JPH0650968B2 - 魚釣用リールの変速装置 - Google Patents
魚釣用リールの変速装置Info
- Publication number
- JPH0650968B2 JPH0650968B2 JP63116654A JP11665488A JPH0650968B2 JP H0650968 B2 JPH0650968 B2 JP H0650968B2 JP 63116654 A JP63116654 A JP 63116654A JP 11665488 A JP11665488 A JP 11665488A JP H0650968 B2 JPH0650968 B2 JP H0650968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive shaft
- gear
- spool
- drive
- handle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K89/00—Reels
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Mechanical Means For Catching Fish (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
Description
本発明は魚釣用リールの変速装置の改良に関するもので
ある。
ある。
【従来の技術】 釣糸の捲取り負荷に応じてスプールの捲取り速度を自動
的に変速する自動変速方式は、一見便利なように見られ
るが、釣糸の捲取り負荷に関係なく、釣人の意志によっ
て変速できない不便があり、このような場合手動変速方
式を使用しなければならないのが現状である。
的に変速する自動変速方式は、一見便利なように見られ
るが、釣糸の捲取り負荷に関係なく、釣人の意志によっ
て変速できない不便があり、このような場合手動変速方
式を使用しなければならないのが現状である。
しかしながら従来の手動変速方式は実開昭60−182
779号公報に見られるようにハンドル軸の高速用駆動
歯車と低速用駆動歯車をスプール軸上の高速用又は低速
用のピニオンに噛合するように切換えており、切換操作
毎に高低速用の夫々駆動歯車と高低速用の夫々ピニオン
とが離間状態から噛合するので負荷状態での噛合動作が
円滑にできず、歯形面に傷が付いたり摩耗し易いと共に
構成も大型化する欠陥がある。 本発明は前記手動変速方式の欠陥を改善して切換操作が
円滑容易にできると共に歯形面が傷付いたり摩耗しない
魚釣用リールの変速装置を提供することを目的とするも
のである。
779号公報に見られるようにハンドル軸の高速用駆動
歯車と低速用駆動歯車をスプール軸上の高速用又は低速
用のピニオンに噛合するように切換えており、切換操作
毎に高低速用の夫々駆動歯車と高低速用の夫々ピニオン
とが離間状態から噛合するので負荷状態での噛合動作が
円滑にできず、歯形面に傷が付いたり摩耗し易いと共に
構成も大型化する欠陥がある。 本発明は前記手動変速方式の欠陥を改善して切換操作が
円滑容易にできると共に歯形面が傷付いたり摩耗しない
魚釣用リールの変速装置を提供することを目的とするも
のである。
本発明は前記目的を達成するために、スプールを回転さ
せるピニオンを駆動軸に設けた摩擦制動部材を介して連
結又は一体的に結合した駆動歯車に噛合せしめると共に
前記駆動軸には一方クラッチを介して釣糸捲取り方向に
係合回動するハンドル回動筒を設け、該ハンドル回動筒
の駆動歯車側に軸支した遊星歯車には駆動軸に回転可能
に設けた太陽歯車と駆動軸と一体的に回転する内側歯歯
車を夫々噛合せしめ、更に前記太陽歯車に設けた係止歯
にストッパー爪を係脱自在に設けたものである。 前記駆動軸に設ける駆動歯車は摩擦制動部材で連結する
ドラグ機構による場合と駆動歯車を駆動軸に固着する場
合とがあり、また駆動軸とハンドル回動筒とを係合する
一方向クラッチはニードルベアリング方式、出没自在の
係合ピンのスライド係合方式、爪片係合方式等を使用す
ることができる。
せるピニオンを駆動軸に設けた摩擦制動部材を介して連
結又は一体的に結合した駆動歯車に噛合せしめると共に
前記駆動軸には一方クラッチを介して釣糸捲取り方向に
係合回動するハンドル回動筒を設け、該ハンドル回動筒
の駆動歯車側に軸支した遊星歯車には駆動軸に回転可能
に設けた太陽歯車と駆動軸と一体的に回転する内側歯歯
車を夫々噛合せしめ、更に前記太陽歯車に設けた係止歯
にストッパー爪を係脱自在に設けたものである。 前記駆動軸に設ける駆動歯車は摩擦制動部材で連結する
ドラグ機構による場合と駆動歯車を駆動軸に固着する場
合とがあり、また駆動軸とハンドル回動筒とを係合する
一方向クラッチはニードルベアリング方式、出没自在の
係合ピンのスライド係合方式、爪片係合方式等を使用す
ることができる。
本発明はストッパー爪を太陽歯車の係止歯に係合状態に
おいて、ハンドルを釣糸捲取り方向に回転すると、ハン
ドル回動筒がハンドルと一体に回転し太陽歯車はその係
止歯がストッパー爪で回転が阻止されているので遊星歯
車は自転しながら駆動軸と一体的に回転する内側歯歯車
を増速回転し、駆動軸、駆動歯車及びピニオンを順次介
してスプールを高速で捲取るものである。 またストッパー爪を太陽歯車の係止歯から脱した状態で
ハンドルを釣糸捲取り方向に回転すると、ハンドル回動
筒は一方向クラッチを介して駆動軸と直結されて一体的
に回転し駆動軸、駆動歯車及びピニオンを順次介してス
プールを低速で捲取るものである。
おいて、ハンドルを釣糸捲取り方向に回転すると、ハン
ドル回動筒がハンドルと一体に回転し太陽歯車はその係
止歯がストッパー爪で回転が阻止されているので遊星歯
車は自転しながら駆動軸と一体的に回転する内側歯歯車
を増速回転し、駆動軸、駆動歯車及びピニオンを順次介
してスプールを高速で捲取るものである。 またストッパー爪を太陽歯車の係止歯から脱した状態で
ハンドルを釣糸捲取り方向に回転すると、ハンドル回動
筒は一方向クラッチを介して駆動軸と直結されて一体的
に回転し駆動軸、駆動歯車及びピニオンを順次介してス
プールを低速で捲取るものである。
本発明の実施例を図面について説明すると、スプール1
を固着したスプール軸2に係脱自在に設けられたピニオ
ン3には駆動軸4に摩擦制動部材5を介して取付けられ
た駆動歯車6が噛合し、前記駆動軸4はフレーム7に突
設された回転自在の支持軸8に回り止めされて軸方向自
在に嵌着している。 また前記駆動軸4にはニードルベアリングを利用した一
方向クラッチ9を介して釣糸捲取り方向のみに係合回動
しかつハンドル10を有するハンドル回動筒11が設け
られると共に該ハンドル回動筒11の前部には取付部材
11′を介して遊星歯車12・12…が回転自在に軸支
されている。 前記遊星歯車12・12…は、その内側が駆動軸4に回
転可能に嵌着された太陽歯車13に噛合する一方、外側
は駆動軸4に係合して一体的に回転する内側歯歯車14
に噛合しており、更に前記太陽歯車13に設けられた係
止歯15には側板16に軸支された操作片17で作動さ
れかつ発条18で附勢されたストッパー爪19が係脱自
在に係合しており、また前記支持軸8の外端には摩擦制
動部材5の調節螺子20が設けられ、駆動軸4を軸方向
に押圧することにより摩擦制動部材5を圧接して駆動歯
車6の摩擦結合力を強弱に調節できるように構成されて
いる。 従って第2図又は第3図のように操作片17でストッパ
ー爪19を係止歯15に係合せしめて太陽歯車13の釣
糸捲取り方向の回転を阻止した状態でハンドル10を釣
糸捲取り方向に回転すると、ハンドル回動筒11が一体
的に回転し太陽歯車13がストッパー爪19で回転が阻
止されているので遊星歯車12は自転しながら内側歯歯
車14を増速回転し、その回転は駆動軸4、駆動歯車
6、ピニオン3、スプール軸2を介してスプール1を高
速で捲取ることができる。 また操作片17を第2図又は第4図鎖線のように回動し
ストッパー爪19を係止歯15から脱した状態でハンド
ル10を釣糸捲取り方向に回転すると、ハンドル回動筒
11は一方向クラッチ9を介して駆動軸4に直結されて
一体的に回転する一方、太陽歯車13はストッパー爪1
7から解放されているため遊星歯車12に噛合した状態
で内側歯歯車14の回転に追従し遊星歯車機構による増
速作用を受けない状態になり、ハンドル10の回転を駆
動歯車4、ピニオン3、スプール軸2を介してスプール
1に伝達しスプール1を低速で捲取るものである。 本発明における一方向クラッチ9としては前記実施例の
ニールドベアリング方式に限らず、例えば出没自在の係
合ピンのスライド係合方式を利用したり、挟着片を有す
る爪片係合方式を利用する等、任意の一方向クラッチを
使用することができる。 第6図の実施例は、駆動歯車6を駆動軸4に直接固定す
ると共に駆動軸4をフレーム7に軸支したものである。 また前記実施例ではストッパー爪19を発条18で係止
歯15に附勢しているが、ストッパー機構はこれに限定
されるものではなく公知のストッパー機構を利用してス
トッパー爪19を係止歯15に係脱自在に形成してよ
い。 しかして前記実施例はスプール軸2に対してスプール1
を一体的に回動するように固着せしめた場合について説
明したが、スプール軸2に対してスプール1を軸受を介
して回転自在に支持するようにした両軸受型リールに
も、また片軸受型リールにおける固定したスプール軸に
も適用できるものである。
を固着したスプール軸2に係脱自在に設けられたピニオ
ン3には駆動軸4に摩擦制動部材5を介して取付けられ
た駆動歯車6が噛合し、前記駆動軸4はフレーム7に突
設された回転自在の支持軸8に回り止めされて軸方向自
在に嵌着している。 また前記駆動軸4にはニードルベアリングを利用した一
方向クラッチ9を介して釣糸捲取り方向のみに係合回動
しかつハンドル10を有するハンドル回動筒11が設け
られると共に該ハンドル回動筒11の前部には取付部材
11′を介して遊星歯車12・12…が回転自在に軸支
されている。 前記遊星歯車12・12…は、その内側が駆動軸4に回
転可能に嵌着された太陽歯車13に噛合する一方、外側
は駆動軸4に係合して一体的に回転する内側歯歯車14
に噛合しており、更に前記太陽歯車13に設けられた係
止歯15には側板16に軸支された操作片17で作動さ
れかつ発条18で附勢されたストッパー爪19が係脱自
在に係合しており、また前記支持軸8の外端には摩擦制
動部材5の調節螺子20が設けられ、駆動軸4を軸方向
に押圧することにより摩擦制動部材5を圧接して駆動歯
車6の摩擦結合力を強弱に調節できるように構成されて
いる。 従って第2図又は第3図のように操作片17でストッパ
ー爪19を係止歯15に係合せしめて太陽歯車13の釣
糸捲取り方向の回転を阻止した状態でハンドル10を釣
糸捲取り方向に回転すると、ハンドル回動筒11が一体
的に回転し太陽歯車13がストッパー爪19で回転が阻
止されているので遊星歯車12は自転しながら内側歯歯
車14を増速回転し、その回転は駆動軸4、駆動歯車
6、ピニオン3、スプール軸2を介してスプール1を高
速で捲取ることができる。 また操作片17を第2図又は第4図鎖線のように回動し
ストッパー爪19を係止歯15から脱した状態でハンド
ル10を釣糸捲取り方向に回転すると、ハンドル回動筒
11は一方向クラッチ9を介して駆動軸4に直結されて
一体的に回転する一方、太陽歯車13はストッパー爪1
7から解放されているため遊星歯車12に噛合した状態
で内側歯歯車14の回転に追従し遊星歯車機構による増
速作用を受けない状態になり、ハンドル10の回転を駆
動歯車4、ピニオン3、スプール軸2を介してスプール
1に伝達しスプール1を低速で捲取るものである。 本発明における一方向クラッチ9としては前記実施例の
ニールドベアリング方式に限らず、例えば出没自在の係
合ピンのスライド係合方式を利用したり、挟着片を有す
る爪片係合方式を利用する等、任意の一方向クラッチを
使用することができる。 第6図の実施例は、駆動歯車6を駆動軸4に直接固定す
ると共に駆動軸4をフレーム7に軸支したものである。 また前記実施例ではストッパー爪19を発条18で係止
歯15に附勢しているが、ストッパー機構はこれに限定
されるものではなく公知のストッパー機構を利用してス
トッパー爪19を係止歯15に係脱自在に形成してよ
い。 しかして前記実施例はスプール軸2に対してスプール1
を一体的に回動するように固着せしめた場合について説
明したが、スプール軸2に対してスプール1を軸受を介
して回転自在に支持するようにした両軸受型リールに
も、また片軸受型リールにおける固定したスプール軸に
も適用できるものである。
本発明はスプールを回転するピニオンと駆動軸の駆動歯
車とは常時噛合状態に保持し、前記駆動軸には一方向ク
ラッチを介して釣糸捲取り方向に係合回動するハンドル
回動筒を設け、該ハンドル回動筒の前部に軸支した遊星
歯車を駆動軸に回転可能に設けた太陽歯車と駆動軸と一
体的に回転する内側歯歯車に夫々噛合せしめ、前記太陽
歯車に設けた係止歯に係合自在のストッパー爪を係脱す
ることによってスプールを高速又は低速に変速捲取るよ
うにしたので、捲取り負荷の加わっている時でも変速切
換操作が円滑容易にできると共に噛合歯面が傷付いたり
摩耗したりすることもなく、しかも変速機構が大型化す
ることなくコンパクト化できる優れた特徴を有する。
車とは常時噛合状態に保持し、前記駆動軸には一方向ク
ラッチを介して釣糸捲取り方向に係合回動するハンドル
回動筒を設け、該ハンドル回動筒の前部に軸支した遊星
歯車を駆動軸に回転可能に設けた太陽歯車と駆動軸と一
体的に回転する内側歯歯車に夫々噛合せしめ、前記太陽
歯車に設けた係止歯に係合自在のストッパー爪を係脱す
ることによってスプールを高速又は低速に変速捲取るよ
うにしたので、捲取り負荷の加わっている時でも変速切
換操作が円滑容易にできると共に噛合歯面が傷付いたり
摩耗したりすることもなく、しかも変速機構が大型化す
ることなくコンパクト化できる優れた特徴を有する。
第1図は本発明の一部切欠正面図、第2図は同一部切欠
側面図、第3図は第1図A〜A線の釣糸の高速捲取り時
の断面図、第4図は同釣糸の低速捲取り時の断面図、第
5図は第1図B〜B線断面図、第6図は本発明の別実施
例の縦断正面図である。 1……スプール、2……スプール軸、3……ピニオン、
4……駆動軸、6……駆動歯車、9……一方向クラッ
チ、10……ハンドル、11……ハンドル回動筒、 12……遊星歯車、13……太陽歯車、14……内側歯
歯車、15……係止歯、19……ストッパー爪。
側面図、第3図は第1図A〜A線の釣糸の高速捲取り時
の断面図、第4図は同釣糸の低速捲取り時の断面図、第
5図は第1図B〜B線断面図、第6図は本発明の別実施
例の縦断正面図である。 1……スプール、2……スプール軸、3……ピニオン、
4……駆動軸、6……駆動歯車、9……一方向クラッ
チ、10……ハンドル、11……ハンドル回動筒、 12……遊星歯車、13……太陽歯車、14……内側歯
歯車、15……係止歯、19……ストッパー爪。
Claims (1)
- 【請求項1】スプールを回転させるピニオンを駆動軸に
設けた摩擦制動部材を介して連結又は一体的に結合した
駆動歯車に噛合せしめると共に前記駆動軸には一方クラ
ッチを介して釣糸捲取り方向に係合回動するハンドル回
動筒を設け、該ハンドル回動筒の駆動歯車側に軸支した
遊星歯車には駆動軸に回転可能に設けた太陽歯車と駆動
軸と一体的に回転する内側歯歯車を夫々噛合せしめ、更
に前記太陽歯車に設けた係止歯にストッパー爪を係脱自
在に設けた魚釣用リールの変速装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63116654A JPH0650968B2 (ja) | 1988-05-13 | 1988-05-13 | 魚釣用リールの変速装置 |
KR1019890002228A KR950012882B1 (ko) | 1988-05-13 | 1989-02-25 | 낚시용 리일의 변속장치 |
US07/337,005 US4966335A (en) | 1988-05-13 | 1989-04-12 | Speed changer for fishing reels |
US07/534,227 US5090634A (en) | 1988-05-13 | 1990-06-07 | Speed changer for fishing reels |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63116654A JPH0650968B2 (ja) | 1988-05-13 | 1988-05-13 | 魚釣用リールの変速装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01289436A JPH01289436A (ja) | 1989-11-21 |
JPH0650968B2 true JPH0650968B2 (ja) | 1994-07-06 |
Family
ID=14692584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63116654A Expired - Lifetime JPH0650968B2 (ja) | 1988-05-13 | 1988-05-13 | 魚釣用リールの変速装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0650968B2 (ja) |
KR (1) | KR950012882B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0811027B2 (ja) * | 1988-07-07 | 1996-02-07 | ダイワ精工株式会社 | 魚釣用リールの変速装置 |
CN107873662A (zh) * | 2016-09-30 | 2018-04-06 | 宁波海宝渔具有限公司 | 可变速的钓鱼用两轴式卷线器 |
JP7216412B2 (ja) * | 2019-04-23 | 2023-02-01 | 株式会社ミヤマエ | 魚釣用電動リール |
-
1988
- 1988-05-13 JP JP63116654A patent/JPH0650968B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-02-25 KR KR1019890002228A patent/KR950012882B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR890016899A (ko) | 1989-12-14 |
JPH01289436A (ja) | 1989-11-21 |
KR950012882B1 (ko) | 1995-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0634666B2 (ja) | 魚釣用リールの変速装置 | |
US7398939B2 (en) | Electric fishing reel | |
US4966335A (en) | Speed changer for fishing reels | |
US5178343A (en) | Change speed apparatus for a fishing reel | |
US5161750A (en) | Fishing reel with transmission switching mechanism | |
JPH0634667B2 (ja) | 魚釣用リールの変速装置 | |
JP3159637B2 (ja) | 魚釣用電動リール | |
JPH0650968B2 (ja) | 魚釣用リールの変速装置 | |
US5035374A (en) | Drag device for fishing reels | |
US5145125A (en) | Fishing reel with one-way mechanism | |
JPH0650970B2 (ja) | 魚釣用リールの変速装置 | |
JPH0650969B2 (ja) | 魚釣用リールの変速装置 | |
US5139214A (en) | Anti-reverse mechanism for use in fishing reel | |
JPH0811027B2 (ja) | 魚釣用リールの変速装置 | |
JP2595353B2 (ja) | ドラグ機構付きリール | |
JP3936882B2 (ja) | 魚釣用電動リール | |
JPH062548Y2 (ja) | 魚釣用リールの変速装置 | |
US3129609A (en) | Crank drive with torque-reducing device | |
JPH0249530A (ja) | 魚釣用リールの変速装置 | |
JPH083271Y2 (ja) | 魚釣用リールのドラグ装置 | |
JP2610238B2 (ja) | 魚釣用リ−ルのドラッグ装置 | |
JP2516625Y2 (ja) | 両軸受リール | |
JPH0748064Y2 (ja) | 魚釣用リール | |
JP2858625B2 (ja) | 魚釣用電動リール | |
JP2770932B2 (ja) | 両軸受リールの変速機構 |