JPH06508528A - インビトロ由来ヒト好中球前駆体細胞 - Google Patents
インビトロ由来ヒト好中球前駆体細胞Info
- Publication number
- JPH06508528A JPH06508528A JP5516849A JP51684993A JPH06508528A JP H06508528 A JPH06508528 A JP H06508528A JP 5516849 A JP5516849 A JP 5516849A JP 51684993 A JP51684993 A JP 51684993A JP H06508528 A JPH06508528 A JP H06508528A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- neutrophil
- neutrophils
- progenitor cells
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 title claims description 222
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 title claims description 186
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 title claims description 16
- 239000002243 precursor Substances 0.000 title claims description 8
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 claims description 151
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 65
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 50
- 208000004235 neutropenia Diseases 0.000 claims description 49
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 claims description 42
- 102100035248 Alpha-(1,3)-fucosyltransferase 4 Human genes 0.000 claims description 40
- 101001022185 Homo sapiens Alpha-(1,3)-fucosyltransferase 4 Proteins 0.000 claims description 40
- 210000001167 myeloblast Anatomy 0.000 claims description 25
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 25
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 claims description 23
- 210000004765 promyelocyte Anatomy 0.000 claims description 23
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 21
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 19
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 16
- 210000001237 metamyelocyte Anatomy 0.000 claims description 15
- 210000003887 myelocyte Anatomy 0.000 claims description 15
- 230000001332 colony forming effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 11
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 11
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 11
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 claims description 11
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 claims description 11
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 claims description 11
- 210000002960 bfu-e Anatomy 0.000 claims description 10
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 10
- 210000004700 fetal blood Anatomy 0.000 claims description 8
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 claims description 7
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 claims description 7
- 230000000925 erythroid effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 claims description 7
- 206010033661 Pancytopenia Diseases 0.000 claims description 6
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 claims description 6
- 208000024389 cytopenia Diseases 0.000 claims description 6
- 238000011275 oncology therapy Methods 0.000 claims description 6
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 claims description 5
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 claims description 4
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims 4
- 229940044683 chemotherapy drug Drugs 0.000 claims 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 claims 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 claims 2
- 102100031573 Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Human genes 0.000 description 51
- 101000777663 Homo sapiens Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Proteins 0.000 description 51
- 101001046686 Homo sapiens Integrin alpha-M Proteins 0.000 description 18
- 102100022338 Integrin alpha-M Human genes 0.000 description 18
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 15
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 14
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 14
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 14
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 13
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 12
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 12
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 12
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 12
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 11
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 10
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 10
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 238000010322 bone marrow transplantation Methods 0.000 description 9
- 210000005087 mononuclear cell Anatomy 0.000 description 9
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 9
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 210000000777 hematopoietic system Anatomy 0.000 description 8
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 210000002798 bone marrow cell Anatomy 0.000 description 7
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 7
- 208000024908 graft versus host disease Diseases 0.000 description 7
- 210000003714 granulocyte Anatomy 0.000 description 7
- 210000003958 hematopoietic stem cell Anatomy 0.000 description 7
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 7
- 208000009329 Graft vs Host Disease Diseases 0.000 description 6
- 101710160107 Outer membrane protein A Proteins 0.000 description 6
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 6
- 210000003643 myeloid progenitor cell Anatomy 0.000 description 6
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 5
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 5
- 102100024222 B-lymphocyte antigen CD19 Human genes 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101000980825 Homo sapiens B-lymphocyte antigen CD19 Proteins 0.000 description 4
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 4
- 210000002791 cfu-m Anatomy 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 4
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 4
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 4
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 4
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 4
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100034405 Headcase protein homolog Human genes 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 3
- 230000005757 colony formation Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- UZOVYGYOLBIAJR-UHFFFAOYSA-N 4-isocyanato-4'-methyldiphenylmethane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UZOVYGYOLBIAJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010017009 CD11b Antigen Proteins 0.000 description 2
- 102000004354 CD11b Antigen Human genes 0.000 description 2
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 2
- 102000007644 Colony-Stimulating Factors Human genes 0.000 description 2
- 108010071942 Colony-Stimulating Factors Proteins 0.000 description 2
- 208000025212 Constitutional neutropenia Diseases 0.000 description 2
- CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N Gentamicin Chemical compound O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N 0.000 description 2
- 229930182566 Gentamicin Natural products 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 206010052210 Infantile genetic agranulocytosis Diseases 0.000 description 2
- 102000003815 Interleukin-11 Human genes 0.000 description 2
- 108090000177 Interleukin-11 Proteins 0.000 description 2
- 102100027754 Mast/stem cell growth factor receptor Kit Human genes 0.000 description 2
- 208000001388 Opportunistic Infections Diseases 0.000 description 2
- 206010052779 Transplant rejections Diseases 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000000118 anti-neoplastic effect Effects 0.000 description 2
- 229940034982 antineoplastic agent Drugs 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 2
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 2
- 229940047120 colony stimulating factors Drugs 0.000 description 2
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 2
- 229960002518 gentamicin Drugs 0.000 description 2
- 230000011132 hemopoiesis Effects 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 2
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 2
- 210000003593 megakaryocyte Anatomy 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 2
- 210000000066 myeloid cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 2
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 2
- PBFKVYVGYHNCGT-UHFFFAOYSA-N 1-sulfanylpropane-1,2,3-triol Chemical compound OCC(O)C(O)S PBFKVYVGYHNCGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001763 2-hydroxyethyl(trimethyl)azanium Substances 0.000 description 1
- 102100031585 ADP-ribosyl cyclase/cyclic ADP-ribose hydrolase 1 Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 102100022749 Aminopeptidase N Human genes 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 208000032467 Aplastic anaemia Diseases 0.000 description 1
- 239000000592 Artificial Cell Substances 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 238000003462 Bender reaction Methods 0.000 description 1
- 235000016068 Berberis vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 241000335053 Beta vulgaris Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-DCSYEGIMSA-N Beta-Lactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-DCSYEGIMSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 208000003174 Brain Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019743 Choline chloride Nutrition 0.000 description 1
- XXAXVMUWHZHZMJ-UHFFFAOYSA-N Chymopapain Chemical compound OC1=CC(S(O)(=O)=O)=CC(S(O)(=O)=O)=C1O XXAXVMUWHZHZMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090001069 Chymopapain Proteins 0.000 description 1
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000777636 Homo sapiens ADP-ribosyl cyclase/cyclic ADP-ribose hydrolase 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000757160 Homo sapiens Aminopeptidase N Proteins 0.000 description 1
- 101000917858 Homo sapiens Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor III-A Proteins 0.000 description 1
- 101000917839 Homo sapiens Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor III-B Proteins 0.000 description 1
- 101000934338 Homo sapiens Myeloid cell surface antigen CD33 Proteins 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001612 Hydroxyethyl starch Polymers 0.000 description 1
- 206010061598 Immunodeficiency Diseases 0.000 description 1
- 206010021450 Immunodeficiency congenital Diseases 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 108010002352 Interleukin-1 Proteins 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000035752 Live birth Diseases 0.000 description 1
- 102100029185 Low affinity immunoglobulin gamma Fc region receptor III-B Human genes 0.000 description 1
- 102000007651 Macrophage Colony-Stimulating Factor Human genes 0.000 description 1
- 108010046938 Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 1
- 102100025243 Myeloid cell surface antigen CD33 Human genes 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 101150085390 RPM1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 201000000582 Retinoblastoma Diseases 0.000 description 1
- 206010041067 Small cell lung cancer Diseases 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 208000002903 Thalassemia Diseases 0.000 description 1
- 238000010817 Wright-Giemsa staining Methods 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- XYAUIVRRMJYYHR-UHFFFAOYSA-N acetic acid;propane-1,2,3-triol Chemical compound CC(O)=O.OCC(O)CO XYAUIVRRMJYYHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000011316 allogeneic transplantation Methods 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 230000036592 analgesia Effects 0.000 description 1
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 1
- 239000003173 antianemic agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 230000011712 cell development Effects 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000005859 cell recognition Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- SGMZJAMFUVOLNK-UHFFFAOYSA-M choline chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CCO SGMZJAMFUVOLNK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960003178 choline chloride Drugs 0.000 description 1
- 230000009668 clonal growth Effects 0.000 description 1
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005138 cryopreservation Methods 0.000 description 1
- 239000002577 cryoprotective agent Substances 0.000 description 1
- 208000035250 cutaneous malignant susceptibility to 1 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 210000000886 early promyelocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N erythritol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- 210000000267 erythroid cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000913 erythropoietic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 238000011773 genetically engineered mouse model Methods 0.000 description 1
- 208000005017 glioblastoma Diseases 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- -1 green Cerol Polymers 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 229940027278 hetastarch Drugs 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 1
- 239000012678 infectious agent Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N inositol Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 1
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 1
- 229940074383 interleukin-11 Drugs 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N isomaltotriose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)O1 FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 230000000998 lymphohematopoietic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000012092 media component Substances 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N meso ribitol Natural products OCC(O)C(O)C(O)CO HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 1
- PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N monothioglycerol Chemical compound OCC(O)CS PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002894 multi-fate stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036407 pain Effects 0.000 description 1
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-ZXFHETKHSA-N ribitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-ZXFHETKHSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N scyllo-inosotol Natural products OC1C(O)C(O)C(O)C(O)C1O CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 208000007056 sickle cell anemia Diseases 0.000 description 1
- 208000000587 small cell lung carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229960002920 sorbitol Drugs 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 210000001562 sternum Anatomy 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002303 tibia Anatomy 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0642—Granulocytes, e.g. basopils, eosinophils, neutrophils, mast cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/10—Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/30—Organic components
- C12N2500/44—Thiols, e.g. mercaptoethanol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/20—Cytokines; Chemokines
- C12N2501/22—Colony stimulating factors (G-CSF, GM-CSF)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/20—Cytokines; Chemokines
- C12N2501/23—Interleukins [IL]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/30—Hormones
- C12N2501/38—Hormones with nuclear receptors
- C12N2501/39—Steroid hormones
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Diabetes (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
インビトロ由来ヒト好中球前駆体細胞
&切9分野
本発明は、インビトロ由来ヒト好中球前駆細胞群に関し、および、この細胞群の
臨床および研究への適用における用途に関する。
光肌9背旦
感染および疾患と闘うヒト免疫系の主要細胞は白血球(l eukocyte)
であり、血液中を循環している。全白血球の約50乃至65パーセントが”好中
球”と称されている細胞タイプであり、この細胞は、白血球の感染と闘う能力の
多くを媒介している。ヒトが正常数よりも実質的に少数の循環好中球を有してい
ると、この患者は”好中球減少症”、すなわち、循環好中球数か異常に少数であ
ることを特徴とする状態に罹患していると見なされる。
好中球減少症に罹患している患者は、いかなる感染または疾患とも闘うことがで
きる好中球か少なくなるので、血液中に循環する好中球数が減少すると患者のこ
うした闘う能力が障害され、感染および疾患の実質的リスクに曝される。好中球
減少症の重篤な症例では、感染および疾患と闘うことができる好中球が本質的に
全くない。
好中球減少症自体は、疾病、遺伝的異常、薬剤、毒物、および放射線、ならびに
、大量化学療法(ilDc)および従来の腫瘍療法のような多くの治療法の結果
であることもある。たとえば、多くの癌が極高用量の放射線または抗新生物(抗
癌)剤に感受性であることか見いだされている。これらの癌には、悪性メラノー
マ、胃、卵巣、および胸部の癌、肺小細胞癌、および小児の悪性腫瘍(網膜芽腫
および翠九の腫瘍)、ならびに、ある脳腫瘍、特に神経膠芽腫が含まれる。しか
し、上記の大IHDCは造血系の障害(comp r imi s e)の原因
となることが頻繁であり、その結果、数多くの日和味感染のいずれかによる死亡
が起こるので、あまり広くは使用されていない。
たとえ悲惨な(devastat 1on)ものでないにしてもこうしたHDC
による造血系の障害の原因は、一般に理解されている。IDCは、骨髄において
好中球、血小板、赤血球、リンパ球、およびその他の白血球を産生ずる急速に増
殖する細胞に作用する。造血系か正常に作用していると、血小板および好中球は
、寿命の長いリンパ球および赤血球と異なり急速に増殖しがっ高速で代謝される
。
その際、IDCの結果、腫瘍(新生物)細胞が破壊されるだけでなくまた免疫系
作用を保持するために必要な好中球という武器を産生ずることに関与している造
血系の細胞も破壊されることになる。好中球始原細胞および前駆細胞が完全に破
壊されると、成熟好中球を産生ずる患者の能力が短期的にではあるが消失し、そ
れによって、感染と闘う患者の能力が重度に障害される。すると、患者は、”免
疫系が傷害され(immunocompromi 5ed)” 、日和味感染に
曝されることになる。こうした状態の結果、最終的に、疾病および死亡が起こる
。造血系に重篤な障害が起こるとその他の状況も起こり、それに対して好中球お
よび前駆細胞が実質的に減少する結果となる。
IDCによるものであろうとその他によるものであろうと、好中球減少症による
問題を理解するために、ヒト血液細胞についての基本的本質をそれらの産生源と
その分化も含めて理解することがまず最初に必要である。
造血とは、血液細胞の増殖と分化を称する。ヒトでの主な造血部位は、約20週
齢を経過した胎児では、骨髄である。血液細胞は、通常骨髄にある多分化性の幹
細胞から分化する。これらの幹細胞は、増殖しかつ分化する能力を有している。
増殖は幹細胞群を維持し、一方、分化の結果、種々のタイプの成熟血液細胞が形
成されることになり、これらは、リンパ球、骨髄細胞または赤血球系統の3つの
主要血液細胞系統のひとつに分類される。リンパ球系統は、B細胞およびT細胞
から構成され、それらは、抗体産生および抗原検出において集合的に作用し、そ
れによって、細胞性および体液性免疫系として作用する。単核球(マクロファー
ジ)、顆粒球(好中球を含む)および巨核球からなる骨髄系統は、抗原を血流中
でモニターし、血流から抗原を除去し、感染性物質と闘い除去し、そして、血液
凝固に関連する血小板を産生ずる。赤血球系統は赤血球がら構成され、これらは
、全身にくまなく酸素を運搬する。
幹細胞群は、骨髄において総細胞群のわずかのパーセントしか構成していない。
幹細胞ならびに関与始原細胞は好中球、赤血球、血小板等になることになってお
り、これらの幹/始原細胞の表面に存在する特定の始原細胞”マーカー”抗原の
存在によって大抵のその他の細胞から識別できる。この特定のマーカー抗原を認
識可能な抗体群は、”識別群34”または”CD34”と称される。この名称”
CD34+”は、CD34抗体群によって認識される特定の細胞表面抗原を有す
るものとして細胞を説明するために用いられる。幹細胞は、従って、CD34+
である。しかし、骨髄中におけるCD34+である細胞の大部分は、8928球
始原細胞および骨髄始原細胞である。
好中球は、中間前駆細胞群を経て幹細胞から分化し、このことは、核の大きさ、
核の形状、細胞径、核/細胞質比率、顆粒球の存在/不在、および染色特性(第
1図およびAt1as of Blood Ce1ls:Functionan
d Patholo 、第2版、Zucker−Franklinら、参照)を
含めてそれらの顕微鏡形態の外観から識別可能である。まず最初に、インビト三
では直接測定が不可能である多機能幹細胞が、骨髄”始原細胞”を産生じ、この
細胞が全骨髄細胞系統の前駆体を産生ずる。第1の骨髄始原細胞は、”コロニー
形成単位−一顆粒球、赤血球、マクロファージおよび巨核球”をさしてCFU−
GEMMと称される。このCFU−GEMM始原細胞は、次に、CFU−0M始
原細胞を産生ずるであろうが、この細胞は、別に、”コロニー形成単位−一顆粒
球およびマクロファージ”として公知である。これらの説明用語の全てにおいて
、”コロニー”とは、50個を超える細胞を産生可能な細胞を称し、これは、本
明細書の実施例5に記載の条件下でクローン成長のインビトロアッセイにおいて
14日間で測定される。これらの細胞は、少なくとも6回、分裂する。
CFU−GMは関与始原細胞であり、別の言葉で述べれば、CFU−GMは、顆
粒球およびマクロファージのみに分化することになっている。それは、その他の
細胞タイプに分化することもできなければ、または、初期始原細胞へ分化するこ
とも不可能である。このCFU−0M始原細胞は、その後、骨髄芽球に分化でき
る。CFU−GE%1%iから骨髄芽球に分化するために要する時間は、約1−
4[」であると考えられている。1個の骨髄u球は、好中球に対する”前駆体”
と称することもできる細胞群の第1であり、このような細胞はいったん十分に発
生分化(分化)できるようになると好中球のみを形成でき、好中球は6回未満の
細胞分割しかできず、従って、先に説明したようにインビトロコロニーアッセイ
においてコロニーを形成しない。
いったん分化が骨髄芽球段階に至ると、骨髄芽球は、最終分化を受け前骨髄球に
なり、次に、この前骨髄球は、約4−6日の時間で骨髄球に分化する。さらに5
日程度以内に骨髄球は後骨髄球に分化し、次に、バンド状好中球に分化する。
これらのバンド状好中球は、最終的に、成熟した分割好中球に分化し、これらは
、約0. 3乃至2日の半減期を有する。用語”始原細胞”は、幹細胞およびコ
ロニーを形成可能な細胞を称するために用いられる。”前駆体”は、骨髄芽球、
前骨髄球および骨髄球を称するために使用され、ある場合には、後骨髄球および
バンド状好中球をも称するために使用される。
これらの細胞の表面抗原の変化が進行性の形態分化の間に観察できる。たとえば
、幹細胞であるCFU−GEMMおよびCFU−GMはCD34+である。CF
U−GM段階以上に分化する造血系細胞は、もはや、CD34+ではない。発現
の同様の進行は、細胞表面抗原であるCD33およびCD45RAにおいても観
察される。この前骨髄始原細胞以後の好中球前駆細胞は、CD34−1CD33
+、CD38+、CD13+、CD45RA−5およびCD15+として特定さ
れる。さらに成熟した細胞は、また、CD11b+およびCD16+(Ters
tappenら、Leukemia4:657,1990)として特定される。
しかし、細胞表面抗原発現におけるこうした遷移は突然というよりはむしろ緩慢
であり、特定前駆細胞タイプの一部の細胞か特定細胞表面抗原陽性でありまた同
一タイプのその他の細胞がこの抗原に対して陰性であることもあることに注目す
べきである。さらに、ある特定の細胞タイプが特定細胞表面抗原に対して陽性で
あるかまたは陰性であるかを決定することは、こうした決定に使用する特定方法
によって部分的にではあるか変わってくる。細胞表面抗原発現による細胞分化の
特性解析は、細胞形態のような細胞分化を特性解析するためのその他の手段によ
って確認できる。
特異的成長因子が幹細胞上で特異的レセプターと反応して、それらの分化を関与
始原細胞へ向ける。これらの因子は、造血系細胞の増殖と分化を制御する。少な
くとも4種のコロニー刺激因子(CSFs)が好中球産生の制御で協同すること
が公知である。これらの4種の因子はGM−C3F (顆粒球およびマクロファ
ージ)、IL−3(インクロイキ:/3) 、G−C3F (顆粒球)およびc
sF−1としても公知であるM−CSF(マクロファージ)と称され、マクロフ
ァージ、T細胞、内皮細胞およびその他のタイプの細胞によって合成される。始
原細胞のC3F応答能は、この特定のC3Fに対するレセプターが細胞表面に存
在するがどうかによって部分的にはあるが決定され、また、特定C3Fの濃度に
よっても部分的にではあるが決定される。また、アクセサリ−細胞を介してがま
たはその他のC−キットリガンド、l−6(インクロイキン−6)、IL−11
(インタロイキン−11)、IL−4(インクロイキン−4)およびIL−1(
インクロイキン−1)のようなその他の必須成長因子との相乗作用による間接的
刺激を示唆するものもある。
好中球前駆細胞の分化に伴う形態および細胞表面抗原発現の変化に加えて、それ
らは、増殖能を喪失する。一般に、成熟度のより低い好中球前駆細胞、すなわち
、骨髄芽球、前骨髄球、および骨髄法はど、その増殖能を保持する。しがし、よ
り成熟度の高い好中球、すなわち、後骨髄球およびバンド状好中球は、成熟した
分割好中球に分化し続けるにもかかわらず、増殖能を喪失する。
HDC誘発好中球減少症を治療するために数種の治療法が提言されている。これ
らの方法は、好中球減少症を部分的に改善させるが完全に排除することはできな
い。また、骨髄細胞は、好中球回復に必要な細胞成分を付与するために用いられ
てきた。しかし、この特定の治療方法は、好中球減少症の期間を約2−3週に短
縮するのみである。
障害された造血系を再構成するために骨髄を用いることに関して、いくつかの問
題が関連している。まず第1に、骨髄中の幹細胞数が極めて限定されていること
である。幹細胞および始原細胞は、骨髄、牌臓、および血液中で核形成細胞の極
めて数パーセントしか付与しない。骨髄に対して牌臓には、これらの細胞のおよ
そ10分の1しか存在せず、成人血液中にはこれよりはるかに少ししが存在して
いない。例として、+側の核形成骨髄細胞中の約1個が始原細胞である;幹細胞
は、もっと低い頻度で出現する。第2に、幹細胞が成熟好中球に分化するために
必要な時間は、少なくとも10−15日のオーダーの有意な時間が必要である。
異なる(同種間)適合ドナーから採取した骨髄を用いて、移植用骨髄を供与する
。移植片対宿主疾患(GVHD)および移植拒絶反応がHLA適合兄第間ドナー
によるレシピ−エンドにおける骨髄移植さえも制限している。同種間骨髄移植レ
シピ−エンドの約半数がGVHDを発症する。GVHDの現在の治療法は完全で
はなく、本疾患は有効性を損なうものであるカヅ致死的である。したがって、G
VHDのリスクの故に、悪性腫瘍、重篤な再生不良性貧血、サラセミア、および
先天性免疫不全状態のような骨髄移植の適用がなければ致死的である疾患を有す
る患者に対するこうした適用が制限されている。毎年実施されている骨髄移植1
5.000例中約7,000例が同種間である。その他の多くの患者も、GVH
Dまたは移植拒絶反応が重篤なリスクでなければ骨髄細胞移植によって治療する
ことができるかも知れない(鎌状赤血球貧血のような)疾患を有している。
同種間骨髄移植の別法として、自家骨髄移植がある。自家骨髄移植において、H
DCのような治療前に患者自身の骨髄の一部を採取し、その後患者に移植して戻
す。このような方法は、GVHDのリスクを取り除く。しがし、自家骨髄移植は
、それでもなお、骨髄中に存在する幹細胞数が限定されていること、および、幹
細胞か成熟好中球に分化するために必要な時間の故に、同種間骨髄移植によって
起こる問題と同一の問題の多くが起こる。さらに、自家骨髄は、また、腫瘍細胞
によって汚染されていることもある。
骨髄移植による問題を克服するためのひとつの方法として、幹細胞をドナー骨髄
またはその他から単離することが試みられ、また、HDC以後のような時期に免
疫系を再生するためにこうした幹細胞を使用することが行われている。同種間状
況におけるこの手技の背後にある理論は、幹細胞の性質が原始的であり(顕著な
宿主特異的性状を示さない)、従って、移植レシピ−エンドにおいて異物または
抗原として認識されず、従って、受容を改善することが期待されるであろうとい
うことである。さらに、これらの単離された細胞には最小数のT細胞しが含まれ
てないので、GVHDにおけるような副作用を回避することができる。
また、この手技にも問題がある。骨髄中における幹細胞数は極めて限定されてい
ること、および、約10−15日が幹細胞の成熟好中球分化に必要であることか
ら、患者への導入のために適当な数の好中球を産生ずるために前記細胞の歪2旦
土における顕著な増殖か起こらなければならない。したがって、免疫障害患者に
おける幹細胞の移植では、最善の結果においてさえも、有意な期間、免疫の障害
が継続する。
G−C3FまたはGM−C3Fのような造血系成長因子は、単独でまたは)(D
Cに引き続き幹細胞群の自家または同種間移植と併用して、投与されてきた。好
中球はこうした治療の結果その数が増加するが、重篤な好中球減少症の期間が約
10日に短縮されるのみである。幹細胞からの好中球の産生には通常的10−1
5日を要するので、造血系成長因子による始原細胞の産生と分化および結果とし
て起こる好中球を含む成熟白血球の再構成の刺激には、かなりの時間を要する。
化学療法または成長因子によって動員される末梢血幹細胞(P B S C)は
、同様に、好中球減少症を治療するためにも使用されてきた。動員されたPBS
Cは、始原細胞とおそらく骨髄系が抑制された骨髄の回復時に自然に出現する前
駆細胞との混合物を示すと考えられている。始原細胞とおそらく前駆細胞の上記
混合物は、同様に、好中球減少症を約9日に短縮するのみである。さらに、これ
らの混合物中における前駆細胞はおそらく凍結に堪えられないであろう。その理
由として、顆粒球を含有する細胞は現在公知の方法を用いては十分に凍結されず
、従って、その後の治療のために保存することができないであろう。
一般的に述べると、これらの方法のいずれも、重篤な好中球減少症の期間を約8
−10日以下に短縮することに成功していない。なお好中球減少症がこのように
長期にわたると、患者は感染に感受性となり、その治療には入院を必要とし、か
なりの費用を要する。
成熟好中球の輸血は、また、好中球減少症を治療する手段として試みられてきた
。このような輸血は極めて高費用を要することになることがあり、がっ、健常な
トナーを時間を要し、苦しくかつリスクの高い手技に巻き込むことになる(C1
iftら、Symposium on Infectious Com1ica
tions of Neoplastic Disease (Partl+)
、Vol、76:631−636 (1984))。成熟好中球輸血を用いる際
に大きな問題となるのは、もし輸血された成熟好中球がレシピ−エンド各人にお
いて正常に機能しかつ循環できないならば、有害な反応が起こり悪影響を伴う(
WrightSThe American Journal of Medic
ine、Vol、76:637−644 (1984))。
米国特許第4,714,680号は、成熟リンパ球および骨髄細胞を実質的に含
まないがコロニー形成細胞をさらに破壊することができるヒトリンパ造血幹細胞
の懸濁液を記載している。このような組成物は、幹細胞からの好中球の産生に約
10−15日を要するという事実を考えれば好中球減少症の治療に使用できるが
、しかし、このような組成物も好中球減少症の期間を短縮しないであろう。
米国特許第5,004,681号は、新生児または胎児血液の凍結保存造血幹細
胞および始原細胞、および、上記幹細胞および始原細胞を融解し治療に適用する
ことに関連している。特に、本発明は、造血系(または免疫)再構成のための胎
児または新生児幹細胞の治療への適用に関連している。
米国特許第5,061,620号は、ヒト造血幹細胞と5%未満の系統関与細胞
との細胞性組成物を得る方法を記載している。また、このような組成物は、好中
球減少症の治療に使用することもできるが、同様に、このような組成物は、好中
球減少症の期間を短縮しないであろう。その理由として、好中球が幹細胞および
CFU−GEMMから分化するのに10−15日を要することが挙げられるであ
ろう。
米国特許第5,087,570号は、分化または関与造血細胞を実質的に含まな
い濃厚造血幹細胞組成物に関している。前記細胞は、ある特定のマーカーを有す
る細胞を除去することおよびその他の特定のマーカーを有する細胞を選択するこ
とによって、得られる。結果としての組成物を用いて、各造血系統または造血系
統群を付与し、宿主の幹細胞を再構成し、かつ、種々の造血成長因子の定量法を
同定する。
完全に排除するのではないにしても好中球減少症の期間を顕著に短縮させるため
の有効な手段が、依然として必要とされている。このような治療によって、ID
Cまたは従来の癌療法に関連するもののようなその他の形態の化学療法を受けた
患者は感染と闘うことができ、それによって、完全に排除するとはいわないまで
も罹患および死亡のリスクを減少させることができる。同様の利点が、薬剤、毒
物、放射線または疾病誘発好中球減少症または遺伝的/先天的好中球減少症に罹
患している患者で現実のものとなる。さらに、また、このような治療を用いて、
重篤な好中球減少症に罹患していないにもかかわらず好中球レベルが低下してい
る患者を治療することができる。
R襲卑豊釣
本発明は、ヒト好中球前駆細胞組成物を提供し、この細胞性組成物は、少なくと
も約16%の骨髄芽球および前骨髄球および少なくとも約50個の細胞を産生ず
る約5%未満のコロニー形成単位(CF U)からなることを特徴とする。これ
とは別に、前記組成物の細胞性成分は、少なくとも16%のCD15+CD11
b−細胞からなり、その少なくとも60%が骨髄芽球および前骨髄球である。前
記骨髄芽球および前骨髄球は増殖し分割好中球に分化する能力を有している。前
記好中球前駆体は、BFU−Eを含む赤血球系統関与細胞を実質的含有しなくす
るように精製することかできる。前記組成物は、さらに、骨髄球、後骨髄球、バ
ント状好中球、および/または分割好中球からなることができる。前記の骨髄球
、後骨髄球、バンド状好中球および/または分割好中球は、インビトロ好中球前
駆細胞から由来することもできる。好中球前駆細胞自体は、末梢血、骨髄または
謄帯血から由来することかできる。
本発明は、また、好中球減少症に罹患している患者を治療する方法を提供する。
この好中球減少症は、HD C1従来の癌療法、薬剤、疾病、遺伝的疾患、毒物
、および放射線の結果であることもある。また、本発明は、重篤な好中球減少症
に罹患していないが好中球数か減少している患者の治療方法も提供する。前記方
法は、上記に記載の組成物を投与することからなる。前記投与方法は、静注する
こともでき、幹細胞およびその他の系統非関連細胞を投与して補助することもで
きる。
本発明は、さらに遺伝子療法を提供し、本療法は、化学療法剤または好中球成分
の欠失または異常に対して耐性の遺伝子のような遺伝子を好中球始原細胞中に安
定して導入すること、その後この好中球始原細胞をインビトロで培養し増殖させ
好中球前駆細胞に分化させること、および遺伝的に改変させた好中球前駆細胞か
らなる組成物をたとえば静注で化学療法剤を受けるかも知れない患者に投与する
ことまたは好中球異常を改善するために投与することからなることを特徴とする
。これとは別に、前記遺伝子は患者に投与するために好中球前駆細胞中に導入本
発明のその他の発明的特徴と利点は下記の説明から明らかとなるであろう。
図面Ω皿巣ム説朋
図1は細胞形態、細胞表面抗原発現、および遷移時間の観点からみた好中球分化
を示す。
図2は細胞総数が40倍以上になる26日間培養の動態を示す。
図3はCD34+細胞の21日間培養におけるCD15およびCDllb分化を
示す。
図4は第5図に示した形態決定のためのCD15およびCD11bソ一ト細胞図
5は第4図に示したCD15およびCD11bソート細胞の形態を示す。
女 な5 の− な!■
本発明は、濃厚ヒト好中球前駆細胞群を提供する。前記濃厚ヒト好中球前駆細胞
群は、ヒト幹細胞および/または好中球始原細胞のインビトロ培養に由来してい
る。前記ヒト幹細胞および/または好中球始原細胞は、請帯血のような胎児また
は新生児または成人の肝であってもその他の造血系細胞源も使用することができ
るが、骨髄または末梢血幹細胞(PBSC)から得ることができる。ヒト好中球
始原細胞の特定供給源は、結果として得られる好中球前駆細胞群が適用される特
定の用途に一部ではあるが依存するであろう。
研究への適用ではいかなるヒト好中球始原細胞源も使用することができるが、骨
髄、特に同種間骨髄に対して自家骨髄、および末梢血CD34+細胞が、癌療法
を受けている患者またはI D C以後に好中球減少症となっている患者の治療
のためのヒト好中球始原細胞の好適な供給源である。このような細胞供給源は、
また、疾患、薬剤、毒物または放射線によって誘発された好中球減少症または遺
伝的好中球減少症に罹患している患者の治療に好適である。さらに、上記の細胞
供給源は、また、好中球減少症自体にはかかっていないがしかし好中球群が減少
している患者の治療に有用である。
骨髄細胞は、腸骨稜、脛骨、大腿骨、胸骨のような骨髄源からまたは別の骨体か
ら得ることができる。骨髄は、当業者に周知の手技によフて前記骨から吸引する
ことができる。前記骨髄は、同種間移植の場合にはドナーから採取するか、また
は、自家移植の場合には患者自身から採取することができる。骨髄は、回収細胞
の意図する用途に主に応じて、所望のように処理することができる。
白血球、特に単核球(MNC)は、白血球搬出法によって末梢血から採取するこ
とができる。その後、前記MNCを固相に結合させたCD34またはその他の幹
および/または始原細胞認識系のようなモノクローナル抗体を含有する装置中を
通過させる。このCD34モノクローナル抗体は、好中球始原細胞を含むCD3
4+細胞を結合し、前記細胞の残りは、結合されずに前記装置を通過する。十分
な数の好中球始原細胞を単離させ、患者を前記装置からはずす。このような方法
の利点は、極大屯の血液から極めて稀な末梢血幹細胞および始原細胞の採取を可
能とし、ドナーには骨髄採取に伴う費用と苦痛および麻酔、鎮痛、輸血および感
染のリスクを回避させることができることである。
その他の供給源から得られた好中球始原細胞は、実質的に粗い分離によってその
他の細胞から採取用に分離できる。赤血球およびリンパ球系統に沿って分化させ
ることに関与する細胞のような多数の系統関与細胞は、もし所望であれば除去で
きる。しかし、前記好中球始原細胞から系統関与細胞の所望でないいかなる属ま
たはあらゆる属を除去することが必要ではないことが当業者には理解されるであ
ろう。ある形態の陽性選択がいかなる精製プロトコールでも用いることができる
ので、前記所望でない系統関与細胞は選択されないであろう。前記所望でない系
統関与細胞の全てについて最初にある形態の陰性選択を行い、最終的な好中球始
原細胞の陽性選択に際して上記細胞数を最小とする。陰性選択すなわち細胞除去
と陽性選択すなわち細胞t4i離とを併用することによって、実質的に均質な好
中球始原細胞を得ることかできる。
種々の手技を用いて、その他の系統関与細胞から好中球始原細胞を分離すること
ができる。実質的に粗い分離について、すなわち、存在する総細胞の10%まで
、通常約5%以下、一般に約1%以下がたとえばCD34のような′陽性選択マ
ーカーを有する場合の分離について、効率の異なる種々の手技を用いることがで
きる。使用した分離手技は、採取する細胞分画の生存性維持を最大とするもので
あるべきである。用いる特定の手技は、当然、分離効率、方法の細胞毒性、分離
の容易さおよび速度、および必要な設備および/または技術的熟練度に依存する
であろう。
分離操作には、抗体塗布磁気ビーズを用いる磁気分離、アフィニティクロマトグ
ラフィ、モノクローナル抗体に結合させたかまたは補体と結合させて使用する細
胞毒性物質、および固相マトリックスに結合させたモノクローナル抗体を利用す
る”パニング、または別の便利な手技が含まれる。磁気ビーズまたはその他のア
ガロースビーズ、ポリスチレンビーズ、中空ファイバー膜およびプラスチックシ
ャーレのような固相マトリックスに結合させた抗体は、直接分離を可能とする。
前記抗体を結合させた細胞は、単純に前記固相を前記細胞懸濁液から物理的に分
離することによって除去できる。固相結合抗体と細胞とのインキュベーションの
正確な条件および時間は、使用した系に特異的な数種の要因により強く依存する
であろう。しかし、適当な条件の選択は、当業者に周知である。
その後、未結合細胞を、CD34+細胞が前記固相結合抗体に結合するように十
分な時間を与えてから生理的緩衝液で溶出するかまたは洗い流すことができる。
その後、結合細胞を、固相と使用した抗体の性質に主に依存していかなる適当な
方法でも前記固相から分離する。
抗体は、ビオチンに結合させることができ、その後、支持体に結合させたアビジ
ンまたはストレプトアビジンまたは蛍光励起セルソーター(FACS)で使用す
ることができる蛍光発色団によって除去することができ、細胞分離が可能となる
。FACSは、その他のより高度の検出レベルの中でも、複数のカラーチャンネ
ル、低角度および鈍角光分散検出チャンネル、およびインピーダンスチャンネル
を使用し、細胞を分離、すなわち、選別する。所望の細胞の生存性を損なうもの
でない限り、いかなる手技も用いることができる。
最初に、始原細胞を、細胞表面CD34発現によってその他の細胞から分離でき
る。たとえば、CD34+細胞は、磁気ビーズをCD34−反応性モツクローナ
ル抗体を塗布した磁気ビーズ分離によって陽性として選別できる。このCD34
+細胞を次に、磁気ビーズから除去できる。CD34+細胞の磁気ビーズからの
放出は、培養放出またはその他の方法によって行うことができる。単離されたC
D34+細胞の純度は、もし所望であればたとえばFAC3CAN”フローサイ
トメーター(Becton DickinsonSSan JoseS CA)
によってチェックできる。CD34+細胞を濃厚にすることが好適であり、使用
した培地の用量を最小としかつ培養中の選択された細胞のその後の増殖と分化に
影響を及ぼす因子を産生ずるアクセサリ−細胞を生きているものも死んだものも
または死につつあるものも両者を除去する。しカル、この濃厚CD34+細胞群
が必ずしも純粋である必要はない。
生成した濃厚好中球始原細胞群を次に培養し増殖させ、かつ、好中球前駆細胞に
分化させる。濃厚となったCD34+細胞調製物を、培養用プレート中の適当な
培地にいれる。培養用プレート中培地が明確規定されかつ濃厚であるのが、好都
合である。適切な培地の例として、McCoy’ s 5A培地(S i gm
a。
S t、Lo u i s、 MO)があり、これは、さらに、ウシ胎児血清(
Hycl。
neSLoganSUT) 、ウマ血清(Hyc I one) 、ハイドロコ
ーチシン(S i gma) 、α−チオグリセロール、およびゲンタマイシン
(Gibco)を含有する。前記培地は、さらに、組換えI L−3(r I
L−3) 、組換えG−C8F (rG−C3F) 、組換えGM−C5F (
rGM−C5F)(Amgen。
Thousand 0aks、CA)、C−kit リガンド(スティール因子
)、および幹細胞因子(Genzyme、Bos ton、MA)のような造血
系成長因子からなるはずである。当業者であれば、その他の適切な培地およびそ
の他の適切な造血系成長因子か種々の組み合わせで使用できることを理解するで
あろう。
前記培地が培養期間中に交換されないことが望ましい。ただし、週単位で前記培
養物に栄養を与えるべきではあるが。しかし、ある場合には、培地を少なくとも
1週間におよそ1回または2回、時々交換することが望ましい場合もある。しか
し、骨髄から得られたCD34+濃厚細胞群は、上記に記載のようなある培養条
件下では増殖しないCD19+CD34+細胞を有意数、含有することもある。
当業者であれば、好中球前駆細胞の強い増殖が、完全とはいわないまでも有意に
CD19+細胞を欠失している骨髄CD34+細胞を用いて得ることもでき、ま
たはこれとは別に、CD34+細胞が、CD19+細胞群が極めて減少している
調帯または末梢血から得ることもできることが、理解されるであろう。
培養期間中の選択した日において、細胞アリコツトを取り出しかつ蛍光結合CD
15およびCD11bモノクローナル抗体で標識し、CD15およびCD11b
細胞表面抗原の発現に基づいてFAC3CAN”フローサイトメータ(Beet
on DiskinsonSSan Jose、CA)で選別する。CD15お
よびCD11b抗原発現によって選別された細胞を、さらに、形態およびコロニ
ー形成単位の能力で特性解析できる。細胞は、形状によって、骨髄芽球、前骨髄
球、分割好中球、前単核球および単核球として特性解析できる。コロニーアッセ
イは、その他の培地成分と成長因子類を含有するメチルセルロース中で実施でき
、CFU−GM、CFU−M、BFU−EおよびCFU−GEMMの存在を決定
できる。
適当な時間培養後、少なくとも約60%が骨髄芽球および前骨髄球であるCD1
5+CD11b−細胞を単離し、好中球減少症に罹患している患者の治療に使用
できる。好中球前駆細胞は、細胞性成分が少なくとも約16%の骨髄芽球および
前骨髄球および少なくとも約50個の細胞のコロニー形成単位約5%未満からな
る組成物の形状で投与できる。これとは別に、前記組成物の細胞性成分は、少な
くとも60%が骨髄芽球および前骨髄球であるCD15+Cd1lb−細胞少な
くとも約16%および少なくとも約50個の細胞のコロニー形成単位約5%未満
からなることもできる。前記骨髄芽球および前骨髄球は、増殖しかつ分割好中球
に分化する能力を有している。前記組成物類は、精製してBFU−Eを含む赤血
球系統関与細胞を実質的に含まないようにすることができる。前記組成物類は、
さらに、骨髄球、後骨髄球、バンド状好中球、および/または分割好中球からな
ることができる。前記骨髄球、後骨髄球、バンド状好中球、および/または分割
好中球は、インビトロ好中球前駆細胞に由来することができる。
本発明の組成物の細胞性成分は、好中球前駆細胞、特に骨髄芽球および前骨髄球
が濃厚となっており、骨髄中で通常見られるものを超えている。たとえば、成人
において、骨髄芽球と前骨髄球をまとめた数的範囲はパーセントで12.5%で
ある。また、幼児に近づきつつある新生児および就学前児童においても同様に1
2.5%である。幼児および学童においては15.0%であり、かつ、日齢の新
生児では10.0%しかない。(Geigy 5cientific TabI
es、Vol、3、C,Lentner編著、Ciba−Geigy、Ba5e
1.5w1tzerland、1984゜)前記組成物は、骨髄移植を必要とし
ている患者に対して、この患者の造血および免疫系を再構成するために十分な量
で静注で投与できる。前記組成物は、幹細胞およびその他の系統非関与細胞を添
加することができる。当業者であれば、精確で有効な量を容易に決定でき、この
量は、当然ながら、使用する特定の治療法によって治療される状況そのものに依
存するであろう。
公表された論文をサーベイし、ヒト患者に自家骨髄再構成のために注入したCF
U−GMの数が造血系再構成の成功を示すインジケータとして信用できることが
示唆された(Sp i t ze r、 G、ら、1980SBlood55
(2): 317−323 :Douayら、1986、Exp、Hemato
l、14:358−365)。患者の体重で公表されたデータを標準化すること
によって、さらに、患者1名の体重を150ポンド(67,5kg)と仮定する
ことによって、自家骨髄細胞を用いる造血系再構成が成功するために必要なCF
U−GMの数を1算すると、2−425X10“/kg・患者体重の範囲となり
、l0XIO’CF U −G Mを超えるものを用いるとより迅速な回復が観
察された。したがって、等量またはより多数の好中球および/または好中球前駆
細胞からなる本発明の組成物を、単独でまたは幹細胞/始原細胞と併用して投与
すると、はるかに短期間にヒト造血系の再構成に成功することが予想される。
好中球前駆細胞か培養で増殖しかつ分化するということおよび長い期間にわたり
生存したままであるという能力を有しているという本発明の独自の特徴の故に、
インビトロ培養から初期量の細胞を単離しこの量の細胞を患者に投与することが
可能である。ある期間経過した後、生存好中球および/または好中球前駆細胞の
1個乃至それ以」二のアリコツトをさらに培養から単離し患者に投与することも
てきる。
好中球前駆細胞は、また、疾病、薬剤、毒物または放射線によって誘発された好
中球減少症、ならびに、遺伝的すなわち先天的好中球減少症の治療に用途を見い
だすこともできる。たとえば、異常好中球前駆細胞は、遺伝子で改変した自家ま
たは同種間好中球前駆細胞によって治療することができる。このような遺伝子療
法では、野生型遺伝子をたとえば均質または無作為組換えによって好中球前駆細
胞またはその始原細胞中に導入することが行われる。同様に、薬剤耐性遺伝子は
、好中球前駆細胞またはそれらの始原細胞中に導入でき、好中球前駆細胞および
その後方化しより成熟した好中球細胞を1個以上の薬剤、特に化学療法に使用さ
れる薬剤に対して耐性とすることが可能である。このような好中球細胞は、化学
療法を受ける以前にまたはその間に患者に移植することもでき、それによって、
化学療法剤によって誘発される好中球減少症のリスクを排除する。特異的に好中
球と関連している疾病以外の疾患も治療でき、この疾患は、ホルモン、酵素、イ
ンターフェロン、因子等のような特定の分泌産物に関連している。自然の産生と
平行するタンパク質の産生も、前記タンパク質の産生が誘導遺伝子発現のための
適切な制御配列を用いることによって、通常このようなタンパク質を産生ずる細
胞タイプとは異なる細胞タイプ中で起こるにしても、達成できる。これとは別に
、リボ酵素、アンチセンスまたはその他のメツセージも好中球中に挿入でき、特
定遺伝子産物または疾患に対する感受性を阻害する。
また、この好中球前駆細胞を用いて、重篤な好中球減少症でないが好中球のレベ
ルが低下しているヒト患者を治療することができる。このような細胞群は、患者
において既存の好中球レベルを補助しこの細胞群数を増加せることもできるであ
ろう。一般に、正常好中球範囲は、好中球的1,800個/μ!血液乃至好中球
約7,000個/μm血液と考えられている。一部の患者は、好中球約500個
/μl血液という低い好中球レベルを示すことがあっても、臨床的には病的であ
るとは見られない。しかし、好中球レベルが好中球約500個/μl血液以下の
患者は好中球減少症と見なされ、感染と発熱のリスクがある。
また、この好中球前駆細胞を好中球の増殖と分化の研究に使用することもできる
。たとえば、造血系成長因子のような増殖と分化に関連する因子を評価すること
ができる。さらに、サイトカインの併用および細胞外条件も評価することができ
る。同様に、前記細胞自体を用いて特定培地および流体の細胞増殖および/また
は分化活性を評価できる、など。
この好中球前駆細胞は、長い保存期間にわたり液体窒素中で凍結できる。その後
この細胞を融解し必要に応じ使用する。
使用可能な凍結保護剤として、ジメチルスルホキシド(DMSO)(Lovel
ock、 J、E、およびB15hop、M、W、H,,1959、Na t
u re183:1394−1395;Ashwood−Smith、M、J、
、1961、Nature190:1204−1205)、ヘタスターチ、グリ
セロール、ポリビニルピロリドン(Rinfret、A、P、、1960、An
n、N。
Y、Acad、Sci、85:576)、ポリエチレングリコール(Slovi
ter、 H,A、およびRavdinSR,G、、1962、Nature1
96 : 548) 、アルブミン、デキストラン、ショ糖、エチレングリコー
ル、i−エリスリトール、D−リビトール、D−7ンニトール(Rowe、A、
W、ら、1962、Fed、Proc、21 :157)、D−ソルビトール、
i−イノシトール、D−ラクトース、塩化コリン(Bender、M、A、ら、
1960゜J、A 1.Ph 5io1.15:520)、アミノ酸(P h
a n T h eTran and Bender、M、A、、1960、E
x、Ce1lRes、20:651)、メタノール、アセトアミド、グリセロー
ル−酢酸(Lovelock、J、E、 、1954、Biochem、J、5
6:265)、および無機塩類(Phan The Tran and Ben
der、M、A、、1960、Proc、Soc、Ex 、Biol、Med、
104:388;Phan The Tran and Bender、M、A
、 、1961、Radiobiolo Proce n s of the
Th1rddi
Australian Conference on Radiolo 、11
bery、P、L、T、編著、Butterworth、London、59頁
)。
典型的には、前記細胞は、10%DMS0.50%血清、および40%RPM1
1640培地中に保存できる。いったん融解したら、適切な造血系成長因子を
導入することによって細胞を増殖させさらに分化するように誘導できる。
これとは別に、前記の好中球前駆細胞は、適切な成長因子を付与することによっ
て、培養で増殖させかつ成熟好中球細胞に分化させることもできる。本発明によ
って培養した成熟好中球は、約4−5週間培養可能である。単離したばかりの好
中球を成長因子の存在下で培養した場合でも72時間未満であり、これは典型的
生存期間よりも有意に長い。
下記の実施例はさらに本発明を例示するために役立つが、本発明の範囲を限定す
るためではない。
大嵐例1
本実施例は、陽性選択によってCD34+細胞群を濃厚にする好適な方法を記載
している。 単核球細胞を、骨髄から1.077g/dl Histopaqu
e (S i gma、S t、Lou i s、 MO)上に単離した。本細
胞を、カルシウム/マグネシウムを含まないリン酸緩衝生理食塩水(CMF−P
BS、Gi bco、Grand l5land、NY)で洗浄し、2%ウシ胎
児血清(Hyclone、Logan、UT)Iscoves改変Dulbec
co培地(IMDM、S i gma)中にlXl0’細胞/m+の濃度となる
ように再懸濁した。
細胞をその後、1μgの抗CD34−モノクローナル抗体QBENDIO(Qu
antum Biosystems、England)で感作したヒツジ抗マウ
ス抗体(Dynal、0slo、Norway)を塗布した磁気ビーズと接触さ
せ、前記細胞懸濁液からCD34+細胞を捕捉するために用いた。CD34+細
胞は、基本的に、5traussら、Am、J、Ped、Hematol、0n
cot、13:217 (1991)に記載のようにしてわずかに改変して、陽
性として選択した。磁気ビーズおよび細胞は、ビーズ:細胞比率1:1または5
:1で2.5rpmで4°C130分間回転させた。
CD34選択後、ビーズ−細胞複合体を磁気試験管ホールグーを用いて単離した
(Fenwal Div、、Irvine、CA)6 CMF−PBSで何回か
洗浄した後、このCD34+細胞を、RPMI 1640 (S i gma)
中50U/mlのChymodiactin” (Bootes Pharma
ceutic31 Co、、l、1ncolnshire、IL)を添加するこ
とおよび37°Cの水浴中で15分間インキュベーションすることによって、ビ
ーズから放出させた。
ビーズから放出された細胞は、CD34に対するモノクローナル抗体、すなわち
、F ITC−8G12 (Fenwa I)で氷上で15分間染色することニ
ヨッておよびこの染色された細胞をサイドスキャッタ一対蛍光ディスプレイを用
いるFAC8CAN フローサイトメータ(Becton Dickinson
、San Jose、CA)で定量することによって、評価した。このCD34
+細胞群は、F rTc蛍光と低すイドスキャッターを有する群として分解され
た。
本操作に従って得られたCD34+細胞の純度は、第1表に示したように、平均
で66±16%(平均±IS、D、 、n=7)であり、その範囲は、約40%
から約93%であった。
実験 初期細胞 培養 細胞# %CD15十 %CD15+# 調製物 日数
の増加 CD11b−CD11B+%CD CD34+中 倍数 領域B 領
域C34+ CD19の%
1 54 N、D、 12 8.3 2 792 69 N、D。 12 6.
9 50 473 93 N、D、 12 3.3 11 744 55 49
11 2.7 52 305 79 58 12 12.2 41 396
40 55 12 7.8 45 367 72 73 10 3.7 58
12平均 66 59 平均(DIO−12) 6 、4 37 45 、3S
、D、169
N、D、=未決定
大嵐例又
本実施例は、CD34+細胞のインビトロ培養の好適な方法を記載している。
CD34+細胞の濃厚調製物を、4ウエル細胞培養プレート(Nunc、Tho
usand 0aks、CA)または25−75cm”7ラスコ(Coster
、Cambridge、MA)中に最初の細胞濃度をウシ胎児血清(S i g
ma)12.5%、ウマ血清(Hyc 1one)12.5%、10μM ハイ
ドロコーチシン(S f gma) 、10μM a−チオグリセロール(S
i gma)および10μg/ゲンタマイシン(Gibco)含有McCoy’
s 5A培地(S i gma)中1−2X10’細胞/m+として入れた。
組換え成長因子rlL−3、rG−C8F、およびrGM−C3F (Amge
n、ThousandOaks、CA)を、それぞれ、濃度300U/ml、2
00U/m!および300U/mlで添加した。
本培養物を5%CO,15%0.,37°Cの高湿度インキュベーター中に入れ
、これらの条件下で37日間までインキュベーションした。本培養物に対して、
週間隔で上記の培地を添加し、細胞濃度を1−2X10’細胞/mlに戻した。
第2図は、CD34+濃厚細胞群がインビトロで極めて増殖性であることを示し
ている。細胞総数は、第10−12日まで漸次増加し、この時点で強い増加が観
察された。細胞増殖は培養20日以降も継続し、これらの培養物中で産生された
細胞は、約37日まで生存を保持できた。濃厚CD34+始原細胞群は10−1
2日で平均6.4±3.4倍および26−35日以降は平均56±15.6倍に
増殖することが可能であった(第1表参照)。CD34+細胞の比率は、漸次低
下し、培養7−10日以降は約5%未満の細胞がCD34+であり、このことは
、CD34+好中球始原細胞が好中球前駆細胞および成熟分割好中球に分化した
ことを示唆している。CDl5+CD11b+細胞の増加が証拠となる成熟した
分割好中球の増加を第3図に示した。
大嵐例1
本実施例は、培養CD34+細胞の表現型の変化を評価するために用いた方法を
説明するものである。
CD34+細胞培養中のある選択した日において、1−2X10’細胞アリコツ
トを培養プレートまたはフラスコから取り出し、0.05%ウシ血清アルブミン
および0.1%アジド含有リン酸緩衝生理食塩水中で1回または2回洗浄した。
その後、本細胞をCD15 (LeuMl)FITC結合およびCD11b (
Leu15)PE結合モノクローナル抗体(Sigma)で氷上で10分間標識
した。
PAB中でもう一度洗浄し、細胞をPAB 1ml中に懸濁しCD15およびC
D1lbの発現をFAC3CAN” フローサイトメータ(Becton Di
ekinson)を用いて調べた。
濃厚前骨髄球(第0日)は、第3図および第4図の領域Cに示したように、大1
1(7)CDI 5+CD1 l b+細胞を含有シテイル。、:のRのCD1
5+CD11b十細胞は、後骨髄球、バンド状好中球および分割好中球を示して
いる。少数のCD15+CD11b−細胞も同様に骨髄で見られる(第3図およ
び第4図、領域B)。この群のCDl5+CD11b−細胞は、前骨髄球および
骨髄球を示している。
濃厚CD34+細胞調製物(4厚にした後、第0日)は、第3図に示したように
CD15+CD11b+細胞の一部を保持している。しがし、培養3日後におい
て、CD15+CD11b一群が第3図に示したように観察される。この群のC
Dl5+CD11b−細胞は、さらに、第7−10日まで増加し、および第13
−20日から、CD15+CD11b十群が観察される。このcD15+CD1
1b+群は、培養物が分割好中球に成熟したことを示唆している。CD15−C
D11b+群は第4図の領域りに示されており、培養第3−13日に観察された
が、培養第13日以降は、単核球またはマクロファージを示すこの特定細胞群は
もはや存在しなかった。
実施例A
本実施例は、培養CD34+細胞の形状の変化を評価するために用いた方法を説
明している。
実施例3に定義した細胞をCD15およびCDllb発現の観点がらFAC3t
ar”フローサイトメータでソートし、それらの形状を識別した。約10,00
0−30,000個の細胞が、試験管またはサイトスピン漏斗にソートされた。
サイトスピンスライドを、このサイトスピン漏斗を60Orpmで7分間、5h
andon Cytospin2(Pittsburgh、PA)を用いて遠心
分離し調製した。その後、細胞をライトギムザ染色(Har 1eco、Gib
bs town、NJ)で30秒間染色した。染色後、細胞をリン酸緩衝液(S
igma)で1分洗浄した。骨髄芽球、前骨髄球、骨髄球、後骨髄球、バンド状
好中球および分割好中球の存在ならびに前単核球および単核球の存在について、
スライドを評価した。
第4図の左図に示したCD15およびCD11bソート新鮮骨髄細胞の形状分析
で、骨髄芽球とリンパ球を領域A (CD15−CD11b−) 、前骨髄球と
骨髄球を領域B (CDl5+CD11b−) 、後骨髄球、バンド状好中球お
よび分割好中球を領域C(CD 15+CD 11 b+) 、および単核球を
領域D(CDI5−CDIlb+)で明らかとなった。これらのデータは、示し
ていない。
7日間培養したCD15およびCD11bソートCD34+細胞のライトギムザ
染色サイトスピン調製物を形状分析し第4図に示したが、骨髄芽球、リンパ球お
よび初期前骨髄球を領域A (CD15−CD11b−)、前骨髄球を領域B(
CD15+CD11b−) 、後骨髄球およびバンド状好中球を領域C(CDI
5+CD1 lb+) 、およびマクロファージを領域D (CD15−cDl
lb+)で明らかとした。35日間培養したソート細胞中領域Cの分析(第4図
、右図)から、成熟好中球の存在が明らかとなった。これらのデータは、第5図
、A−Hにそれぞれ示しである。これらの研究は、フローサイトメトリで観察さ
れた形状の段階が正しいことを証明し、かつ、好中球のインビトロ分化において
、CD15およびCDl1bの連続した発現が確認された。
実施例1
本実施例は、CD34+培養細胞中に存在する増殖性細胞の種類を決定するため
に用いたコロニーアッセイを説明する。
CD34+細胞培養のある選択した日において、細胞アリコツトをメチルセルロ
ース、l5cove’ s IMDM(Sigma)、30%FBS (S i
gma)、7%Leptalb (Armour Pharmaceutic
als。
Kankakee、IL)およびそれぞれ、濃度150U/ml、200U/m
1.150U/ml、160U/ml、IOU/mlの組換え成長因子r I
L −3、rGM−C3F、rG−C3F、rlL−6およびエリスロポエイチ
ン(Amgen)含有35mmのシャーレに入れ、最終濃度5−10xlO’細
胞/m1とした。コロニーアッセイを三重に設定し、このコロニー(約50個以
上の細胞のCFUすなわちコロニー形成単位)を、CFU−GM、CFU−M
(コロニー形成用位−−マクロファージL BFU−E Cバースト形成単位−
一赤血球)またはCFU−GEMMのいずれかとして計数した。
CFU−0Mコロニーの数は、培養初期に増加し、平均して1週後4.3倍また
は2週後5.6倍になった。第10日付近でCFU−GMの最大増加が起こり、
この時点で存在するCFUは主にCFU−GMであった。これと対照的に、BF
U−Hの数は、一般に、培養2週までに当初の数の半分未満に減少した。同様に
、CFU−GEMMおよびCFU−Mの数も減少した。
大施例互
本実施例は、前記の増殖性とCD34+培養細胞中に存在するコロニー形成細胞
を評価するために用いた方法を説明する。
CD34+細胞培養中の選択した日(9−14日)において、前記細胞のアリコ
ツトをCD15およびCD11bに結合する抗体で染色した。実施例3に記載の
領域由来細胞をその後、コロニーアッセイにソートし、以前に使用したものと同
一の液体培養中に入れた。
第1+表に、4回の実験結果を示した。領域A (CD11b−CDI5−)由
来細胞はさらに7日間培養した後約2−5.7倍に増加し続け、約0.4−2%
のコロニー形成細胞を含有している。領域B (CD11b−CD15+)由来
細胞は約9.5−12倍に増加し続け、約1.1−3%の非赤血球コロニー形成
細胞を含有している。コロニー形成細胞は領域Cに存在せず、その後培養しても
増殖は全く起こらなかった。これらのデータは、前記CD15+CD11b−細
胞が筆旦表
増殖およびCD34+細胞高含量の請帯血由来CD11b/CD15表現型に存
在するCFC
実験回数
%CD34 45 80 80 59
培養日数 11 14 9 9
細胞変化倍数 *72 54 27 34領域A(llb−15−) **5.
7 2 ND ND変化倍数
CFU−GM **19 14 8 29CFU−M 38 14 25 97
BFU−E 17 14 39 60
CFU−MIX O0622
クローニング効率 0.55 0,42 0,78 2.08領域B(llb−
15+) 9.5 12 ND ND変化倍数
CFU−GM 41 64 11 27CFU−M 69 188 295 2
46BFU−E 0 0 0 0
CFU−MIX O000
クローニング効率 1.1 2,52 3.06 2.73領域C(1tb+t
5+) 1.I ND ND ND変化倍数
CFU−GM OND 9 0
CFU−M OND 0 0
BFU−E OND OO
CFU−MIX OND OO
クローニング効率 0 0 0.09 0ND= 未決定
* 初期培養期間における細胞数変化倍数** さらに7日間培養した後のソー
ト表現型からの細胞数変化倍数*** ソート表現型の104細胞当たりのコロ
ニー前記の好中球前駆細胞は、HDCおよび従来の癌療法のようなその他の化学
療法に関連する好中球減少症、疾病、薬剤、毒物、放射線およびその他の物質に
よる好中球減少症、遺伝的好中球減少症の治療に用いることができ、また、重篤
な好中球減少症に罹患しているわけではないが好中球群が減少している患者の治
療に用いることができる。また、前記好中球前駆細胞は、好中球増殖と分化のよ
うな好中球の研究に使用することができる。
本文に引用した刊行物および特許出願は全て、各文献がそれぞれ特異的に参考と
して引用されたかのように同一程度に参考として引用した。
本発明は、好適な態様を中心として説明してきたが、前記の好適な態様が改変可
能であることが当業者であれば自明であろう。本発明は、特に本文で説明した以
外にも実施することができる。したがって、本発明には、付属のクレームの精神
と範囲に包含されるあらゆる改変を含むものである。
好中球分化
第1図 細胞形態、細胞表面抗原発現および遷移時間の観点から見た好中球分化
第2図 細胞総数が40倍以上も増加する26日間培養の動態CD15(Leu
Ml )
初日 培養第7日 培養第35日
第4図 第5図に示した形態決定のためのCD15およびCD11bソ一ト細胞
第5図
培養第7日からの骨髄芽球を示す第4図の領域A(CD15−1CD11b−)
培養第7日からの前骨髄芽球を示す第4図の領域B(CD15+、CD11b−
)新鮮骨髄由来バンド状好中球を示す第4図の領域C1(CD15+、CD11
b+)
培養第7日からのバンド状好中球を示す第4図の領域C2(CD15+、CD1
1b+)培養第35日からの分割好中球を示す第4図の領域C3(CD15+、
CD11b+)
培養第7日からの単核球およびマクロファージを示す第4図の領域C4(CDI
5dim、CD11b+)
フロントページの続き
(72)発明者 スミス ステイーブンアメリカ合衆国、イリノイ州 6000
5、アア ロード 510
(72)発明者 ウンベルザクト、クリステン エル。
アメリカ合衆国、イリノイ州 60067、バラティン ノース プラム ロー
ド 243(72)発明者 パン エプス デニス イー。
アメリカ合衆国、イリノイ州 60013、キャリー リバー ドライブ 19
7
Claims (40)
- 1.ヒト好中球前駆細胞の組成物で、前記細胞性成分が少なくとも約16%の骨 髄芽球および前骨髄球および約5%未満のコロニー形成単位からなることを特徴 とする組成物。
- 2.前記好中球前駆細胞が、増殖しかつ分割好中球に分化する能力を有している ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の組成物。
- 3.BFU−Eを含む赤血球系統関与細胞を実質的に含まないことを特徴とする 請求の範囲第2項に記載の組成物。
- 4.さらに、骨髄球、後骨髄球、バンド状好中球および分割好中球からなる群が ら選択される1種以上の細胞タイプからなることを特徴とする請求の範囲第2項 に記載の組成物。
- 5.前記付加細胞型が前記インビトロ好中球前駆細胞に由来することを特徴とす る請求の範囲第4項に記載の組成物。
- 6.前記好中球前駆細胞が、末梢血、骨髄、および臍帯血からなる群から選択さ れた原料から得られた好中球始原細胞に由来することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の組成物。
- 7.前記細胞性成分が少なくとも約16%のCD15+CD11b−好中球前駆 細胞および約5%未満のコロニー形成単位からなることを特徴とするヒト好中球 前駆細胞の組成物。
- 8.前記CD15+CD11b−細胞が骨髄芽球および前骨髄球からなることを 特徴とする請求の範囲第7項に記載の組成物。
- 9.前記CD15+CD11b−細胞が少なくとも約60%の骨髄芽球および前 骨髄球からなることを特徴とする請求の範囲第8項に記載の組成物。
- 10.前記CD15+CD11b−細胞が増殖しかつ分割好中球に分化する能力 を有していることを特徴とする請求の範囲第8項に記載の組成物。
- 11.BFU−Eを含む赤血球系統関与細胞を実質的に含まないことを特徴とす る請求の範囲第10項に記載の組成物。
- 12.さらに、骨髄球、後骨髄球、バンド状好中球および分割好中球からなる群 から選択される1種以上の細胞タイプからなることを特徴とする請求の範囲第1 0項に記載の組成物。
- 13.前記付加細胞型が前記インビトロ好中球前駆細胞に由来することを特徴と する請求の範囲第12項に記載の組成物。
- 14.前記CD15+CD11b−細胞が、末梢血、骨髄、および臍帯血からな る群から選択された原料から得られた好中球始原細胞に由来することを特徴とす る請求の範囲第7項に記載の組成物。
- 15.好中球群が減少しているヒト患者の治療方法で、前記方法が前記患者に対 してヒト好中球前駆細胞組成物を投与することからなり、前記細胞性成分が少な くとも約16%の骨髄芽球および前骨髄球および約5%未満のコロニー形成単位 からなることを特徴とする治療方法。
- 16.前記ヒト患者が、大量化学療法(HDC)に関連する好中球減少症、およ び従来の癌療法に関連する好中球減少症、薬剤誘発好中球減少症、疾病誘発好中 球減少症、遺伝的好中球減少症、毒物誘発好中球減少症、および放射線誘発好中 球減少症からなる群から選択された好中球減少症に罹患していることを特徴とす る請求の範囲第15項に記載の方法。
- 17.前記組成物が静注で投与されることを特徴とする請求の範囲第15項に記 載の方法。
- 18.前記好中球前駆細胞が増殖しかつ分割好中球に分化する能力を有している ことを特徴とする請求の範囲第15項に記載の方法。
- 19.BFU−Eを含む赤血球系統関与細胞を実質的に含まないことを特徴とす る請求の範囲第18項に記載の方法。
- 20.さらに、骨髄球、後骨髄球、バンド状好中球および分割好中球からなる群 から選択される1種以上の細胞タイプからなることを特徴とする請求の範囲第1 8項に記載の方法。
- 21.前記付加細胞型が前記インビトロ好中球前駆細胞に由来することを特徴と する請求の範囲第20項に記載の方法。
- 22.前記好中球前駆細胞が、末梢血、骨髄、および臍帯血からなる群から選択 された原料から得られた好中球始原細胞に由来することを特徴とする請求の範囲 第15項に記載の方法。
- 23.前記方法がさらに、幹細胞およびその他の始原細胞の併用投与からなるこ とを特徴とする請求の範囲第15項に記載の方法。
- 24.好中球群が減少しているヒト患者を治療する方法で、前記方法が、前記患 者に対してヒト好中球前駆細胞の組成物を投与することからなり、前記細胞性成 分が少なくとも約16%のCD15+CD11b−好中球前駆細胞および約5% 未満のコロニー形成単位からなることを特徴とする方法。
- 25.前記ヒト患者が、大量化学療法(HDC)に関連する好中球減少症、およ び従来の癌療法に関連する好中球減少症、薬剤誘発好中球減少症、疾患誘発好中 球減少症、遺伝的好中球減少症、毒物誘発好中球減少症、および放射線誘発好中 球減少症からなる群から選択された好中球減少症に罹患していることを特徴とす る請求の範囲第24項に記載の方法。
- 26.前記組成物が静注で投与されることを特徴とする請求の範囲第24項に記 載の方法。
- 27.前記CD15+CD11b−細胞が骨髄芽球および前骨髄球からなること を特徴とする請求の範囲第24項に記載の方法。
- 28.前記CD15+CD11b−細胞が少なくとも約60%の骨髄芽球および 前骨髄球からなることを特徴とする請求の範囲第27項に記載の方法。
- 29.前記CD15+CD11b−細胞が増殖しかつ分割好中球に分化する能力 を有していることを特徴とする請求の範囲第27項に記載の方法。
- 30.前記組成物がBFU−Eを含む赤血球系統関与細胞を実質的に含まないこ とを特徴とする請求の範囲第29項に記載の方法。
- 31.前記組成物が、さらに、骨髄球、後骨髄球、バンド状好中球および分割好 中球からなる群から選択される1種以上の細胞型からなることを特徴とする請求 の範囲29項に記載の方法。
- 32.前記付加細胞型が前記インビトロ好中球前駆細胞に由来することを特徴と する請求の範囲第31項に記載の方法。
- 33.前記CD15+CD11b−細胞が、末梢血、骨髄、および臍帯血からな る群から選択された原料から得られた好中球始原細胞に由来することを特徴とす る請求の範囲第24項に記載の方法。
- 34.前記方法がさらに、幹細胞およびその他の始原細胞の併用投与からなるこ とを特徴とする請求の範囲第24項に記載の方法。
- 35.ヒト遺伝子治療法で、 (a)野生型ヒト遺伝子および薬剤耐性遺伝子からなる群から選択されるDNA の好中球始原細胞中への導入、 (b)前記好中球始原細胞の増殖と好中球前駆細胞への分化、および(c)前記 好中球前駆細胞からなる組成物の患者への投与からなることを特徴とする治療法 。
- 36.前記組成物が静注で投与されることを特徴とする請求の範囲第35項に記 載の治療法。
- 37.前記薬剤耐性遺伝子が、化学療法剤耐性の遺伝子であることおよび前記患 者が前記化学療法剤を受けることを特徴とする請求の範囲第35項に記載の治療 法。
- 38.ヒト遺伝子治療法で、 (a)野生型ヒト遺伝子および薬剤耐性遺伝子からなる群から選択されるDNA の好中球始原細胞中への導入、および(b)前記好中球前駆細胞からなる組成物 の患者への投与からなることを特徴とする治療法。
- 39.前記組成物が静注で投与されることを特徴とする請求の範囲第38項に記 載の治療法。
- 40.前記薬剤耐性遺伝子が、化学療法剤耐性の遺伝子であることおよび前記患 者が前記化学療法剤を受けることを特徴とする請求の範囲第38項に記載の治療 法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US85529592A | 1992-03-23 | 1992-03-23 | |
US07/855,295 | 1992-03-23 | ||
PCT/US1993/002860 WO1993018648A1 (en) | 1992-03-23 | 1993-03-23 | In vitro-derived human neutrophil precursor cells |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06508528A true JPH06508528A (ja) | 1994-09-29 |
Family
ID=25320884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5516849A Ceased JPH06508528A (ja) | 1992-03-23 | 1993-03-23 | インビトロ由来ヒト好中球前駆体細胞 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5955357A (ja) |
EP (1) | EP0590132A4 (ja) |
JP (1) | JPH06508528A (ja) |
AU (1) | AU658065B2 (ja) |
CA (1) | CA2109729A1 (ja) |
SG (1) | SG47041A1 (ja) |
WO (1) | WO1993018648A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009544290A (ja) * | 2006-07-24 | 2009-12-17 | ザ・ユニバーシティ・オブ・クイーンズランド | 細胞集団を産生する方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5846529A (en) * | 1993-08-23 | 1998-12-08 | Nexell Therapeutics, Inc. | Infusion of neutrophil precursors for treatment of neutropenia |
US6037174A (en) * | 1993-08-23 | 2000-03-14 | Nexell Therapeutics, Inc. | Preparation of serum-free suspensions of human hematopoietic cells or precursor cells |
ATE217181T1 (de) * | 1996-01-11 | 2002-05-15 | Duoject Inc | Abgabesystem für in pharmazeutischen phiolen verpackte arzneimittel |
WO1999024554A2 (en) | 1997-11-12 | 1999-05-20 | University Of Pittsburgh | Isolation, characterization, and identification of dendritic like cells and methods of using same |
DE10019601B4 (de) * | 2000-04-20 | 2006-09-14 | Wacker Chemie Ag | Verfahren zur Herstellung eines polykristallinen Siliciumstabes |
WO2002022788A1 (fr) * | 2000-09-12 | 2002-03-21 | Yukio Kato | Procede de mise en culture de cellules souches mesenchymateuses |
US20030095952A1 (en) * | 2001-06-13 | 2003-05-22 | Krause Diane S. | Multi-organ engraftment with a single bone marrow-derived stem cell |
US6780581B2 (en) * | 2001-09-12 | 2004-08-24 | Btf Pty Ltd | Products comprising quantum of bioparticles and method for production thereof |
WO2003080806A2 (en) * | 2002-03-18 | 2003-10-02 | National Jewish Medical And Research Center | Method for production of neutrophils and uses therefor |
CA2448995A1 (en) * | 2003-11-12 | 2005-05-12 | James Keenan | Device and method for attracting diseased cells and foreign substances |
US20080095749A1 (en) * | 2004-03-22 | 2008-04-24 | Sudeepta Aggarwal | Mesenchymal stem cells and uses therefor |
WO2005093044A1 (en) | 2004-03-22 | 2005-10-06 | Osiris Therapeutics, Inc. | Mesenchymal stem cells and uses therefor |
EP1773981A1 (en) * | 2004-07-12 | 2007-04-18 | Sorin Group Italia S.R.L. | Device and method for growing human cells |
MY154677A (en) | 2006-03-07 | 2015-07-15 | Shroff Geeta | Compositions comprising human embryonic stem cells and their derivatives, methods of use, and methods of preparation |
GB201618106D0 (en) | 2016-10-26 | 2016-12-07 | Lift Biosciences Ltd | Cancer-killing cells |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4965204A (en) * | 1984-02-06 | 1990-10-23 | The Johns Hopkins University | Human stem cells and monoclonal antibodies |
US4714680B1 (en) * | 1984-02-06 | 1995-06-27 | Univ Johns Hopkins | Human stem cells |
US5004681B1 (en) * | 1987-11-12 | 2000-04-11 | Biocyte Corp | Preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood |
US5087570A (en) * | 1988-05-10 | 1992-02-11 | Weissman Irving L | Homogeneous mammalian hematopoietic stem cell composition |
US5605822A (en) * | 1989-06-15 | 1997-02-25 | The Regents Of The University Of Michigan | Methods, compositions and devices for growing human hematopoietic cells |
US5437994A (en) * | 1989-06-15 | 1995-08-01 | Regents Of The University Of Michigan | Method for the ex vivo replication of stem cells, for the optimization of hematopoietic progenitor cell cultures, and for increasing the metabolism, GM-CSF secretion and/or IL-6 secretion of human stromal cells |
US5399493A (en) * | 1989-06-15 | 1995-03-21 | The Regents Of The University Of Michigan | Methods and compositions for the optimization of human hematopoietic progenitor cell cultures |
US5079228A (en) * | 1990-02-05 | 1992-01-07 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Peptide inhibitors of neutrophil activating factor induced chemotaxis |
US5061620A (en) * | 1990-03-30 | 1991-10-29 | Systemix, Inc. | Human hematopoietic stem cell |
US5635387A (en) * | 1990-04-23 | 1997-06-03 | Cellpro, Inc. | Methods and device for culturing human hematopoietic cells and their precursors |
US5199942A (en) * | 1991-06-07 | 1993-04-06 | Immunex Corporation | Method for improving autologous transplantation |
CA2154787A1 (en) * | 1993-01-27 | 1994-08-04 | Peter W. Runstadler | Selective cell proliferation |
IL106255A0 (en) * | 1993-04-23 | 1993-11-15 | Baxter Int | Method for isolating human blood cells |
-
1993
- 1993-03-23 EP EP93908609A patent/EP0590132A4/en not_active Withdrawn
- 1993-03-23 AU AU39371/93A patent/AU658065B2/en not_active Ceased
- 1993-03-23 JP JP5516849A patent/JPH06508528A/ja not_active Ceased
- 1993-03-23 WO PCT/US1993/002860 patent/WO1993018648A1/en not_active Application Discontinuation
- 1993-03-23 SG SG1996003890A patent/SG47041A1/en unknown
- 1993-03-23 CA CA002109729A patent/CA2109729A1/en not_active Abandoned
-
1994
- 1994-08-23 US US08/295,501 patent/US5955357A/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-06-07 US US08/485,579 patent/US6146623A/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-09-13 US US08/707,762 patent/US5700691A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009544290A (ja) * | 2006-07-24 | 2009-12-17 | ザ・ユニバーシティ・オブ・クイーンズランド | 細胞集団を産生する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU3937193A (en) | 1993-10-21 |
US5700691A (en) | 1997-12-23 |
EP0590132A4 (en) | 1996-01-31 |
CA2109729A1 (en) | 1993-09-30 |
AU658065B2 (en) | 1995-03-30 |
SG47041A1 (en) | 1998-03-20 |
US5955357A (en) | 1999-09-21 |
EP0590132A1 (en) | 1994-04-06 |
US6146623A (en) | 2000-11-14 |
WO1993018648A1 (en) | 1993-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sandstrom et al. | Effects of CD34+ cell selection and perfusion on ex vivo expansion of peripheral blood mononuclear cells | |
US5472867A (en) | Ex vivo expansion of peripheral blood progenitor cells | |
US7429489B2 (en) | Methods of controlling proliferation and differentiation of stem and progenitor cells | |
EP1069821B1 (en) | Method of controlling proliferation and differentiation of stem and progenitor cells | |
JPH06508528A (ja) | インビトロ由来ヒト好中球前駆体細胞 | |
JPH09505462A (ja) | 無血清培地内での好中球前駆細胞及び巨核球前駆細胞の試験管内増殖 | |
JPH11514879A (ja) | 原始ヒト幹細胞を有するMp1リガンドの使用法 | |
WO1996040866A1 (en) | Serum-free media for primitive hematopoietic cells and methods of use thereof | |
JPH08511935A (ja) | 選択的細胞増殖 | |
JPH08509377A (ja) | ヒトのエリスロイド前駆細胞集団 | |
JP2002528115A (ja) | TcRγδT細胞の生産方法 | |
US5888499A (en) | Method for increasing neutrophil populations using in vitro-derived human neutrophil precursor cells | |
CA2307624A1 (en) | Hematopoietic stem cells | |
US6737051B1 (en) | Cell compositions containing macrophages, presenting anti-infectious and hematopoietic properties | |
AU2003200124B2 (en) | Method of Controlling Proliferation and Differentiation of Stem and Progenitor Cells | |
Papadimitriou et al. | Fresh peripheral blood mononuclear cell preparations are a better starting material than bone marrow after cryopreservation for immunomagnetic harvesting of CD34 (+) hematopoietic cells | |
WO1999000486A1 (en) | Compositions and methods for inducing the development and differentiation of hemopoietic stem cells | |
MXPA96004221A (en) | Method for improving the immunotherapeutic activity of immune cells by exhaustion / positive selection of subconjunds of cells, and method to reduce tumor volume in v |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20031202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031224 |