JPH0656927A - オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法 - Google Patents
オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法Info
- Publication number
- JPH0656927A JPH0656927A JP23511692A JP23511692A JPH0656927A JP H0656927 A JPH0656927 A JP H0656927A JP 23511692 A JP23511692 A JP 23511692A JP 23511692 A JP23511692 A JP 23511692A JP H0656927 A JPH0656927 A JP H0656927A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- zirconium
- borate
- catalyst
- boric acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 title claims description 19
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 17
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 9
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 title description 9
- -1 alkaline earth metal cation Chemical class 0.000 claims abstract description 47
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 16
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 claims abstract description 15
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 claims abstract description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 239000002879 Lewis base Substances 0.000 claims abstract description 3
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 150000007527 lewis bases Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 38
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 6
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical group [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical group [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical group [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical class [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims description 2
- 229910052735 hafnium Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 abstract 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- LWNGJAHMBMVCJR-UHFFFAOYSA-N (2,3,4,5,6-pentafluorophenoxy)boronic acid Chemical compound OB(O)OC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F LWNGJAHMBMVCJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 8
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 8
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 6
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 6
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 6
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 6
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 6
- LCKLYZIOVDCDIS-UHFFFAOYSA-N (3,5-dimethylphenoxy)boronic acid Chemical compound CC1=CC(C)=CC(OB(O)O)=C1 LCKLYZIOVDCDIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- DQVXWCCLFKMJTQ-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenoxy)boronic acid Chemical compound CC1=CC=C(OB(O)O)C=C1 DQVXWCCLFKMJTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OSCBARYHPZZEIS-UHFFFAOYSA-N phenoxyboronic acid Chemical compound OB(O)OC1=CC=CC=C1 OSCBARYHPZZEIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- RKFCXHVVSUTGSG-UHFFFAOYSA-N (2,4-dimethylphenoxy)boronic acid Chemical compound CC1=CC=C(OB(O)O)C(C)=C1 RKFCXHVVSUTGSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- KBQNNOCVJFDHSC-UHFFFAOYSA-N (3-methylphenoxy)boronic acid Chemical compound CC1=CC=CC(OB(O)O)=C1 KBQNNOCVJFDHSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 3
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- QSGNKXDSTRDWKA-UHFFFAOYSA-N zirconium dihydride Chemical compound [ZrH2] QSGNKXDSTRDWKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- NXMVOAIYDICRQK-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trichloro-1-(4-fluorophenyl)ethanol Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C(O)C1=CC=C(F)C=C1 NXMVOAIYDICRQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSIJJRQENVJPHZ-UHFFFAOYSA-M CC(C=C1)=CC1[Zr+](C1C=C(C)C=C1)[SiH](C)C.[Cl-] Chemical compound CC(C=C1)=CC1[Zr+](C1C=C(C)C=C1)[SiH](C)C.[Cl-] VSIJJRQENVJPHZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MDSSYMSVTQJJQX-UHFFFAOYSA-N CC(C=C1)=CC1[Zr](C)(C1C=C(C)C=C1)[SiH](C)C.Cl Chemical compound CC(C=C1)=CC1[Zr](C)(C1C=C(C)C=C1)[SiH](C)C.Cl MDSSYMSVTQJJQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSYOURZASWVMKE-UHFFFAOYSA-M CCCCC1(C=CC=C1)[Zr](C1(CCCC)C=CC=C1)Cl Chemical compound CCCCC1(C=CC=C1)[Zr](C1(CCCC)C=CC=C1)Cl ZSYOURZASWVMKE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical class C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHWRWXNJBISATM-UHFFFAOYSA-M [Cl-].C(C)(C)=[Zr+](C)C1=C(C=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)C1C=CC=C1 Chemical compound [Cl-].C(C)(C)=[Zr+](C)C1=C(C=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)C1C=CC=C1 IHWRWXNJBISATM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XKLDKQDODUCRDU-UHFFFAOYSA-M [Cl-].C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr+](C)C1(C=CC=C1)CCCC Chemical compound [Cl-].C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr+](C)C1(C=CC=C1)CCCC XKLDKQDODUCRDU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DKXCAVVAPIKTAI-UHFFFAOYSA-M [Cl-].CC1(C=CC=C1)[Zr+](C)C1(C=CC=C1)C Chemical compound [Cl-].CC1(C=CC=C1)[Zr+](C)C1(C=CC=C1)C DKXCAVVAPIKTAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DWZWTYXDQKMNRN-UHFFFAOYSA-M [Cl-].[Zr+]C Chemical compound [Cl-].[Zr+]C DWZWTYXDQKMNRN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPCAAUUIFCAFRZ-UHFFFAOYSA-N butylalumane Chemical compound CCCC[AlH2] VPCAAUUIFCAFRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- GSQKXUNYYCYYKT-UHFFFAOYSA-N cyclo-trialuminium Chemical compound [Al]1[Al]=[Al]1 GSQKXUNYYCYYKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFBGXYDUODCMNS-UHFFFAOYSA-N cyclobutene Chemical compound C1CC=C1 CFBGXYDUODCMNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- CDHICTNQMQYRSM-UHFFFAOYSA-N di(propan-2-yl)alumane Chemical compound CC(C)[AlH]C(C)C CDHICTNQMQYRSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVSQODQSFPXWBD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(ethoxy)alumane Chemical compound CCCC[Al](OCC)CCCC KVSQODQSFPXWBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTZJFPSWNQFPCQ-UHFFFAOYSA-N dibutylaluminum Chemical compound CCCC[Al]CCCC VTZJFPSWNQFPCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUTOKIOKAWTABR-UHFFFAOYSA-N dimethylalumane Chemical compound C[AlH]C TUTOKIOKAWTABR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWNKMBHGMZHEMM-UHFFFAOYSA-N dimethylalumanylium;ethanolate Chemical compound CCO[Al](C)C MWNKMBHGMZHEMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUTAXZLCRCLMIF-UHFFFAOYSA-M diphenylmethylbenzene;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC=CC=C1[C+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 XUTAXZLCRCLMIF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XOCWTYIVWYOSGQ-UHFFFAOYSA-N dipropylalumane Chemical compound C(CC)[AlH]CCC XOCWTYIVWYOSGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N ethoxy(diethyl)alumane Chemical compound CCO[Al](CC)CC GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNFTYNIMQNJVJI-UHFFFAOYSA-N ethoxy(dipropyl)alumane Chemical compound CC[O-].CCC[Al+]CCC MNFTYNIMQNJVJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGAIERUWZADBAO-UHFFFAOYSA-N ethoxy-bis(2-methylpropyl)alumane Chemical compound CCO[Al](CC(C)C)CC(C)C XGAIERUWZADBAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYONORMOFAZUJY-UHFFFAOYSA-N ethoxy-di(propan-2-yl)alumane Chemical compound CC[O-].CC(C)[Al+]C(C)C UYONORMOFAZUJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 125000000654 isopropylidene group Chemical group C(C)(C)=* 0.000 description 1
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002901 organomagnesium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910001495 sodium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N tripropylalumane Chemical compound CCC[Al](CCC)CCC CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 触媒成分の複雑な合成工程を省くことがで
き、優れた物性、加工性を有するポリオレフィンを効率
よく製造することができるオレフィン重合用触媒を提供
する。 【構成】 (A)メタロセン化合物、(B)有機アルミ
ニウム化合物及び(C)ホウ酸の金属塩からなるオレフ
ィン重合用触媒。
き、優れた物性、加工性を有するポリオレフィンを効率
よく製造することができるオレフィン重合用触媒を提供
する。 【構成】 (A)メタロセン化合物、(B)有機アルミ
ニウム化合物及び(C)ホウ酸の金属塩からなるオレフ
ィン重合用触媒。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタロセン化合物、有
機アルミニウム化合物及びイオン化イオン性化合物から
なるオレフィン重合用触媒及びこのオレフィン重合用触
媒を用いて行うポリオレフィンの製造方法に関する。
機アルミニウム化合物及びイオン化イオン性化合物から
なるオレフィン重合用触媒及びこのオレフィン重合用触
媒を用いて行うポリオレフィンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィンの重合用触媒として、特開平
3−197513号公報にはメタロセン化合物と有機ア
ルミニウム化合物を触媒として用いてエチレンの重合を
行なうことが開示されており、また特開平3−2904
08号公報にはジルコノセン化合物と有機アルミニウム
化合物及び有機マグネシウム化合物を触媒として用いて
ポリエチレンあるいはエチレン共重合体を得る方法が開
示されている。しかし、これらの触媒によればポリエチ
レン、エチレン共重合体の製造は可能でも、プロピレン
の重合に関しては活性等の点で満足のいくものではなか
った。
3−197513号公報にはメタロセン化合物と有機ア
ルミニウム化合物を触媒として用いてエチレンの重合を
行なうことが開示されており、また特開平3−2904
08号公報にはジルコノセン化合物と有機アルミニウム
化合物及び有機マグネシウム化合物を触媒として用いて
ポリエチレンあるいはエチレン共重合体を得る方法が開
示されている。しかし、これらの触媒によればポリエチ
レン、エチレン共重合体の製造は可能でも、プロピレン
の重合に関しては活性等の点で満足のいくものではなか
った。
【0003】更に、メタロセン化合物とメチルアルミノ
オキサンを触媒として用いると高活性にプロピレンを含
むオレフィン重合体を製造可能なことが特開昭58−1
9309号公報などにより公知であるが、この触媒にお
いては、メチルアルミノオキサンは比較的高価であるこ
とと、重合の際に多量にこのメチルアルミノオキサンを
用いる必要があるため、残存するアルミニウム量の問題
があった。
オキサンを触媒として用いると高活性にプロピレンを含
むオレフィン重合体を製造可能なことが特開昭58−1
9309号公報などにより公知であるが、この触媒にお
いては、メチルアルミノオキサンは比較的高価であるこ
とと、重合の際に多量にこのメチルアルミノオキサンを
用いる必要があるため、残存するアルミニウム量の問題
があった。
【0004】最近、イオン性メタロセン触媒に有機アル
ミニウム化合物を添加することでプロピレンを含めたオ
レフィンの重合に高活性を示す触媒が、特開平3−20
7704号公報に開示された。また、この触媒における
主触媒であるイオン性メタロセン触媒は、一般に、メタ
ロセン化合物とイオン化イオン性化合物との反応により
製造されることが開示されている。しかし、イオン性メ
タロセン触媒の原料であるイオン化イオン性化合物は、
ホウ酸の金属塩をアンモニウム塩化あるいはトリフェニ
ルカルベニウム塩化することにより合成され、イオン化
イオン性化合物を合成するためには多くの工程が必要で
あり、また、純度、合成に関する再現性、保管及び重合
容器への移送の際の失活など多くの問題があった。
ミニウム化合物を添加することでプロピレンを含めたオ
レフィンの重合に高活性を示す触媒が、特開平3−20
7704号公報に開示された。また、この触媒における
主触媒であるイオン性メタロセン触媒は、一般に、メタ
ロセン化合物とイオン化イオン性化合物との反応により
製造されることが開示されている。しかし、イオン性メ
タロセン触媒の原料であるイオン化イオン性化合物は、
ホウ酸の金属塩をアンモニウム塩化あるいはトリフェニ
ルカルベニウム塩化することにより合成され、イオン化
イオン性化合物を合成するためには多くの工程が必要で
あり、また、純度、合成に関する再現性、保管及び重合
容器への移送の際の失活など多くの問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この課題を
解決するためになされたものであり、メタロセン化合物
と有機アルミニウム化合物及びイオン化イオン性化合物
からなるオレフィン重合用触媒に関する。また、上記オ
レフィン重合用触媒を用いて行うポリオレフィンの製造
方法に関する。
解決するためになされたものであり、メタロセン化合物
と有機アルミニウム化合物及びイオン化イオン性化合物
からなるオレフィン重合用触媒に関する。また、上記オ
レフィン重合用触媒を用いて行うポリオレフィンの製造
方法に関する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題を
解決するために鋭意検討を行った結果、メタロセン化合
物と有機アルミニウム化合物及び既存のイオン化イオン
性化合物の原料であるホウ酸の金属塩を用いて、高活性
に物性、加工性に優れたポリオレフィンを効率よく製造
できることを見い出し、本発明を完成するに至った。
解決するために鋭意検討を行った結果、メタロセン化合
物と有機アルミニウム化合物及び既存のイオン化イオン
性化合物の原料であるホウ酸の金属塩を用いて、高活性
に物性、加工性に優れたポリオレフィンを効率よく製造
できることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明は、(A)メタロセン化合
物、(B)有機アルミニウム化合物及び(C)ホウ酸の
金属塩を含んでなり、メタロセン化合物(A)が下記一
般式(1)
物、(B)有機アルミニウム化合物及び(C)ホウ酸の
金属塩を含んでなり、メタロセン化合物(A)が下記一
般式(1)
【0008】
【化4】 [式中、Cp1、Cp2は各々独立してシクロペンタジ
エニル又は置換シクロペンタジエニル基であり、R1は
1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基、ジアルキル
シリコン基、ジアルキルゲルマニウム基、アルキルホス
フィン基又はアルキルアミン基であり、R1はCp1及
びCp2を架橋するように作用しており、mは0又は1
であり、Mはチタン、ジルコニウム又はハフニウムであ
り、R2は水素、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコ
キシ基又はアリーロキシ基であり、R3は水素、ハロゲ
ン、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基又はア
リーロキシ基である]で示され、有機アルミニウム化合
物(B)が下記一般式(2)、
エニル又は置換シクロペンタジエニル基であり、R1は
1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基、ジアルキル
シリコン基、ジアルキルゲルマニウム基、アルキルホス
フィン基又はアルキルアミン基であり、R1はCp1及
びCp2を架橋するように作用しており、mは0又は1
であり、Mはチタン、ジルコニウム又はハフニウムであ
り、R2は水素、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコ
キシ基又はアリーロキシ基であり、R3は水素、ハロゲ
ン、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基又はア
リーロキシ基である]で示され、有機アルミニウム化合
物(B)が下記一般式(2)、
【0009】
【化5】 [式中、R4は水素、アルキル、アルコキシ又はアリー
ル基であり、各R4は同一でも異なってもよく、そして
少なくとも1つのR4はアルキル基である]で示され、
ホウ酸の金属塩(C)が下記一般式(3)
ル基であり、各R4は同一でも異なってもよく、そして
少なくとも1つのR4はアルキル基である]で示され、
ホウ酸の金属塩(C)が下記一般式(3)
【0010】
【化6】 [式中、Cはアルカリ金属又はアルカリ土金属の陽イオ
ンであり、Lはルイス塩基であり、Aはホウ素元素を含
有するアニオンであり、nは0〜6の整数であり、b,
dは電荷が釣り合うように選ばれた整数である]で示さ
れるオレフィン重合用触媒及び上記オレフィン重合用触
媒の存在下でオレフィンを重合させることを特徴とする
ポリオレフィンの製造方法である。
ンであり、Lはルイス塩基であり、Aはホウ素元素を含
有するアニオンであり、nは0〜6の整数であり、b,
dは電荷が釣り合うように選ばれた整数である]で示さ
れるオレフィン重合用触媒及び上記オレフィン重合用触
媒の存在下でオレフィンを重合させることを特徴とする
ポリオレフィンの製造方法である。
【0011】以下に本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明で用いられるメタロセン化合物
(A)は、一般式(1)によって表され、これらの具体
的な化合物としては、ビス(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジメチル、ビス(メチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、ビス(ブチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(イン
デニル)ジルコニウムジメチル、イソプロピリデン(シ
クロペンタジエニル−1−フルオレニル)ジルコニウム
ジメチル、ジメチルシリルビス(2,4,5−トリメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジメ
チルシリルビス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(3−
メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイドラ
イド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジハイドライド、ビス(ブチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジハイドライド、エチレンビス(イン
デニル)ジルコニウムジハイドライド、イソプロピリデ
ン(シクロペンタジエニル−1−フルオレニル)ジルコ
ニウムジハイドライド、ジメチルシリルビス(2,4,
5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
ハイドライド、ジメチルシリルビス(2,4−ジメチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイドライド、
ジメチルシリルビス(3−メチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジハイドライド、ビス(シクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジフェニル、ビス(メチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニル、ビス(ブ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニル、
エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジフェニル、
イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−1−フルオ
レニル)ジルコニウムジフェニル、ジメチルシリルビス
(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジフェニル、ジメチルシリルビス(2,4−ジ
メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニ
ル、ジメチルシリルビス(3−メチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジフェニル、ビス(シクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジベンジル、ビス(メチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、ビス(ブチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、エ
チレンビス(インデニル)ジルコニウムジベンジル、イ
ソプロピリデン(シクロペンタジエニル−1−フルオレ
ニル)ジルコニウムジベンジル、ジメチルシリルビス
(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジベンジル、ジメチルシリルビス(2,4−ジ
メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジ
ル、ジメチルシリルビス(3−メチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジベンジル、ビス(シクロペンタジ
エニル)メチルジルコニウムハイドライド、ビス(メチ
ルシクロペンタジエニル)メチルジルコニウムハイドラ
イド、ビス(ブチルシクロペンタジエニル)メチルジル
コニウムハイドライド、エチレンビス(インデニル)メ
チルジルコニウムハイドライド、イソプロピリデン(シ
クロペンタジエニル−1−フルオレニル)メチルジルコ
ニウムハイドライド、ジメチルシリルビス(2,4,5
−トリメチルシクロペンタジエニル)メチルジルコニウ
ムハイドライド、ジメチルシリルビス(2,4−ジメチ
ルシクロペンタジエニル)メチルジルコニウムハイドラ
イド、ジメチルシリルビス(3−メチルシクロペンタジ
エニル)メチルジルコニウムハイドライド、ビス(シク
ロペンタジエニル)メチルジルコニウムモノクロリド、
ビス(メチルシクロペンタジエニル)メチルジルコニウ
ムモノクロリド、ビス(ブチルシクロペンタジエニル)
メチルジルコニウムモノクロリド、エチレンビス(イン
デニル)メチルジルコニウムモノクロリド、イソプロピ
リデン(シクロペンタジエニル−1−フルオレニル)メ
チルジルコニウムモノクロリド、ジメチルシリルビス
(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)メチ
ルジルコニウムモノクロリド、ジメチルシリルビス
(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)メチルジル
コニウムモノクロリド、ジメチルシリルビス(3−メチ
ルシクロペンタジエニル)メチルジルコニウムモノクロ
リド、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムモノ
クロリドモノハイドライド、ビス(メチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムモノクロリドモノハイドライ
ド、ビス(ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
モノクロリドモノハイドライド、エチレンビス(インデ
ニル)ジルコニウムモノクロリドモノハイドライド、イ
ソプロピリデン(シクロペンタジエニル−1−フルオレ
ニル)ジルコニウムモノクロリドモノハイドライド、ジ
メチルシリルビス(2,4,5−トリメチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムモノクロリドモノハイドライ
ド、ジメチルシリルビス(2,4−ジメチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムモノクロリドモノハイドライ
ド、ジメチルシリルビス(3−メチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムモノクロリドモノハイドライド等及
び上記ジルコニウム化合物のジルコニウム金属を、チタ
ン金属又はハフニウム金属に置き換えたメタロセン化合
物等を例示することができる。
(A)は、一般式(1)によって表され、これらの具体
的な化合物としては、ビス(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジメチル、ビス(メチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、ビス(ブチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(イン
デニル)ジルコニウムジメチル、イソプロピリデン(シ
クロペンタジエニル−1−フルオレニル)ジルコニウム
ジメチル、ジメチルシリルビス(2,4,5−トリメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジメ
チルシリルビス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(3−
メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイドラ
イド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジハイドライド、ビス(ブチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジハイドライド、エチレンビス(イン
デニル)ジルコニウムジハイドライド、イソプロピリデ
ン(シクロペンタジエニル−1−フルオレニル)ジルコ
ニウムジハイドライド、ジメチルシリルビス(2,4,
5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
ハイドライド、ジメチルシリルビス(2,4−ジメチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジハイドライド、
ジメチルシリルビス(3−メチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジハイドライド、ビス(シクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジフェニル、ビス(メチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニル、ビス(ブ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニル、
エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジフェニル、
イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−1−フルオ
レニル)ジルコニウムジフェニル、ジメチルシリルビス
(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジフェニル、ジメチルシリルビス(2,4−ジ
メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニ
ル、ジメチルシリルビス(3−メチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジフェニル、ビス(シクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジベンジル、ビス(メチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、ビス(ブチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、エ
チレンビス(インデニル)ジルコニウムジベンジル、イ
ソプロピリデン(シクロペンタジエニル−1−フルオレ
ニル)ジルコニウムジベンジル、ジメチルシリルビス
(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジベンジル、ジメチルシリルビス(2,4−ジ
メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジ
ル、ジメチルシリルビス(3−メチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジベンジル、ビス(シクロペンタジ
エニル)メチルジルコニウムハイドライド、ビス(メチ
ルシクロペンタジエニル)メチルジルコニウムハイドラ
イド、ビス(ブチルシクロペンタジエニル)メチルジル
コニウムハイドライド、エチレンビス(インデニル)メ
チルジルコニウムハイドライド、イソプロピリデン(シ
クロペンタジエニル−1−フルオレニル)メチルジルコ
ニウムハイドライド、ジメチルシリルビス(2,4,5
−トリメチルシクロペンタジエニル)メチルジルコニウ
ムハイドライド、ジメチルシリルビス(2,4−ジメチ
ルシクロペンタジエニル)メチルジルコニウムハイドラ
イド、ジメチルシリルビス(3−メチルシクロペンタジ
エニル)メチルジルコニウムハイドライド、ビス(シク
ロペンタジエニル)メチルジルコニウムモノクロリド、
ビス(メチルシクロペンタジエニル)メチルジルコニウ
ムモノクロリド、ビス(ブチルシクロペンタジエニル)
メチルジルコニウムモノクロリド、エチレンビス(イン
デニル)メチルジルコニウムモノクロリド、イソプロピ
リデン(シクロペンタジエニル−1−フルオレニル)メ
チルジルコニウムモノクロリド、ジメチルシリルビス
(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)メチ
ルジルコニウムモノクロリド、ジメチルシリルビス
(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)メチルジル
コニウムモノクロリド、ジメチルシリルビス(3−メチ
ルシクロペンタジエニル)メチルジルコニウムモノクロ
リド、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムモノ
クロリドモノハイドライド、ビス(メチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムモノクロリドモノハイドライ
ド、ビス(ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
モノクロリドモノハイドライド、エチレンビス(インデ
ニル)ジルコニウムモノクロリドモノハイドライド、イ
ソプロピリデン(シクロペンタジエニル−1−フルオレ
ニル)ジルコニウムモノクロリドモノハイドライド、ジ
メチルシリルビス(2,4,5−トリメチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムモノクロリドモノハイドライ
ド、ジメチルシリルビス(2,4−ジメチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムモノクロリドモノハイドライ
ド、ジメチルシリルビス(3−メチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムモノクロリドモノハイドライド等及
び上記ジルコニウム化合物のジルコニウム金属を、チタ
ン金属又はハフニウム金属に置き換えたメタロセン化合
物等を例示することができる。
【0013】また、有機アルミニウム化合物(B)は、
一般式(2)で表され、これらの具体的な化合物として
は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−n−プロピ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−
n−ブチルアルミニウム、トリアミルアルミニウム、ジ
メチルアルミニウムエトキサイド、ジエチルアルミニウ
ムエトキサイド、ジイソプロピルアルミニウムエトキサ
イド、ジ−n−プロピルアルミニウムエトキサイド、ジ
イソブチルアルミニウムエトキサイド、ジ−n−ブチル
アルミニウムエトキサイド、ジメチルアルミニウムハイ
ドライド、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソ
プロピルアルミニウムハイドライド、ジ−n−プロピル
アルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウム
ハイドライド、ジ−n−ブチルアルミニウムハイドライ
ド等を例示することができる。
一般式(2)で表され、これらの具体的な化合物として
は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−n−プロピ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−
n−ブチルアルミニウム、トリアミルアルミニウム、ジ
メチルアルミニウムエトキサイド、ジエチルアルミニウ
ムエトキサイド、ジイソプロピルアルミニウムエトキサ
イド、ジ−n−プロピルアルミニウムエトキサイド、ジ
イソブチルアルミニウムエトキサイド、ジ−n−ブチル
アルミニウムエトキサイド、ジメチルアルミニウムハイ
ドライド、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソ
プロピルアルミニウムハイドライド、ジ−n−プロピル
アルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウム
ハイドライド、ジ−n−ブチルアルミニウムハイドライ
ド等を例示することができる。
【0014】本発明で用いられるホウ酸の金属塩(C)
は、一般式(3)で表され、これらの具体的な化合物と
しては、リチウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、リチウムテトラキス(フェニル)ボレー
ト、リチウムテトラキス(p−トリル)ボレート、リチ
ウムテトラキス(m−トリル)ボレート、リチウムテト
ラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、リチウ
ムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、
リチウムテトラフルオロボレート、ナトリウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ナトリウムテ
トラキス(フェニル)ボレート、ナトリウムテトラキス
(p−トリル)ボレート、ナトリウムテトラキス(m−
トリル)ボレート、ナトリウムテトラキス(2,4−ジ
メチルフェニル)ボレート、ナトリウムテトラキス
(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、ナトリウムテ
トラフルオロボレート、カリウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、カリウムテトラキス(フェ
ニル)ボレート、カリウムテトラキス(p−トリル)ボ
レート、カリウムテトラキス(m−トリル)ボレート、
カリウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレ
ート、カリウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニ
ル)ボレート、カリウムテトラフルオロボレート、マグ
ネシウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、マグネシウムテトラキス(フェニル)ボレート、マ
グネシウムテトラキス(p−トリル)ボレート、マグネ
シウムテトラキス(m−トリル)ボレート、マグネシウ
ムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、
マグネシウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)
ボレート、マグネシウムテトラフルオロボレート、カル
シウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、カルシウムテトラキス(フェニル)ボレート、カル
シウムテトラキス(p−トリル)ボレート、カルシウム
テトラキス(m−トリル)ボレート、カルシウムテトラ
キス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、カルシウ
ムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、
カルシウムテトラフルオロボレート等及び上記ホウ酸の
金属塩のエーテル錯体、テトラヒドロフラン錯体等を例
示することができる。
は、一般式(3)で表され、これらの具体的な化合物と
しては、リチウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、リチウムテトラキス(フェニル)ボレー
ト、リチウムテトラキス(p−トリル)ボレート、リチ
ウムテトラキス(m−トリル)ボレート、リチウムテト
ラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、リチウ
ムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、
リチウムテトラフルオロボレート、ナトリウムテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ナトリウムテ
トラキス(フェニル)ボレート、ナトリウムテトラキス
(p−トリル)ボレート、ナトリウムテトラキス(m−
トリル)ボレート、ナトリウムテトラキス(2,4−ジ
メチルフェニル)ボレート、ナトリウムテトラキス
(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、ナトリウムテ
トラフルオロボレート、カリウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、カリウムテトラキス(フェ
ニル)ボレート、カリウムテトラキス(p−トリル)ボ
レート、カリウムテトラキス(m−トリル)ボレート、
カリウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレ
ート、カリウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニ
ル)ボレート、カリウムテトラフルオロボレート、マグ
ネシウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、マグネシウムテトラキス(フェニル)ボレート、マ
グネシウムテトラキス(p−トリル)ボレート、マグネ
シウムテトラキス(m−トリル)ボレート、マグネシウ
ムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、
マグネシウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)
ボレート、マグネシウムテトラフルオロボレート、カル
シウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、カルシウムテトラキス(フェニル)ボレート、カル
シウムテトラキス(p−トリル)ボレート、カルシウム
テトラキス(m−トリル)ボレート、カルシウムテトラ
キス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、カルシウ
ムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、
カルシウムテトラフルオロボレート等及び上記ホウ酸の
金属塩のエーテル錯体、テトラヒドロフラン錯体等を例
示することができる。
【0015】本発明のオレフィン重合用触媒は、例え
ば、メタロセン化合物(A)及び有機アルミニウム化合
物(B)をオレフィンと混合し、この混合物をホウ酸の
金属塩(C)と接触させることにより得ることができ
る。
ば、メタロセン化合物(A)及び有機アルミニウム化合
物(B)をオレフィンと混合し、この混合物をホウ酸の
金属塩(C)と接触させることにより得ることができ
る。
【0016】また、メタロセン化合物(A)及びホウ酸
の金属塩(C)のmol比は特に限定はないが、好まし
くはメタロセン化合物(A):ホウ酸の金属塩(C)の
mol比は1:0.01〜1:1000の範囲であるこ
とが好ましく、特に好ましくは1:0.2〜1:200
の範囲である。また、ここで用いられる有機アルミニウ
ム化合物(B)の好適な濃度は、1×10−5〜1×1
0−3mol/lである。
の金属塩(C)のmol比は特に限定はないが、好まし
くはメタロセン化合物(A):ホウ酸の金属塩(C)の
mol比は1:0.01〜1:1000の範囲であるこ
とが好ましく、特に好ましくは1:0.2〜1:200
の範囲である。また、ここで用いられる有機アルミニウ
ム化合物(B)の好適な濃度は、1×10−5〜1×1
0−3mol/lである。
【0017】本発明の重合反応に用られるオレフィン
は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−
1−ペンテン、1−ヘキセン等のα−オレフィン、ブタ
ジエン、1,4−ヘキサジエン等の共役及び非共役ジエ
ン、スチレン、シクロブテン等の環状オレフィンであ
り、これら2種以上の混合成分を用いることもできる。
は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−
1−ペンテン、1−ヘキセン等のα−オレフィン、ブタ
ジエン、1,4−ヘキサジエン等の共役及び非共役ジエ
ン、スチレン、シクロブテン等の環状オレフィンであ
り、これら2種以上の混合成分を用いることもできる。
【0018】本発明におけるオレフィンの重合は、液相
でも気相でも行うことができる。重合を液相で行う場合
の溶媒としては、一般に用いられる有機溶剤であればい
ずれでもよく、具体的にはベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ペンタン、ヘキサン、塩化メチレン等が挙げられ、
又はオレフィンそれ自身を溶媒として用いることもでき
る。
でも気相でも行うことができる。重合を液相で行う場合
の溶媒としては、一般に用いられる有機溶剤であればい
ずれでもよく、具体的にはベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ペンタン、ヘキサン、塩化メチレン等が挙げられ、
又はオレフィンそれ自身を溶媒として用いることもでき
る。
【0019】本発明による触媒は、不活性担体上で用い
ることもできる。これは、メタロセン化合物自体、メタ
ロセン化合物とホウ酸の金属塩との反応生成物、メタロ
セン化合物と有機アルミニウム化合物との反応生成物、
ホウ酸の金属塩自体又は有機アルミニウム化合物自体
を、例えば、シリカ、アルミナ、塩化マグネシウム、ス
チレン−ジビニルベンゼンコポリマー又はポリエチレン
のような不活性担体上に付着させることによって行うこ
とができる。
ることもできる。これは、メタロセン化合物自体、メタ
ロセン化合物とホウ酸の金属塩との反応生成物、メタロ
セン化合物と有機アルミニウム化合物との反応生成物、
ホウ酸の金属塩自体又は有機アルミニウム化合物自体
を、例えば、シリカ、アルミナ、塩化マグネシウム、ス
チレン−ジビニルベンゼンコポリマー又はポリエチレン
のような不活性担体上に付着させることによって行うこ
とができる。
【0020】このようにして得られる固形成分は、気相
での重合に特に有利に用いられる。
での重合に特に有利に用いられる。
【0021】重合温度は特に制限はないが、−100〜
230℃の範囲で行うことが好ましい。
230℃の範囲で行うことが好ましい。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるもので
はない。
するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるもので
はない。
【0023】重合操作、反応及び溶媒精製は、すべて不
活性ガス雰囲気下で行った。また、反応に用いた溶媒等
は、すべて予め公知の方法で精製、乾燥及び/又は脱酸
素を行ったものを用いた。反応に用いた化合物は、公知
の方法により合成、同定したものを用いた。
活性ガス雰囲気下で行った。また、反応に用いた溶媒等
は、すべて予め公知の方法で精製、乾燥及び/又は脱酸
素を行ったものを用いた。反応に用いた化合物は、公知
の方法により合成、同定したものを用いた。
【0024】実施例1 2lのオートクレーブにトルエン500mlを加え、次
にトリイソブチルアルミニウム0.5mmolを加え、
10分間攪拌した。この溶液に公知の方法で合成したエ
チレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル0.5
μmolを10mlのトルエン溶液にして加え、この混
合溶液を20分間攪拌した。これにプロピレン500m
lを挿入し、10分間攪拌した。これにリチウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレートのジエチルエ
ーテル錯体2.5μmolを10mlのトルエンを用い
てオートクレーブへ圧入し、40℃で1時間重合を行っ
た。その結果、170gのアイソタクチックポリプロピ
レンを得た。
にトリイソブチルアルミニウム0.5mmolを加え、
10分間攪拌した。この溶液に公知の方法で合成したエ
チレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル0.5
μmolを10mlのトルエン溶液にして加え、この混
合溶液を20分間攪拌した。これにプロピレン500m
lを挿入し、10分間攪拌した。これにリチウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレートのジエチルエ
ーテル錯体2.5μmolを10mlのトルエンを用い
てオートクレーブへ圧入し、40℃で1時間重合を行っ
た。その結果、170gのアイソタクチックポリプロピ
レンを得た。
【0025】比較例1 リチウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
トのジエチルエーテル錯体の代わりにジメチルアニリニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート
2.5μmolを用いる以外は実施例1の方法を繰り返
した。その結果、40gのアイソタクチックポリプロピ
レンを得た。
トのジエチルエーテル錯体の代わりにジメチルアニリニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート
2.5μmolを用いる以外は実施例1の方法を繰り返
した。その結果、40gのアイソタクチックポリプロピ
レンを得た。
【0026】実施例2 2lのオートクレーブにトルエン500mlを加え、次
にトリイソブチルアルミニウム0.5mmolを加え、
10分間攪拌した。この溶液に公知の方法で合成したイ
ソプロピリデン(シクロペンタジエニル−1−フルオレ
ニル)ジルコニウムジメチル5μmolを10mlのト
ルエン溶液にして加え、この混合溶液を20分間攪拌し
た。これにプロピレン500mlを挿入し、10分間攪
拌した。これにリチウムテトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレートのジエチルエーテル錯体25μmol
を10mlのトルエンを用いてオートクレーブへ圧入
し、40℃で1時間重合を行った。その結果、95gの
シンジオタクチックポリプロピレンを得た。
にトリイソブチルアルミニウム0.5mmolを加え、
10分間攪拌した。この溶液に公知の方法で合成したイ
ソプロピリデン(シクロペンタジエニル−1−フルオレ
ニル)ジルコニウムジメチル5μmolを10mlのト
ルエン溶液にして加え、この混合溶液を20分間攪拌し
た。これにプロピレン500mlを挿入し、10分間攪
拌した。これにリチウムテトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレートのジエチルエーテル錯体25μmol
を10mlのトルエンを用いてオートクレーブへ圧入
し、40℃で1時間重合を行った。その結果、95gの
シンジオタクチックポリプロピレンを得た。
【0027】比較例2 リチウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
トのジエチルエーテル錯体の代わりにジメチルアニリニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート2
5μmolを用いる以外は実施例2の方法を繰り返し
た。その結果、25gのシンジオタクチックポリプロピ
レンを得た。
トのジエチルエーテル錯体の代わりにジメチルアニリニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート2
5μmolを用いる以外は実施例2の方法を繰り返し
た。その結果、25gのシンジオタクチックポリプロピ
レンを得た。
【0028】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明の触媒及びそれ
を用いたオレフィンの重合方法によれば、触媒成分の複
雑な合成工程を省くことができ、優れた物性、加工性を
有するポリオレフィンを効率よく製造することができ
る。
を用いたオレフィンの重合方法によれば、触媒成分の複
雑な合成工程を省くことができ、優れた物性、加工性を
有するポリオレフィンを効率よく製造することができ
る。
Claims (2)
- 【請求項1】(A)メタロセン化合物、(B)有機アル
ミニウム化合物及び(C)ホウ酸の金属塩を含んでな
り、メタロセン化合物(A)が下記一般式(1) 【化1】 [式中、Cp1、Cp2は各々独立してシクロペンタジ
エニル又は置換シクロペンタジエニル基であり、R1は
1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基、ジアルキル
シリコン基、ジアルキルゲルマニウム基、アルキルホス
フィン基又はアルキルアミン基であり、R1はCp1及
びCp2を架橋するように作用しており、mは0又は1
であり、Mはチタン、ジルコニウム又はハフニウムであ
り、R2は水素、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコ
キシ基又はアリーロキシ基であり、R3は水素、ハロゲ
ン、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基又はア
リーロキシ基である]で示され、有機アルミニウム化合
物(B)が下記一般式(2) 【化2】 [式中、R4は水素、アルキル、アルコキシ又はアリー
ル基であり、各R4は同一でも異なってもよく、そして
少なくとも1つのR4はアルキル基である]で示され、
ホウ酸の金属塩(C)が下記一般式(3) 【化3】 [式中、Cはアルカリ金属又はアルカリ土金属の陽イオ
ンであり、Lはルイス塩基であり、Aはホウ素元素を含
有するアニオンであり、nは0〜6の整数であり、b,
dは電荷が釣り合うように選ばれた整数である]で示さ
れるオレフィン重合用触媒。 - 【請求項2】請求項1に記載されたオレフィン重合用触
媒の存在下でオレフィンを重合させることを特徴とする
ポリオレフィンの製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23511692A JPH0656927A (ja) | 1992-08-12 | 1992-08-12 | オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法 |
KR1019930014921A KR100292158B1 (ko) | 1992-08-04 | 1993-08-02 | 올레핀중합용 촉매 및 올레핀의 중합방법 |
US08/100,174 US5407882A (en) | 1992-08-04 | 1993-08-02 | Olefin polymerization catalyst and olefin polymerization process |
EP93112410A EP0582268B1 (en) | 1992-08-04 | 1993-08-03 | Olefin polymerization catalyst and olefin polymerization process |
CA002101805A CA2101805A1 (en) | 1992-08-04 | 1993-08-03 | Olefin polymerization catalyst and olefin polymerization process |
DE69322139T DE69322139T2 (de) | 1992-08-04 | 1993-08-03 | Katalysator und Verfahren zur Olefinpolymerisation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23511692A JPH0656927A (ja) | 1992-08-12 | 1992-08-12 | オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0656927A true JPH0656927A (ja) | 1994-03-01 |
Family
ID=16981296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23511692A Pending JPH0656927A (ja) | 1992-08-04 | 1992-08-12 | オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0656927A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6444603B1 (en) | 1997-12-22 | 2002-09-03 | Mitsui Chemicals, Inc. | Catalyst component for ethylenically unsaturated monomer polymerization, catalyst for ethylenically unsaturated monomer polymerization, and process for ethylenically unsaturated monomer polymerization using said catalyst |
KR100497170B1 (ko) * | 2002-08-29 | 2005-06-23 | 주식회사 엘지화학 | 메탈로센 촉매 및 이의 제조방법 |
KR100615460B1 (ko) * | 2004-12-16 | 2006-08-25 | 호남석유화학 주식회사 | 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀 왁스의 제조방법 |
-
1992
- 1992-08-12 JP JP23511692A patent/JPH0656927A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6444603B1 (en) | 1997-12-22 | 2002-09-03 | Mitsui Chemicals, Inc. | Catalyst component for ethylenically unsaturated monomer polymerization, catalyst for ethylenically unsaturated monomer polymerization, and process for ethylenically unsaturated monomer polymerization using said catalyst |
KR100497170B1 (ko) * | 2002-08-29 | 2005-06-23 | 주식회사 엘지화학 | 메탈로센 촉매 및 이의 제조방법 |
KR100615460B1 (ko) * | 2004-12-16 | 2006-08-25 | 호남석유화학 주식회사 | 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀 왁스의 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5359102A (en) | Transition metal compound having two transition metal atoms in one molecule and method for polymerizing olefin by using the compound | |
KR100292158B1 (ko) | 올레핀중합용 촉매 및 올레핀의 중합방법 | |
EP0500944A1 (en) | CATALYST FOR $g(a)-OLEFIN POLYMERIZATION AND PRODUCTION OF POLY-$g(a)-OLEFIN THEREWITH | |
KR100311244B1 (ko) | 에틸렌/α-올레핀공중합체의제조방법 | |
JPH07133234A (ja) | α−オレフィンオリゴマーの製造方法 | |
JPH0656927A (ja) | オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法 | |
JP2988226B2 (ja) | オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法 | |
JPH05301919A (ja) | オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法 | |
JPH05331228A (ja) | ポリオレフィンの製造方法 | |
JPH05155927A (ja) | オレフィンの重合方法 | |
JP2000502678A (ja) | 遷移金属化合物、その調製法及び触媒成分としてのその使用法 | |
JPH0649122A (ja) | オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 | |
JP3465322B2 (ja) | イオン性メタロセン化合物、その製造方法、およびそれを用いたオレフィン重合用触媒 | |
JP3858372B2 (ja) | オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法 | |
JP3070257B2 (ja) | オレフィン重合体の製造方法 | |
JP3070256B2 (ja) | オレフィン重合体の製造方法 | |
JP2994513B2 (ja) | オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法 | |
JP3201802B2 (ja) | オレフィンの重合方法 | |
JP3025350B2 (ja) | シンジオタクチックポリ−α−オレフィン製造用触媒およびシンジオタクチックポリ−α−オレフィンの製造方法 | |
JPH10292006A (ja) | オレフィンの重合方法 | |
JP2637137B2 (ja) | アイソタクチックポリα―オレフィンの製造方法 | |
JPH06345816A (ja) | 固体触媒成分およびこれを用いたオレフィンの重合方法 | |
JPH05255423A (ja) | オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法 | |
JP2987001B2 (ja) | オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法 | |
JPH0551411A (ja) | オレフインの重合方法 |