[go: up one dir, main page]

JPH0655411B2 - 合成熱可塑性プラスチック材料用濾過装置 - Google Patents

合成熱可塑性プラスチック材料用濾過装置

Info

Publication number
JPH0655411B2
JPH0655411B2 JP3511822A JP51182291A JPH0655411B2 JP H0655411 B2 JPH0655411 B2 JP H0655411B2 JP 3511822 A JP3511822 A JP 3511822A JP 51182291 A JP51182291 A JP 51182291A JP H0655411 B2 JPH0655411 B2 JP H0655411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
passage
passages
support
inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3511822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06500743A (ja
Inventor
ヘルムト バッケル
ヘルムト シュルツ
ジエオルグ ウエンデリン
ゲルハルト ウエンデリン
Original Assignee
エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトウング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトウング filed Critical エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトウング
Publication of JPH06500743A publication Critical patent/JPH06500743A/ja
Publication of JPH0655411B2 publication Critical patent/JPH0655411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/70Regenerating the filter material in the filter by forces created by movement of the filter element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • B29C48/2725Cleaning; Purging; Avoiding contamination of filters
    • B29C48/273Cleaning; Purging; Avoiding contamination of filters using back flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/691Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/691Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use
    • B29C48/6912Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use the filters being fitted on a single rectilinearly reciprocating slide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ハウジングと、これに設けられた、濾過す
べき熱可塑性合成プラスチック材料用の少なくとも1個
の供給通路、および濾過された合成プラスチック材料用
の少なくとも1個の取出し通路と、少なくとも2個のスク
リーン群を備えたスクリーンセット用に、濾過位置と逆
流洗浄位置との間でハウジング内を移動可能に案内され
る少なくとも1個の支持体とからなり、濾過位置では、
スクリーン側の流入側に設けた分配スペースが、流入通
路を通じて、供給通路に接続され、スクリーン側の流出
側に設けた収集スペースが、流出通路を通じて取出し通
路に接続され、逆流洗浄位置では、濾過された合成プラ
スチック材料が、一方のスクリーン群の収集スペースか
ら逆流通路を通って、洗浄すべき他方のスクリーン群の
収集スペースに供給され、この他方のスクリーン群の分
配スペースは、装置から不純物を排出し、逆流位置で
は、この他方のスクリーン群の流出通路を閉止する、合
成熱可塑性プラスチック材料用の濾過装置に関する。
この種の濾過装置は、公知である(EP-B250 695)。この
装置は、スクリーンセットの洗浄中、濾過装置の後段に
続く機械、多くの場合、金型を取り付けた押し出し機へ
の溶融材料の供給が、たとえ貫流量が減りはするが途絶
えず、運転を続行でき、濾過装置の前段に位置する流路
内での相当な圧力増加を避けられるという利点を備えて
いる。しかしながら、比較的長い逆流通路が用いられて
おり、連続的な流れが生じていないので、この中にある
合成プラスチック材料の熱損傷(クラッキング)が生じる
ことがあるという欠点がある。
若干構造が異なるもう一つの公知の濾過装置(EP-A314 0
24)には、4個のスクリーン群が、支持体内に置かれ、支
持体は、流さ方向に移動可能で、これら4個のスクリー
ン群は、支持体の長さ方向に対をなして連続して設けら
れている。この装置でも、逆流洗浄に用いられハウジン
グ内に設けられた通路の一部は、各製造工程において、
合成プラスチック溶融材料で満たされているが、流動が
生じていないため、クラッキングの危険があるという欠
点を有している。
この発明は、公知の装置を改善する、とりわけ、構造を
簡素化し、更に、付着物を取除かれるべきスリーンへの
溶融材料の量を増大することを目的とするもので、この
様にすることは、逆流洗浄と更にはスクリーンのクリー
ニングの効果を上げることができ、しかもとりわけ、逆
流洗浄通路を短くし、合成プラスチック溶融材料がそこ
にたまるのを防ぐことができることになる。本発明は、
この目的を、全体を支持体内に設けた逆流通路が、2個
のスクリーン群の間に設けた支持体の分離壁を貫通し、
この支持体のスクリーン群の収集スペース同士を直接接
続することにより達成する。
この様に、逆流用に用いられる溶融材料は、スクリーン
群の一つの収集スペースに設けた取出し通路から流れて
くる溶融材料から分岐され、支持体内で、クリーニング
されるべきスクリーン群の他方の収集スペースに導き込
まれるだけである。これは、分離壁の孔により形成する
ことのできる逆流通路が、支持体外に出ることなく、す
なわち、この逆流通路は、初めに説明した装置の場合と
同様に、ハウジングを通過することも、また流出通路を
通ることもないためである。逆流用に用いる溶融流の方
向変換をなくすことにより、逆流にさらされるスクリー
ン群の流入側での圧力関係が良好にもなり、逆流全体
が、スクリーン面にのみ集中するので、クリーニング効
果が良好となり、公知の装置に比べて、逆流洗浄される
べきスクリーンを通過する流速が増し、クリーニング効
果を一層向上させる。
最初に述べた公知の装置と比べ、もう一つの利点とし
て、本発明による濾過装置は、単一の支持体を用いただ
けでも機能させることができるのに対し、最初に述べた
公知の装置では、少なくとも2個の支持体が必要となる
ことである。本発明はまた、2個以上の支持体を備えた
装置にも適用可能なことは明らかである。本発明に従っ
て、2個の支持体を備え、各々が2個のスクリーン群を有
するようにした装置では、スクリーン面の4分の3が、貫
流状態のままになっており、この点、先に述べた公知の
装置の場合では、スクリーン面の半分に過ぎない。この
ことは、公知のものに比べて、通常の濾過状態と逆流状
態との間において圧力差が小さくなることを意味する。
同様に、本発明は、単一の支持体、特に、長さ方向に変
動可能なピストンが、2対以上のスクリーン群、すなわ
ち4個以上のスクリーン群を支持する装置にも適用可能
である。本発明による装置では、逆流通路の長さを、極
めて短くすることができるので、溶融材料が連続して逆
流通路を貫流するため、逆流通路での合成プラスチック
材料のクラッキングが、通常生じない。逆流フイルター
の場合にいつも必要な条件は、最大逆流がクリーニング
されるべきフイルターを通ることにして、濾過装置を通
る貫流量を少なくして良好なクリーニング効果を達成す
ることである。このことから明らかなように、本発明
は、既に、この方針に沿った手段をとっている。しかし
ながら、本発明の好ましい実施例によれば、このような
関係が、さらに一層向上する。この向上は、フイルター
の一部表面を逆流洗浄することにより上述した条件が一
層よく満たされるということである。このように、本発
明の優れた点は、各スクリーン群のスクリーンの異なっ
た部分ゾーンの逆流用に、支持体の異なった逆流位置を
設け、これら部分ゾーンを、少なくとも、対応するスク
リーンに続く、特に、このスクリーンに対し垂直に置か
れた各スクリーン群の分配室をさらに分ける壁により少
なくとも限定されることである。これら部分ゾーンまた
は対応する壁の数は、任意に選んでよいが、構造の簡便
化のためには、1個のスクリーンに対し2個の部分ゾーン
だけを設けるのが好ましい。本発明の別の実施例によれ
ば、対応する数の流入通路が、スクリーンの部分ゾーン
の数に対応して、各スクリーン群毎に設けられ、流入通
路は、その末端が、各スクリーンの部分ゾーンに配置さ
れた分配スペースの一部になっており、濾過位置におい
て、流入通路の全てが、共通供給通路と連通し、一方、
逆流位置の各々では、クリーニングされるべきスクリー
ン群毎のこれら流入通路の一つが、付着物の取出しのた
めに機能し、これら流入通路の残りが閉止している。
本発明のこの他の特徴および特有の効果については、添
付図面に概略的に示した例示的な実施例についての説明
から理解される。第1図は、濾過作用状態にある装置を
支持体の軸線方向断面図で表したものであり、支持体は
側面図で示してある。第2図は、第1図の矢印II-IIにお
ける、第1図に示した装置の断面を示すものである。第3
図および第4図は、第1図および第2図と同様な断面図を
示すものであるが、第4図で下方のスクリーン群の左側
ハーフは逆流洗浄状態にある。第5図および第6図は、第
3図および第4図と同様な断面図を示すものであるが、第
6図で下方に示したスクリーン群の右ハーフは、逆流洗
浄状態にある。第7図および第8図は、第1図および第2図
と同様な断面図を示したものであるが、2個のスクリー
ン群間の中央分離壁の変形例を示すものである。
本発明による装置は、ハウジング1を有し、このハウジ
ングは、濾過される熱可塑性合成プラスチック材料用の
供給通路2と、濾過された材料用の取出し通路3とを備え
る。供給通路2から取出し通路3への道筋で、熱可塑性合
成プラスチック材料は、回転自在な円筒体の形状をした
支持体4を貫流し、この回転自在な円筒体は、ハウジン
グ1の円筒形内孔5内でその軸線6の方向に長さ方向に移
動自在である。スクリーンセット7が、 支持体4にはめ込まれ、このスクリーンセットは、2個の
スクリーン群8および9を備え、スクリーン群の各々は、
プラスチック材料濾過用のフイルター挿入体を間におい
た2枚の有効プレートからなる。濾過されるべきプラス
チック材料は、流入通路10および11または12および13を
介して、本発明による装置の濾過作用状態にあるスクリ
ーン群8および9(第1図および第2図)に供給される。流入
通路の末端は、スクリーン群8および9の前側に位置する
分配スペース14または15になっている。溶融プラスチッ
ク材料用の収集スペース16および17からは、溶融プラス
チック材料が、流出通路18または19を通って、2本の流
出通路に共通な取出し通路3へ矢印20の方向に流れる
が、収集スペース16および17は、濾過作用工程の間溶融
プラスチック材料の流れ方向においてスクリーン群8お
よび9の後側に位置する。2個のスクリーン群8または9の
2個の流入通路10および11または12および13は、中央壁2
1の両側に設けられており、中央壁は、各スクリーン群8
および9のスクリーンの表面に対し垂直方向にのびてい
て、スクリーンの表面から支持体4の内周に達してい
る。このため、この壁21により、逆流洗浄中有効プレー
ト31を介して対応するスクリーンを支持する。中央壁
は、スクリーン群8および9のもう一方の構成体と一緒
に、支持体4の凹部32に挿入される。中央壁21により、
対応する分配室14または15を、2個の等しい区分14′お
よび14″または15′および15″にさらに分ける。
2個の収集スペース16および17は、支持体4の軸線に対し
横方向にのびる分離壁22により、互いに分けられてい
る。分離壁には、逆流洗浄通路23を中央に形成するよう
に、内孔、すなわち遮断体が貫通していて、2個の収集
室16および17を結んでいる。
ハウジング1には、更に、供給通路2のそばに2個の通路2
4および25を設ける。これら2個の通路の各々は、逆流洗
浄中に取除かれた不純物を取り出す役目を果たす。通路
24および25を、図示してはいないが、収集スペースに導
いて不純物を受け取るようにしてもよいし、また、大気
中に接続させてもよい。
2本の流出通路18および19は、軸線6の方向において、小
さな分割寸法T(第1図)で互いに相対的にずれている。間
隔Tは、第1図および第2図に示した濾過作用状態では、
双方の流出通路18および19の開口が、取出し通路3に入
口によってカバーされるような寸法とする。これは、取
出し通路3が2個の通路18および19の方にむかって漏斗状
に広がるようにすることにより容易に得られる。この間
隔Tは、供給側にも見られ、対をなして設けられた流入
通路10および11または12および13の開口が、軸線6の方
向において同様に互いに相対的にずれている。また、こ
の実施例では、支持体4の壁に設けたこれら4本の流入通
路10ないし13の開口は、濾過作用状態(第1図および第2
図)では供給通路2の漏斗状に広がった開口によってす
っかりカバーされることにより、濾過された溶融プラス
チック材料が、分配室14および15の4個全ての区分1
4′、14″、15′および15″に均一に供給されるように
なっている。この溶融プラスチック材料は、スクリーン
郡8および9の2個のフイルターを貫流し、これにより不
純物が取除かれ、不純物が取除かれた溶融プラスチック
材料は、流出通路18および19を介して取出し通路3
に流れ込む。
支持体4は、その軸線6を中心として回転することはでき
ないが、4個の逆流洗浄状態の一つを選択できるように
軸線6の方向において移動可能であり、これら逆流洗浄
状態の内の2つを、第3図および第4図または5図および
第6図に示してあり、これらの逆流洗浄状態では、スク
リーン群9の左ハーフが洗浄されており(第3図および第4
図)、また、スクリーン群9の右ハーフが洗浄されている
(第5図および第6図)。第3図および第4図に示す逆流洗浄
状態では、支持体4は、第1図および第2図に示した濾過
作用状態から下の方に移動して、一方では、流出通路19
が、支持体4が移動中案内されるハウジング1の内壁26に
より閉止され、他方流入通路12および13は。しかしなが
ら、流入通路12は、通路25と連通し、分配室15の左側区
分15′からの不純物用取出し通路として機能する。この
ようにして、矢印27の方向に供給された、濾過すべき合
成プラスチック溶融材料は、供給通路2だけから流入通
路10および11に入り、そこから、矢印の方向に、分配室
14の2個の区分14′および14″に流れ込む。そこに供給
された溶融材料は、スクリーン群8のスクリーンを通
り、濾過され、一部は、流出通路18を通って取出し通路
3に流れ込み、そこから、矢印28の方向に、使用場所、
例えば結合した金型を備えたスクリュー押出し機へ流れ
ていく。溶融材料の他の部分は、収集室16から逆流通路
23を通って矢印の方向にスクリーン群9の収集室17に流
れ込む。分配室の右側区分15″にあてあがわれた流入通
路13は、閉止されているので(第3図参照)、収集室17か
らの溶融材料は、スクリーン群9のスクリーンの左側ハ
ーフだけを通って分配室15に入ることができる。このた
め、スクリーン群9の左側ハーフだけが、逆流通路23か
ら供給された異物のない溶融材料によりすすがれ、この
スクリーンの左側ハーフに付着した不純物は、このすす
ぎ溶融材料によりスクリーンのこのハーフ部分から離
れ、流れる溶融材料により矢印方向に運ばれて、流出通
路として機能している流入通路12中を通って通路25に導
き込まれ、矢印29の方向に、例えば上述した収集室に放
出される。図示のように、スクリーン群9の左ハーフに
限定されたこの洗浄工程では、システムに組込まれた取
出し通路3への溶融材料の供給が維持され、小さい圧力
差だけが、通常の濾過状態(第1図および第2図)と逆流洗
浄状態(第3図および第4図)との間で取出し通路3に生ず
る。スクリーン群9の一方のハーフ部分だけがすすがれ
るので、逆流通路23を通って供給される異物のない溶融
流体は、このスクリーンの左側ハーフで集まるため、溶
融材料の流速が、このスクリーンのハーフ部分では2倍
になり、クリーニング効果が向上する。
スクリーン群9を右側ハーフを逆流洗浄する場合にも、
同様な関係となる。このためには、支持体4は、第5図お
よび第6図に示した位置に移動し、第3図および第4図に
示した位置の場合と同様に、流出通路19が、取出し通路
3に対して閉止され、流入通路12および13が、供給通路2
に対して閉止される。第3図および第4図に示した場合と
異なり、第5図および第6図に示した逆流状態の場合に
は、流入通路13が、通路15に接続される。消費位置に供
給される溶融材料は、第3図および第4図に示す逆流洗浄
状態の場合と同様に、矢印27の方向に、供給通路2を通
って2本の流入通路10および11に流れ込み、更に、分配
室14の2個の区分に流れ込み、スクリーン群8を通過し、
流出通路18を通って取出し通路3に流れ込む。収集室16
では、スクリーン群8を通過して不純物を取除かれた溶
融材料の一部が、分かれ、逆流通路23を通って収集室17
に流れ込み、そこから、この溶融材料だけが、スクリー
ン群9の右側ハーフを通って分配室15の右側区分15″に
到達できる。スピードを増してスクリーンの右側ハーフ
を通って流れる溶融材料は、不純物を伴って流入通路13
に入り、そこから、不純物は、通路25を通って矢印29の
方向に排出される。
上方のスクリーン群8の逆流洗浄用の関係は、上述し
た、第3図および第4または第5図および第6図における逆
流洗浄状態と同様である。第2図で左側におかれたスク
リーン群8のハーフの逆流洗浄のためには、スクリーン
セット7用の支持体4だけを、流出通路19が、流出通路18
の代りに取出し通路3と連通するように移動させなけれ
ばならない。更に、2本の流入通路12および13は、供給
通路2と連通しなければならず、流入通路10は、通路24
と連通しなければならない。スクリーンの左側ハーフを
洗浄するのに用いる溶融材料は、供給通路2から2本の流
入通路12および13を通って分配室15に流れ込み、さらに
スクリーン群9を通って収集室17に流れ込み、溶融材料
の一部は、取出し通路3に流れ込む。不純物を取除かれ
た溶融材料の他の部分は、逆流通路23を通ってスクリー
ン群8の収集室16に流れ込み、スクリーン群8の左側ハー
フを貫流し、これを洗浄し、溶融材料によって運ばれて
きた不純物を流入通路10を通って通路24に運び込む。
スクリーン群8の右側ハーフを洗浄する場合も同様であ
り、流入通路11だけが、通路24と連通状態になる。
添付図面から明らかなように、支持体4は、異なった位
置に移動可能であるがこのために、長さ方向に移動可能
である必要はない。個々の通路の上述した開閉は、支持
体4をその軸線6を中心として回転させることによっても
達成することができる。
添付図面から明らかなように、2個のスクリーン群8およ
び9は、互いに平行なスクリーン面を備えた支持体4の対
応する凹部に挿入される。こうすると、製造が簡単にな
ることは明らかであり、組み立てと分解とが簡易化す
る。しかしながら、特定の流れ状態を得るには、支持体
4に設けたV字形の填め込みに2個のスクリーン群8およ
び9を実質的に埋め込むことができるようにし、2個以上
のスクリーン群が設けられるようにする。また、各スク
リーン群は、逆流洗浄用に2個の部分区分にさらに分か
れ、これに応じて、中央壁21と通路10ないし13の配列だ
けが、多重化されることになる。分配室がさらに分けら
れる区分の大きさは等しいものとするが、均一性の観点
から推奨され、とりわけ、取出し通路3からの貫流に関
して好ましいが、これは必要不可欠なことではない。
本発明による装置の中の流れる全体的な流れに対する、
逆流洗浄中各収集室から取出し通路3または逆流通路23
に流れ込む溶融材料の流れ、または逆流水の流れの関係
は、通路の断面積により実質的に決定される。これら
は、これらの流路に径の異なる絞り機構を入れることに
より、特に、逆流通路23には対応する通過抵抗によって
影響されすなわち調節される。スロットル・ノズルとし
て構成した交換可能な絞り部材30が、第2図に概略的に
示してある。同様に、このような絞り部材を、その通過
断面積に関して調節自在にしてよい。
第7図および第8図に示した変形実施例は、上述した実施
例の場合とは、2つの収集室16および17の間に設けられ
た分離壁22が、とりわけ分離壁の中央部分で薄く形成さ
れている点で異なっている。このため、一方において、
溶融プラスチック材料にとっては流動状態が好ましいも
のとなり、他方において、逆流通路23の長さが短かくて
すむ。この逆流通路23は、絞り部材30の保持をしっかり
と行なうのに必要な長さであればよい。逆流通路23の長
さが短いということは、交換や洗浄の際に手が届き易い
だけでなく絞り部材30の組み立ても容易となる。
添付図面に示した実施例は、簡明化のため、供給通路2
または取出し通路3がそれぞれ1本だけとして図示して
ある。実際には、供給通路2または取出し通路3を1本以
上設けることが多くの場合好ましいが、上述した接続関
係だけは維持されなければならない。
フロントページの続き (72)発明者 シュルツ ヘルムト オーストリア共和国 サンクト、フロリア ンA―4490 バットストラッセ20 (72)発明者 ウエンデリン ジエオルグ オーストリア共和国,リンツ,A―4033 ヴァルトボッテンヴェグ 84 (72)発明者 ウエンデリン ゲルハルト オーストリア共和国,リンツ―ウルハル, A―4040 アンハルトマイルグート 5 (56)参考文献 米国特許4725215(US,A) 欧州特許出願公開270501(EP,A1) 欧州特許出願公開250695(EP,A1)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジング(1)と、これに設けられた、濾
    過すべき熱可塑性合成プラスチック材料用の少なくとも
    1個の供給通路(2)、および濾過された合成プラスチック
    材料用の少なくとも1個の取出し通路(3)と、少なくとも
    2個のスクリーン群(8、9)を備えたスクリーンセット(7)
    用に、濾過位置と逆流洗浄位置との間でハウジング(1)
    内を移動可能に案内される少なくとも1個の支持体(4)と
    からなり、濾過位置では、スクリーン群(8、9)の流入側
    に設けた分配スペース(14、15)が、流入通路(10、11、12、1
    3)を通じて、供給通路(2)に接続され、スクリーン群(8、
    9)の流出側に設けた収集スペース(16、17)が、流出通路
    (18、19)を通じて、取出し通路(3)に接続され、逆流洗浄
    位置では、濾過された合成プラスチック材料が、一方の
    スクリーン群(8、9)の収集スペース(16、17)から逆流通路
    (23)を通って、洗浄すべき他方のスクリーン群(8、9)の
    収集スペース(16、17)に導き込まれ、この他方のスクリ
    ーン群(8、9)の分配スペース(14、15)は、装置から不純物
    を排出し、逆流位置では、この他方のスクリーン群(8、
    9)の流出通路(18、19)を閉止する、熱可塑性合成プラス
    チック材料用の濾過装置において、 同じ支持体(4)に設けたスクリーン群(8、9)用に、この支
    持体(4)の異なる逆流洗浄位置を設けるとともに、支持
    体(4)に設けられた逆流通路(23)が、2個のスクリーン
    群(8、9)の間で、支持体(4)の分離壁(22)を貫通して、支
    持体(4)のスクリーン群(8、9)の収集スペース(16、17)同
    士を直接接続することを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】請求項1の記載において、前記スクリーン
    群(8、9)の各々のスクリーンの異なった部分ゾーンの逆
    流洗浄のために、支持体(4)に異なった逆流洗浄位置を
    設け、これら部分ゾーンは、各スクリーン群(8または9)
    の分配室(14または15)を分け、対応するスクリーン、特
    にこのスクリーン群の面に対し垂直に置かれる少なくと
    も1枚の壁(21)により限定されることを特徴とする濾過
    装置。
  3. 【請求項3】請求項2の記載において、前記スクリーン
    群(8、9)の各々用に、複数個の流入通路(10、11または1
    2、13)を、スクリーンの部分ゾーンの数に応じて設け、
    これらの流入通路の各々の末端は、スクリーンの部分ゾ
    ーンの各々に対応する分配室(14または15)の区域(1
    4′、14″または15′、15″)に続いていて、濾過位置で
    は、これら流入通路(10ないし13)の全ては、共通の供給
    通路(2)と連通し、一方、各逆流洗浄位置では、洗浄す
    べきスクリーン群に配置された流入通路の1つが、不純
    物を取り出すために機能し、このスクリーン群に配置さ
    れた他の流入通路が、閉止されることを特徴とする濾過
    装置。
  4. 【請求項4】請求項2または3の記載において、前記ハウ
    ジング(1)内で、不純物の取出し用の取出し通路(24、25)
    のうち1つは、前記スクリーン(8、9)毎にあり、前記支持
    体(4)の逆流洗浄位置の各々では、これら取出し通路(2
    4、25)の1つは、流入通路(10ないし13)の1つと各々連通
    するように接続され、他の通路は、支持体(4)の壁によ
    り閉止されることを特徴とする濾過装置。
  5. 【請求項5】請求項2ないし4のいずれかの記載におい
    て、前記支持体(4)の各々は、その長さ方向に移動可能
    に前記ハウジング(1)内に設けたピストンであり、この
    ピストンは、その軸線(6)の両側に向い合せの位置に少
    なくとも2個のスクリーン群(8、9)を備え、ピストンのス
    クリーン群の各々は、流出通路(18または19)と少なくと
    も2個の流入通路(10、11または12、13)を備え、これら
    流入通路は、各スクリーン群(8または9)に対応した分配
    室(14または15)の好ましくは実質的に同じ大きさの少な
    くとも2個の部分(14′、14″または15′、15″)に続
    き、隣り合う部分は、壁(21)により互いに分かれ、流入
    通路(10、11または12、13)は、互いに軸線方向にずれた
    ピストンの周囲上の部分からのび、濾過位置では、全て
    の流入通路(10ないし13)の開口が、前記供給通路(2)に
    よってカバーされ、2個の流出通路(18、19)の開口が、取
    出し通路(3)によってカバーされることを特徴とする濾
    過装置。
  6. 【請求項6】請求項5の記載において、前記流入通路(10
    ないし13)の開口は、前記流出通路(18、19)の開口と同じ
    程度に、前記支持体(4)を形成するピストンの軸線方向
    に移動することを特徴とする濾過装置。
  7. 【請求項7】請求項1ないし6のいずれかの記載におい
    て、前記スクリーン群(8、9)は、互いに平行なスクリー
    ン面を備えることを特徴とする濾過装置。
  8. 【請求項8】請求項1ないし7のいずれかの記載におい
    て、各々2個のスクリーン群(8、9)を備えた2個の同様な
    支持体(4)が、共通のハウジング(1)内に設けられること
    を特徴とする濾過装置。
  9. 【請求項9】請求項1ないし7の記載において、単一の支
    持体(4)が、2個以上、特に4個のスクリーン群(8、9)を
    支持することを特徴とする濾過装置。
  10. 【請求項10】請求項1ないし9の記載において、前記逆
    流通路(23)、およびまたは不純物取出し用通路(24、25)
    に、調節自在な絞り部材、特に、調節可能なまたは交換
    可能なスロットル・ノズル(30)を設けたことを特徴とす
    る濾過装置。
JP3511822A 1990-07-23 1991-07-11 合成熱可塑性プラスチック材料用濾過装置 Expired - Lifetime JPH0655411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0154190A AT399313B (de) 1990-07-23 1990-07-23 Filtriervorrichtung für thermoplastisches kunststoffmaterial
AT1541/90 1990-07-23
PCT/AT1991/000084 WO1992001500A1 (de) 1990-07-23 1991-07-11 Filtriervorrichtung für thermoplastisches kunststoffmaterial

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06500743A JPH06500743A (ja) 1994-01-27
JPH0655411B2 true JPH0655411B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=3515654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3511822A Expired - Lifetime JPH0655411B2 (ja) 1990-07-23 1991-07-11 合成熱可塑性プラスチック材料用濾過装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5308484A (ja)
EP (1) EP0540546B1 (ja)
JP (1) JPH0655411B2 (ja)
KR (1) KR960013065B1 (ja)
AT (1) AT399313B (ja)
AU (1) AU651834B2 (ja)
BR (1) BR9106669A (ja)
CA (1) CA2085487C (ja)
DE (1) DE59103132D1 (ja)
DK (1) DK0540546T3 (ja)
ES (1) ES2061255T3 (ja)
WO (1) WO1992001500A1 (ja)
ZA (1) ZA915539B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT397927B (de) * 1992-05-27 1994-08-25 Chemiefaser Lenzing Ag Rückspülfähige filtervorrichtung zur filtration hochviskoser flüssigkeiten
ATE186226T1 (de) * 1994-03-15 1999-11-15 Wil Man Polymer Filtration Gmb Steuer- und filtriereinrichtung für mindestens zwei fluidteilströme
EP0707878B1 (de) 1994-10-19 2000-01-19 BemaTec SA Filtervorrichtung mit Rückspülung
DE4445254C3 (de) * 1994-12-19 2002-05-02 Maag Pump Systems Textron Gmbh Stützplatte für ein Filter
DE19612790C2 (de) * 1996-03-29 2002-05-08 Maag Pump Systems Textron Gmbh Vorrichtung zum Filtrieren eines Fluids
AT412768B (de) 2004-01-28 2005-07-25 Erema Rückspülbare filtervorrichtung
DE102011001262B4 (de) * 2011-03-14 2012-11-15 Kreyenborg Verwaltungen Und Beteiligungen Gmbh & Co. Kg Filtriervorrichtung für hochviskose Fluide
DE102011051373B4 (de) * 2011-06-27 2015-06-03 Nordson Holdings S.À.R.L. & Co. Kg Filtriervorrichtung für Fluide
DE102012006563B3 (de) * 2012-03-30 2013-05-16 Maag Pump Systems Gmbh Vorrichtung zum Filtrieren eines Fluids
EP3308940B1 (de) * 2016-10-17 2025-03-05 Next Generation Analytics GmbH Filtersystem für viskose oder hochviskose flüssigkeiten, insbesondere kunststoffschmelzen und verfahren zur filtration von viskosen oder hochviskosen flüssigkeiten
DE102018204584A1 (de) * 2018-03-26 2019-09-26 Coperion Gmbh Anfahrventil-Drossel-Vorrichtung zum Austragen einer Schmelze aus einer Schneckenmaschine sowie Anlage zur Aufbereitung von Schüttgut mit einer derartigen Anfahrventil-Drossel-Vorrichtung und Verfahren zum Austragen einer Schmelze aus einer Schneckenmaschine mittels einer derartigen Anfahrventil-Drossel-Vorrichtung
US11260570B2 (en) * 2018-05-07 2022-03-01 PSI-Polymer Systems, Inc. Filtration apparatuses and screen changer devices for polymer processing and related methods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2947685A1 (de) * 1979-11-27 1981-07-23 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Filtervorrichtung fuer schneckenextruder
AU4383785A (en) * 1985-04-22 1986-10-30 Dow Chemical Company, The Crevice corrosion inhibitor
DE3606138C1 (de) * 1986-02-26 1987-05-07 Kreyenborg Verwaltungen Filtereinrichtung fuer Strangpressen und Spritzgiessmaschinen fuer schaeumbare Thermoplasten
EP0250695B1 (de) * 1986-06-06 1990-04-04 EREMA Engineering-Recycling-Maschinen-Anlagen Gesellschaft m.b.H. Filter
IT1197943B (it) * 1986-11-03 1988-12-21 Giuseppe Ponzielli Dispositivo di separazione di particelle solide da un fluido in pressione
CH673618A5 (ja) * 1987-10-29 1990-03-30 Indupack Ag

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992001500A1 (de) 1992-02-06
ATA154190A (de) 1994-09-15
AU651834B2 (en) 1994-08-04
ES2061255T3 (es) 1994-12-01
AU8102091A (en) 1992-02-18
JPH06500743A (ja) 1994-01-27
US5308484A (en) 1994-05-03
AT399313B (de) 1995-04-25
ZA915539B (en) 1992-03-25
EP0540546B1 (de) 1994-09-28
KR960013065B1 (ko) 1996-09-30
BR9106669A (pt) 1993-06-08
DE59103132D1 (de) 1994-11-03
EP0540546A1 (de) 1993-05-12
CA2085487C (en) 1997-10-21
CA2085487A1 (en) 1992-01-24
DK0540546T3 (da) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5679379A (en) Disposable extrusion apparatus with pressure balancing modular die units for the production of nonwoven webs
JPH0655411B2 (ja) 合成熱可塑性プラスチック材料用濾過装置
US5125823A (en) Apparatus for filtering plasticized materials
US20080023392A1 (en) Backflushable filtering apparatus for molten material and distribution unit for a filter device of this type
US5200077A (en) Backflushable rotary melt polymer filter apparatus
US7419592B2 (en) Device for filtering a fluid especially for plastic-processing installations
US6461513B1 (en) Secondary-flow enhanced filtration system
US4434053A (en) Two-stage filter for injection molding machine
JPS637810A (ja) 濾過器
US5453194A (en) Back-flushing filter device for the filtration of highly viscous liquids
US4442002A (en) Filtration devices
US4909813A (en) Jet pulse extender
EP0707878B1 (de) Filtervorrichtung mit Rückspülung
RU2293655C1 (ru) Фильтрующее устройство, выполненное с возможностью обратной промывки
JP3827868B2 (ja) スクリーン交換装置
US7309430B2 (en) Filtration system utilizing a single valve to direct fluid streams between filter assemblies and corresponding methods
US6641728B2 (en) Device for filtering a liquid, particularly for filtering a polymer plastic melt
US8017010B2 (en) Device for filtering a liquefied synthetic material
JPH0783823B2 (ja) 膜濾過モジュール
CN107335276B (zh) 借助横向流过滤将悬浮液分成浓缩物和滤液的方法和设备
CN220846358U (zh) 一种熔体过滤器
JP3724677B2 (ja) 流体用スクリーンチェンジャー
SU1321594A1 (ru) Фильтр к черв чной машине дл переработки полимерных материалов
US5013882A (en) Labyrinth filter for dielectric of spark erosion systems
JPH0353923A (ja) 樹脂押出機用フィルタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term