[go: up one dir, main page]

JPH0655518B2 - ワイヤドット印字ヘッドのバイアス用板バネの製造方法 - Google Patents

ワイヤドット印字ヘッドのバイアス用板バネの製造方法

Info

Publication number
JPH0655518B2
JPH0655518B2 JP63270812A JP27081288A JPH0655518B2 JP H0655518 B2 JPH0655518 B2 JP H0655518B2 JP 63270812 A JP63270812 A JP 63270812A JP 27081288 A JP27081288 A JP 27081288A JP H0655518 B2 JPH0655518 B2 JP H0655518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
bias
armature
magnetic flux
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63270812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02117840A (ja
Inventor
哲宏 山田
正博 立上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63270812A priority Critical patent/JPH0655518B2/ja
Priority to US07/428,302 priority patent/US4979277A/en
Priority to EP89311142A priority patent/EP0366498B1/en
Priority to DE68911475T priority patent/DE68911475T2/de
Publication of JPH02117840A publication Critical patent/JPH02117840A/ja
Publication of JPH0655518B2 publication Critical patent/JPH0655518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/94Noncondition-responsive sorting by contour
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49609Spring making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49609Spring making
    • Y10T29/49615Resilient shock or vibration absorber utility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49799Providing transitory integral holding or handling portion

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シリアルプリンタにおける印字ヘッド製造方
法、特に、ワイヤドット印字ヘッドにおいて使用される
バイアス用板バネの製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、先端に印字ワイヤを有するアーマチュアを永久磁
石によってコアに吸引させておき、該永久磁石が発生す
る磁束と反対方向の磁束をコイルにより発生させてアー
マチュアを解放し、その時のワイヤの駆動によって印字
するワイヤドット印字ヘッドが提供されている。
この種のワイヤドット印字ヘッドは、アーマチュアを解
放する際に付勢力を与えるためのバイアス用板バネを使
用しており、周波数応答性が良好であって、バネチャー
ジ型ワイヤドット印字ヘッドと呼ばれている。
第3図は上記バネチャージ型ワイヤドット印字ヘッドの
断面図である。
1はインクリボンを介して印字媒体を打撃し印字を行う
印字ワイヤで、アーマチュア2の先端に接合固定されて
いる。該アーマチュア2は、更にバイアス用板バネ3に
固定されていて、該バイアス用板バネ3と共に揺動可能
に支持される。
上記バイアス用板バネ3は、第4図に示すように略円形
の薄板で構成されていて、中央に向けて複数の突出片4
を有しており、各突出片4にアーマチュア2が固定され
る。
5は第一ヨーク、6は第二ヨーク、7は第一磁性スペー
サ、8は第二磁性スペーサであり、上記バイアス用板バ
ネ3は該第一磁性スペーサ7と第二磁性スペーサ8との
間に挟持されて支持されている。9は第三ヨーク、10は
永久磁石、11はコアフレームである。上記永久磁石10
は、アーマチュア2を該コアフレーム11に吸引する磁束
を発生する。
12は上記コアフレーム11に巻装された消磁コイルであ
り、通電によって上記永久磁石10と反対の方向の磁束を
発生して、コアフレーム11に吸引されていたアーマチュ
ア2を解放するものである。
13はインパクト力調整ネジであり、バイアス用板バネ3
の付勢力を調整するためのものである。14は中間ガイ
ド、15は先端ガイドであり、それぞれ印字ワイヤ1を案
内するものであり、16は印字ヘッドフレームである。
ここで、上記消磁コイル12を励磁させない状態において
は、永久磁石10の磁束が第三ヨーク9、第二磁性スペー
サ8、第一磁性スペーサ7、第二ヨーク6、第一ヨーク
5、アーマチュア2、コアフレーム11を通って磁束回路
を形成している。そして、該磁束回路によって発生した
磁気吸引力により、アーマチュア2がバイアス用板バネ
3を偏倚させつつコアフレーム11に吸引される。
この状態において、上記消磁コイル12を励磁させると、
該消磁コイル12が発生した磁束によって永久磁石10の磁
束が打ち消され、偏倚されていたバイアス用板バネ3が
解放されるので、アーマチュア2の先端に固定された印
字ワイヤ1が駆動されることなる。
ここで、上記ワイヤドット印字ヘッドにおいて使用され
るバイアス用板バネ3は、従来第4図及び第5図に示す
ようなバイアス用板バネ粗材21によって形成されてい
る。第4図は従来のバイアス用板バネ製造方法において
形成されていたバイアス用板バネ粗材の平面図、第5図
は第4図のA−B断面図である。
すなわち、最初に、バネ用金属材料をエッチング処理し
て略円形のバイアス用板バネ粗材21が形成される。該バ
イアス用板バネ粗材21は、内周に複数の突出片4を有し
ており、各突出片4の間には隙間部22が形成される。
続いて、上記バイアス用板バネ粗材21はバリ取りのため
にバレル仕上げが施される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のワイヤドット印字ヘッドのバ
イアス用板バネ3の製造方法では、バリ取りのためのバ
レル仕上げ工程は、一度に数百枚のバイアス用板バネ粗
材21をバレル機の中に入れて行われるため、バレル仕上
げ中にバイアス用板バネ粗材21の上記隙間部22に他のバ
イアス用板バネ粗材21が入り込んでしまうことがある。
そのため、バイアス用板バネ粗材21間で相互に傷を付け
合い、不良品が発生したり、不良品であることが発見で
きないで使用した場合においては、ワイヤドット印字ヘ
ッド使用中においてバイアス用板バネ3が折損したりす
ることがあった。
本発明は、上記従来のバイアス用板バネ製造方法の問題
点を解決して、バイアス用板バネ粗材のバレル仕上げ中
に隙間部に他のバイアス用板バネ粗材が入り込むことを
防止し、バイアス用板バネ粗材に傷が付かないようにし
たバイアス用板バネ製造方法を提供することを目的とし
ている。
(課題を解決するための手段) そのために本発明においては、先端に印字ワイヤを固着
したアーマチュアと、該アーマチュアに対向して設けら
れるコアと、上記アーマチュアが接合されるとともに片
持ち梁式に支持されるバイアス用板バネと、磁束を発生
して該バイアス用板バネの弾性力に抗して上記アーマチ
ュアをコアに吸引させる永久磁石と、上記コアに巻装さ
れ、通電によってコアから磁束を発生させ、上記永久磁
石の磁束を打ち消してアーマチュアを解放するコイルと
からなるワイヤドット印字ヘッドのバイアス用板バネの
製造方法において、最初に内周に複数の突出片を形成す
るとともに、対向する一対の突出片をアーム部で一体的
に連結したバイアス用板バネ粗材が形成される。
続いて、該バイアス用板バネ粗材がバレル仕上げされ、
バイアス用板バネ粗材のバリ取りが行われる。そして、
次に、上記アーム部が切断されてバイアス用板バネが形
成されるようになっている。
(作用) 本発明によれば、最初に内周に複数の突出片を形成する
とともに、対向する一対の突出片をアーム部で一体的に
連結したバイアス用板バネ粗材が形成されるため、バレ
ル仕上げを行っている間に、他のバイアス用板バネ粗材
が隙間部に入ろうとしても、上記アーム部によって阻止
される。したがって、各バイアス用板バネ粗材は完全に
分離したままバレル仕上げが施される。
(実施例) 以下、本発明の実施例について第1図及び第2図を参照
しながら詳細に説明する。
第1図は本発明のワイヤドット印字ヘッドのバイアス用
板バネ製造方法において形成されるバイアス用板バネ粗
材の平面図、第2図は第1図のC−D断面図である。
図において、バイアス用板バネ粗材23は、最初にバネ性
金属材料をエッチングして略円形に加工され、内周に複
数の突出片4が形成される。該突出片4は印字ワイヤの
数だけ形成される。すなわち、印字ワイヤが9ドットの
ものでは9本、18ドットのものでは18本、24ドットのも
のでは24である。
該複数の突出片4の内、対向する一対の突出片4を連結
するようにアーム部24が上記バイアス用板バネ粗材23と
一体的に形成される。印字ワイヤが9ドットのもののよ
うに奇数の場合には、一方の突出片4に対向する突出片
4が存在しないので、他方の突出片4として対角線上近
傍のものが選択される。上記アーム部24は、第2図に示
すようにハーフエッチングされ突出片4の部分より薄く
形成される。
以上のように形成されたバイアス用板バネ粗材23は、続
いてバレル仕上げの工程に入る。該バレル仕上げの工程
においては、数百枚のバイアス用板バネ粗材23が一度に
バリ取り処理を受けるが、バイアス用板バネ粗材23の隙
間部22に他のバイアス用板バネ粗材23が入ろうとしても
上記アーム部24がそれを阻止する。
該バレル仕上げ終了後、上記アーム部24が切断され、続
いてラッピング仕上げが行われてバイアス用板バネ3と
して完成される。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、最初に内
周に複数の突出片を形成するとともに、対向する一対の
突出片をアーム部で一体的に連結したバイアス用板バネ
粗材が形成されるため、バレル仕上げを行っている間
に、他のバイアス用板バネ粗材が隙間部に入ろうとして
も、上記アーム部によって阻止される。したがって、各
バイアス用板バネ粗材は完全に分離したままバレル仕上
げが施され、処理中にバイアス用板バネ粗材同士で傷を
付け合うことがなくなり、不良品がなくなって歩留まり
が向上するとともに、バイアス用板バネの信頼性が増す
ことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のワイヤドット印字ヘッドのバイアス用
板バネ製造方法において形成されるバイアス用板バネ粗
材の平面図、第2図は第1図のC−D断面図、第3図は
従来のバネチャージ型ワイヤドット印字ヘッドの断面
図、第4図は従来のバイアス用板バネ製造方法において
形成されていたバイアス用板バネ粗材の平面図、第5図
は第4図のA−B断面図である。 1……印字ワイヤ、2……アーマチュア、3……バイア
ス用板バネ、4……突出片、5……第一ヨーク、6……
第二ヨーク、7……第一磁性スペーサ、8……第二磁性
スペーサ、9……第三ヨーク、10……永久磁石、11……
コアフレーム、12……消磁コイル、13……インパクト力
調整ネジ、14……中間ガイド、15……先端ガイド、16…
…印字ヘッドフレーム、21,23……バイアス用板バネ粗
材、22……隙間部、24……アーム部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端に印字ワイヤを固着したアーマチュア
    と、該アーマチュアに対向して設けられるコアと、上記
    アーマチュアが接合されるとともに片持ち梁式に支持さ
    れるバイアス用板バネと、磁束を発生して該バイアス用
    板バネの弾性力に抗して上記アーマチュアをコアに吸引
    させる永久磁石と、上記コアに巻装され、通電によって
    コアから磁束を発生させ、上記永久磁石の磁束を打ち消
    してアーマチュアを解放するコイルとからなるワイヤド
    ット印字ヘッドのバイアス用板バネの製造方法におい
    て、 (a)内周に複数の突出片を形成するとともに、対向する
    一対の突出片をアーム部で一体的に連結したバイアス用
    板バネ粗材を形成する工程と、 (b)上記バイアス用板バネ粗材をバレル仕上げする工程
    と、 (c)上記アーム部を切断する工程とからなることを特徴
    とするワイヤドット印字ヘッドのバイアス用板バネの製
    造方法。
JP63270812A 1988-10-28 1988-10-28 ワイヤドット印字ヘッドのバイアス用板バネの製造方法 Expired - Fee Related JPH0655518B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270812A JPH0655518B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 ワイヤドット印字ヘッドのバイアス用板バネの製造方法
US07/428,302 US4979277A (en) 1988-10-28 1989-10-26 Method of fabricating a biasing plate spring for a wire-dot print head
EP89311142A EP0366498B1 (en) 1988-10-28 1989-10-27 Method of fabricating a biasing plate spring for a wire-dot print head
DE68911475T DE68911475T2 (de) 1988-10-28 1989-10-27 Verfahren zum Herstellen einer vorspannenden Federplatte für einen Drahtpunktdruckkopf.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270812A JPH0655518B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 ワイヤドット印字ヘッドのバイアス用板バネの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117840A JPH02117840A (ja) 1990-05-02
JPH0655518B2 true JPH0655518B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=17491363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270812A Expired - Fee Related JPH0655518B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 ワイヤドット印字ヘッドのバイアス用板バネの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4979277A (ja)
EP (1) EP0366498B1 (ja)
JP (1) JPH0655518B2 (ja)
DE (1) DE68911475T2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3754166A (en) * 1971-06-14 1973-08-21 Centronics Data Computer A driver circuit for actuating print wire solenoids
US3921277A (en) * 1973-11-08 1975-11-25 Pitney Bowes Inc Method of making printing disc
JPS5565036A (en) * 1978-11-13 1980-05-16 Kawaguchiko Seimitsu Kk Manufacturing method for dial plate of alumite for timepiece
JPS5637176A (en) * 1979-09-03 1981-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd Printing head for dot printer
JPS5881171A (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置
DE3502472C2 (de) * 1985-01-25 1987-05-14 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren zum Herstellen einer Ankerbaugruppe eines Matrixdruckkopfes
JPS62271670A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Tipton Mfg Corp バレル研磨機用バレル槽

Also Published As

Publication number Publication date
EP0366498A2 (en) 1990-05-02
DE68911475T2 (de) 1994-06-09
JPH02117840A (ja) 1990-05-02
DE68911475D1 (de) 1994-01-27
US4979277A (en) 1990-12-25
EP0366498B1 (en) 1993-12-15
EP0366498A3 (en) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2944562B2 (ja) ドットインパクトプリンタ印字ヘッド
JPH07125265A (ja) ドットインパクト式印字ヘッド
JP2850673B2 (ja) ドットインパクト印字ヘッド
US4513496A (en) Method of making a print pin actuator
US4582437A (en) Print pin actuator and method of making same
JPH0655518B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッドのバイアス用板バネの製造方法
JPH0239947A (ja) 印字ヘッド
JPH0122153B2 (ja)
JPS59194870A (ja) バネ蓄勢型のドツト印字ヘツド
JPS6320712B2 (ja)
JPS6347632B2 (ja)
JPH0616756Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッドのアーマチュア
JP2754592B2 (ja) スプリングチャージ式ドットヘッドの製造方法
JPH0723262Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0361594B2 (ja)
JP3067009B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド及びその駆動方法
JP3256609B2 (ja) 印字ヘッド
JPH0634113Y2 (ja) アーマチュア
JPS5845963A (ja) バネチャ−ジ形ワイヤドットヘッド
JPH01114456A (ja) ドットプリンタの印字ヘッド
JPH0140682Y2 (ja)
JP2798657B2 (ja) ドットインパクト式印字ヘッド
JPH068477A (ja) スプリングチャージ式印字ヘッド
JPH05254152A (ja) 印字ヘッド
JPH0464453A (ja) スプリングチャージ式印字ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees