JPH06510015A - 粒状材料の分布器 - Google Patents
粒状材料の分布器Info
- Publication number
- JPH06510015A JPH06510015A JP4508905A JP50890592A JPH06510015A JP H06510015 A JPH06510015 A JP H06510015A JP 4508905 A JP4508905 A JP 4508905A JP 50890592 A JP50890592 A JP 50890592A JP H06510015 A JPH06510015 A JP H06510015A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- distributor
- transport
- outlet
- slot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008187 granular material Substances 0.000 title claims description 20
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 11
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 30
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 26
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 3
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000750004 Nestor meridionalis Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C19/00—Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces
- B05C19/04—Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces the particulate material being projected, poured or allowed to flow onto the surface of the work
Landscapes
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Threshing Machine Elements (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Screw Conveyors (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Refuse Collection And Transfer (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
粒状材料の分布器
本発明はシリンダと、この内部に装着されシリンダ内の粒状材料を入口から出口
へ輸送するフィーダ・スクリューとから成る粒状材料の分布器に関する。
粉末、顆粒、粒、フレーク、繊維及び同類物の如き粒状材料の分布器は産業上の
多くの用途に供することができる。例えば、おむつの如き吸収性製品の製造では
外被付きセルロースのマットを製造するときに所謂超吸収剤を添加するのが普通
である。超吸収剤なる語は自重の数倍の水を吸収する能力を持つポリマ材料の一
般的用語である。超吸収剤は通常上記粒状形態の一つを持つが、特に粉末状態が
普通である0粒状材料は、分布器から送出され混合または他の態様で例えば外被
付きセルロースに組み入れられるまでの製造工程中、通常実質的に乾燥状態にあ
る。「実質的に乾燥状態」なる語は、この場合、粒状材料に水が添加されていな
いことを意味し、存在する唯一の液体は周囲空気中の水分からのものである。吸
収体の製造状態に於て超吸収性材料が液を吸収するのは望ましくない。何故なら
ば、これにより後で完成製品を使用するときに超吸収性材料の機能が阻害される
からである。故に超吸収性材料は乾燥状態で分布するのが望ましい。
面上で、または物体中で粒状材料、例えば超吸収剤、を分布させるには問題が生
じる。例えば、面は運動する外被付きウェブから成り、また物体は例えば外被繊
維の吸収体から成る。第1に、乾燥粒状材料の分布装置は乾燥材料を分布させる
のに適したものでなければならない。第2に、超吸収性材料は連続流れとして前
進させることができ、またこの流れは超吸収剤の被膜を形成したい場合には面上
に、または吸収体の内部に混合したい場合には吸収体内部に、均一に分布させね
ばならない。この場合「均一に」なる語は材料ウェブの全面が粒状材料で被覆さ
れることを意味しない。むしろ、被覆されたウェブの部分が均一な被覆を持てば
十分である。同じことは粒状材料を3次元混合する場合にも当てはまる。吸収体
の酸部分が粒状材料を完全に欠くことも可能であるが、粒状材料が存在する部分
は吸収体の内部の一平面、あるいは吸収体全体に於て粒子が均一に分布していな
くてはならない。
粒子を面に均一に分布した流れを生じるように設計された分布器は周知である。
例えばEP O168+96には気体の流れで運ばれる粒子を運動中のウェブ上
に散布し、幅広い粒子流を生じるノズルを含む装置が記載されている。しかし、
かかるノズルは入口よりも出口の方が断面積が小さい。
製造工程、例えばマット形成工程で粒子を分布するのにこのノズルを用いると、
バルブ繊維が逆吸引又は他の意図しない態様でノズルに入る恐れがある。ノズル
の内部で、繊維が集積し、ノズルの出口を塞ぐことがある。
スクリュー・コンベヤ、例えば米国ライスコンシン州のアキュレート・ドライ・
フィーダズにより販売されるモデル600により、乾燥粒状材料を分布させるこ
とは周知である。ホッパから材料がフィーダ・スクリューにより前進せしめられ
、フィーダ・スクリューの出口端から小さい糸として排出される。しかし、これ
はフィーダ流れの均一な横方向分布は形成せず、むしろ狭い集中流が生じる。
本発明は乾燥粒状材料の均一に分布したフィーダ流を与える装置を提供しようと
するものであり、この流れは面を粒子で均一に被覆したり吸収体内に粒子を均一
に分布させるのに使用できる。
これを達成するために、冒頭で述べた形式の装置の特徴とするところは、出口が
シリンダの側壁の細長い開口から成り、この開口はシリンダの縦方向に延びる。
本発明の一実施例によれば、出口開口はその最高端をシリンダの入口端へ向けた
状態でシリンダの母線に関して傾斜している。
本発明の他の実施例によれば、出口開口は弧状にできる均一な幅のスロットから
成る。
本発明の他の観点によれば、分布した粒状材料を収集し更に輸送する複数個の素
子を出口の近くに配置し、前記素子は好ましくは漏斗又は同様の形態の収集部分
と、収集部分に関して配置された引き続く輸送部部分とを有する。
本発明の他の実施例によれば、輸送部分はその断面積がその全長にわたり実質的
に同じである。
本発明の一実施例によれば、好ましくは円形横断面のホース、管又は同類物から
成る。
本発明の他の実施例によれば、傾斜板の形態の輸送板がスクリュー・コンベヤの
出口に関して配置される。
本発明の他の実施例によれば、細長い出口開口は出口の縦方向に直列に配置した
複数個の開口から成る。
本発明による粒状材料の分布器の利点は多々ある。
本発明は運動中の材料ウェブ上に均一な表面被覆として適用できる、あるいは吸
収体内へ均一に混合できる、横方向に分布された粒子流を形成するのに使用でき
る。後者の場合、混合は、2次元又は3次元で均一に行うことができる。
本発明の装置の一利点はスクリュー・コンベヤの出口が比較的に長く、しかして
比較的に幅広い流れが得られることである0幅広の流れは面、例えば運動中の材
料ウェブ、を粒状材料で均一に被覆するのを可能にする。スクリュー・コンベヤ
を使用するのも有利であるが、その理由はこの形式のコンベヤは乾燥粒状材料を
前進させるのに適するからである。
本発明の粒状材料の分布器は、輸送ラインをスクリュー・コンベヤの幅広出口に
関連して配置するのを可能にする。前記輸送ラインは横方向分布を維持しながら
幅広の流れをスクリュー・コンベヤ出口から別の場所へ輸送することができる。
その利点は、マット形成ドラムと関連設備とから成る狭い近寄り難いマット形成
部域のすぐ近くにスクリュー・コンベヤを置く必要がないことである。更に、同
じスクリュー・コンベヤから出る輸送管から複数個の流れが得られる。あるいは
、スクリュー・コンベヤの数をマット形成帯域へ通じる輸送管の数に等しくする
ことができるが、追加のスクリュー・コンベヤによる分布器の費用が増す。更に
、輸送管の出口をマット形成ドラム上のマット形成型から多くの選択された距離
に、相互に関して多くの異なる形態で配置できるから、粒状材料とセルロース外
被との混合比を変化できる可能性が増す。輸送管の横断面積が出口を含めその全
長に沿って同じであれば、周知の偏平なノズルに於ける如きバルブ粒子が輸送管
に蓄積することによる閉塞を生じるような絞りはどこにも存在しない。しかして
、輸送管の構造は輸送管が働く作業環境に適する。
次ぎに本発明を添付図面に示す例に関して詳述する。
第1図は本発明による装置の一実施例を斜面図で示す。
第2図は第1図の線A−Aに沿う断面図である。
第3図は第1図の線B−Bに沿う断面図である。
第4図は第1図の線C−Cに沿う断面図である。
第5図は本発明による装置の第2実施例の一部を斜面図で示す。
第6図は第5図の実施例全体を模式的に示す。
第1図は乾燥粒状材料、例えば粉末、フレーク、粒、顆粒、繊維又は同類物を分
布させる装置を示す。この装置は上記形態の一つの超吸収剤を分布させるよう特
に設計されている。この装置は粉末形態の超吸収剤2のホッパ1、及び粉末2を
ホッパlから、粉末2を収集し均一に分布させる傾斜板の形態の輸送板4へ送る
スクリュー・コンベヤ3から成る。超吸収性粉末をホッパ1へ供給する輸送管は
図示されておらず、また装置を操作するのに必要な他の装置、例えばスクリュー
・コンベヤを駆動するモータも図示されていない。
粉末は輸送時に実質的に乾燥している、即ち周囲環境の湿気の影響以外に水分は
添加されていない。湿った粉末又は他の固体を送ることは非常に困難であり、そ
の場合満足な結果を得るためには他の方法及び装置を用いねばならない。
スクリュー・コンベヤはシリンダ5の内部に配置され、このシリンダはホッパ1
に隣接した端に入口6、及びシリンダの側面に縦方向のスロット8から成る細長
い出ロアを有する。スロット8は弧状であり、入口6に最も接近したスロット端
9の最高位置からスロットの他端10の最低位置へ延びる。末端10はシリンダ
5の末端11、即ちホッパ1から最も離れた端の近くに配置される。シリンダの
末端11は完全に塞がれており、ここから粉末は送り出されない。スロット8の
弧状は粉末の輸送性、即ち流動性に適する。スロット8は必ずしも弧状でなく、
直線にすることもできる。スロットの傾斜は出ロアの長さに依存し、一方、出ロ
アの長さは流れの所望の横方向分布又は範囲に依存する。
フィーダ・スクリューのネジはシリンダの内部に鎖線で示されている。スクリュ
ー3が回転すると、超吸収性粉末2はシリンダ5内部のネジ12により出ロアの
方へ前進させられ、その後、粉末はスロットの全長に沿って離間した多数の垂直
流れとしてスロット8から順次送り出される。
第1図に示す粉末の流れは、流れの形がもっと拡散した現実の分布過程を簡単化
した姿であるとみなされるべきものである。
粉末の流れ13は傾斜板4へ落下し、ここで相互に混合して均一な粉末カーテン
16として、矢印方向に移動中の材料ウェブ14へ落下する。
このようにして、運動中の材料ウェブの面の均一な被覆をスクリュー・コンベヤ
により得ることができる1図示の例では、粒子被覆は材料ウェブの中央帯域では
連続しているが、同時特許願に記載の他の方法では傾斜板4と材料ウェブ14と
の間に被覆用ウェブを挿入し、これにより材料ウェブ14上に所定の粒子被覆さ
れた部域を得ることができる。
第2〜4図はそれぞれ第1図の線A−A、B−B、 C−Cに沿うシリンダ5の
断面を示し、また超吸収性粉末2をスロット8から順次送出する態様を示す。
フィーダ・スクリュー自体は第2〜4図に於て丸い輪により示されている。
第2図は粉末2がスロット8に到達する前の段階でシリンダ5内で前進させられ
る態様を示す、第3図に於て、フィーダ・スクリュー3は粉末2をスロットの長
さの約半分だけ前進させており、粒子の約半分は既に粉末流14へ送り出されて
いる。第4図は分布がスロット8末端10に到達しその最低位置に到達し、最後
の粒子2がスロット8から送り出される態様を示す。
スロット8の末端10は図示の例ではシリンダの最低点に置かれる。フィーダ・
スクリューにより輸送される粒状材料の全てがシリンダから送り出されるから、
粒状材料がスロットの最低端の下のスペースでシリンダの出口端11に集積する
ことがなく、スロットから送り出される粒子の流れの均一な分布を乱すことがな
い。
本発明の第2実施例が第5図、第6図に示されている。
粒子を落下させて例えば第1図に示す如く材料ウェブの面を被覆する代わりに、
4個の収集輸送素子15を傾斜板4の下に配置する。これらの素子15は収集部
分17、例えば漏斗、及び収集部分17に関連して配置された引き続く輸送部分
1日を有する6第5図は粉末カーテン16が収集部分17上に落下する態様を示
す。
第6図は装置全体を模式的に示し、また輸送部分18が例えばおむつを製造する
機械のマット形成帯域19へ通じる態様を示す。例えばホース、管又は同類物で
ある輸送部分18での超吸収性粉末の輸送を容易ならしめるために、収集部分1
7と輸送部分18との間に排出器20を配置する。
輸送部分18の出口をマット形成帯域19内の適当な場所に配置することにより
、所望される吸収帯に於ける均一分布を得ることができる。マット形成帯域に関
して垂直に開口21を分散させることにより、形成される吸収帯に超吸収性粉末
が実質的に3次元分布され、一方、開口21をマット形成型(図示せず)の近傍
に集中させることにより吸収帯内に均一な層が得られる。
輸送部分は全長に沿って実質的に同じ横断面積になるように構成される。横断面
は好ましくは円形であるが、最も重要な特徴は絞りがないということである。
第6図はマガジン(図示せず)から来る超吸収性粉末の人口22を模式的に示す
。真空ポンプ23は粉末を供給管22からホッパlへ輸送する。
本発明は図示の例に限定されない、むしろ、請求の範囲内で多数の改変が可能で
ある。
例えば、粒状材料が第5図、第6図に示す如き収集輸送素子により更に運ばれる
場合には傾斜板を除去することができる。
スクリュー・コンベヤの出口を分割することにより、シリンダの側壁の残部分に
より相互に分離された縦方向列の小さいスロットに変更することもできる。かか
る設計は強度に関して有利であり、またスロット間の残部分はフィーダ・スクリ
ューのネジ山の部域に適当に配置できる。
超吸収性粉末以外の乾燥粒状材料を本発明の分布器により送ることができると考
えられる。
FIG、6
ヨ1
1特許出願番号
PCT/SE 92100270
2、発明の名称
粒状材料の分布器
3、特許出願人
り
名 称 メールンリューケ アーベー
住 所 大阪市西区土佐堀1丁目6番20号 新栄ビル6階g# 請求 の 範
囲
1、 シリンダ(5)を設け、シリンダ(5)内の粒状材料(2)を人口(6)
から出口(7)へ輸送するフィーダ・スクリュー(3)をシリンダ内に配置し、
シリンダの側壁に細長い開口(8)を設け、前記開口はシリンダの縦方向に延び
る粒状材料の分布器に於て、出口開口(8)はその最高端(9)をシリンダ(5
)の入口端へ指向した状態でシリンダの側壁の母線に関して傾斜したことを特徴
とする分布器。
2、 出口開口(8)の出口端の最低端(10)はシリンダの出口端の近傍でか
つ実質的にシリンダ壁の最低部分に位置することを特徴とする第1項記載の分布
器。
3 出口開口はシリンダの壁の均一な幅の貫通スロット(8)から成ることを特
徴とする第1〜2項の一つに記載の分布器。
4、 スロット(8)は弧状であることを特徴とする第3項記載の分布器。
5、 スロット(8)の幅が変化することを特徴とする第3項または第4項に記
載の分布器。
6、 細長い出口開口はシリンダ(5)の縦方向に直列に配置された複数個の開
口から成ることを特徴とする前記各項記載の分布器。
7、 分布した粒状材料(2)を収集し更に輸送する複数個の素子(15)を出
口(7)の近くに配置し、前記素子(15)は収集部分(17)、例えば好まし
くは漏斗又は同類物、及び収集部分(17)に関連して配置された引き続く輸送
部分(18)を有する各前項記載の分布器。
8. 輸送部分(18)はその全長に沿って横断面積が実質的に同じである第8
項記載の分布器。
9、 輸送部分(18)は好ましくは実質的に円形横断面のホース、管又は同類
物から成る。
10、排出器(20)を輸送部分(18)の入口部分へ結合したことを特徴とす
る第7〜9項の一つに記載の分布器11、傾斜面の形態の輸送板(4)を出口(
7)に直接関連して装着したことを特徴とする各前項記載の分布器。
国際調査報告
+or2mwlle、−+aem、、a、Mw、PCT/SE 9210027
0国際調査報告
PCT/SE 92100270
フロントページの続き
(51) rot、 C1,5識別記号 庁内整理番号BO5C1910668
04−4D
I
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.シリンダ(5)を設け、シリンダ(5)内の粒状材料(2)を入口(6)か ら出口(7)へ輸送するフィーダスクリュー(3)をシリンダ内に配置した粒状 材料の分布器に於て、出口(7)はシリンダの側壁の細長い開口(8)から成り 、前記開口はシリンダの縦方向に延びることを特徴とする分布器。 2.出口開口(8)はその最高端(9)をシリンダ(5)の入口端へ指向した状 態でシリンダ壁の母線に関して傾斜したことを特徴とする第1項記載の分布器。 3.出口開口(8)の出口端の最低端(10)はシリンダの出口端の近傍でかつ 実質的にシリンダ壁の最低部分に位置することを特徴とする第2項記載の分布器 。 4.出口開口はシリンダの壁の均一な幅の貫通スロット(8)から成ることを特 徴とする第1〜3項の一つに記載の分布器。 5.スロット(8)は弧状であることを特徴とする第4項記載の分布器。 6.スロット(8)の幅が変化することを特徴とする第4項または第5項に記載 の分布器。 7.細長い出口開口はシリンダ(5)の縦方向に直列に配置された複数個の開口 から成ることを特徴とする前記各項記載の分布器。 8.分布した粒状材料(2)を収集し更に輸送する複数個の素子(15)を出口 (7)の近くに配置し、前記素子(15)は収集部分(17)、例えば好ましく は漏斗又は同類物、及び収集部分(17)に関連して配置された引き続く輸送部 分(18)を有することを特徴とする各前項記載の分布器。 9.輸送部分(18)はその全長に沿って横断面積が実質的に同じであることを 特徴とする第8項記載の分布器。 10.輸送部分(18)は好ましくは実質的に円形横断面のホース、管又は同類 物から成ることを特徴とする第8項記載の分布器。 11.排出器(20)を輸送部分(18)の入口部分へ結合したことを特徴とす る第8〜10項の一つに記載の分布器。 12.傾斜面の形態の輸送板(4)を出口(7)に直接関連して装着したことを 特徴とする各前項記載の分布器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9101238A SE468345B (sv) | 1991-04-24 | 1991-04-24 | Partikelutmatare |
SE9101238.5 | 1991-04-24 | ||
PCT/SE1992/000270 WO1992019388A1 (en) | 1991-04-24 | 1992-04-24 | Distributor for particulate material |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06510015A true JPH06510015A (ja) | 1994-11-10 |
Family
ID=20382552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4508905A Pending JPH06510015A (ja) | 1991-04-24 | 1992-04-24 | 粒状材料の分布器 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5498115A (ja) |
EP (1) | EP0678060B1 (ja) |
JP (1) | JPH06510015A (ja) |
AT (1) | ATE153259T1 (ja) |
AU (1) | AU660174B2 (ja) |
DE (1) | DE69219906T2 (ja) |
DK (1) | DK0678060T3 (ja) |
ES (1) | ES2103944T3 (ja) |
GR (1) | GR3024249T3 (ja) |
NZ (1) | NZ242434A (ja) |
SE (1) | SE468345B (ja) |
WO (1) | WO1992019388A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE508244C2 (sv) * | 1994-02-24 | 1998-09-21 | Moelnlycke Ab | Absorptionskropp samt anordning för framställning av en sådan absorptionskropp |
US5558832A (en) * | 1995-08-25 | 1996-09-24 | The Procter & Gamble Company | Apparatus for sorting substrate components according to size and method of sorting substrate components therewith |
US5996852A (en) * | 1998-09-10 | 1999-12-07 | Johnson; Paul J. | Salt conveying system for water softener |
US20070290008A1 (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-20 | Schenck Accurate, Inc. | Apparatus for conveying material in a dispensing system |
EP3025987B1 (en) * | 2011-03-28 | 2017-08-23 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | An apparatus comprising a hopper and an auger conveyor for conveying solid items |
GB201305121D0 (en) * | 2013-03-20 | 2013-05-01 | Xeros Ltd | Improved drying apparatus and method |
GB201305122D0 (en) | 2013-03-20 | 2013-05-01 | Xeros Ltd | New cleaning apparatus and method |
GB201305120D0 (en) | 2013-03-20 | 2013-05-01 | Xeros Ltd | Improved cleaning apparatus and method |
KR20170129868A (ko) * | 2015-03-19 | 2017-11-27 | 쥐디엠 에스.피.에이. | 섬유 재료를 파쇄하는 파쇄기 및 흡수성 위생 용품을 제조하는 기계에서 흡수성 코어를 형성하는 유닛 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2731969A (en) * | 1956-01-24 | hoeksema | ||
US2003417A (en) * | 1931-11-18 | 1935-06-04 | Andreas Arno | Feeding mechanism for filling machines |
GB641558A (en) * | 1947-08-15 | 1950-08-16 | John Frederick Williams | Improvements in or relating to means for feeding powder from a hopper |
US2630906A (en) * | 1951-02-19 | 1953-03-10 | Walter W Philipp | Silage distributor |
FR1232497A (fr) * | 1959-04-23 | 1960-10-10 | Alsacienne Constr Meca | Dispositif distributeur à vis d'archimède |
US4024985A (en) * | 1976-09-16 | 1977-05-24 | Sankyo Dengyo Co. Ltd. | Powder feeding apparatus and method |
EP0030342A3 (en) * | 1979-12-10 | 1984-10-17 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Process for the manufacture of a hygienic article |
SE435367B (sv) * | 1980-03-28 | 1984-09-24 | Arne Persson | Mataranordning som innefattar en roterbar trumma |
JPS60242000A (ja) * | 1984-05-16 | 1985-11-30 | Toshiro Watanabe | 醗酵助成スクリユ−コンベア |
US4551191A (en) * | 1984-06-29 | 1985-11-05 | The Procter & Gamble Company | Method for uniformly distributing discrete particles on a moving porous web |
US4646510A (en) * | 1986-01-31 | 1987-03-03 | Acumeter Laboratories, Inc. | Method of and apparatus for making powder-filled pouches and the like |
NO160281C (no) * | 1986-02-07 | 1991-05-30 | Petter H Heyerdahl | Anordning ved doseringsinnretning. |
FR2606173B1 (fr) * | 1986-10-31 | 1992-12-31 | Toshiba Kk | Appareil distributeur de particules |
DE8903711U1 (de) * | 1989-01-25 | 1989-05-18 | Colortronic GmbH, 61381 Friedrichsdorf | Dosiereinrichtung zum Dosieren mindestens eines Schüttgutes |
JPH0825609B2 (ja) * | 1990-02-21 | 1996-03-13 | 日立化成工業株式会社 | 粉末供給装置 |
-
1991
- 1991-04-24 SE SE9101238A patent/SE468345B/sv not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-04-22 NZ NZ242434A patent/NZ242434A/en unknown
- 1992-04-24 AU AU16759/92A patent/AU660174B2/en not_active Ceased
- 1992-04-24 EP EP92909380A patent/EP0678060B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-24 US US08/140,001 patent/US5498115A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-24 DE DE69219906T patent/DE69219906T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-24 DK DK92909380.5T patent/DK0678060T3/da active
- 1992-04-24 AT AT92909380T patent/ATE153259T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-04-24 ES ES92909380T patent/ES2103944T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-24 WO PCT/SE1992/000270 patent/WO1992019388A1/en active IP Right Grant
- 1992-04-24 JP JP4508905A patent/JPH06510015A/ja active Pending
-
1997
- 1997-07-29 GR GR970401894T patent/GR3024249T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NZ242434A (en) | 1994-08-26 |
DE69219906D1 (de) | 1997-06-26 |
ATE153259T1 (de) | 1997-06-15 |
SE468345B (sv) | 1992-12-21 |
DK0678060T3 (da) | 1997-10-20 |
ES2103944T3 (es) | 1997-10-01 |
AU1675992A (en) | 1992-12-21 |
AU660174B2 (en) | 1995-06-15 |
US5498115A (en) | 1996-03-12 |
EP0678060B1 (en) | 1997-05-21 |
WO1992019388A1 (en) | 1992-11-12 |
SE9101238L (sv) | 1992-10-25 |
GR3024249T3 (en) | 1997-10-31 |
SE9101238D0 (sv) | 1991-04-24 |
EP0678060A1 (en) | 1995-10-25 |
DE69219906T2 (de) | 1997-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5445777A (en) | Air laying forming station with baffle member for producing nonwoven materials | |
AU593492B2 (en) | Powder spraying system | |
US10407256B2 (en) | Downward elbow with cyclonic effect and product overflow capability | |
SK280573B6 (sk) | Spôsob nanášania práškového materiálu na podklad z | |
CN101663160A (zh) | 气动调味系统 | |
JPH06510015A (ja) | 粒状材料の分布器 | |
EP0330675A1 (en) | METHOD AND APPARATUS FOR DEPOSITING MOISTURE ABSORBING MATERIAL INTO A SUBSTRATE. | |
US6168662B1 (en) | Powder discharge apparatus and method for using the same | |
US5979798A (en) | Spray system for application of high build coatings | |
AU723527B2 (en) | Application of coatings to seeds, etc. | |
EP0468510B1 (en) | A method of applying a substance to an article | |
EP0780528B1 (en) | Spray apparatus for application of high build coatings/layers | |
JPH0754183Y2 (ja) | 粒状物供給装置 | |
AU764022B2 (en) | Powder discharge apparatus and method for using the same |