル
などが挙げられる。その使用量は、アルミナセメントと
超微粉の合計(以下結合材という)100重量部に対し
て、30重量部以下であり、25重量部以下が好ましい。
さらに、通常は骨材を併用する場合が大半である。骨材
は一般に土木建築分野でコンクリートを調合する際に使
用されているものが良いが、より硬質なもの、具体的に
は、モース硬度6以上好ましくは7以上、又はヌープ圧
子硬度700kg/mm2以上好ましくは800kg/mm2以上
のいずれかの基準で選定されたものを用いると、強度を
著しく向上させることができるので好適である。この基
準を満足するものを例示すれば、珪石、エメリー、黄鉄
鉱、磁鉄鉱、黄玉、ローソン石、コランダム、フエナサ
イト、スピネル、緑柱石、金緑石、電気石、花崗岩、紅
柱石、十字石、ジルコン、焼成ボーキサイト、重焼ばん
土けつ岩、炭化硼素、炭化タングステン、フエロシリコ
ンナイトライド、窒化珪素、溶融シリカ、電融マグネシ
ア、炭化珪素、立方晶窒化硼素などが挙げられる。また
機械加工可能な鉄粉、ステンレス粉及びフエロマンガン
粉などの金属等も有用である。特に曲げ強度の向上と云
う点からは鉄粉やオーステナイト系ステンレス粉及びフ
エロマンガン粉が好ましい。この理由は定かではない
が、それ自身の強度が高いこととセメントマトリツクス
との付着性が優れているためと思われる。
は一般に土木建築分野でコンクリートを調合する際に使
用されているものが良いが、より硬質なもの、具体的に
は、モース硬度6以上好ましくは7以上、又はヌープ圧
子硬度700kg/mm2以上好ましくは800kg/mm2以上
のいずれかの基準で選定されたものを用いると、強度を
著しく向上させることができるので好適である。この基
準を満足するものを例示すれば、珪石、エメリー、黄鉄
鉱、磁鉄鉱、黄玉、ローソン石、コランダム、フエナサ
イト、スピネル、緑柱石、金緑石、電気石、花崗岩、紅
柱石、十字石、ジルコン、焼成ボーキサイト、重焼ばん
土けつ岩、炭化硼素、炭化タングステン、フエロシリコ
ンナイトライド、窒化珪素、溶融シリカ、電融マグネシ
ア、炭化珪素、立方晶窒化硼素などが挙げられる。また
機械加工可能な鉄粉、ステンレス粉及びフエロマンガン
粉などの金属等も有用である。特に曲げ強度の向上と云
う点からは鉄粉やオーステナイト系ステンレス粉及びフ
エロマンガン粉が好ましい。この理由は定かではない
が、それ自身の強度が高いこととセメントマトリツクス
との付着性が優れているためと思われる。
骨材の使用量は、通常、結合材に対して、5重量倍量以
内で選択使用される。但し、プレパツクドやポストパツ
クド工法などの特殊な成形方法の場合にはこの限りでな
い。
内で選択使用される。但し、プレパツクドやポストパツ
クド工法などの特殊な成形方法の場合にはこの限りでな
い。
以上の配合の他に、各種繊維や網の配合も可能である。
繊維としては、鋳鉄のびびり切削法による繊維、スチー
ル繊維及びステンレス繊維などの金属繊維、及び、石綿
やアルミナ繊維などの各種天然又は合成鉱物繊維、炭素
繊維、ガラス繊維、更に、ポリプロピレン、ビニロン、
アクリロニトリル及びセルロースなどの天然又は合成の
有機繊維等があげられる。また、補強材として従来より
用いられている鋼棒やFRPロツドなどを用いることも
可能であり、特に大型のものにはこれら補強材が必要不
可欠なものである。流動性を損なわないと云う点から
は、3mm程度の長さの金属短繊維やさらにそれよりも短
いウイスカーなどが好ましい。
繊維としては、鋳鉄のびびり切削法による繊維、スチー
ル繊維及びステンレス繊維などの金属繊維、及び、石綿
やアルミナ繊維などの各種天然又は合成鉱物繊維、炭素
繊維、ガラス繊維、更に、ポリプロピレン、ビニロン、
アクリロニトリル及びセルロースなどの天然又は合成の
有機繊維等があげられる。また、補強材として従来より
用いられている鋼棒やFRPロツドなどを用いることも
可能であり、特に大型のものにはこれら補強材が必要不
可欠なものである。流動性を損なわないと云う点から
は、3mm程度の長さの金属短繊維やさらにそれよりも短
いウイスカーなどが好ましい。
材料の混練方法は、特に限定されるものではないが、充
分に混練することが好ましい。本発明においては、さら
に真空脱泡処理することが必要である。具体的には真空
鋳込装置(高木製作所(株)製)、真空オムニミキサ
(千代技研工業(株)製)及び真空混合機((株)三英
製作所製)などを用いたり、薄膜を形成して脱泡する方
法などがあり、脱泡時には回転速度を低下させることが
好ましい。特に薄膜を形成して脱泡する方法は、脱泡速
度が早く効果が著しい。脱泡条件は、50〜70mmHg程
度の真空度とするのが、水分の蒸発等を考慮した場合適
当である。又、脱泡時間は特に限定されたものではない
が、通常5〜30分程度が好ましい。
分に混練することが好ましい。本発明においては、さら
に真空脱泡処理することが必要である。具体的には真空
鋳込装置(高木製作所(株)製)、真空オムニミキサ
(千代技研工業(株)製)及び真空混合機((株)三英
製作所製)などを用いたり、薄膜を形成して脱泡する方
法などがあり、脱泡時には回転速度を低下させることが
好ましい。特に薄膜を形成して脱泡する方法は、脱泡速
度が早く効果が著しい。脱泡条件は、50〜70mmHg程
度の真空度とするのが、水分の蒸発等を考慮した場合適
当である。又、脱泡時間は特に限定されたものではない
が、通常5〜30分程度が好ましい。
真空脱泡処理によって、ASTM C−185−59に準じて測定
した空気量が1〜2%程度以下になることが好ましく、
1%程度以下になることがさらに好ましい。
した空気量が1〜2%程度以下になることが好ましく、
1%程度以下になることがさらに好ましい。
以上のような脱泡処理を施したものを流し込み成形し成
形体を得ることができる。
形体を得ることができる。
また、流し込み成形時に振動を与えながら脱泡処理を組
み合せて行うこともできる。この方法も脱泡効率が高
く、より曲げ強度の高い、高強度セメント硬化体を提供
することができる。
み合せて行うこともできる。この方法も脱泡効率が高
く、より曲げ強度の高い、高強度セメント硬化体を提供
することができる。
上記のように成形した成形物の養生は各種の養生方法が
可能であり常温養生、常圧蒸気養生、高温高圧養生及び
高温養生のいずれの方法も採用することができ、必要な
らば、これらの組み合せを行なつて高強度セメント硬化
体を得ることができる。又、本発明の高強度セメント硬
化体は放射線の漏洩を防止することができるので放射性
廃棄物の固化にも利用できる。
可能であり常温養生、常圧蒸気養生、高温高圧養生及び
高温養生のいずれの方法も採用することができ、必要な
らば、これらの組み合せを行なつて高強度セメント硬化
体を得ることができる。又、本発明の高強度セメント硬
化体は放射線の漏洩を防止することができるので放射性
廃棄物の固化にも利用できる。
<実施例> 以下実施例に基づいて本発明を更に説明する。
実施例1 表−1に示す配合を用いて、30真空オムニミキサー
(千代田技研工業(株)製)にて10分間練り混ぜ、5
0mmHgにて所定の時間真空脱泡を行い、流し込み成形に
て4×4×16cmの供試体を作製し、ポリエチレンで封
間し50℃で7日間養生を行なつた。その後JIS R
−5201に準じて曲げ及び圧縮強度試験を行ない、さ
らにロツクウエル及びモース硬度を測定した。結果を表
−1に併記する。
(千代田技研工業(株)製)にて10分間練り混ぜ、5
0mmHgにて所定の時間真空脱泡を行い、流し込み成形に
て4×4×16cmの供試体を作製し、ポリエチレンで封
間し50℃で7日間養生を行なつた。その後JIS R
−5201に準じて曲げ及び圧縮強度試験を行ない、さ
らにロツクウエル及びモース硬度を測定した。結果を表
−1に併記する。
(材料) 白色セメント:秩父セメント(株)製 アルミナセメント:「デンカハイアルミナセメント」
(電気化学工業(株)製) 超微粉:シリカヒユーム(日本重化学工業製) 高性能減水剤:β−ナフタレンスルホン酸塩ホルムアル
デヒド縮合物系(商品名 「セルフロ−110P」第一工業製薬
(株)製) 骨 材:還元鉄粉「メタレツト」0.15mm下(日本磁
力線(株)製) 繊 維:SUS430、φ50μm×長さ2.5mm びびり切削法 による(東京製鋼(株)製) 硬化調整剤:Na2SO4(試薬) 実施例 表−2に示す配合を用いて、実施例1と同様の方法にお
いて混練を実施し、さらにステンレス繊維を混入し、そ
の後成形時にもバイブレーター上で振動を加えながら、
真空脱気を行ない注意深く4×4×16cmの供試体を作
製した。その供試体を50℃で7日間ポリエチレン袋で
封間し養生を行ない強度試験を実施した。
(電気化学工業(株)製) 超微粉:シリカヒユーム(日本重化学工業製) 高性能減水剤:β−ナフタレンスルホン酸塩ホルムアル
デヒド縮合物系(商品名 「セルフロ−110P」第一工業製薬
(株)製) 骨 材:還元鉄粉「メタレツト」0.15mm下(日本磁
力線(株)製) 繊 維:SUS430、φ50μm×長さ2.5mm びびり切削法 による(東京製鋼(株)製) 硬化調整剤:Na2SO4(試薬) 実施例 表−2に示す配合を用いて、実施例1と同様の方法にお
いて混練を実施し、さらにステンレス繊維を混入し、そ
の後成形時にもバイブレーター上で振動を加えながら、
真空脱気を行ない注意深く4×4×16cmの供試体を作
製した。その供試体を50℃で7日間ポリエチレン袋で
封間し養生を行ない強度試験を実施した。
<発明の効果> 本発明によつて、硬度や曲げ強度が改善された高強度セ
メント硬化体の提供が可能となつた。
メント硬化体の提供が可能となつた。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 24:06 A 2102−4G 24:22 A 2102−4G 24:30) B 2102−4G
Claims (1)
- 【請求項1】アルミナセメント、超微粉、高性能減水
剤、及び硬化調整剤に、アルミナセメントと超微粉の合
計100重量部に対して、30重量部以下の水を配合し、真
空脱泡処理により気泡を除去した高強度セメント硬化
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61104738A JPH0657617B2 (ja) | 1986-05-09 | 1986-05-09 | 高強度セメント硬化体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61104738A JPH0657617B2 (ja) | 1986-05-09 | 1986-05-09 | 高強度セメント硬化体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62265158A JPS62265158A (ja) | 1987-11-18 |
JPH0657617B2 true JPH0657617B2 (ja) | 1994-08-03 |
Family
ID=14388839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61104738A Expired - Fee Related JPH0657617B2 (ja) | 1986-05-09 | 1986-05-09 | 高強度セメント硬化体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0657617B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008150950A (ja) * | 2008-03-28 | 2008-07-03 | Se Corp | グラウト充填工法とその充填装置 |
CN109160763A (zh) * | 2018-09-12 | 2019-01-08 | 十堰市郧阳区成林工贸有限责任公司 | 新型高强泵送剂及其制备方法和应用 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102979085B (zh) * | 2012-12-05 | 2013-10-23 | 广东三和管桩有限公司 | 一种免压蒸预应力高强混凝土管桩及其生产方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57118056A (en) * | 1981-01-13 | 1982-07-22 | Shinagawa Refractories Co | Refractory concrete composition |
JPS6117457A (ja) * | 1984-07-03 | 1986-01-25 | 日曹マスタ−ビルダ−ズ株式会社 | コンクリ−ト組成物 |
-
1986
- 1986-05-09 JP JP61104738A patent/JPH0657617B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008150950A (ja) * | 2008-03-28 | 2008-07-03 | Se Corp | グラウト充填工法とその充填装置 |
CN109160763A (zh) * | 2018-09-12 | 2019-01-08 | 十堰市郧阳区成林工贸有限责任公司 | 新型高强泵送剂及其制备方法和应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62265158A (ja) | 1987-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4933013A (en) | Hydraulic material composition having high strength | |
JP2010013301A (ja) | 急硬性のpva短繊維配合モルタルおよびそれを用いた急硬性の高靭性frc材料 | |
JP2653402B2 (ja) | 超高強度セメント組成物 | |
JPH02267146A (ja) | 高強度繊維補強コンクリート組成物とそれを使用した製品及びその製品の製造方法 | |
JPH0231026B2 (ja) | ||
JPS61245095A (ja) | 廃棄物処理容器 | |
JPH0657617B2 (ja) | 高強度セメント硬化体 | |
JPH0532445A (ja) | セメント組成物、モルタルおよび繊維強化コンクリート複合材の製造方法 | |
JP2530863B2 (ja) | 高強度セメント組成物 | |
JP2002179451A (ja) | スラグ骨材を用いたコンクリートまたはモルタル | |
JP2550335B2 (ja) | 早強性高強度セメント組成物 | |
JPH0794341B2 (ja) | 高強度モルタルコンクリ−ト | |
JPS61178462A (ja) | 高強度セメント組成物 | |
JPS61186255A (ja) | 超高強度セメント硬化体及びその製造方法 | |
JPS62207754A (ja) | 低収縮性高強度水硬性組成物 | |
JPH05238787A (ja) | 高強度セメント組成物 | |
JPS6252157A (ja) | 快削性高強度セメント組成物 | |
JPH07102996B2 (ja) | 高強度セメント成形体の製造方法 | |
JPH0848549A (ja) | スラグ硬化材 | |
JPH0757706B2 (ja) | 高強度セメント組成物 | |
JP2001226160A (ja) | 超高強度セメント硬化体 | |
JPH0570563B2 (ja) | ||
JPS6230652A (ja) | 機械部材および工具 | |
JP4478285B2 (ja) | 耐摩耗材 | |
JPS62170302A (ja) | 高強度セメント製成形型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |