[go: up one dir, main page]

JPH0652775U - オ−バ−ロックミシン - Google Patents

オ−バ−ロックミシン

Info

Publication number
JPH0652775U
JPH0652775U JP8800292U JP8800292U JPH0652775U JP H0652775 U JPH0652775 U JP H0652775U JP 8800292 U JP8800292 U JP 8800292U JP 8800292 U JP8800292 U JP 8800292U JP H0652775 U JPH0652775 U JP H0652775U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
upper knife
looper
shaft
overlock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8800292U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576197Y2 (ja
Inventor
麻 資 郎 里
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP1992088002U priority Critical patent/JP2576197Y2/ja
Publication of JPH0652775U publication Critical patent/JPH0652775U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576197Y2 publication Critical patent/JP2576197Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】かがり縫いと二重環縫いを選択的に行なえるオ
−バ−ロックミシンにおいて、二重環縫いをなすにあた
り、上ル−パと上メスのリリ−スを一動作で同時に実行
できるようにして、リリ−ス操作を簡便にする一方、い
ずれかのリリ−ス操作忘れによる事故を防止する。 【構成】 上ル−パ10および上メス17双方の駆動機
構をミシン主軸の回転に同期して往復回動する揺動軸2
に遊嵌した連動体5に連結するとともに、前記揺動軸に
固定された揺動体6と前記連動体との間には両者の係合
解除をなすクラッチ手段Cを形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、縁かがり縫いと二重環縫いの両機能を有するミシンにおいて、二 重環縫いに備えて上ル−パと上メスの両者の作動停止およびミシンベッド面から の退避をそれぞれ連動して行なえるようにしたオ−バ−ロックミシンに関するも のである。
【0002】
【従来の技術とその問題点】
かがり縫いと二重環縫いとを選択的に行なえるオ−バ−ロックミシンとしては 、従来特願平3−79670に開示されたものがある。このオ−バ−ロックミシ ンは、下ル−パ揺動装置、下ル−パ前後・揺動装置、これら両装置の作動を相互 に切り替える運動切り替え装置、上ル−パリリ−ス手段等を備え、運転切り替え 装置の切り替え操作によって、下ル−パが下ル−パ揺動装置によって揺動運動さ れるとき下ル−パは上ル−パと協動して縁かがり縫いを行なう一方、下ル−パが 下ル−パ前後・揺動装置によって前後および揺動運動されるときは、上ル−パは 、上ル−パリリ−ス手段により最下位に位置して運動せず、下ル−パのみが針と 協動して二重環縫いを行なうようになっている。
【0003】 しかしながら、このようなオ−バ−ロックミシンにあっては、二重環縫いを選 択した場合、上ル−パのリリ−ス操作とは別に上メスのリリ−スも実行しなけれ ばならず、操作が煩雑となる一方、いずれかの操作を忘れてしまい縫製物の切断 やル−パ破損等の事故を発生する虞れがあった。
【0004】 なお付言すれば、この本願考案に関連する一般的技術水準を示すものとしては 、特公昭62−6469号公報および実開昭64−55885号公報がある。 前者は、上メスのリリ−スに関するものであり、ミシンベッドフレ−ムの開口 部(布台)に布切りメス機構を装備し、下ル−パの前方解放時にはメスの駆動機 構が切り放されるため、上メス(上メス)は針板面より下方にリリ−スされ駆動 不能状態となる構成である。 また、後者は、上メスを下方に回転させて針板面より下方にリリ−スさせる構 成である。いずれも、メスのリリ−スのみで上ル−パのリリ−スには関知してい ない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、駆動源に連動して回転するミシン主軸にそれぞれ駆動機構を介し 往復動する上ル−パと上メスを備えて、かがり縫いに替えて二重環縫いを選択す る際には前記上ル−パおよび上メスの駆動を停止させミシンベッド上から退避さ せるようにしたオ−バロックミシンにおいて、前記両駆動機構をミシン主軸の回 転に同期して往復回動する揺動軸に遊嵌した連動体に連結するとともに、前記揺 動軸に固定された揺動体と前記連動体との間には両者の係合解除をなすクラッチ 手段を設け、上記従来の問題点を解決しようとするものである。
【0006】
【作用】
上ル−パと上メスとは互いに連結された連動体が揺動体を介して連動するよう になっているため、二重環縫いが必要な場合には、両者の下死点においてクラッ チ手段を操作することにより揺動体と連動体の係合関係は解除され、上ル−パと 上メスの両駆動機構は遮断されて非動作状態が形成される。このようにして、上 ル−パと上メスとにおいて、互いに連動していわゆるリリ−スがなされることに なる。
【0007】
【考案の実施例】
図面に基ずいてこの考案の実施例を説明する。図1は、この考案に係る1実施 例を示す要部斜視図である。図において、1は駆動源に連動して回転するミシン 主軸、2は矢符A方向に往復回動するフレ−ムに回転可能に支持される揺動軸、 3は一端をミシン主軸1に偏心カムを介して連結され他端は揺動軸2に固定され た駆動体2aに連結された駆動ロッドで、主軸1の回転により上下動して前記揺 動軸2を前述のように駆動する。4は、揺動軸2に遊かん軸支される支持体であ り、その突出部4bには駆動ピン4aが装着されている。
【0008】 5は前記支持体4に隣接して揺動軸2に遊かん軸支され揺動軸2方向には止輪 等により移動不能にした連動体、6は連動体5に隣接して揺動軸2にかん合固定 され揺動軸2とともに往復回動する揺動体、7は前記駆動体2aと支持体4との 間で揺動軸2に装着された付勢ばねで、常時は支持体4を連動体5方向に押圧し ている。支持体4、駆動ピン4a、付勢ばね7等によりクラッチ手段Cが構成さ れている。そして、支持体4の突出部4bには二股部4cが形成されており、こ の二股部4cにレバ−22に植設した切り換えピン23が係合している。連動体 5、揺動体6にはそれぞれ二股部5a、6aが形成されており、付勢ばね7によ り所定方向へ付勢されている支持体4の駆動ピン4aが前記各二股部5a、6a に係合するようになっている。また、8は連動体5から一体に突出形成されたロ ッドで、その先端は上ル−パスライド軸9の下端に回転可能に軸支されている。
【0009】 10は、いわゆる上下運動をなす上ル−パで上死点ではミシンベッド面から突 出し、下死点ではミシンベッド面より下方に位置するようになっている。 ロッド8、上ル−パスライド軸9等により上ル−パ駆動機構が構成されている 。 11は上メス連結リンク、12は上メス連結ア−ムであり、上メス連結リン ク11の一端は前記連動体5に回転可能に軸支され他端は上メス連結ア−ム12 に回転可能に軸支されている。上メス連結ア−ム12はフレ−ムに回転可能に支 持される上メス駆動軸13にかん合固定されている。14は上メス駆動軸13に かん合固定されたロッドエンドで、上メス揺動体15の一端に係合している。上 メス揺動体15の他端は、一端をフレ−ム固定したにピン16aに回転可能に軸 支され、他端には上メス17を装着したリンク16に回転可能に軸支されている 。
【0010】 上メス17は後述のようにリンク16の動作により上下動し、上死点ではミシ ンベッド面に突出し、下死点ではミシンベッド面より下方に後退する。上メス連 結リンク11、上メス連結ア−ム12、上メス駆動軸13、ロッドエンド14、 上メス揺動体15、リンク16等により上メス駆動機構が構成されている。なお 、18は下メスホルダの溝にかん合され、かつ下メス押え板18bにて押圧され る下メス、19は針板、20は下ル−パである。 また、21はフレームに回転可能に支持される第2揺動軸であり、前記揺動軸 2と同様に主軸1の回転により往復回動して下ル−パ20を所定の動作をなすよ う駆動する。
【0011】 上述の構成にもとずいて、この実施例の作用を説明する。主軸1の回転により 駆動ロッド3が上下動し、駆動体2aを介して揺動軸2を矢符A方向に往復回動 させる。揺動軸2の往復回動に伴い、揺動体6も同様に矢符A方向に往復回動す る。揺動体6の二股部6aに係合している駆動ピン4aはこの揺動体6の動作に 従動してやはり矢符A方向に往復回動し同時にこの駆動ピン4aがその二股部5 aに係合する連動体5をも矢符A方向に往復回動させることになる。この結果、 連動体5から突出形成したロッド8の先端が矢符B方向に上下動して上ル−パス ライド軸9を上下動させ、上ル−パ10は所定の上下運動をなすことになる。
【0012】 ところで、上述した連動体5の往復回動は、上ル−パ10の駆動と連動して上 メス17をして所定の運動をなさしめることになる。すなわち、連動体5の動作 により上メス連結リンク11が矢符D方向に往復動して上メス連結ア−ム12を 介して上メス駆動軸13を往復揺動させる。この上メス駆動軸13の動作は、ロ ッドエンド14、上メス揺動体15、リンク16を介して上メス17を矢符E方 向に上下動させることとなる。このようにして、上ル−パ10と上メス17とは 完全に同期して動作をなし、例えば一方が下死点にある場合には他方も下死点に 位置することになる。
【0013】 さて、縁かがり縫い動作の際には、上ル−パ10、上メス17はミシンベッド 面上において上述のようにそれぞれの動作をなすことになるが、二重環縫いを選 択する場合には、上ル−パ10、上メス17が下死点にある状態、すなわち双方 がミシンベッド面より下方に後退している状態で、図2に示すようにレバ−22 が電気的・機械的に図中実線矢符方向aに回転すると支持体4は実線矢符方向b にスライドして支持体4の駆動ピン4aと揺動体6との係合を解除する。
【0014】 この結果、上ル−パおよび上メス双方の駆動機構は同時に駆動源に連動して回 転する主軸1との連結、より具体的には揺動軸2との係合が遮断されるから、上 ル−パ10、上メス17は動作停止状態となり、次にミシンを作動させた場合は 、下ル−パ20と縫い針(不図示)との協動により二重環縫いがなされることと なる。なお、駆動ピン4aと揺動体6との係合解除は、支持体4を付勢ばね7に 抗して後退させ二股部6aおよび5aから駆動ピン4aを抜去する。連動体5は 常に駆動ピン4と係合している。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案はかがり縫いと二重環縫いを行なうオ−バロッ クミシンにおいて、上ル−パのリリ−スに連動して上メスのリリ−スも同時に行 なえる構成としたので、かがり縫いと二重環縫いの交換時における操作が簡便に なるとともに、上ル−パ、上メスのリリ−スを各別になす場合に生じがちな一方 いずれかの操作忘れによる布切断、ル−パの破損等の事故を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案に係る1実施例の要部斜視図
である。
【図2】 クラッチ手段の構成と動作を示す要部
斜視図である。
【符号の説明】
1 ミシン主軸 2 揺動軸 4 支持体 4a 駆動ピン 5 連動体 5a 二股部 6 揺動体 7 付勢ばね C クラッチ手段 10 上ル−パ 17 上メス

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源に連動して回転するミシン主軸に
    それぞれ駆動機構を介し往復動する上ル−パと上メスを
    備えて、かがり縫いに替えて二重環縫いを選択する際に
    は前記上ル−パおよび上メスの駆動を停止させミシンベ
    ッド上から退避させるようにしたオ−バロックミシンに
    おいて、前記両駆動機構をミシン主軸の回転に同期して
    往復回動する揺動軸に遊嵌した連動体に連結するととも
    に、前記揺動軸に固定された揺動体と前記連動体との間
    には両者の係合解除をなすクラッチ手段を設けたことを
    特徴とするオ−バ−ロックミシン。
JP1992088002U 1992-12-22 1992-12-22 オ−バ−ロックミシン Expired - Fee Related JP2576197Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088002U JP2576197Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 オ−バ−ロックミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088002U JP2576197Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 オ−バ−ロックミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652775U true JPH0652775U (ja) 1994-07-19
JP2576197Y2 JP2576197Y2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=13930580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992088002U Expired - Fee Related JP2576197Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 オ−バ−ロックミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576197Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833983U (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 株式会社東芝 恒湿度冷凍装置
JPS5836397U (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 日本原子力研究所 原子炉の制御棒駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833983U (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 株式会社東芝 恒湿度冷凍装置
JPS5836397U (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 日本原子力研究所 原子炉の制御棒駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576197Y2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4848253A (en) Embroidery machine for sewing spangles on fabrics
JP2007307275A (ja) ミシン用上送り装置
JP3077707B2 (ja) ロックミシン
JP4383842B2 (ja) 上メス切替え機構を備えたミシン
JPH0652775U (ja) オ−バ−ロックミシン
TWI421386B (zh) Pinning machine
JPH07328258A (ja) 上送り機構を備えた偏平縫いミシン
JP3937254B2 (ja) 着脱式刺繍装置付きミシンの送り歯作動切換え装置
JP3824923B2 (ja) 2本針ミシンの糸切り装置
US2849975A (en) Adjustment means for zig-zag attachments of sewing machines
CN1611649A (zh) 钉扣缝纫机及其压布器
JPS6125395B2 (ja)
JP3509980B2 (ja) ロックミシンの切り換え装置
JPS6024297Y2 (ja) ミシンの雄かん押え装置
JPH1176652A (ja) ミシンの振り幅変換装置
JPS6346076Y2 (ja)
JPH0733738Y2 (ja) ミシンの上送り装置
JPH0137584Y2 (ja)
JPS5833983Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシン
JPH0112708Y2 (ja)
JPS582308Y2 (ja) ミシン
JPH1176668A (ja) ミシン
JPH0313981U (ja)
JPH0538713Y2 (ja)
JPS6237561Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees