JPH0651250A - モノリシックな空間的光変調器およびメモリのパッケージ - Google Patents
モノリシックな空間的光変調器およびメモリのパッケージInfo
- Publication number
- JPH0651250A JPH0651250A JP5115048A JP11504893A JPH0651250A JP H0651250 A JPH0651250 A JP H0651250A JP 5115048 A JP5115048 A JP 5115048A JP 11504893 A JP11504893 A JP 11504893A JP H0651250 A JPH0651250 A JP H0651250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- modulator
- data rate
- substrate
- data
- optical modulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0816—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】空間的光変調器とそれを駆動するプロセッサと
の間における効率的かつ効果的な通信を可能ならしめ
る、空間的光変調器アレイに対するパッケージであっ
て、2つの相異なるデータ率で動作しうる空間的光変調
器に隣接して取付けられたメモリを有する該空間的光変
調器パッケージを開示する。 【構成】この空間的光変調器パッケージ10において、
第1データ率は、定常状態データ率で、プロセッサから
アレイ12への最小数の線16A−16Bを必要とす
る。第2データ率は、相異なる入力および出力データ率
と比較的に高いピンカウントを有する能力とをもつメモ
リバッファ14A−14Dによって可能ならしめられ
る。この第2データ率は、バーストデータ率であり、こ
れは変調器12が新しいデータのために更新されるのに
要する時間である。
の間における効率的かつ効果的な通信を可能ならしめ
る、空間的光変調器アレイに対するパッケージであっ
て、2つの相異なるデータ率で動作しうる空間的光変調
器に隣接して取付けられたメモリを有する該空間的光変
調器パッケージを開示する。 【構成】この空間的光変調器パッケージ10において、
第1データ率は、定常状態データ率で、プロセッサから
アレイ12への最小数の線16A−16Bを必要とす
る。第2データ率は、相異なる入力および出力データ率
と比較的に高いピンカウントを有する能力とをもつメモ
リバッファ14A−14Dによって可能ならしめられ
る。この第2データ率は、バーストデータ率であり、こ
れは変調器12が新しいデータのために更新されるのに
要する時間である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空間的光変調器に関
し、特にそのメモリおよびタイミングについての要件に
関する。
し、特にそのメモリおよびタイミングについての要件に
関する。
【0002】
【従来の技術】空間的光変調器を使用すると、印刷およ
び高精細度テレビジョンなどの分野に用いられる装置に
おいて、速度、経費、および制御に関し、所望の利得が
得られる。空間的光変調器は、通常は、好ましくは個々
に制御可能であるセルのアレイからなる。それぞれのセ
ルは、そのセルのターンオンおよびオフを可能ならしめ
る、電極またはある種のアドレッシングノードを有す
る。通常は、オン状態にあるセルは、光を透過または反
射によって、ある表面へ向けて送る。このようにして、
得られる画像、印刷表面、またはフィルム上のそれぞれ
のドットは、装置の使用者によって制御されうる。
び高精細度テレビジョンなどの分野に用いられる装置に
おいて、速度、経費、および制御に関し、所望の利得が
得られる。空間的光変調器は、通常は、好ましくは個々
に制御可能であるセルのアレイからなる。それぞれのセ
ルは、そのセルのターンオンおよびオフを可能ならしめ
る、電極またはある種のアドレッシングノードを有す
る。通常は、オン状態にあるセルは、光を透過または反
射によって、ある表面へ向けて送る。このようにして、
得られる画像、印刷表面、またはフィルム上のそれぞれ
のドットは、装置の使用者によって制御されうる。
【0003】そのようなアレイにおけるデータおよびタ
イミングに関する要件には、ある問題が存在する。例え
ば、高精細度テレビジョンにおいては、2048画素の
幅と1024画素の長さとを有するアレイは、稀ではな
い。そのような画素のアレイは、アレイが新しい情報に
よって更新される毎に200万を超えるデータ点が電送
されることを要求する。単一アレイによって発生せしめ
られる画像をカラー画像とするためには、赤、緑、およ
び青の典型的な3色方式に応じて、該アレイが、それぞ
れのフレームについて3回更新されることを要求する。
イミングに関する要件には、ある問題が存在する。例え
ば、高精細度テレビジョンにおいては、2048画素の
幅と1024画素の長さとを有するアレイは、稀ではな
い。そのような画素のアレイは、アレイが新しい情報に
よって更新される毎に200万を超えるデータ点が電送
されることを要求する。単一アレイによって発生せしめ
られる画像をカラー画像とするためには、赤、緑、およ
び青の典型的な3色方式に応じて、該アレイが、それぞ
れのフレームについて3回更新されることを要求する。
【0004】この点を説明するために、1フレームの1
/3(1色)が5.56ミリ秒(5.56×10-3秒)
であるものと仮定する。その場合には、それぞれの色に
つき8ビットを有する200万画素に対する定常状態の
データ率は、(2,000,000×8)/.0055
6となり、これは約2.8×109 、すなわち2.8ギ
ガヘルツに等しい。データが変調器へ供給される最高率
であるバーストデータ率は、画素アレイに対するフレー
ムリフレッシュ率を考慮する。最も高率のフレーミング
変調器は、おそらくはディジタル・マイクロミラー・デ
バイス(DMD)であり、これは、更新時間に対する最
悪の場合のシナリオを与える。このデバイスに対して6
0マイクロ秒のリフレッシュ率を仮定すると、バースト
データ率は、2,000,000/.00006とな
り、これは30ギガヘルツに等しい。
/3(1色)が5.56ミリ秒(5.56×10-3秒)
であるものと仮定する。その場合には、それぞれの色に
つき8ビットを有する200万画素に対する定常状態の
データ率は、(2,000,000×8)/.0055
6となり、これは約2.8×109 、すなわち2.8ギ
ガヘルツに等しい。データが変調器へ供給される最高率
であるバーストデータ率は、画素アレイに対するフレー
ムリフレッシュ率を考慮する。最も高率のフレーミング
変調器は、おそらくはディジタル・マイクロミラー・デ
バイス(DMD)であり、これは、更新時間に対する最
悪の場合のシナリオを与える。このデバイスに対して6
0マイクロ秒のリフレッシュ率を仮定すると、バースト
データ率は、2,000,000/.00006とな
り、これは30ギガヘルツに等しい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらのデータ率に係
る問題は、データの伝送において生じる。ほどほどの信
号伝送率、例えば25メガヘルツ、において30ギガヘ
ルツのデータ率を扱うために必要とされる線の数は、3
0×109 /25×106 、すなわち1200本とな
る。遠隔位置のプロセッサから空間的光変調器への、1
200本の線に沿ってのデータの伝送は、非効率的であ
り、また不経済である。もちろん、この問題を解消する
方法が所望される。
る問題は、データの伝送において生じる。ほどほどの信
号伝送率、例えば25メガヘルツ、において30ギガヘ
ルツのデータ率を扱うために必要とされる線の数は、3
0×109 /25×106 、すなわち1200本とな
る。遠隔位置のプロセッサから空間的光変調器への、1
200本の線に沿ってのデータの伝送は、非効率的であ
り、また不経済である。もちろん、この問題を解消する
方法が所望される。
【0006】
【課題を解決するための手段】ここに開示される本発明
の装置は、空間的光変調器とそれを駆動するプロセッサ
との間における効率的かつ効果的な通信を可能ならしめ
る、空間的光変調器アレイに対するパッケージを含む。
変調器に隣接してメモリ回路が取付けられており、この
回路は、より多くのデータ線が、従来存在していた雑音
および妨害なしに変調器を支援することを可能にする。
これは、変調器が、より多くの正確なデータによって動
作し、大ケーブルに伴う問題を解消し、また装置の大き
さおよび部品の数を減少させることを可能ならしめる。
の装置は、空間的光変調器とそれを駆動するプロセッサ
との間における効率的かつ効果的な通信を可能ならしめ
る、空間的光変調器アレイに対するパッケージを含む。
変調器に隣接してメモリ回路が取付けられており、この
回路は、より多くのデータ線が、従来存在していた雑音
および妨害なしに変調器を支援することを可能にする。
これは、変調器が、より多くの正確なデータによって動
作し、大ケーブルに伴う問題を解消し、また装置の大き
さおよび部品の数を減少させることを可能ならしめる。
【0007】本発明および本発明の他の諸利点のさらに
完全な理解は、添付図面を参照しつつ以下の詳細な説明
を参照することによって得られる。
完全な理解は、添付図面を参照しつつ以下の詳細な説明
を参照することによって得られる。
【0008】
【実施例】空間的光変調器は、通常は非常に高いスイッ
チング速度はもたないが、それを有する変調器の出現は
始まっている。例えば、ディジタル・マイクロミラー
は、10マイクロ秒のスイッチング速度を有する。10
マイクロ秒のオンおよびオフを用いると、50─60マ
イクロ秒のフレーム時間が、極めて高解像度の変調器に
対し高い効率で実現されうる。本発明は、高いデータ率
要求を有するそのような変調器に対して、最大の利益を
与えるが、それは、スイッチング速度の遅い変調器が、
以下に説明される方法および構造から利益を受けえない
ことを意味するわけではない。さらに、ディジタル・マ
イクロミラーのような光を受けた後に反射する反射形変
調器と、液晶デバイスのような透過形変調器との双方
が、下記の方法および構造から利益を受けうる。
チング速度はもたないが、それを有する変調器の出現は
始まっている。例えば、ディジタル・マイクロミラー
は、10マイクロ秒のスイッチング速度を有する。10
マイクロ秒のオンおよびオフを用いると、50─60マ
イクロ秒のフレーム時間が、極めて高解像度の変調器に
対し高い効率で実現されうる。本発明は、高いデータ率
要求を有するそのような変調器に対して、最大の利益を
与えるが、それは、スイッチング速度の遅い変調器が、
以下に説明される方法および構造から利益を受けえない
ことを意味するわけではない。さらに、ディジタル・マ
イクロミラーのような光を受けた後に反射する反射形変
調器と、液晶デバイスのような透過形変調器との双方
が、下記の方法および構造から利益を受けうる。
【0009】変調器のアドレッシング入力上の最適のピ
ン数と、ケーブル内の最適の線数とを見出すためには、
装置のバーストデータ率と、定常状態データ率との双方
が用いられる。もし、前述のように、フレーム時間が1
6.67ミリ秒であり、装置が3色形のものであれば、
それぞれの色に対する時間が5.56ミリ秒である。例
として2,000,000画素のアレイを使用すると、
定常状態データ率は、2,000,000/.0056
となり、これは約2.8ギガビット毎秒(Gbps)で
ある。もし、オフチップ線上の最大率が25メガビット
毎秒(Mbps)ならば、結果として得られる線数は、
(2.8×109 ビット毎秒)/(25× 106 ビッ
ト毎秒)となり、これは、1ケーブル上の約110線に
等しい。これを次の最大2進数に適合させると、ケーブ
ルは最終的には128線の広さを有す ることになる。
もちろん、これらの数は例として用いられているに過ぎ
ない。
ン数と、ケーブル内の最適の線数とを見出すためには、
装置のバーストデータ率と、定常状態データ率との双方
が用いられる。もし、前述のように、フレーム時間が1
6.67ミリ秒であり、装置が3色形のものであれば、
それぞれの色に対する時間が5.56ミリ秒である。例
として2,000,000画素のアレイを使用すると、
定常状態データ率は、2,000,000/.0056
となり、これは約2.8ギガビット毎秒(Gbps)で
ある。もし、オフチップ線上の最大率が25メガビット
毎秒(Mbps)ならば、結果として得られる線数は、
(2.8×109 ビット毎秒)/(25× 106 ビッ
ト毎秒)となり、これは、1ケーブル上の約110線に
等しい。これを次の最大2進数に適合させると、ケーブ
ルは最終的には128線の広さを有す ることになる。
もちろん、これらの数は例として用いられているに過ぎ
ない。
【0010】問題は、バーストデータ率にある。たとえ
設計者が所望したとしても、128線を経ての最大デー
タ率の走行は(30×109 /128)、すなわち23
5Mbps毎線となる。もちろんこれは、現在の通常の
商業上の相互接続に対して適度のものではない。しか
し、もし定常状態データ率がバーストデータ率から減結
合されうれば、装置はずっと実用的なものになる。
設計者が所望したとしても、128線を経ての最大デー
タ率の走行は(30×109 /128)、すなわち23
5Mbps毎線となる。もちろんこれは、現在の通常の
商業上の相互接続に対して適度のものではない。しか
し、もし定常状態データ率がバーストデータ率から減結
合されうれば、装置はずっと実用的なものになる。
【0011】先入れ先出し(FIFO)は、ビデオラン
ダムアクセスメモリ(VRAM)などの多くの他の形式
のメモリが与えるように、そのような減結合を与える。
FIFOは、1つのデータ率で空にされつつある時、同
時に他のデータ率で満たされうる。さらに、FIFO
は、さまざまな大きさでデータ経路内に入る。もう1つ
の可能性は、この変調器のために特別に設計された注文
メモリ回路である。そのような装置の例は、図1に概略
的に示されている。
ダムアクセスメモリ(VRAM)などの多くの他の形式
のメモリが与えるように、そのような減結合を与える。
FIFOは、1つのデータ率で空にされつつある時、同
時に他のデータ率で満たされうる。さらに、FIFO
は、さまざまな大きさでデータ経路内に入る。もう1つ
の可能性は、この変調器のために特別に設計された注文
メモリ回路である。そのような装置の例は、図1に概略
的に示されている。
【0012】上部基板10は、変調器アレイ12をその
関連のアドレッシング回路(図示されていない)と共
に、またFIFO14のアレイをも保持する。バス16
は、FIFOへのデータを通過させる。上述の構成にお
いては、このバスは、128線の広さを有する。バース
トデータ率を処理するためには、2048列が一緒にグ
ループ化される。グループの大きさは、選択されたFI
FOの広さと、データ率を処理するためのFIFOの出
力に対する公差とに依存する。もし、例えば16ビット
のFIFOが選択されたものとすると、必要なピンは2
048/16、すなわち128となる。
関連のアドレッシング回路(図示されていない)と共
に、またFIFO14のアレイをも保持する。バス16
は、FIFOへのデータを通過させる。上述の構成にお
いては、このバスは、128線の広さを有する。バース
トデータ率を処理するためには、2048列が一緒にグ
ループ化される。グループの大きさは、選択されたFI
FOの広さと、データ率を処理するためのFIFOの出
力に対する公差とに依存する。もし、例えば16ビット
のFIFOが選択されたものとすると、必要なピンは2
048/16、すなわち128となる。
【0013】これらが処理しなくてはならないデータ率
を見出すために、バーストデータ率をピン数で除算する
と、30Gbps/128=235Mbpsとなる。1
28ピンは、明らかに約4倍程度不満足なものであるか
ら、再計算を試みると、30Gbps/512ピン=5
8Mbpsとなる。この数を、プリント回路ボード上の
チップ間相互接続に対して実現することは困難である
が、バッファがセルと同じ上部基板上に直接配置されて
いるので、それは可能である。図1の構造において、も
しFIFOのデータ経路18が8ビットの広さのもので
あれば、変調器アレイにロードするために512/8、
すなわち64個のFIFOが必要となる。これらのFI
FOは、2.8Gbpsの定常状態データ率でロードさ
れるが、それぞれの5.56ミリ秒内の8バースト中に
は、それらは30Gbpsのバーストデータ率で空にさ
れる。
を見出すために、バーストデータ率をピン数で除算する
と、30Gbps/128=235Mbpsとなる。1
28ピンは、明らかに約4倍程度不満足なものであるか
ら、再計算を試みると、30Gbps/512ピン=5
8Mbpsとなる。この数を、プリント回路ボード上の
チップ間相互接続に対して実現することは困難である
が、バッファがセルと同じ上部基板上に直接配置されて
いるので、それは可能である。図1の構造において、も
しFIFOのデータ経路18が8ビットの広さのもので
あれば、変調器アレイにロードするために512/8、
すなわち64個のFIFOが必要となる。これらのFI
FOは、2.8Gbpsの定常状態データ率でロードさ
れるが、それぞれの5.56ミリ秒内の8バースト中に
は、それらは30Gbpsのバーストデータ率で空にさ
れる。
【0014】以上の議論は、このようなアーキテクチャ
の現実的な具体化のための基礎を与える。変調器にロー
ドするメモリを基板上に配置すると、前述のデータ率は
処理しやすくなるが、略述されたパッケージはそうでは
ない。図2は、搭載されたメモリを有する変調器パッケ
ージのさらに現実的な実施例を示す。
の現実的な具体化のための基礎を与える。変調器にロー
ドするメモリを基板上に配置すると、前述のデータ率は
処理しやすくなるが、略述されたパッケージはそうでは
ない。図2は、搭載されたメモリを有する変調器パッケ
ージのさらに現実的な実施例を示す。
【0015】図2において、変調器アレイは、頂部およ
び底部の双方からアドレスされる。これにより、データ
線は、より扱いやすい大きさのバス内へ分割されうる。
この実施例においては、バスはさらに側毎に分割されて
いる。この場合上部基板10は、4つのバス、すなわち
デバイスの頂部左側の16Aからデバイスの底部右側の
16Dまでを保持する。それらは、コネクタ20A−2
0Dにより、オフチップ・プロセッサに接続される。こ
の構成におけるそれぞれのバスは、この時32ビットの
広さを有する。それぞれが16個のFIFOから成るF
IFOアレイ14A−14Dは、全部で64個のFIF
Oを含む。この場合、それぞれのFIFOは、バスの8
線からデータを受け、1ワードにつき4つの8ビットF
IFOがデータを受ける。
び底部の双方からアドレスされる。これにより、データ
線は、より扱いやすい大きさのバス内へ分割されうる。
この実施例においては、バスはさらに側毎に分割されて
いる。この場合上部基板10は、4つのバス、すなわち
デバイスの頂部左側の16Aからデバイスの底部右側の
16Dまでを保持する。それらは、コネクタ20A−2
0Dにより、オフチップ・プロセッサに接続される。こ
の構成におけるそれぞれのバスは、この時32ビットの
広さを有する。それぞれが16個のFIFOから成るF
IFOアレイ14A−14Dは、全部で64個のFIF
Oを含む。この場合、それぞれのFIFOは、バスの8
線からデータを受け、1ワードにつき4つの8ビットF
IFOがデータを受ける。
【0016】さらに、上部基板上には、光が窓24を通
過しうるようにするとともに、窓24を前記アレイから
離して保持しうるようにし、また同時に変調器を汚染か
ら保護するリング22がある。このパッケージは、変調
器を、それとプロセッサとの間の最小数の線により使用
されうるようにして、しかも適正な通信データ率を保持
し、さらに極めて高いバーストデータ率を可能ならしめ
る。
過しうるようにするとともに、窓24を前記アレイから
離して保持しうるようにし、また同時に変調器を汚染か
ら保護するリング22がある。このパッケージは、変調
器を、それとプロセッサとの間の最小数の線により使用
されうるようにして、しかも適正な通信データ率を保持
し、さらに極めて高いバーストデータ率を可能ならしめ
る。
【0017】図3および図4には、このパッケージの製
造工程が詳細に示されている。図3は工程の諸ステップ
を示し、図4は工程の諸段階における上部基板を示して
いる。図3を参照すると、上部基板はステップ28にお
いて準備される。このようなパッケージのためには、耐
衝撃性および安定性によって、セラミックが上部基板と
して適している。1実施例においては、上部基板は次に
ステップ30において、バス線およびボンドパッドをメ
タライズされる。次に、ステップ32において、コネク
タのための穴あけが行われる。次に、バス線およびボン
ドパッドを画定するために、金属がパターン形成され
る。箱26内の全てのステップは、取り替えられうる。
これは設計者の要求および使用される材料による。
造工程が詳細に示されている。図3は工程の諸ステップ
を示し、図4は工程の諸段階における上部基板を示して
いる。図3を参照すると、上部基板はステップ28にお
いて準備される。このようなパッケージのためには、耐
衝撃性および安定性によって、セラミックが上部基板と
して適している。1実施例においては、上部基板は次に
ステップ30において、バス線およびボンドパッドをメ
タライズされる。次に、ステップ32において、コネク
タのための穴あけが行われる。次に、バス線およびボン
ドパッドを画定するために、金属がパターン形成され
る。箱26内の全てのステップは、取り替えられうる。
これは設計者の要求および使用される材料による。
【0018】ステップ36は、FIFOの取付けを要求
する。チップは表面取付けパッケージ内に取付けられう
るが、この方法はかなりの上部基板面積を使用する。ス
ペースを最小化するためには、チップのダイのみが用い
られうる。これらは、上部基板に対し個々にタブ取付
け、またはボンディングされる。ボンディングは、接着
剤により、またはリフローソルダリングにより行われう
る。図4Aには、この段階における上部基板が示されて
いる。ボンドパッド54、FIFO14、およびバス線
16は、全て上部基板10上にある。図3のステップ3
8において、FIFOは、線(図4Bの56)によりボ
ンドパッドにボンディングされる。
する。チップは表面取付けパッケージ内に取付けられう
るが、この方法はかなりの上部基板面積を使用する。ス
ペースを最小化するためには、チップのダイのみが用い
られうる。これらは、上部基板に対し個々にタブ取付
け、またはボンディングされる。ボンディングは、接着
剤により、またはリフローソルダリングにより行われう
る。図4Aには、この段階における上部基板が示されて
いる。ボンドパッド54、FIFO14、およびバス線
16は、全て上部基板10上にある。図3のステップ3
8において、FIFOは、線(図4Bの56)によりボ
ンドパッドにボンディングされる。
【0019】ステップ42、44、46、および48
は、箱40によって示されているように、使用される装
置により取り替えられうる。上部基板は、たぶん取付け
リングの取付けの前に、試験されなくてはならない。不
良なFIFOの取り出し、または線の再ボンディング
は、リングの取り付けられる前の方が容易である。しか
し、リングを取付ければ緩い接続が固定されて、上部基
板は試験を通過しうるようになる。もし試験が最初に行
われれば、リングの取付けの前に変調器をダイ取付け
し、ボンディングすることが望ましい。
は、箱40によって示されているように、使用される装
置により取り替えられうる。上部基板は、たぶん取付け
リングの取付けの前に、試験されなくてはならない。不
良なFIFOの取り出し、または線の再ボンディング
は、リングの取り付けられる前の方が容易である。しか
し、リングを取付ければ緩い接続が固定されて、上部基
板は試験を通過しうるようになる。もし試験が最初に行
われれば、リングの取付けの前に変調器をダイ取付け
し、ボンディングすることが望ましい。
【0020】図4Cは、変調器が取付けられ、ボンディ
ングされる前に、リング22が取付けられたものを示
す。図4Dにおいては変調器12が取付けられており、
図4Eにおいてはそれが線56とボンディングされてい
る。再び図3へ帰ると、ステップ50において窓が付加
され、ステップ52においてパッケージ全体が試験され
る。図4Fには、出来上がったパッケージが示されてい
る。
ングされる前に、リング22が取付けられたものを示
す。図4Dにおいては変調器12が取付けられており、
図4Eにおいてはそれが線56とボンディングされてい
る。再び図3へ帰ると、ステップ50において窓が付加
され、ステップ52においてパッケージ全体が試験され
る。図4Fには、出来上がったパッケージが示されてい
る。
【0021】
【発明の効果】このパッケージ構成は、プロセッサから
変調器への過度の線量を要することなく、変調器が比較
的に高いバーストデータ率で容易に動作することを可能
ならしめる。
変調器への過度の線量を要することなく、変調器が比較
的に高いバーストデータ率で容易に動作することを可能
ならしめる。
【0022】これまでモノリシックな空間的光変調器パ
ッケージの特定の実施例を説明してきたが、この特定の
内容は、特許請求の範囲の記載内容以外に、本発明の範
囲を制限するものではない。
ッケージの特定の実施例を説明してきたが、この特定の
内容は、特許請求の範囲の記載内容以外に、本発明の範
囲を制限するものではない。
【0023】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)a.上部基板と、 b.該上部基板上の少なくとも1つのデータバスと、 c.該バスに電気的に接続された前記上部基板上の少な
くとも1つのコネクタと、 d.前記バスに接続され該バスから第1データ率でデー
タを受ける前記上部基板上 の少なくとも1つのバッ
ファメモリと、 e.該バッファメモリから第2データ率でデータを受け
るように電気的に接続されたアドレッシング回路を有す
る前記上部基板上の空間的光変調器アレイと、 f.該変調器アレイを取り巻く前記上部基板上のリング
と、 g.前記変調器からの光を通過せしめる前記リング上の
窓と、を含む、空間的光変調器パッケージ。
る。 (1)a.上部基板と、 b.該上部基板上の少なくとも1つのデータバスと、 c.該バスに電気的に接続された前記上部基板上の少な
くとも1つのコネクタと、 d.前記バスに接続され該バスから第1データ率でデー
タを受ける前記上部基板上 の少なくとも1つのバッ
ファメモリと、 e.該バッファメモリから第2データ率でデータを受け
るように電気的に接続されたアドレッシング回路を有す
る前記上部基板上の空間的光変調器アレイと、 f.該変調器アレイを取り巻く前記上部基板上のリング
と、 g.前記変調器からの光を通過せしめる前記リング上の
窓と、を含む、空間的光変調器パッケージ。
【0024】(2)前記上部基板がセラミックである、
第1項記載のパッケージ。 (3)前記上部基板が複数のデータバスを保持する、第
1項記載のパッケージ。
第1項記載のパッケージ。 (3)前記上部基板が複数のデータバスを保持する、第
1項記載のパッケージ。
【0025】(4)前記バッファメモリが先入れ先出し
メモリ(FIFO)である、第1項記載のパッケージ。 (5)前記バッファメモリがビデオランダムアクセスメ
モリ(VRAM)である、第1項記載のパッケージ。
メモリ(FIFO)である、第1項記載のパッケージ。 (5)前記バッファメモリがビデオランダムアクセスメ
モリ(VRAM)である、第1項記載のパッケージ。
【0026】(6)前記バッファメモリが注文メモリ回
路である、第1項記載のパッケージ。 (7)前記空間的光変調器が反射形変調器である、第1
項記載のパッケージ。
路である、第1項記載のパッケージ。 (7)前記空間的光変調器が反射形変調器である、第1
項記載のパッケージ。
【0027】(8)前記反射形変調器がディジタル・マ
イクロミラー・デバイス(DMD)である、第7項記載
のパッケージ。 (9)前記空間的光変調器が透過形変調器である、第1
項記載のパッケージ。
イクロミラー・デバイス(DMD)である、第7項記載
のパッケージ。 (9)前記空間的光変調器が透過形変調器である、第1
項記載のパッケージ。
【0028】(10)a.上部基板を準備するステップ
と、 b.該上部基板上にバス線およびボンドパッドを画定す
るステップと、 c.前記上部基板にバッファメモリを取付けるステップ
と、 d.該バッファメモリを前記ボンドパッドに電気的に接
続するステップと、 e.前記バッファメモリを試験するステップと、 f.前記上部基板に空間的光変調器を取付けるステップ
と、 g.該空間的光変調器を前記ボンドパッドに電気的に接
続するステップと、 h.前記上部基板の少なくとも一部を窓によって覆うス
テップと、 i.前記上部基板上の前記接続を試験するステップと、
を含む、空間的光変調器のパッケージ方法。
と、 b.該上部基板上にバス線およびボンドパッドを画定す
るステップと、 c.前記上部基板にバッファメモリを取付けるステップ
と、 d.該バッファメモリを前記ボンドパッドに電気的に接
続するステップと、 e.前記バッファメモリを試験するステップと、 f.前記上部基板に空間的光変調器を取付けるステップ
と、 g.該空間的光変調器を前記ボンドパッドに電気的に接
続するステップと、 h.前記上部基板の少なくとも一部を窓によって覆うス
テップと、 i.前記上部基板上の前記接続を試験するステップと、
を含む、空間的光変調器のパッケージ方法。
【0029】(11)前記準備するステップが、後の取
付けのための穴をあけるステップを含む、第10項記載
の方法。 (12)前記準備するステップが、前記上部基板をメタ
ライズするステップを含む、第10項記載の方法。
付けのための穴をあけるステップを含む、第10項記載
の方法。 (12)前記準備するステップが、前記上部基板をメタ
ライズするステップを含む、第10項記載の方法。
【0030】(13)前記バッファメモリがFIFOで
ある、第10項記載の方法。 (14)前記バッファメモリがVRAMである、第10
項記載の方法。 (15)前記バッファメモリが注文メモリ回路である、
第10項記載の方法。
ある、第10項記載の方法。 (14)前記バッファメモリがVRAMである、第10
項記載の方法。 (15)前記バッファメモリが注文メモリ回路である、
第10項記載の方法。
【0031】(16)前記バッファメモリの取付けステ
ップが、該バッファメモリを接着するステップを含む、
第10項記載の方法。 (17)前記バッファメモリの前記電気的接続ステップ
が、該バッファメモリからの線を前記ボンドパッドに接
続するステップを含む、第10項記載の方法。
ップが、該バッファメモリを接着するステップを含む、
第10項記載の方法。 (17)前記バッファメモリの前記電気的接続ステップ
が、該バッファメモリからの線を前記ボンドパッドに接
続するステップを含む、第10項記載の方法。
【0032】(18)前記空間的光変調器の取付けステ
ップが、該変調器を接着するステップを含む、第10項
記載の方法。 (19)前記空間的光変調器の前記電気的接続ステップ
が、該変調器からの線を前記ボンドパッドに接続するス
テップを含む、第10項記載の方法。
ップが、該変調器を接着するステップを含む、第10項
記載の方法。 (19)前記空間的光変調器の前記電気的接続ステップ
が、該変調器からの線を前記ボンドパッドに接続するス
テップを含む、第10項記載の方法。
【0033】(20)前記窓が前記変調器を取り巻くリ
ング上に置かれる、第10項記載の方法。 (21)2つの相異なるデータ率で動作しうる変調器に
隣接して取付けられたメモリを有する変調器パッケージ
10である。第1データ率は、定常状態データ率で、プ
ロセッサからアレイへの最小数の線16A−16Bを必
要とする。第2データ率は、相異なる入力および出力デ
ータ率と比較的に高いピンカウントを有する能力とをも
つメモリバッファによって可能ならしめられる。この第
2データ率は、バーストデータ率であり、これは、変調
器が新しいデータのために更新されるのに要する時間で
ある。
ング上に置かれる、第10項記載の方法。 (21)2つの相異なるデータ率で動作しうる変調器に
隣接して取付けられたメモリを有する変調器パッケージ
10である。第1データ率は、定常状態データ率で、プ
ロセッサからアレイへの最小数の線16A−16Bを必
要とする。第2データ率は、相異なる入力および出力デ
ータ率と比較的に高いピンカウントを有する能力とをも
つメモリバッファによって可能ならしめられる。この第
2データ率は、バーストデータ率であり、これは、変調
器が新しいデータのために更新されるのに要する時間で
ある。
【図1】データ処理構成の概略図。
【図2】空間的光変調器パッケージの概略図。
【図3】パッケージ工程の1実施例のフローチャート。
【図4】AからFまでは、パッケージ工程の諸ステップ
を経る途中の変調器を示す。
を経る途中の変調器を示す。
10 上部基板 12 変調器アレイ 14A FIFO 14B FIFO 14C FIFO 14D FIFO 16A バス 16B バス 16C バス 16D バス 22 リング 20A コネクタ 20B コネクタ 20C コネクタ 20D コネクタ 24 窓 54 ボンドパッド
Claims (2)
- 【請求項1】 a.基板と、 b.該基板上の少なくとも1つのデータバスと、 c.該バスに電気的に接続された前記基板上の少なくと
も1つのコネクタと、 d.前記バスに接続され該バスから第1データ率でデー
タを受ける前記基板上の少なくとも1つのバッファメモ
リと、 e.該バッファメモリから第2データ率でデータを受け
るように電気的に接続されたアドレッシング回路を有す
る前記基板上の空間的光変調器アレイと、 f.該変調器アレイを取り巻く前記基板上のリングと、 g.前記変調器からの光を通過せしめる前記リング上の
窓と、を含む、空間的光変調器パッケージ。 - 【請求項2】 a.基板を準備するステップと、 b.該基板上にバス線およびボンドパッドを画定するス
テップと、 c.前記基板にバッファメモリを取付けるステップと、 d.該バッファメモリを前記ボンドパッドに電気的に接
続するステップと、 e.前記バッファメモリを試験するステップと、 f.前記基板に空間的光変調器を取付けるステップと、 g.該空間的光変調器を前記ボンドパッドに電気的に接
続するステップと、 h.前記基板の少なくとも一部を窓によって覆うステッ
プと、 i.前記基板上の前記接続を試験するステップと、を含
む、空間的光変調器のパッケージ方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US88607792A | 1992-05-20 | 1992-05-20 | |
US886077 | 1992-05-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0651250A true JPH0651250A (ja) | 1994-02-25 |
Family
ID=25388328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5115048A Pending JPH0651250A (ja) | 1992-05-20 | 1993-05-17 | モノリシックな空間的光変調器およびメモリのパッケージ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5610625A (ja) |
EP (1) | EP0570960B1 (ja) |
JP (1) | JPH0651250A (ja) |
KR (1) | KR930023746A (ja) |
DE (1) | DE69312165T2 (ja) |
TW (1) | TW271007B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004287215A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 透過型光変調装置及びその実装方法 |
Families Citing this family (175)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6674562B1 (en) * | 1994-05-05 | 2004-01-06 | Iridigm Display Corporation | Interferometric modulation of radiation |
US6680792B2 (en) * | 1994-05-05 | 2004-01-20 | Iridigm Display Corporation | Interferometric modulation of radiation |
US7138984B1 (en) | 2001-06-05 | 2006-11-21 | Idc, Llc | Directly laminated touch sensitive screen |
US7297471B1 (en) | 2003-04-15 | 2007-11-20 | Idc, Llc | Method for manufacturing an array of interferometric modulators |
US7460291B2 (en) | 1994-05-05 | 2008-12-02 | Idc, Llc | Separable modulator |
US8014059B2 (en) * | 1994-05-05 | 2011-09-06 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method for charge control in a MEMS device |
US7550794B2 (en) * | 2002-09-20 | 2009-06-23 | Idc, Llc | Micromechanical systems device comprising a displaceable electrode and a charge-trapping layer |
US7123216B1 (en) | 1994-05-05 | 2006-10-17 | Idc, Llc | Photonic MEMS and structures |
US7471444B2 (en) * | 1996-12-19 | 2008-12-30 | Idc, Llc | Interferometric modulation of radiation |
US8928967B2 (en) | 1998-04-08 | 2015-01-06 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and device for modulating light |
WO1999052006A2 (en) | 1998-04-08 | 1999-10-14 | Etalon, Inc. | Interferometric modulation of radiation |
US7532377B2 (en) | 1998-04-08 | 2009-05-12 | Idc, Llc | Movable micro-electromechanical device |
US6268908B1 (en) | 1999-08-30 | 2001-07-31 | International Business Machines Corporation | Micro adjustable illumination aperture |
WO2003007049A1 (en) * | 1999-10-05 | 2003-01-23 | Iridigm Display Corporation | Photonic mems and structures |
US7012731B2 (en) * | 2000-08-30 | 2006-03-14 | Reflectivity, Inc | Packaged micromirror array for a projection display |
US6962771B1 (en) * | 2000-10-13 | 2005-11-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Dual damascene process |
AU2002363793A1 (en) * | 2001-11-09 | 2003-05-26 | Movaz Networks, Inc. | Multi-chip module integrating mems mirror array with electronics |
US6794119B2 (en) * | 2002-02-12 | 2004-09-21 | Iridigm Display Corporation | Method for fabricating a structure for a microelectromechanical systems (MEMS) device |
US6574033B1 (en) | 2002-02-27 | 2003-06-03 | Iridigm Display Corporation | Microelectromechanical systems device and method for fabricating same |
US7781850B2 (en) * | 2002-09-20 | 2010-08-24 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Controlling electromechanical behavior of structures within a microelectromechanical systems device |
TW200413810A (en) | 2003-01-29 | 2004-08-01 | Prime View Int Co Ltd | Light interference display panel and its manufacturing method |
TW594360B (en) * | 2003-04-21 | 2004-06-21 | Prime View Int Corp Ltd | A method for fabricating an interference display cell |
TW570896B (en) | 2003-05-26 | 2004-01-11 | Prime View Int Co Ltd | A method for fabricating an interference display cell |
US7221495B2 (en) | 2003-06-24 | 2007-05-22 | Idc Llc | Thin film precursor stack for MEMS manufacturing |
US8619352B2 (en) * | 2003-07-29 | 2013-12-31 | Silicon Quest Kabushiki-Kaisha | Projection display system using laser light source |
TW200506479A (en) * | 2003-08-15 | 2005-02-16 | Prime View Int Co Ltd | Color changeable pixel for an interference display |
TWI231865B (en) * | 2003-08-26 | 2005-05-01 | Prime View Int Co Ltd | An interference display cell and fabrication method thereof |
TWI232333B (en) * | 2003-09-03 | 2005-05-11 | Prime View Int Co Ltd | Display unit using interferometric modulation and manufacturing method thereof |
TW593126B (en) | 2003-09-30 | 2004-06-21 | Prime View Int Co Ltd | A structure of a micro electro mechanical system and manufacturing the same |
US20100046061A1 (en) * | 2003-11-01 | 2010-02-25 | Hirotoshi Ichikawa | Mems package having inclined surface |
US8194305B2 (en) * | 2003-11-01 | 2012-06-05 | Silicon Quest Kabushiki-Kaisha | Package for micromirror device |
US7012726B1 (en) | 2003-11-03 | 2006-03-14 | Idc, Llc | MEMS devices with unreleased thin film components |
US7161728B2 (en) | 2003-12-09 | 2007-01-09 | Idc, Llc | Area array modulation and lead reduction in interferometric modulators |
US7142346B2 (en) * | 2003-12-09 | 2006-11-28 | Idc, Llc | System and method for addressing a MEMS display |
US7532194B2 (en) * | 2004-02-03 | 2009-05-12 | Idc, Llc | Driver voltage adjuster |
US7119945B2 (en) | 2004-03-03 | 2006-10-10 | Idc, Llc | Altering temporal response of microelectromechanical elements |
US7706050B2 (en) * | 2004-03-05 | 2010-04-27 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Integrated modulator illumination |
US7720148B2 (en) * | 2004-03-26 | 2010-05-18 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Efficient multi-frame motion estimation for video compression |
US7476327B2 (en) * | 2004-05-04 | 2009-01-13 | Idc, Llc | Method of manufacture for microelectromechanical devices |
US7060895B2 (en) * | 2004-05-04 | 2006-06-13 | Idc, Llc | Modifying the electro-mechanical behavior of devices |
US7164520B2 (en) * | 2004-05-12 | 2007-01-16 | Idc, Llc | Packaging for an interferometric modulator |
US7256922B2 (en) * | 2004-07-02 | 2007-08-14 | Idc, Llc | Interferometric modulators with thin film transistors |
TWI233916B (en) * | 2004-07-09 | 2005-06-11 | Prime View Int Co Ltd | A structure of a micro electro mechanical system |
KR101313117B1 (ko) * | 2004-07-29 | 2013-09-30 | 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. | 간섭 변조기의 미소기전 동작을 위한 시스템 및 방법 |
US7499208B2 (en) | 2004-08-27 | 2009-03-03 | Udc, Llc | Current mode display driver circuit realization feature |
US7889163B2 (en) * | 2004-08-27 | 2011-02-15 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Drive method for MEMS devices |
US7560299B2 (en) * | 2004-08-27 | 2009-07-14 | Idc, Llc | Systems and methods of actuating MEMS display elements |
US7551159B2 (en) | 2004-08-27 | 2009-06-23 | Idc, Llc | System and method of sensing actuation and release voltages of an interferometric modulator |
US7515147B2 (en) * | 2004-08-27 | 2009-04-07 | Idc, Llc | Staggered column drive circuit systems and methods |
US7602375B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-10-13 | Idc, Llc | Method and system for writing data to MEMS display elements |
US7916103B2 (en) | 2004-09-27 | 2011-03-29 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method for display device with end-of-life phenomena |
US7302157B2 (en) * | 2004-09-27 | 2007-11-27 | Idc, Llc | System and method for multi-level brightness in interferometric modulation |
US7424198B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-09-09 | Idc, Llc | Method and device for packaging a substrate |
US7535466B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-05-19 | Idc, Llc | System with server based control of client device display features |
US7446927B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-11-04 | Idc, Llc | MEMS switch with set and latch electrodes |
US7653371B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-01-26 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Selectable capacitance circuit |
US7460246B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-12-02 | Idc, Llc | Method and system for sensing light using interferometric elements |
US7420725B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-09-02 | Idc, Llc | Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same |
US7675669B2 (en) | 2004-09-27 | 2010-03-09 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and system for driving interferometric modulators |
US7355780B2 (en) | 2004-09-27 | 2008-04-08 | Idc, Llc | System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting |
US7136213B2 (en) * | 2004-09-27 | 2006-11-14 | Idc, Llc | Interferometric modulators having charge persistence |
US7161730B2 (en) | 2004-09-27 | 2007-01-09 | Idc, Llc | System and method for providing thermal compensation for an interferometric modulator display |
US7317568B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-01-08 | Idc, Llc | System and method of implementation of interferometric modulators for display mirrors |
US7583429B2 (en) | 2004-09-27 | 2009-09-01 | Idc, Llc | Ornamental display device |
US8124434B2 (en) * | 2004-09-27 | 2012-02-28 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and system for packaging a display |
US7349136B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-03-25 | Idc, Llc | Method and device for a display having transparent components integrated therein |
US7405924B2 (en) | 2004-09-27 | 2008-07-29 | Idc, Llc | System and method for protecting microelectromechanical systems array using structurally reinforced back-plate |
US8310441B2 (en) | 2004-09-27 | 2012-11-13 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and system for writing data to MEMS display elements |
US7417735B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-08-26 | Idc, Llc | Systems and methods for measuring color and contrast in specular reflective devices |
US7936497B2 (en) * | 2004-09-27 | 2011-05-03 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | MEMS device having deformable membrane characterized by mechanical persistence |
US7527995B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-05-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method of making prestructure for MEMS systems |
US7564612B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-07-21 | Idc, Llc | Photonic MEMS and structures |
US7359066B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-04-15 | Idc, Llc | Electro-optical measurement of hysteresis in interferometric modulators |
US7327510B2 (en) | 2004-09-27 | 2008-02-05 | Idc, Llc | Process for modifying offset voltage characteristics of an interferometric modulator |
US7259449B2 (en) * | 2004-09-27 | 2007-08-21 | Idc, Llc | Method and system for sealing a substrate |
US20060067650A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-03-30 | Clarence Chui | Method of making a reflective display device using thin film transistor production techniques |
US7304784B2 (en) * | 2004-09-27 | 2007-12-04 | Idc, Llc | Reflective display device having viewable display on both sides |
US7130104B2 (en) * | 2004-09-27 | 2006-10-31 | Idc, Llc | Methods and devices for inhibiting tilting of a mirror in an interferometric modulator |
US7630119B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-12-08 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Apparatus and method for reducing slippage between structures in an interferometric modulator |
US7289256B2 (en) * | 2004-09-27 | 2007-10-30 | Idc, Llc | Electrical characterization of interferometric modulators |
US7719500B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-05-18 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Reflective display pixels arranged in non-rectangular arrays |
US7724993B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-05-25 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | MEMS switches with deforming membranes |
US7553684B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-06-30 | Idc, Llc | Method of fabricating interferometric devices using lift-off processing techniques |
US7808703B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-10-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method for implementation of interferometric modulator displays |
US7369294B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-05-06 | Idc, Llc | Ornamental display device |
US7289259B2 (en) | 2004-09-27 | 2007-10-30 | Idc, Llc | Conductive bus structure for interferometric modulator array |
US7701631B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-04-20 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Device having patterned spacers for backplates and method of making the same |
US7368803B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-05-06 | Idc, Llc | System and method for protecting microelectromechanical systems array using back-plate with non-flat portion |
US7586484B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-09-08 | Idc, Llc | Controller and driver features for bi-stable display |
US20060176487A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-08-10 | William Cummings | Process control monitors for interferometric modulators |
US20060066596A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-03-30 | Sampsell Jeffrey B | System and method of transmitting video data |
US7321456B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-01-22 | Idc, Llc | Method and device for corner interferometric modulation |
US7453579B2 (en) | 2004-09-27 | 2008-11-18 | Idc, Llc | Measurement of the dynamic characteristics of interferometric modulators |
US20060076634A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-04-13 | Lauren Palmateer | Method and system for packaging MEMS devices with incorporated getter |
US7692839B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-04-06 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method of providing MEMS device with anti-stiction coating |
US7944599B2 (en) | 2004-09-27 | 2011-05-17 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function |
US20060103643A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-05-18 | Mithran Mathew | Measuring and modeling power consumption in displays |
US7843410B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-11-30 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and device for electrically programmable display |
US7415186B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-08-19 | Idc, Llc | Methods for visually inspecting interferometric modulators for defects |
US7299681B2 (en) * | 2004-09-27 | 2007-11-27 | Idc, Llc | Method and system for detecting leak in electronic devices |
US7492502B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-02-17 | Idc, Llc | Method of fabricating a free-standing microstructure |
US7532195B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-05-12 | Idc, Llc | Method and system for reducing power consumption in a display |
US7679627B2 (en) | 2004-09-27 | 2010-03-16 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Controller and driver features for bi-stable display |
US20060066594A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-03-30 | Karen Tyger | Systems and methods for driving a bi-stable display element |
US7893919B2 (en) | 2004-09-27 | 2011-02-22 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Display region architectures |
US7626581B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-12-01 | Idc, Llc | Device and method for display memory using manipulation of mechanical response |
US7684104B2 (en) | 2004-09-27 | 2010-03-23 | Idc, Llc | MEMS using filler material and method |
CN100439967C (zh) * | 2004-09-27 | 2008-12-03 | Idc公司 | 用于多状态干涉光调制的方法和设备 |
US20060065622A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-03-30 | Floyd Philip D | Method and system for xenon fluoride etching with enhanced efficiency |
US7668415B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-02-23 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and device for providing electronic circuitry on a backplate |
US7405861B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-07-29 | Idc, Llc | Method and device for protecting interferometric modulators from electrostatic discharge |
US7545550B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-06-09 | Idc, Llc | Systems and methods of actuating MEMS display elements |
US7373026B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-05-13 | Idc, Llc | MEMS device fabricated on a pre-patterned substrate |
US7343080B2 (en) | 2004-09-27 | 2008-03-11 | Idc, Llc | System and method of testing humidity in a sealed MEMS device |
US7372613B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-05-13 | Idc, Llc | Method and device for multistate interferometric light modulation |
US7710629B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-05-04 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method for display device with reinforcing substance |
US7554714B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-06-30 | Idc, Llc | Device and method for manipulation of thermal response in a modulator |
US7310179B2 (en) | 2004-09-27 | 2007-12-18 | Idc, Llc | Method and device for selective adjustment of hysteresis window |
US7420728B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-09-02 | Idc, Llc | Methods of fabricating interferometric modulators by selectively removing a material |
US7417783B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-08-26 | Idc, Llc | Mirror and mirror layer for optical modulator and method |
US7813026B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-10-12 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method of reducing color shift in a display |
US7920135B2 (en) * | 2004-09-27 | 2011-04-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and system for driving a bi-stable display |
US20060065366A1 (en) * | 2004-09-27 | 2006-03-30 | Cummings William J | Portable etch chamber |
US7369296B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-05-06 | Idc, Llc | Device and method for modifying actuation voltage thresholds of a deformable membrane in an interferometric modulator |
US8878825B2 (en) * | 2004-09-27 | 2014-11-04 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display |
US7345805B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-03-18 | Idc, Llc | Interferometric modulator array with integrated MEMS electrical switches |
US8008736B2 (en) * | 2004-09-27 | 2011-08-30 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Analog interferometric modulator device |
TW200628877A (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-16 | Prime View Int Co Ltd | Method of manufacturing optical interference type color display |
US7920136B2 (en) * | 2005-05-05 | 2011-04-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method of driving a MEMS display device |
EP1878001A1 (en) | 2005-05-05 | 2008-01-16 | QUALCOMM Incorporated, Inc. | Dynamic driver ic and display panel configuration |
US7948457B2 (en) * | 2005-05-05 | 2011-05-24 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Systems and methods of actuating MEMS display elements |
US20060277486A1 (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-07 | Skinner David N | File or user interface element marking system |
EP1910216A1 (en) * | 2005-07-22 | 2008-04-16 | QUALCOMM Incorporated | Support structure for mems device and methods therefor |
US7355779B2 (en) * | 2005-09-02 | 2008-04-08 | Idc, Llc | Method and system for driving MEMS display elements |
US7630114B2 (en) * | 2005-10-28 | 2009-12-08 | Idc, Llc | Diffusion barrier layer for MEMS devices |
US8391630B2 (en) * | 2005-12-22 | 2013-03-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays |
US7795061B2 (en) | 2005-12-29 | 2010-09-14 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method of creating MEMS device cavities by a non-etching process |
US7636151B2 (en) * | 2006-01-06 | 2009-12-22 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | System and method for providing residual stress test structures |
US7916980B2 (en) * | 2006-01-13 | 2011-03-29 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Interconnect structure for MEMS device |
US7382515B2 (en) * | 2006-01-18 | 2008-06-03 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Silicon-rich silicon nitrides as etch stops in MEMS manufacture |
US8194056B2 (en) * | 2006-02-09 | 2012-06-05 | Qualcomm Mems Technologies Inc. | Method and system for writing data to MEMS display elements |
US7582952B2 (en) * | 2006-02-21 | 2009-09-01 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method for providing and removing discharging interconnect for chip-on-glass output leads and structures thereof |
US7547568B2 (en) * | 2006-02-22 | 2009-06-16 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Electrical conditioning of MEMS device and insulating layer thereof |
US7550810B2 (en) * | 2006-02-23 | 2009-06-23 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | MEMS device having a layer movable at asymmetric rates |
US7450295B2 (en) * | 2006-03-02 | 2008-11-11 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Methods for producing MEMS with protective coatings using multi-component sacrificial layers |
US7643203B2 (en) | 2006-04-10 | 2010-01-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Interferometric optical display system with broadband characteristics |
US7903047B2 (en) * | 2006-04-17 | 2011-03-08 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Mode indicator for interferometric modulator displays |
US20070249078A1 (en) * | 2006-04-19 | 2007-10-25 | Ming-Hau Tung | Non-planar surface structures and process for microelectromechanical systems |
US7711239B2 (en) | 2006-04-19 | 2010-05-04 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Microelectromechanical device and method utilizing nanoparticles |
US7623287B2 (en) | 2006-04-19 | 2009-11-24 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Non-planar surface structures and process for microelectromechanical systems |
US7417784B2 (en) * | 2006-04-19 | 2008-08-26 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Microelectromechanical device and method utilizing a porous surface |
US7527996B2 (en) * | 2006-04-19 | 2009-05-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Non-planar surface structures and process for microelectromechanical systems |
US8049713B2 (en) * | 2006-04-24 | 2011-11-01 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Power consumption optimized display update |
US7369292B2 (en) * | 2006-05-03 | 2008-05-06 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Electrode and interconnect materials for MEMS devices |
US7321457B2 (en) | 2006-06-01 | 2008-01-22 | Qualcomm Incorporated | Process and structure for fabrication of MEMS device having isolated edge posts |
US7649671B2 (en) * | 2006-06-01 | 2010-01-19 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Analog interferometric modulator device with electrostatic actuation and release |
US7405863B2 (en) * | 2006-06-01 | 2008-07-29 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Patterning of mechanical layer in MEMS to reduce stresses at supports |
US7471442B2 (en) * | 2006-06-15 | 2008-12-30 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and apparatus for low range bit depth enhancements for MEMS display architectures |
US7702192B2 (en) | 2006-06-21 | 2010-04-20 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Systems and methods for driving MEMS display |
US7385744B2 (en) * | 2006-06-28 | 2008-06-10 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Support structure for free-standing MEMS device and methods for forming the same |
US7835061B2 (en) * | 2006-06-28 | 2010-11-16 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Support structures for free-standing electromechanical devices |
US7777715B2 (en) | 2006-06-29 | 2010-08-17 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Passive circuits for de-multiplexing display inputs |
US7388704B2 (en) * | 2006-06-30 | 2008-06-17 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Determination of interferometric modulator mirror curvature and airgap variation using digital photographs |
US7527998B2 (en) | 2006-06-30 | 2009-05-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control |
US7566664B2 (en) * | 2006-08-02 | 2009-07-28 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Selective etching of MEMS using gaseous halides and reactive co-etchants |
US7763546B2 (en) | 2006-08-02 | 2010-07-27 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Methods for reducing surface charges during the manufacture of microelectromechanical systems devices |
US20080043315A1 (en) * | 2006-08-15 | 2008-02-21 | Cummings William J | High profile contacts for microelectromechanical systems |
US7719752B2 (en) | 2007-05-11 | 2010-05-18 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same |
WO2009102641A1 (en) * | 2008-02-11 | 2009-08-20 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and apparatus for sensing, measurement or characterization of display elements integrated with the display drive scheme, and system and applications using the same |
US20100103389A1 (en) * | 2008-10-28 | 2010-04-29 | Mcvea Kenneth Brian | Multi-MEMS Single Package MEMS Device |
US8736590B2 (en) * | 2009-03-27 | 2014-05-27 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Low voltage driver scheme for interferometric modulators |
JP2013524287A (ja) | 2010-04-09 | 2013-06-17 | クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 電気機械デバイスの機械層及びその形成方法 |
US9134301B2 (en) | 2010-11-22 | 2015-09-15 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Sorting of adherent cells by selective transformation of labels |
US8963159B2 (en) | 2011-04-04 | 2015-02-24 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Pixel via and methods of forming the same |
US9134527B2 (en) | 2011-04-04 | 2015-09-15 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Pixel via and methods of forming the same |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4271410A (en) * | 1978-08-10 | 1981-06-02 | Rockwell International Corporation | LCD Data processor driver and method |
US4368467A (en) * | 1980-02-29 | 1983-01-11 | Fujitsu Limited | Display device |
US4409724A (en) * | 1980-11-03 | 1983-10-18 | Texas Instruments Incorporated | Method of fabricating display with semiconductor circuits on monolithic structure and flat panel display produced thereby |
US4346124A (en) * | 1981-05-04 | 1982-08-24 | Laurier Associates, Inc. | Method of applying an adhesive to a circuit chip |
US4689300A (en) * | 1983-07-18 | 1987-08-25 | The Upjohn Company | Antibiotic producing Streptomyces thiolactonus |
US4638309A (en) * | 1983-09-08 | 1987-01-20 | Texas Instruments Incorporated | Spatial light modulator drive system |
US4652977A (en) * | 1984-09-13 | 1987-03-24 | Schlumberger Technology Corporation | Microelectronics module |
JPS61276484A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-06 | Citizen Watch Co Ltd | 液晶テレビ受信装置 |
JPS6337394A (ja) * | 1986-08-01 | 1988-02-18 | 株式会社日立製作所 | マトリクス表示装置 |
JP2527766B2 (ja) * | 1986-10-09 | 1996-08-28 | 沖電気工業株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH0750389B2 (ja) * | 1987-06-04 | 1995-05-31 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶パネルの駆動回路 |
JPH01271725A (ja) * | 1987-07-25 | 1989-10-30 | Alps Electric Co Ltd | 液晶素子 |
DE68924823T2 (de) * | 1988-08-23 | 1996-05-02 | Citizen Watch Co Ltd | Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung. |
US5010325A (en) * | 1988-12-19 | 1991-04-23 | Planar Systems, Inc. | Driving network for TFEL panel employing a video frame buffer |
US5225821A (en) * | 1988-12-22 | 1993-07-06 | Seiko Epson Corporation | Method for driving an active matrix display and active matrix display |
US5150109A (en) * | 1989-02-13 | 1992-09-22 | Touchstone Computers, Inc. | VGA controller card |
DE69031477T2 (de) * | 1989-02-27 | 1998-02-05 | Texas Instruments Inc | Apparat und Verfahren für ein digitales 3D Videosystem |
DE3910963A1 (de) * | 1989-04-05 | 1990-10-11 | Licentia Gmbh | Schaltungsanordnung |
US5148301A (en) * | 1990-02-27 | 1992-09-15 | Casio Computer Co., Ltd. | Liquid crystal display device having a driving circuit inside the seal boundary |
US5159598A (en) * | 1990-05-03 | 1992-10-27 | General Electric Company | Buffer integrated circuit providing testing interface |
US5065227A (en) * | 1990-06-04 | 1991-11-12 | International Business Machines Corporation | Integrated circuit packaging using flexible substrate |
JPH1028618A (ja) * | 1996-07-18 | 1998-02-03 | Chitose Kk | 机用サイドチェスト |
-
1993
- 1993-05-17 JP JP5115048A patent/JPH0651250A/ja active Pending
- 1993-05-19 KR KR1019930008532A patent/KR930023746A/ko active IP Right Grant
- 1993-05-19 EP EP93108208A patent/EP0570960B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-19 DE DE69312165T patent/DE69312165T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-08-26 TW TW082106904A patent/TW271007B/zh active
-
1995
- 1995-06-07 US US08/481,789 patent/US5610625A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004287215A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 透過型光変調装置及びその実装方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69312165T2 (de) | 1998-01-08 |
EP0570960A1 (en) | 1993-11-24 |
KR930023746A (ko) | 1993-12-21 |
US5610625A (en) | 1997-03-11 |
TW271007B (ja) | 1996-02-21 |
DE69312165D1 (de) | 1997-08-21 |
EP0570960B1 (en) | 1997-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0651250A (ja) | モノリシックな空間的光変調器およびメモリのパッケージ | |
US7626248B2 (en) | Semiconductor package with a controlled impedance bus | |
US6697037B1 (en) | TFT LCD active data line repair | |
EP1816570A3 (en) | Integrated circuit I/O using a high performance bus interface | |
US20060232579A1 (en) | WOA panel architecture | |
HK1014274A1 (en) | Liquid crystal display apparatus structure for mounting semiconductor device method of mounting semiconductor device electronic optical apparatus and electronic printing apparatus | |
JPH02891A (ja) | 液晶表示装置パッケージ装置 | |
US4710680A (en) | Driver device mounting for a flat matrix display panel | |
US20020135543A1 (en) | Display device and method for manufacturing the same | |
JP3123616B2 (ja) | 液晶表示装置の実装方法 | |
US6980563B2 (en) | Method and system for fast ethernet serial port multiplexing to reduce I/O pin count | |
JPH11237852A (ja) | ドットマトリクス表示装置 | |
JP2004258473A (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
KR100266147B1 (ko) | 공간광변조기용프레임메모리를구비한그래픽영상디스플레이시스템및그구동방법 | |
JP2655061B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0990396A (ja) | 液晶表示装置及びそのコントロールic | |
JP3200536B2 (ja) | 液晶表示装置および液晶駆動用ic | |
JPH03242622A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置とその製造方法 | |
JPH10197841A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2823031B2 (ja) | 平面実装構造 | |
JPH06216312A (ja) | マルチ・チップ・モジュール | |
JPS60262280A (ja) | メモリモジユ−ル | |
JP3096192B2 (ja) | Icの実装構造および液晶ディスプレイ駆動用icの実装方法 | |
JPH0273662A (ja) | 半導体装置 | |
JP2000258789A (ja) | 液晶表示装置 |