JPH0650876Y2 - 光学式オーディオディスク - Google Patents
光学式オーディオディスクInfo
- Publication number
- JPH0650876Y2 JPH0650876Y2 JP1987048241U JP4824187U JPH0650876Y2 JP H0650876 Y2 JPH0650876 Y2 JP H0650876Y2 JP 1987048241 U JP1987048241 U JP 1987048241U JP 4824187 U JP4824187 U JP 4824187U JP H0650876 Y2 JPH0650876 Y2 JP H0650876Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main surface
- disc
- writing
- information
- recording surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 34
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 24
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000010017 direct printing Methods 0.000 claims description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/24018—Laminated discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/38—Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
- G11B23/40—Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、コンパクトディスク(以下CDという)等の光
学的に読取可能なディジタル化したオーディオ情報を記
録した光学式オーディオディスクに関する。詳しくは、
透明性を有する基板の一方の主表面にディジタル化した
オーディオ情報を記録した記録面を有し、他方の主表面
により前記記録面の信号読取用レーザ光が入射され、前
記記録面の記録を該記録面よりの反射光にて読出再生す
るかつ回転しながらオーディオ情報を再生する回転型の
光学式オーディオディスクに関する。
学的に読取可能なディジタル化したオーディオ情報を記
録した光学式オーディオディスクに関する。詳しくは、
透明性を有する基板の一方の主表面にディジタル化した
オーディオ情報を記録した記録面を有し、他方の主表面
により前記記録面の信号読取用レーザ光が入射され、前
記記録面の記録を該記録面よりの反射光にて読出再生す
るかつ回転しながらオーディオ情報を再生する回転型の
光学式オーディオディスクに関する。
[従来の技術] この種の光学式オーディオディスクにおいて、従来から
一般的に知られているものに、たとえば、「放送技術」
(昭和56年3月号第316〜317頁)や「日経エレクトロニ
クス」(1981年8月17日号第187〜206頁)、さらには、
実開昭57-146208号公報,実開昭59-28891号公報に記載
されているものがある。
一般的に知られているものに、たとえば、「放送技術」
(昭和56年3月号第316〜317頁)や「日経エレクトロニ
クス」(1981年8月17日号第187〜206頁)、さらには、
実開昭57-146208号公報,実開昭59-28891号公報に記載
されているものがある。
この従来の光学式オーディオディスクの断面構造は、透
明性を有するディスク状基板の一方の主表面にオーディ
オ情報をディジタル化した記録面が形成され、その記録
面の前記一方の主表面の上に反射膜が形成され、さらに
その反射膜の前記一方の主表面側の上に保護膜が形成さ
れていた。そして、その保護膜の上に作曲者や曲名等を
表わす印刷層が形成されたものがあった。この保護膜
は、オーディオ情報が記録されている前記記録面や反射
膜を本来的に印刷の際の圧力等から保護するものであ
り、印刷の際の圧力その他の外力等が加わって記録面や
反射膜が損傷し高音質な音の再生ができなくなることを
防止する機能を有する。
明性を有するディスク状基板の一方の主表面にオーディ
オ情報をディジタル化した記録面が形成され、その記録
面の前記一方の主表面の上に反射膜が形成され、さらに
その反射膜の前記一方の主表面側の上に保護膜が形成さ
れていた。そして、その保護膜の上に作曲者や曲名等を
表わす印刷層が形成されたものがあった。この保護膜
は、オーディオ情報が記録されている前記記録面や反射
膜を本来的に印刷の際の圧力等から保護するものであ
り、印刷の際の圧力その他の外力等が加わって記録面や
反射膜が損傷し高音質な音の再生ができなくなることを
防止する機能を有する。
第3図は、従来の光学式オーディオディスクを示す平面
図である。この従来の光学式オーディオディスクの情報
読出表面と反対側の表面にはブランド名,曲名等が表示
される固定情報表示領域a〜eが形成されている。この
固定情報表示領域は、前記保護膜上に印刷層を施し、そ
の印刷層により構成されている。
図である。この従来の光学式オーディオディスクの情報
読出表面と反対側の表面にはブランド名,曲名等が表示
される固定情報表示領域a〜eが形成されている。この
固定情報表示領域は、前記保護膜上に印刷層を施し、そ
の印刷層により構成されている。
[考案が解決しようとする課題] 一方、近年若者たちの間ではクリスマスやバレンタイン
デーのとき等に種々の物品がプレゼントに供されている
が、オーディオ情報物品のプレゼント商品はあまりみら
れなかった。特に、オーディオ情報物品の代表であるCD
等の光学式オーディオディスクをプレゼント商品とした
ものはほとんどみられなかった。そこで、光学式オーデ
ィオディスクをプレゼント商品に仕立てることを考えて
みるに、「誕生日おめでとう」等のような、プレゼント
する相手に伝えたいメッセージ等の伝言を付す必要があ
る。そこで、商品と別個に伝言カードを付し、その伝言
カードに前述したような伝言を書込むことが考えられる
が、後にその伝言カードを紛失してしまうことがよくあ
り、誰からのどのようなプレゼントがあったかはわから
なくなってしまう欠点、すなわち、記念品としての保存
性に欠ける欠点がある。
デーのとき等に種々の物品がプレゼントに供されている
が、オーディオ情報物品のプレゼント商品はあまりみら
れなかった。特に、オーディオ情報物品の代表であるCD
等の光学式オーディオディスクをプレゼント商品とした
ものはほとんどみられなかった。そこで、光学式オーデ
ィオディスクをプレゼント商品に仕立てることを考えて
みるに、「誕生日おめでとう」等のような、プレゼント
する相手に伝えたいメッセージ等の伝言を付す必要があ
る。そこで、商品と別個に伝言カードを付し、その伝言
カードに前述したような伝言を書込むことが考えられる
が、後にその伝言カードを紛失してしまうことがよくあ
り、誰からのどのようなプレゼントがあったかはわから
なくなってしまう欠点、すなわち、記念品としての保存
性に欠ける欠点がある。
すなわち、光学式オーディオディスクをプレゼント商品
として使用する場合は、光学式オーディオディスクとし
て高音質の音が再生できるという製品機能面からの本来
的要求機能ばかりでなく、プレゼント商品としてのデザ
インの優美性や長年にわたってそのプレゼント商品とし
ての価値が維持されるという記念品としての保存性が要
求される。
として使用する場合は、光学式オーディオディスクとし
て高音質の音が再生できるという製品機能面からの本来
的要求機能ばかりでなく、プレゼント商品としてのデザ
インの優美性や長年にわたってそのプレゼント商品とし
ての価値が維持されるという記念品としての保存性が要
求される。
そこで、前述記念品としての保存性の要求を満たすべ
く、光学式オーディオディスク自体に伝言が書込める自
由情報記入領域を形成することが望まれる。その具体的
手段として、前記保護膜上の所定箇所をサンドブラスト
法やエッチング法等を用いて粗面加工して筆記具にて伝
言が書込める自由情報記入領域に形成する方法が考えら
れる。この方法を採用した場合には、前記保護膜の保護
機能が低下し反射膜や記録面の十分な保護ができなくな
る。特に、その保護機能が低下した保護膜上に筆記具で
伝言を書込んだ場合、筆圧が前記反射膜や記録面に伝わ
り反射膜や記録面に悪影響を及ぼして高音質の音が再生
できなくなるおそれが生じ、前記製品機能面からの本来
的要求機能を満たせなくなる欠点が生じる。しかも、粗
面加工された領域は見た目に粗雑なイメージを与えてし
まい、特に前記印刷層で形成された固定情報表示領域と
デザイン的にマッチしにくく、前記プレゼント商品とし
てのデザインの優美性に欠ける欠点も生じる。
く、光学式オーディオディスク自体に伝言が書込める自
由情報記入領域を形成することが望まれる。その具体的
手段として、前記保護膜上の所定箇所をサンドブラスト
法やエッチング法等を用いて粗面加工して筆記具にて伝
言が書込める自由情報記入領域に形成する方法が考えら
れる。この方法を採用した場合には、前記保護膜の保護
機能が低下し反射膜や記録面の十分な保護ができなくな
る。特に、その保護機能が低下した保護膜上に筆記具で
伝言を書込んだ場合、筆圧が前記反射膜や記録面に伝わ
り反射膜や記録面に悪影響を及ぼして高音質の音が再生
できなくなるおそれが生じ、前記製品機能面からの本来
的要求機能を満たせなくなる欠点が生じる。しかも、粗
面加工された領域は見た目に粗雑なイメージを与えてし
まい、特に前記印刷層で形成された固定情報表示領域と
デザイン的にマッチしにくく、前記プレゼント商品とし
てのデザインの優美性に欠ける欠点も生じる。
一方、前記自由情報記入領域を形成する他の手段とし
て、前記保護膜の所定箇所に、筆記具で記入可能な表面
を有するシートを別途接着剤にて貼付けて自由情報記入
領域を形成することも考えられる。しかし、この場合に
は、シートの厚みによりディスク自体の厚みが厚くな
り、また接着剤の量によりその厚みのむらやばらつきが
生じやすく、ディスクの重心軸が傾いて再生時にディス
クの回転バランスが再生装置の基準値どおりにならなく
なり、高音質の音が再生できなくなるばかりでなく、場
合によっては再生不能の事態が生じるおそれがあり、前
記製品機能面からの本来的要求機能を満たせない欠点が
生じる。つまり、シート貼着方式を採用した場合には、
シートの貼着工程での貼着条件により再生装置の基準値
を保つための回転バランスを有する光学式オーディオデ
ィスクを製造しにくいのである。しかも、このようなシ
ートが貼着された光学式オーディオディスクを長年使用
した場合には、貼着したシートが一部剥がれて捲れる場
合があり、そのような光学式オーディオディスクにより
音を再生した場合には、捲れて盛上がったシート部分に
よりディスクの片側が持上げられ、ディスクが傾いた状
態で回転することとなり、益々音質が悪くなるばかりで
なく、商品としてのデザインの優美性がなくなる。その
結果、例えばプレゼント商品として用いた場合には、プ
レゼントされた当初のデザインの優美性を維持したいと
いう記念品としての保存性にも欠けることとなる。
て、前記保護膜の所定箇所に、筆記具で記入可能な表面
を有するシートを別途接着剤にて貼付けて自由情報記入
領域を形成することも考えられる。しかし、この場合に
は、シートの厚みによりディスク自体の厚みが厚くな
り、また接着剤の量によりその厚みのむらやばらつきが
生じやすく、ディスクの重心軸が傾いて再生時にディス
クの回転バランスが再生装置の基準値どおりにならなく
なり、高音質の音が再生できなくなるばかりでなく、場
合によっては再生不能の事態が生じるおそれがあり、前
記製品機能面からの本来的要求機能を満たせない欠点が
生じる。つまり、シート貼着方式を採用した場合には、
シートの貼着工程での貼着条件により再生装置の基準値
を保つための回転バランスを有する光学式オーディオデ
ィスクを製造しにくいのである。しかも、このようなシ
ートが貼着された光学式オーディオディスクを長年使用
した場合には、貼着したシートが一部剥がれて捲れる場
合があり、そのような光学式オーディオディスクにより
音を再生した場合には、捲れて盛上がったシート部分に
よりディスクの片側が持上げられ、ディスクが傾いた状
態で回転することとなり、益々音質が悪くなるばかりで
なく、商品としてのデザインの優美性がなくなる。その
結果、例えばプレゼント商品として用いた場合には、プ
レゼントされた当初のデザインの優美性を維持したいと
いう記念品としての保存性にも欠けることとなる。
本考案の目的は、係る実情に鑑み、高音質の音を再生で
きるという製品機能面からの本来的要求機能を損なうこ
となく、商品としてのデザインの優美性や記念品として
の保存性の要求機能にも応えることができる光学式オー
ディオディスクを提供する点にある。
きるという製品機能面からの本来的要求機能を損なうこ
となく、商品としてのデザインの優美性や記念品として
の保存性の要求機能にも応えることができる光学式オー
ディオディスクを提供する点にある。
[課題を解決するための手段] 本考案は、一方の主表面にオーディオ情報をディジタル
化した記録面を有し、他方の主表面より入射光を受けか
つ前記記録面よりの反射光を放出するかつ回転しながら
オーディオ情報を再生する回転型の光学式オーディオデ
ィスクであって、前記一方の主表面の側に前記オーディ
オ情報をディジタル化した記録面を有しかつ他方の主表
面は前記入射光を受け前記反射光を反射するように露呈
された透明のディスク状基板と、前記記録面の前記一方
の主表面の側の上に形成される反射膜と、この反射膜の
前記一方の主表面の側の上に形成される保護膜と、この
保護膜の前記一方の主表面の側の上に直接印刷により形
成される印刷層とを備え、前記印刷層は、該印刷により
記録オーディオ情報のタイトルや曲名等を表示した固定
情報表示領域と、筆記具にて伝言を記入するための自由
情報記入領域とに分けられ、前記自由情報記入領域は前
記一方の主表面の側の表面が筆記具にて伝言を記入可能
な状態に前記印刷層が印刷され、それによって前記自由
情報記入領域は前記反射膜に対して前記保護膜と前記印
刷層とを含む複層で構成されていることを特徴とする。
化した記録面を有し、他方の主表面より入射光を受けか
つ前記記録面よりの反射光を放出するかつ回転しながら
オーディオ情報を再生する回転型の光学式オーディオデ
ィスクであって、前記一方の主表面の側に前記オーディ
オ情報をディジタル化した記録面を有しかつ他方の主表
面は前記入射光を受け前記反射光を反射するように露呈
された透明のディスク状基板と、前記記録面の前記一方
の主表面の側の上に形成される反射膜と、この反射膜の
前記一方の主表面の側の上に形成される保護膜と、この
保護膜の前記一方の主表面の側の上に直接印刷により形
成される印刷層とを備え、前記印刷層は、該印刷により
記録オーディオ情報のタイトルや曲名等を表示した固定
情報表示領域と、筆記具にて伝言を記入するための自由
情報記入領域とに分けられ、前記自由情報記入領域は前
記一方の主表面の側の表面が筆記具にて伝言を記入可能
な状態に前記印刷層が印刷され、それによって前記自由
情報記入領域は前記反射膜に対して前記保護膜と前記印
刷層とを含む複層で構成されていることを特徴とする。
[作用] 本考案によれば、記録面にオーディオ情報がディジタル
化されて記録されており、透明のディスク状基板から入
射した光がその記録面に到達し、その記録面の一方の主
表面の側の上に形成された反射膜によりその入射光が反
射されて反射光が放出される。その反射光に基づいて前
記記録面に記録されているオーディオ情報が再生され
る。前記反射膜の前記一方の主表面の側の上には保護膜
が形成されており、この保護膜により前記記録面と反射
膜が保護される。保護膜の前記一方の主表面の側の上に
直接印刷により形成された印刷層が固定情報表示領域と
自由情報記入領域とに分けられている。その固定情報表
示領域により固定情報が表示され、自由情報記入領域に
筆記具にて伝言を記入することができる。さらに、この
自由情報記入領域は、前記反射膜に対して前記保護膜と
前記印刷層とを含む複層で構成されているために、保護
膜のみによる単層構造に比べて外力に対する保護機能が
増大し、その自由情報記入領域に筆記具で伝言を記入し
たとしても、筆記具の筆圧による悪影響が前記反射膜や
記録面に及ぶことが極力防止される。
化されて記録されており、透明のディスク状基板から入
射した光がその記録面に到達し、その記録面の一方の主
表面の側の上に形成された反射膜によりその入射光が反
射されて反射光が放出される。その反射光に基づいて前
記記録面に記録されているオーディオ情報が再生され
る。前記反射膜の前記一方の主表面の側の上には保護膜
が形成されており、この保護膜により前記記録面と反射
膜が保護される。保護膜の前記一方の主表面の側の上に
直接印刷により形成された印刷層が固定情報表示領域と
自由情報記入領域とに分けられている。その固定情報表
示領域により固定情報が表示され、自由情報記入領域に
筆記具にて伝言を記入することができる。さらに、この
自由情報記入領域は、前記反射膜に対して前記保護膜と
前記印刷層とを含む複層で構成されているために、保護
膜のみによる単層構造に比べて外力に対する保護機能が
増大し、その自由情報記入領域に筆記具で伝言を記入し
たとしても、筆記具の筆圧による悪影響が前記反射膜や
記録面に及ぶことが極力防止される。
しかも、固定情報表示領域と自由情報記入領域との両領
域とも印刷層で形成されているために、色彩や模様等に
おいて自由なデザインを施しやすく、デザイン面におけ
る自由度が比較的高く、しかも、両領域ともに印刷層と
いう同質のものであるために質感が共通して違和感がな
く両者ともにデザイン的にマッチしやすい。さらに、固
定情報表示領域と自由情報記入領域とは印刷層で構成さ
れているため、シート貼着方式の場合の種々の欠点、す
なわち、自由情報記入領域用のシートの貼着作業等に際
して生じる接着剤の貼着むらや、その貼着シートが剥が
れて捲れ上がる不都合が極力防止でき、再生装置の基準
値から逸脱することなく設計どおりの回転バランスを有
するディスクを製造しやすく、かつ、商品の製造当初の
デザインの優美性を長期間にわたって維持しやすい。
域とも印刷層で形成されているために、色彩や模様等に
おいて自由なデザインを施しやすく、デザイン面におけ
る自由度が比較的高く、しかも、両領域ともに印刷層と
いう同質のものであるために質感が共通して違和感がな
く両者ともにデザイン的にマッチしやすい。さらに、固
定情報表示領域と自由情報記入領域とは印刷層で構成さ
れているため、シート貼着方式の場合の種々の欠点、す
なわち、自由情報記入領域用のシートの貼着作業等に際
して生じる接着剤の貼着むらや、その貼着シートが剥が
れて捲れ上がる不都合が極力防止でき、再生装置の基準
値から逸脱することなく設計どおりの回転バランスを有
するディスクを製造しやすく、かつ、商品の製造当初の
デザインの優美性を長期間にわたって維持しやすい。
[考案の実施例] 本考案の一実施例を第1図および第2図に従い説明す
る。
る。
第1図は光学式オーディオディスクの平面図,第2図は
同断面図を示し,1はポリカーボネート等の透明のディス
ク状基板で,一面の記録面2にオーディオ情報がビット
(凹部)の形でデジタル的に記録されており,この上に
アルミニウム反射膜3が設けられており,更にこの上に
例えば紫外線硬化型の樹脂保護膜4が設けられている.
そして,この保護膜4上に第2図で示すシルク印刷等の
手段で印刷層5が形成されている. 前記印刷層5は,複数の領域5a,5b,5c,5d…から成る. 前記領域5aは,タイトルの表示部を構成しており,例え
ば「Happy Birthday」,「Merry Christmas」…等の一
つの伝言(Greeting)タイトルを印刷により形成する.
この際,文字やマーク等を印刷層とするが,文字部分の
周囲の領域を印刷層として文字をネガティブに形成して
も良い.そして,この伝言タイトルに対応して前記記録
面2には1曲又は数曲の曲,例えばタイトルが「Happy
Birthday」であれば“ハッピーバーステイトウユウ”の
曲等をデジタル記録する.尚,オーディオ情報の記録部
分はディスクの内周側のリードイン部から所定の領域で
あり,外周部分は非記録部分となる.従って収録曲数を
少なくすることでCDの販売価格を低減し,若者が購入し
やすい価格にできる.但し,上記の収録曲数は消費者の
ニーズにあわせて種々変更可能である. 前記領域5c,5dは,ブランド名,曲名,作曲者名等の表
示部を構成している. 而して,前記領域5a(タイトルの表示部)及び領域5c,5
d(ブランド名等の表示部)は,記録面2に記録される
オーディオ情報の客観的内容を直接又は間接に表示する
「固定情報表示部」を構成し,これが前記印刷層5によ
り表現されている. 一方,前記領域5bは,アウトライン6で囲まれる部分に
施された印刷層5から構成され,CDを購入したユーザ
が,前記印刷層5の表面にボールペン,マジックイン
キ,鉛筆等の一種又は数種の筆記具(図示せず)にて具
体的な伝言を記入可能とした自由欄とされている.図例
の場合,前記領域5b中にて印刷層5を欠如せしめたり又
は他の部分と区別できる色で印刷層5上に多色印刷する
等して形成したケイ線7を設けているが,必須ではな
い.また,線8にて囲まれた部分にも印刷層5を形成す
ることにより伝言記入可能な領域5bを拡大しても良い. 而して,前記領域5b(自由欄)は,CDを購入したユーザ
が主観的な伝言を筆記具に自由に記入できる「自由情報
記入欄」を構成し,これが前記印刷層5表面により形成
されている. 更に,図示実施例の場合,印刷層5の上にはディスク全
表面(自由情報記入欄5bのみでも良い)に剥離可能な透
明又は半透明若しくは不透明な保護シート(又はフィル
ム)9を設け,印刷層5の保護,特に自由情報記入欄5b
の汚れ防止を図っているが,必須ではない.尚,保護シ
ート9は一度剥離した後,再度貼着可能なものとしても
良い. なお,上記各領域5a,5b,5c,5dの配置,占有面積の割合
は,図例に限定されるものではなく種々変更可能であ
る. また,本考案は,CDに限らず,その応用商品であるCD-RO
M,CD−I,CD−V等のディスク(本明細書ではこれらを総
称して光学式オーディオディスクという)にも利用でき
る。
同断面図を示し,1はポリカーボネート等の透明のディス
ク状基板で,一面の記録面2にオーディオ情報がビット
(凹部)の形でデジタル的に記録されており,この上に
アルミニウム反射膜3が設けられており,更にこの上に
例えば紫外線硬化型の樹脂保護膜4が設けられている.
そして,この保護膜4上に第2図で示すシルク印刷等の
手段で印刷層5が形成されている. 前記印刷層5は,複数の領域5a,5b,5c,5d…から成る. 前記領域5aは,タイトルの表示部を構成しており,例え
ば「Happy Birthday」,「Merry Christmas」…等の一
つの伝言(Greeting)タイトルを印刷により形成する.
この際,文字やマーク等を印刷層とするが,文字部分の
周囲の領域を印刷層として文字をネガティブに形成して
も良い.そして,この伝言タイトルに対応して前記記録
面2には1曲又は数曲の曲,例えばタイトルが「Happy
Birthday」であれば“ハッピーバーステイトウユウ”の
曲等をデジタル記録する.尚,オーディオ情報の記録部
分はディスクの内周側のリードイン部から所定の領域で
あり,外周部分は非記録部分となる.従って収録曲数を
少なくすることでCDの販売価格を低減し,若者が購入し
やすい価格にできる.但し,上記の収録曲数は消費者の
ニーズにあわせて種々変更可能である. 前記領域5c,5dは,ブランド名,曲名,作曲者名等の表
示部を構成している. 而して,前記領域5a(タイトルの表示部)及び領域5c,5
d(ブランド名等の表示部)は,記録面2に記録される
オーディオ情報の客観的内容を直接又は間接に表示する
「固定情報表示部」を構成し,これが前記印刷層5によ
り表現されている. 一方,前記領域5bは,アウトライン6で囲まれる部分に
施された印刷層5から構成され,CDを購入したユーザ
が,前記印刷層5の表面にボールペン,マジックイン
キ,鉛筆等の一種又は数種の筆記具(図示せず)にて具
体的な伝言を記入可能とした自由欄とされている.図例
の場合,前記領域5b中にて印刷層5を欠如せしめたり又
は他の部分と区別できる色で印刷層5上に多色印刷する
等して形成したケイ線7を設けているが,必須ではな
い.また,線8にて囲まれた部分にも印刷層5を形成す
ることにより伝言記入可能な領域5bを拡大しても良い. 而して,前記領域5b(自由欄)は,CDを購入したユーザ
が主観的な伝言を筆記具に自由に記入できる「自由情報
記入欄」を構成し,これが前記印刷層5表面により形成
されている. 更に,図示実施例の場合,印刷層5の上にはディスク全
表面(自由情報記入欄5bのみでも良い)に剥離可能な透
明又は半透明若しくは不透明な保護シート(又はフィル
ム)9を設け,印刷層5の保護,特に自由情報記入欄5b
の汚れ防止を図っているが,必須ではない.尚,保護シ
ート9は一度剥離した後,再度貼着可能なものとしても
良い. なお,上記各領域5a,5b,5c,5dの配置,占有面積の割合
は,図例に限定されるものではなく種々変更可能であ
る. また,本考案は,CDに限らず,その応用商品であるCD-RO
M,CD−I,CD−V等のディスク(本明細書ではこれらを総
称して光学式オーディオディスクという)にも利用でき
る。
[考案の効果] 本考案は、固定情報表示領域と自由情報記入領域とのデ
ザイン面における自由度が比較的高く、かつ、それら両
領域が互いに質感が共通して違和感がなくデザイン的に
マッチしやすいために、商品としてのデザインの優美性
の要求に応えやすい。しかも、伝言が直接ディスクの自
由情報記入領域に記入することがてきてその伝言の記録
を長期間にわたって保存できるとともに、商品の当初の
デザインの優美性も長期間にわたって維持できるため
に、たとえば記念品としての保存性の要求に応えやす
い。さらに、自由情報記入領域への記入の際の筆記具の
筆圧による悪影響が反射膜や記録面に及ぶことが極力防
止できるとともに、再生装置の基準値を逸脱することな
く設計どおりの回転バランスを有するディスクを製造し
やすいために、高音質の音を再生できるという製品面か
ら要求される本来的要求機能も満足し得る。
ザイン面における自由度が比較的高く、かつ、それら両
領域が互いに質感が共通して違和感がなくデザイン的に
マッチしやすいために、商品としてのデザインの優美性
の要求に応えやすい。しかも、伝言が直接ディスクの自
由情報記入領域に記入することがてきてその伝言の記録
を長期間にわたって保存できるとともに、商品の当初の
デザインの優美性も長期間にわたって維持できるため
に、たとえば記念品としての保存性の要求に応えやす
い。さらに、自由情報記入領域への記入の際の筆記具の
筆圧による悪影響が反射膜や記録面に及ぶことが極力防
止できるとともに、再生装置の基準値を逸脱することな
く設計どおりの回転バランスを有するディスクを製造し
やすいために、高音質の音を再生できるという製品面か
ら要求される本来的要求機能も満足し得る。
つまり、本考案の光学式オーディオディスクは、高音質
の音を再生可能という製品面から要求される本来的要求
機能を損なうことなく、商品としてのデザインの優美性
やたとえば記念品としての保存性の要求機能にも応える
ことができ、光学式オーディオディスクをたとえばプレ
ゼント商品として用いたとしても十分期待に応えること
ができる。
の音を再生可能という製品面から要求される本来的要求
機能を損なうことなく、商品としてのデザインの優美性
やたとえば記念品としての保存性の要求機能にも応える
ことができ、光学式オーディオディスクをたとえばプレ
ゼント商品として用いたとしても十分期待に応えること
ができる。
第1図及び第2図は本考案の一実施例による光学式オー
ディオディスクの平面図及び断面図,第3図は従来例の
平面図である. 1……ディスク状基板,2……記録面,3……反射膜,4……
保護膜,5……印刷層,5a,5c,5d……固定情報表示部,5b…
…自由情報記入欄.
ディオディスクの平面図及び断面図,第3図は従来例の
平面図である. 1……ディスク状基板,2……記録面,3……反射膜,4……
保護膜,5……印刷層,5a,5c,5d……固定情報表示部,5b…
…自由情報記入欄.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 旭野 久芳 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−88579(JP,A) 特開 昭57−6879(JP,A) 特開 昭63−20741(JP,A) 特開 昭63−52389(JP,A) 特開 昭48−6703(JP,A) 実開 昭59−168895(JP,U) 実開 昭57−146208(JP,U) 実開 昭59−28891(JP,U) 実開 昭61−178585(JP,U) 実開 昭61−176853(JP,U) 実開 昭59−194180(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】一方の主表面にオーディオ情報をディジタ
ル化した記録面を有し、他方の主表面より入射光を受け
かつ前記記録面よりの反射光を放出するかつ回転しなが
らオーディオ情報を再生する回転型の光学式オーディオ
ディスクであって、 前記一方の主表面の側に前記オーディオ情報をディジタ
ル化した記録面を有したかつ他方の主表面は前記入射光
を受け前記反射光を放出するように露呈された透明のデ
ィスク状基板と、 前記記録面の前記一方の主表面の側の上に形成される反
射膜と、 この反射膜の前記一方の主表面の側の上に形成される保
護膜と、 この保護膜の前記一方の主表面の側の上に直接印刷によ
り形成される印刷層とを備え、 前記印刷層は、該印刷により記録オーディオ情報のタイ
トルや曲名等を表示した固定情報表示領域と、筆記具に
て伝言を記入するための自由情報記入領域とに分けら
れ、前記自由情報記入領域は前記一方の主表面の側の表
面が筆記具にて伝言を記入可能な状態に前記印刷層が印
刷され、それによって前記自由情報記入領域は前記反射
膜に対して前記保護膜と前記印刷層とを含む複層で構成
されていることを特徴とする、光学式オーディオディス
ク。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987048241U JPH0650876Y2 (ja) | 1987-03-31 | 1987-03-31 | 光学式オーディオディスク |
US07/084,032 US4903255A (en) | 1987-03-31 | 1987-08-10 | Optical recording disc |
DE19873726965 DE3726965A1 (de) | 1987-03-31 | 1987-08-13 | Scheibe zur optischen aufzeichnung |
GB08720839A GB2203278A (en) | 1987-03-31 | 1987-09-04 | Optical recording disc |
IT8767904A IT1211431B (it) | 1987-03-31 | 1987-10-28 | Disco per registrazione ottica |
KR1019870013391A KR910000692B1 (ko) | 1987-03-31 | 1987-11-27 | 광학식 기록디스크 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987048241U JPH0650876Y2 (ja) | 1987-03-31 | 1987-03-31 | 光学式オーディオディスク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63157882U JPS63157882U (ja) | 1988-10-17 |
JPH0650876Y2 true JPH0650876Y2 (ja) | 1994-12-21 |
Family
ID=12797944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987048241U Expired - Lifetime JPH0650876Y2 (ja) | 1987-03-31 | 1987-03-31 | 光学式オーディオディスク |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4903255A (ja) |
JP (1) | JPH0650876Y2 (ja) |
KR (1) | KR910000692B1 (ja) |
DE (1) | DE3726965A1 (ja) |
GB (1) | GB2203278A (ja) |
IT (1) | IT1211431B (ja) |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2232805A (en) * | 1989-06-17 | 1990-12-19 | Music Hire Group Limited | Audio or video disc and reproduction apparatus therefor |
JPH0397135A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-23 | Sharp Corp | 光メモリ素子並びに光メモリ素子用シート |
JP2849161B2 (ja) * | 1989-10-14 | 1999-01-20 | 三菱電機株式会社 | 情報再生装置 |
US5549952A (en) * | 1992-06-13 | 1996-08-27 | Sony Corporation | Optical information medium and method for printing on the surface of the medium |
JPH06111534A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-22 | Sony Corp | 記録媒体収納カセット用ラベル及び記録媒体カセット |
JPH06251555A (ja) * | 1993-02-26 | 1994-09-09 | Sony Corp | 記録媒体収納ケース及び記録媒体収納ケースの印刷方法 |
DE4310576A1 (de) * | 1993-03-31 | 1994-10-06 | Georg Wenzel | Werbeträger |
KR0185765B1 (ko) * | 1993-04-10 | 1999-04-15 | 가와다 미쓰구 | 광 정보매체와 그 제조방법 |
GB2279295A (en) * | 1993-06-29 | 1995-01-04 | Barry Laine | Greeting card audio or video disc |
AU699427B2 (en) * | 1993-11-10 | 1998-12-03 | Disc-over International Pty. Ltd. | A protective device for an optical disc |
JP2541529Y2 (ja) * | 1994-06-06 | 1997-07-16 | 三洋電機株式会社 | 光学式記録ディスク |
GB2290526A (en) * | 1994-06-23 | 1996-01-03 | David John Taylor | Labelling of compact discs |
US5543001A (en) * | 1994-08-08 | 1996-08-06 | Micropatent | Method for the placement of self-adhesive labels on compact disks |
US5729533A (en) * | 1995-09-12 | 1998-03-17 | Wae Manufacturing Inc. | Two-sided, light-readable information recording disc stacks and methods of making same |
US5844757A (en) | 1995-10-18 | 1998-12-01 | Rose; David H. | Personal computer data storage card and method for transferring information between the data storage card and personal computers |
GB9604048D0 (en) | 1996-02-26 | 1996-04-24 | Grossman Stanley I | Labelling device and label |
US5725934A (en) * | 1996-03-12 | 1998-03-10 | Disc Concepts, Inc. | Mountable disc display device |
GB2312777B (en) * | 1996-04-30 | 2000-03-29 | Collingdene International Limi | Disc protector |
DE29611936U1 (de) * | 1996-07-09 | 1996-10-10 | Kolditz, Thomas, Ing., Reutte | CD-Platte |
US5958651A (en) * | 1996-07-11 | 1999-09-28 | Wea Manufacturing Inc. | Methods for providing artwork on plastic information discs |
JPH1040578A (ja) * | 1996-07-23 | 1998-02-13 | Mitsubishi Chem Corp | ディスク用基板 |
US6431237B2 (en) | 1996-07-24 | 2002-08-13 | Fellowes, Inc. | Disk labeling device |
DE29619143U1 (de) | 1996-11-05 | 1997-01-02 | Claußnitzer, Werner, 42329 Wuppertal | Etikettenbogen |
US6508914B1 (en) | 1996-12-31 | 2003-01-21 | Dynosys Ag | Device for applying a pressure-sensitive label on a disk-shaped article |
US5766495A (en) * | 1997-03-13 | 1998-06-16 | Wea Manufacturing Inc. | Methods for providing generic and specific artwork on plastic information discs |
JPH1166823A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-03-09 | Sony Corp | オーディオダビングシステム |
US5958177A (en) * | 1997-09-16 | 1999-09-28 | Claussnitzer; Werner | Labelling device |
US6081501A (en) * | 1997-09-18 | 2000-06-27 | Hewlett-Packard Company | Attachment system for write-protect ring for optical disk |
US6440248B1 (en) | 1998-02-02 | 2002-08-27 | Wea Manufacturing Inc. | Two-sided graphical image DVDs and methods for making same |
US5997976A (en) * | 1998-02-12 | 1999-12-07 | Wea Manufacturing Inc. | Etched mold surface for use in making light-readable discs |
DE19902632C3 (de) * | 1998-03-24 | 2002-05-23 | Fred Johannsen | Scheibenförmiger Informationsträger hoher Speicherdichte |
GB2340447B (en) * | 1998-08-11 | 2002-06-19 | Alan Day | Improvements to greetings cards |
WO2000012390A1 (en) | 1998-08-26 | 2000-03-09 | Neato (Uk) Limited | Disk labeling device |
US6124011A (en) * | 1998-09-03 | 2000-09-26 | Wea Manufacturing, Inc. | Information-bearing discs and methods of fabrication |
JP2000113511A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光情報記録媒体 |
GB9822450D0 (en) * | 1998-10-14 | 1998-12-09 | Smithkline Beecham Plc | Medicaments |
JP3566121B2 (ja) * | 1999-02-19 | 2004-09-15 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 光ディスク、光ディスクの製造方法及び該光ディスクを用いたエンターテインメント・システム |
CZ10019U1 (en) * | 2000-03-15 | 2000-05-29 | Fermata | Compact disc with scratch-pad area |
US6479118B1 (en) * | 2000-05-04 | 2002-11-12 | Fellowes Inc. | Foldable die cut self-adhesive label sheet for labeling CD-ROMS |
US6534142B1 (en) * | 2000-10-13 | 2003-03-18 | Avery Dennison Corporate Center | Label for non-circular optical discs |
US6408918B1 (en) | 2000-10-23 | 2002-06-25 | Avery Dennison Corporate Center | Optical disc adhesive label applicator for non-circular optical disc |
US20040101646A1 (en) * | 2001-05-22 | 2004-05-27 | Hodsdon Jerry G. | Compact disc label construction |
US6899942B2 (en) * | 2001-02-20 | 2005-05-31 | Concept Design Electronics And Manufacturing, Inc. | Optical disk label and method |
US6511731B2 (en) | 2001-02-20 | 2003-01-28 | Concept Design Electronics And Manufacturing, Inc. | Optical disk label and method |
JP2003123323A (ja) * | 2001-10-03 | 2003-04-25 | Sony Corp | 光情報媒体 |
US6754165B2 (en) * | 2002-01-25 | 2004-06-22 | Robert C. Burnett | Diameter reducible, multiple part optical disk |
JP2004030785A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光記録媒体 |
JP2004127456A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光記録媒体 |
US7036736B2 (en) | 2003-01-08 | 2006-05-02 | Hoss Sarbaz | Event entry and advertising medium |
US7712413B2 (en) * | 2004-08-20 | 2010-05-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printable cover systems for articles |
US8236400B2 (en) * | 2004-09-17 | 2012-08-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Adhesive cover systems for articles |
USD545320S1 (en) | 2005-09-23 | 2007-06-26 | Romero Dennis F | Copying-prevention software chip for embedding in compact disc |
US20080118697A1 (en) * | 2006-05-24 | 2008-05-22 | Sony Corporation | Stamper, read-only optical disk, and method of making read-only optical disk |
US20080291815A1 (en) * | 2007-05-23 | 2008-11-27 | Imation Corp. | Topographical surface label formed in an optical disk substrate |
JP5874164B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2016-03-02 | ソニー株式会社 | 記録媒体、記録媒体製造方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2010867A (en) * | 1934-03-13 | 1935-08-13 | Kubo Hisaji | Postcard for phonographic recording |
FR838421A (fr) * | 1937-05-27 | 1939-03-06 | Ibm | Moyens et méthode de calcul |
US2200866A (en) * | 1938-12-15 | 1940-05-14 | Thompson Lincoln | Apparatus for recording sound on thin disks |
US2353369A (en) * | 1941-11-05 | 1944-07-11 | Richard W Sears | Record |
GB811160A (en) * | 1955-05-28 | 1959-04-02 | Shigezo Tochihara | Improvements in or relating to sheets for magnetic sound recording |
GB833266A (en) * | 1956-01-25 | 1960-04-21 | Tdk Electronics Co Ltd | Improvements in or relating to magnetic recording sheets |
GB899195A (en) * | 1958-06-20 | 1962-06-20 | Tdk Electronics Co Ltd | Improvements in or relating to magnetic sound record sheets |
US3245691A (en) * | 1963-10-14 | 1966-04-12 | Gorman Harry | Integral record-envelope assembly and method of making the assembly |
US3642284A (en) * | 1970-10-05 | 1972-02-15 | Seeburg Corp | Rotating scoring target for a game amusement machine |
DE2227993A1 (de) * | 1971-07-06 | 1973-02-01 | Gakken Co Ltd | Optische aufzeichnungseinheit und wiedergabeeinrichtung |
US3970803A (en) * | 1973-01-11 | 1976-07-20 | Cbs Inc. | Printed sound track system |
GB1597843A (en) * | 1977-02-18 | 1981-09-09 | Emi Ltd | Making marked disc records |
DE2839658A1 (de) * | 1978-09-12 | 1980-03-20 | Agfa Gevaert Ag | Aufzeichnungstraeger |
EP0021705A1 (en) * | 1979-06-12 | 1981-01-07 | Mark Richard Francis Hanau | Audio and video discs and a method of manufacture thereof |
JPS59168895U (ja) * | 1983-04-25 | 1984-11-12 | 株式会社リコー | 情報フアイルデイスク |
EP0143992A1 (en) * | 1983-11-02 | 1985-06-12 | Ricoh Company, Ltd | Optical information recording medium |
JPS60187948A (ja) * | 1984-03-06 | 1985-09-25 | Ricoh Co Ltd | 光学的情報記憶媒体 |
JPS60208289A (ja) * | 1984-03-31 | 1985-10-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 光記録材料 |
JPS6131513A (ja) * | 1984-07-23 | 1986-02-14 | 株式会社 丸武 | 道路付帯設備清掃用ブラシ素体 |
NL8502056A (nl) * | 1985-07-17 | 1987-02-16 | Philips Nv | Magneetbandapparaat met tenminste een een servowiel omvattende schakelinrichting voor het schakelen van een apparaatfunktie. |
KR870001564A (ko) * | 1985-07-29 | 1987-03-14 | 와타리 스기이찌로 | 정보기억매체 및 그 정보처리장치 |
-
1987
- 1987-03-31 JP JP1987048241U patent/JPH0650876Y2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-10 US US07/084,032 patent/US4903255A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-13 DE DE19873726965 patent/DE3726965A1/de not_active Ceased
- 1987-09-04 GB GB08720839A patent/GB2203278A/en active Pending
- 1987-10-28 IT IT8767904A patent/IT1211431B/it active
- 1987-11-27 KR KR1019870013391A patent/KR910000692B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3726965A1 (de) | 1988-10-20 |
US4903255A (en) | 1990-02-20 |
KR880011752A (ko) | 1988-10-31 |
GB8720839D0 (en) | 1987-10-14 |
IT8767904A0 (it) | 1987-10-28 |
JPS63157882U (ja) | 1988-10-17 |
IT1211431B (it) | 1989-10-26 |
KR910000692B1 (ko) | 1991-01-31 |
GB2203278A (en) | 1988-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0650876Y2 (ja) | 光学式オーディオディスク | |
US5729533A (en) | Two-sided, light-readable information recording disc stacks and methods of making same | |
JP3555813B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH08273201A (ja) | 光ディスク | |
AU729812B2 (en) | Two-sided hybrid DVD-CD disc | |
JPH1125508A (ja) | 小径な記録領域を有する光ディスク | |
US7359309B2 (en) | Optical disk, thin plastic sheet, and method for affixing display sheet to disk substrate | |
JP2541529Y2 (ja) | 光学式記録ディスク | |
JP3677697B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH056149Y2 (ja) | ||
JPH08273331A (ja) | 光ディスクおよびその製造方法 | |
JP3228148B2 (ja) | 光ディスク及び光ディスクの製造方法 | |
JPH08315427A (ja) | 光ディスク | |
JPH0991762A (ja) | 光学式記録媒体 | |
JP3038726U (ja) | 光ディスク | |
JP3590278B2 (ja) | 光ディスク及び光ディスクの製造方法 | |
FR2613523A1 (fr) | Disque d'enregistrement optique | |
JPH08287522A (ja) | 光ディスクおよびその製造方法 | |
JP3094656U (ja) | ディスク型情報記憶媒体 | |
JP2000021129A (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
JPH10199035A (ja) | 光情報記録媒体 | |
CA2390064C (en) | Rewritable compact disk having determining function for record data | |
JP3030455B2 (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
JP2001167401A (ja) | 音楽情報記録媒体 | |
US20040196778A1 (en) | Digital optical data carrier in disc format |